JP4980222B2 - 組換えタンパク質製造を改良するための方法および組成物 - Google Patents

組換えタンパク質製造を改良するための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4980222B2
JP4980222B2 JP2007535779A JP2007535779A JP4980222B2 JP 4980222 B2 JP4980222 B2 JP 4980222B2 JP 2007535779 A JP2007535779 A JP 2007535779A JP 2007535779 A JP2007535779 A JP 2007535779A JP 4980222 B2 JP4980222 B2 JP 4980222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
nucleotide sequence
nucleic acid
acid molecule
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007535779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008515430A (ja
Inventor
シナコア,マーテイン
ローズ,ジエイソン
Original Assignee
ヤンセン アルツハイマー イミュノセラピー
ワイス・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン アルツハイマー イミュノセラピー, ワイス・エルエルシー filed Critical ヤンセン アルツハイマー イミュノセラピー
Publication of JP2008515430A publication Critical patent/JP2008515430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980222B2 publication Critical patent/JP4980222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2810/00Vectors comprising a targeting moiety
    • C12N2810/50Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein
    • C12N2810/80Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from vertebrates
    • C12N2810/85Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from vertebrates mammalian
    • C12N2810/859Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from vertebrates mammalian from immunoglobulins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

関連出願との関係
本出願は、2004年10月5日出願の米国特許出願第60/616,474号(その内容全体はここに引用することにより組み込まれる)に対する優先権を主張する。
組換えタンパク質の製造のための発現ベクターは、少なくとも1980年代中期以降存在している。典型的には、組換えタンパク質発現のためのベクターに基づく戦略は、主として、基礎研究において、およびタンパク質調製物の絶対的な純度が決定的でない小スケール実験のため使用されてきた。対照的に、組換えタンパク質を治療的応用に使用する場合は、少量の汚染物質であっても、例えば誤ってスプライスされた(mis−spliced)若しくはイントロンリードスルー(read through)副生成物の存在は、生じる治療的タンパク質の活性および収量を低下させ得る。誤ってスプライスされた若しくはリードスルータンパク質配列を有する治療的タンパク質の患者への投与は、望ましくない副作用の可能性を増大させうる。
こうした副生成物はまた製造にとっても厄介である。副生成物の存在は精製工程を損ない得る。こうした副生成物は、典型的に、大きさ、親和性若しくは生物活性に関して所望のタンパク質に類似であるためである。なおさらに、組換え宿主細胞を使用するタンパク質発現をスケールアップすることは、典型的には、とりわけ最適未満の細胞培養条件下で細胞を培養する場合に、所望の生成物に比較して増大する量の副生成物をもたらす。こうした最適以下の細胞培養条件は、大スケールのタンパク質製造、例えば生物醗酵槽の運転の最後で、若しくは他の理由から大スケール培養の健全な状態が劣化する場合に頻繁に存在する。
従って、とりわけ治療的タンパク質の大スケール生産のための組換えタンパク質の製造の改良方法に対する必要性が存在する。
[発明の要約]
本発明は、組換えタンパク質若しくはペプチドの発現および/若しくは製造を改良するための方法および組成物を提供する。一態様において、誤ってスプライスされたおよび/若しくはイントロンリードスルー副生成物を減少若しくは排除し、かつ/または組換えタンパク質の発現を高めるよう改変されている核酸分子が提供される。ある態様において、該核酸は組換え抗体(本明細書で免疫グロブリンともまた称される)若しくはそれらのフラグメントをコードする。
本発明はさらに、誤ってスプライスされたおよび/若しくはイントロンリードスルー副生成物を減少若しくは排除しかつ/または組換えタンパク質発現を高めるよう改変されたベクター(例えば発現ベクター);こうした核酸分子およびベクターを包含する宿主細胞、例えば哺乳動物宿主細胞;ならびに例えば大スケールで組換えタンパク質若しくはペプチドを製造するためのこうした細胞の培養方法を包含する。誤ってスプライスされたおよび/若しくはイントロンリードスルー生成物を実質的に含まない組換えタンパク質若しくはペプチド、例えば抗体の組成物、例えば製薬学的組成物もまた開示される。これらの組成物は、例えば神経変性および悪性の障害の処置を包含する治療的使用に適する。
とりわけ、本発明は、神経変性疾患の処置における使用のための治療的抗体を発現させ
るための組成物および方法を提供する。例えば単位用量あたりの該分子の治療活性が維持されかつ精製が向上されるような、こうした抗体の完全性はとりわけ重要である。特化された機能、すなわち、ある種の生物学的適応症、例えば、治療的ポリペプチドが血液脳関門(BBB)を横断しかつ脳中の標的抗原を結合する神経変性状態の処置における使用に意図されるこうしたタンパク質の純度を向上させるための緊急の所望が存在する。本発明により製造される例示的一抗体は、神経変性疾患の標的、例えばアルツハイマー病のアミロイドタンパク質、すなわちアミロイドβペプチド(Aβ)を結合するための高純度で製造される抗体である。
従って、一局面において、本発明は1個若しくはそれ以上のイントロンおよびエキソン配列を有するヌクレオチド配列を包含する核酸分子(例えば改変若しくは組換え核酸分子)を特徴とし、最低1個のイントロン配列は、タンパク質発現を高めかつ/または誤ってスプライスされた若しくはイントロンリードスルー(ITR)副生成物(1種若しくは複数)を減少若しくは排除するために天然に存在する配列に比較して改変されている。一態様において、該核酸分子は、天然に存在する配列(例えばゲノム配列)に関して、所望のタンパク質若しくはペプチド、例えば抗体若しくはそのフラグメント(例えば免疫グロブリンH鎖)の高められた発現を指図しかつ/またはそのイントロンリードスルー(ITR)副生成物(1種若しくは複数)を減少若しくは排除する。該タンパク質若しくはペプチドは哺乳動物起源、例えばヒト若しくはネズミ、典型的にはヒト起源のものであり得る。本明細書に記述される核酸分子は、天然に存在する配列から改変された形態を指すことが理解される。いくつかの態様において、該核酸分子は単離若しくは精製されている。他の態様において、それは組換え分子である。
一態様において、核酸分子は、天然に存在する配列(例えばゲノム配列)に比較して最低1、2、3個のイントロン、若しくは1個を除き全部までのイントロンが欠失されている。例えば、イントロンリードスルー(IRT)を助長するイントロンを、天然に存在する配列から欠失させ得る。他の態様において、核酸分子は:イントロン/エキソンの構成(例えばイントロン/エキソンの5’から3’の順序)を再配列すること;1個若しくはそれ以上のイントロンの一部分を欠失すること;または1個のイントロン若しくはその一部分を異種イントロン配列で置換することの1種若しくはそれ以上により改変されて、その結果、高められたタンパク質発現および/または誤ってスプライスされた若しくはイントロンリードスルー(IRT)副生成物(1種若しくは複数)の減少若しくは排除が起こる。
関係する一態様において、該核酸分子は、抗体H鎖若しくはそのフラグメントをコードするヌクレオチド配列(例えばヒトゲノム配列)を包含する。例えば、ヌクレオチド配列は、免疫グロブリンの1サブタイプ、例えば免疫グロブリンGサブタイプ(例えばIgG1、IgG2、IgG3若しくはIgG4抗体サブタイプ)のH鎖可変領域、ヒンジ領域、ならびに第一、第二および第三の定常領域(例えばC1、C2、C3)をコードする1種若しくはそれ以上のヌクレオチド(例えばエキソン)配列を包含し得る。典型的には、免疫グロブリンサブタイプは哺乳動物起源、例えばネズミ若しくはヒトからである。一態様において、ヒトIgG1若しくはIgG4、またはそれらの変異されたバージョンが選ばれる。例えば、免疫グロブリンの定常領域を:増大された安定性、低下されたエフェクター機能若しくは低下された補体固定の1種若しくはそれ以上をもたらすように変異させ得る。一態様において、ヒトIgG4を、安定性を増大させる(例えばヒンジ領域の安定性を増大させるための残基241のセリンからプロリンへの置換を有する)ように変異させる。他の態様において、定常領域はグリコシル化を低下させるように変異させる。
一態様において、核酸分子は、該配列のイントロンリードスルーを助長する最低1個の
イントロンを欠失させるよう改変される。例えば、免疫グロブリンH鎖定常領域のC2とC3の間のイントロンを欠失させ得る。個別に若しくは組合せで欠失させ得る他のH鎖免疫グロブリンイントロンの例は、H鎖可変領域と免疫グロブリンH鎖定常領域のC1の間のイントロン、C1とヒンジ領域の間のイントロン、およびヒンジ領域とC2の間のイントロンを包含する。前述のイントロンの2、3個のイントロン、若しくは1個を除き全部までのイントロンの組合せを包含する、先行するイントロンのいずれの組合せも欠失させ得る。いくつかの態様において、H鎖定常領域の3個のイントロン、例えば、C1とヒンジ領域の間のイントロン、ヒンジ領域とC2の間のイントロン、およびC2とC3の間のイントロンを欠失させる。H鎖免疫グロブリンのイントロン欠失の以下の例示的組合せ、すなわち、免疫グロブリンH鎖定常領域のC1とヒンジ領域の間のイントロン、およびC2とC3の間のイントロン;C1とヒンジ領域の間のイントロン、およびヒンジ領域とC2の間のイントロン;ヒンジ領域とC2の間のイントロン、およびC2とC3の間のイントロンもまた本発明の範囲内にある。
いくつかの態様において、核酸分子は、式:
−Int1−C1−Int2−Hinge−Int3−C2−Int4−C3、
式中、VはH鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列であり;
1、C2およびC3は、対応するH鎖定常領域をコードするヌクレオチド配列、例えば天然に存在するか若しくは変異された形態のヒトIgG1若しくはIgG4 H鎖遺伝子であり;
Hingeは、H鎖定常領域のヒンジ領域をコードするヌクレオチド配列、例えば天然に存在するか若しくは変異された形態のヒトIgG1若しくはIgG4 H鎖遺伝子であり;ならびに
Int1、Int2、Int3およびInt4はH鎖ゲノム配列からのイントロンである、
により表されるヌクレオチド配列を包含する。一態様において、本明細書でInt4として表されるC2とC3の間のイントロンが欠失される。他の態様において、本明細書でInt2、Int3およびInt4として表される、C1とヒンジ領域の間、ヒンジ領域とC2の間、および/若しくはC2とC3の間のイントロンの1、2若しくは典型的には3個が欠失される。H鎖ゲノム配列のイントロン/エキソンの配置の付加的な図解を、図1、5および7に示す。
典型的には、最低1個のイントロン、例えば、本明細書でInt1として表されるH鎖可変領域とC1の間のイントロンが、該核酸分子中に存在する。個別に若しくは組合せで存在し得る他のH鎖免疫グロブリンイントロンの例は、免疫グロブリンH鎖定常領域のC1とヒンジ領域の間のイントロン;ヒンジ領域とC2の間のイントロン;およびC2とC3の間のイントロンを包含する。改変した核酸分子中に最低1個のイントロンを包含することがしばしば望ましい。理論により束縛されることなく、イントロンは、転写速度、ポリアデニル化、mRNAの輸出、翻訳効率およびmRNAの崩壊を包含するタンパク質産生過程の多数の事象に影響すると考えられる。
一態様において、核酸分子は、式:
−Int1−C1−Int2−Hinge−Int3−C2−C3、
式中、VはH鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列であり;
1、C2およびC3は、対応するH鎖定常領域をコードするヌクレオチド配列、例えば天然に存在するか若しくは変異された形態のヒトIgG1若しくはIgG4 H鎖遺伝子であり;
Hingeは、H鎖定常領域のヒンジ領域をコードするヌクレオチド配列、例えば天然に存在するか若しくは変異された形態のヒトIgG1若しくはIgG4 H鎖遺伝子であり
;ならびに
Int1、Int2およびInt3はH鎖ゲノム配列からのイントロンである、
により表されるヌクレオチド配列を包含する。一態様において、ヌクレオチド配列は、例えば構造若しくは機能を変える介在配列を伴わない、上で描かれた構成要素より本質的になる。
他の態様において、核酸分子は、式:
−Int1−C1−Hinge−C2−C3、
式中、VはH鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列であり;
1、C2およびC3は、対応するH鎖定常領域をコードするヌクレオチド配列、例えば天然に存在するか若しくは変異された形態のヒトIgG1若しくはIgG4 H鎖遺伝子であり;
Hingeは、H鎖定常領域のヒンジ領域をコードするヌクレオチド配列、例えば天然に存在するか若しくは変異された形態のヒトIgG1若しくはIgG4 H鎖遺伝子であり;ならびに
Int1はH鎖ゲノム配列からのイントロンである、
により表されるヌクレオチド配列を包含する。一態様において、ヌクレオチド配列は、例えば構造若しくは機能を変える介在配列を伴わない、上に描かれた構成要素より本質的になる。
ヒトIgG1のゲノムヌクレオチドおよび対応するアミノ酸配列を図8(それぞれ配列番号1および2)に示す。C1、ヒンジ領域、C2およびC3をコードするエキソンは、それぞれ、図8(配列番号1)のほぼヌクレオチド231ないし524、916ないし960、1079ないし1408および1506ないし1829に位置する。Int1、Int2、Int3およびInt4は、それぞれ、図8(配列番号1)のほぼヌクレオチド1から230まで、ほぼヌクレオチド525ないし915、ほぼヌクレオチド961ないし1078、およびほぼヌクレオチド1409ないし1505に位置するヒトIgG1 H鎖ゲノム配列からのイントロンに対応する。
変異されたヒトIgG4のゲノムヌクレオチドおよび対応するアミノ酸配列を図9(それぞれ配列番号3および4)に示す。C1、ヒンジ領域、C2およびC3をコードするエキソンは、それぞれ、図9(配列番号3)のほぼヌクレオチド231ないし524、916ないし952、1071ないし1400、および1498ないし1820に位置する。Int1、Int2、Int3およびInt4は、それぞれ、図9(配列番号3)のほぼヌクレオチド1から230まで、ほぼヌクレオチド525ないし916、ほぼヌクレオチド953ないし1070、およびほぼヌクレオチド1401ないし1497に位置するヒトIgG4 H鎖ゲノム配列からのイントロンに対応する。
本発明の改変された核酸分子の例は、図8(配列番号1)のほぼヌクレオチド1409ないし1505に対応するヒトIgG1、若しくは図9(配列番号3)のほぼヌクレオチド1401ないし1497に対応する変異されたヒトIgG4のCH2とCH3の間のイントロンの欠失を有するヒトゲノムH鎖定常領域配列を包含する。個々に若しくは組合せで欠失し得る他のH鎖免疫グロブリンイントロンの例は、図8(配列番号1)のほぼヌクレオチド1ないし230に対応するヒトIgG1、若しくは図9(配列番号3)のほぼヌクレオチド1ないし230に対応する変異されたヒトIgG4のH鎖可変領域とCH1の間のイントロン;図8(配列番号1)のほぼヌクレオチド525ないし915に対応するヒトIgG1、若しくは図9(配列番号3)のほぼヌクレオチド525ないし916に対応する変異されたヒトIgG4のCH1とヒンジ領域の間のイントロン;および、図8(配列番号1)のほぼヌクレオチド961ないし1078に対応するヒトIgG1、若しくは図9(配列番号3)のほぼヌクレオチド953ないし1070に対応する変異されたヒ
トIgG4のヒンジ領域とCH2の間のイントロンを包含する。前述のイントロンの2、3、4個のイントロン若しくは1個を除き全部までのイントロンの組合せを包含する、先行するイントロンのいかなる組合せも欠失し得る。いくつかの態様において、H鎖定常領域の3個のイントロン、例えば、CH1とヒンジ領域の間、ヒンジ領域とCH2の間、およびCH2とCH3の間のイントロンが欠失される。いくつかの態様において、核酸分子は、本明細書に開示されるヒトIgG1若しくはIgG4のエキソンのヌクレオチド配列の1種若しくはそれ以上およびイントロンのヌクレオチド配列の1種若しくはそれ以上(しかし全部ではない)、またはそれらに実質的に同一の配列を包含する。関連する一態様において、核酸分子は、本明細書に開示されるヒトIgG1若しくはIgG4のイントロンのヌクレオチド配列の1種若しくはそれ以上(しかし全部ではない)またはそれらに実質的に同一の配列に1個の欠失を有する。
一態様において、改変された核酸分子は、図10(配列番号5)として示されるヒトIgG1をコードするヌクレオチド配列、あるいはそれに実質的に同一の配列(例えば、配列番号5に最低85%、90%、95%若しくは99%同一の、または配列番号5のヌクレオチド配列に比較して1、5、10、50若しくはそれ以上のヌクレオチド変化を有する配列)を包含する。
別の態様において、改変された核酸分子は、図11(配列番号6)として示される改変されたヒトIgG4のヌクレオチド配列、あるいはそれに実質的に同一の配列(例えば、配列番号6に最低85%、90%、95%若しくは99%同一、または配列番号6のヌクレオチド配列に比較して1、5、10、50若しくはそれ以上のヌクレオチド変化を有する配列)を包含する。
改変された核酸分子は、LおよびH鎖抗体若しくは免疫グロブリン配列をコードするヌクレオチド配列を包含し得る。こうした配列は、同一核酸分子(例えば同一の発現ベクター)中に存在し得るか、若しくは、あるいは、別個の核酸分子(例えば別個の発現ベクター)から発現させ得る。典型的には、コードされる抗体若しくは免疫グロブリンまたはそれらのフラグメントは、最低1、および好ましくは2個の完全長H鎖、ならびに最低1、および好ましくは2個のL鎖を包含し得る。あるいは、コードされる免疫グロブリン若しくはそれらのフラグメントは、抗原結合フラグメント(例えばFab、F(ab’)、Fv若しくは一本鎖Fvフラグメント)のみを包含し得る。抗体若しくはそのフラグメントはモノクローナルすなわち単一特異性抗体であり得る。抗体若しくはそのフラグメントは、ヒト、ヒト化、キメラ、CDR移植、若しくはin vitroで生成された抗体でもまたあり得る。なお他の態様において、抗体は、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgDおよびIgEから選ばれた;より具体的には例えばIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4から選ばれたH鎖定常領域を有する。別の態様において、抗体は例えばκ若しくはλから選ばれたL鎖を有する。
別の態様において、核酸分子は、可変領域、例えばヒト化、キメラ、CDR移植若しくはin vitroで生成された可変領域を包含する。典型的には、可変領域は、予め決められた抗原、例えば障害、例えば神経変性若しくは悪性障害と関連する抗原に特異的に結合する。
一態様において、障害は神経変性障害であり、そして、抗体は、アミロイドタンパク質、例えばAβペプチド(例えばヒトAβペプチド)に結合する。例えば、抗体は、ネズミの抗体、例えばマウス抗Aβ 3D6抗体、若しくはマウス抗Aβ 12A11抗体、若しくはマウス抗Aβ 10D5抗体、若しくはマウス抗Aβ 12B4抗体からの1個若しくはそれ以上の相補性決定領域(CDR)を含有するH鎖およびL鎖可変領域を有するAβペプチドに対するヒト化抗体であり得る。ヒト化抗体の可変領域は、典型的に、ヒト
若しくは実質的にヒトのフレームワーク領域を包含する。一態様において、核酸分子は、ヒト化抗Aβペプチド抗体のHおよびL鎖可変領域を包含する。
別の局面において、本発明は、前述の改変された核酸分子の1種若しくはそれ以上を包含するベクター(例えば発現ベクター)を特徴とする。該ベクターは、付加的に:宿主細胞中での複製、選択、mRNA転写、mRNAの安定性、タンパク質発現若しくはタンパク質分泌の1種若しくはそれ以上を高めるヌクレオチド配列を包含し得る。例えば、ベクターは、複製若しくはエンハンサーの発現を司るヌクレオチド配列、エンハンサープロモーター要素、リーダー配列をコードするヌクレオチド配列、選択可能なマーカー(例えばDHFR)をコードする遺伝子、配列内リボソーム進入部位配列(IRES)およびポリアデニル化配列を包含しうる。
別の局面において、本発明は、前述の核酸分子および/若しくはベクター、例えば発現ベクターの1種を包含する細胞、例えば真核生物宿主細胞、例えば哺乳動物宿主細胞(例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞)を提供する。該細胞は、本発明の核酸配列で一過性に若しくは安定にトランスフェクトし得る。
別の局面において、本発明は、参照、例えば天然に存在するゲノム配列に比較して、組換えタンパク質若しくはペプチド、例えば抗体の発現を高める方法、または組換えタンパク質若しくはペプチド、例えば誤ってスプライスされたおよび/若しくはイントロンリードスルー生成物の低下されたレベルを有する(例えばそれらを実質的に含まない)抗体の発現方法を提供する。該方法は、本明細書に記述されるところの核酸分子を宿主細胞、例えば哺乳動物宿主細胞(例えばCHO細胞)に導入すること;該組換えタンパク質若しくはペプチドの発現を可能にする条件下で前記宿主細胞を培養して宿主細胞の培養物を生じさせること;および、場合によっては、宿主細胞の培養物(例えば宿主細胞上清)から該組換えタンパク質若しくはペプチドを得る、例えば精製することを包含する。
該方法はさらに、核酸サンプルを、イントロンおよび隣接エキソン配列に相補的な、若しくは、あるいは、隣接エキソン配列に相補的な核酸プローブと、該核酸サンプルおよび該プローブのハイブリダイゼーションを可能にする条件下で接触させること;生じる複合体を、例えば該プローブ配列のPCR増幅により検出することによる、核酸サンプル、例えば宿主細胞からのmRNAサンプル中のIRT若しくはIRT生成物を同定する(例えば検出および/若しくはそのレベルを測定する)段階を包含し得る。イントロン配列に相補的な核酸プローブを含有するサンプル中の複合体の検出、例えばPCR増幅生成物は、IRT若しくはIRT生成物の存在を暗示する。IRT生成物のレベルは例えば実施例1に記述されるとおり定量し得る。
別の局面において、標準的参照、例えば天然に存在するゲノム配列に比較して減少されたイントロンリードスルー(IRT)H鎖副生成物を有する(例えばそれを実質的に欠く)抗体若しくはそのフラグメントの製造方法が提供される。該方法は、本明細書に記述されるところの核酸分子、および場合によっては抗体L鎖をコードする核酸を含有する細胞、例えば哺乳動物細胞(例えばCHO細胞)を、該HおよびL鎖が発現されかつ場合によっては効果的に関連するような条件下で培養することを包含する。該抗体若しくはそのフラグメントは場合によっては細胞培養物から精製する。典型的には、抗体若しくはそのフラグメントは、減少された誤ってスプライスされた若しくはイントロンリードスルー(IRT)H鎖副生成物を有する。
該方法は、宿主細胞からのサンプル、例えばmRNAサンプル中のIRT若しくはIRT生成物を検出かつ/若しくはそのレベル測定する段階;前記サンプルを、イントロンおよび隣接エキソン配列に相補的な、若しくは、あるいは、隣接エキソン配列に相補的な核
酸プローブと、該核酸サンプルおよびプローブのハイブリダイゼーションを可能にする条件下で接触させる段階;生じる複合体を、例えば該プローブ配列のPCR増幅により検出する段階をさらに包含し得る。イントロン配列に相補的な核酸プローブを含有するサンプル中の複合体、例えばPCR増幅産物の検出は、IRT若しくはIRT生成物の存在を暗示する。IRT生成物のレベルは例えば実施例1に記述されるとおり定量し得る。
別の局面において、本発明は、ゲノムH鎖配列から最低1個のイントロン(前記イントロンはIRTを助長する)を欠失させることにより前記配列から発現されるイントロンリードスルー(IRT)抗体H鎖副生成物の減少方法を提供する。
別の局面において、本発明は、サンプル、例えば核酸サンプル中のIRT若しくはIRT生成物の同定(例えば検出および/若しくはそのレベルの測定)方法を特徴とする。該方法は:細胞、例えば組換え細胞(例えば本明細書に記述されるところの宿主細胞)から核酸サンプル、例えばmRNAサンプルを得ること;前記核酸サンプルを、イントロンおよび隣接エキソン配列に相補的な、若しくは、あるいは、隣接エキソン配列に相補的な核酸プローブと、該核酸サンプルおよび該プローブのハイブリダイゼーションを可能にする条件下で接触させること;生じる複合体を、例えば該プローブ配列のPCR増幅により検出することを包含する。イントロン配列に相補的な核酸プローブを含有するサンプル中の複合体、例えばPCR増幅生成物の検出は、IRT若しくはIRT生成物の存在を暗示する。IRT生成物のレベルは、例えば実施例1に記述されるとおり定量し得る。
別の局面において、本発明は、本明細書に開示される方法により製造される、参照、例えば天然に存在するゲノム配列に比較して減少された誤ってスプライスされたおよび/若しくはイントロンリードスルー生成物を有する(例えばそれらを実質的に含まない)、抗体(例えば組換え抗体)若しくはそのフラグメントを特徴とする。一態様において、該抗体若しくはそのフラグメントはキメラ、ヒト化、CDR移植、若しくはin vitroで生成された抗体である。典型的には、該抗体若しくはそのフラグメントは、予め決められた抗原、例えば障害、例えば神経変性障害と関連する抗原に特異的に結合する可変領域を有する。
別の局面において、本発明は、参照、例えば天然に存在するゲノム配列に比較して減少された誤ってスプライスされたおよび/若しくはイントロンリードスルー生成物を有する(例えばそれらを実質的に含まない)組換えタンパク質若しくはペプチド、例えば抗体、ならびに製薬学的に許容できる担体を含有する組成物、例えば製薬学的組成物を提供する。これらの組成物は、例えば神経変性障害の処置を包含する治療的使用に適する。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な記述および請求の範囲から明らかであろう。
[発明の詳細な記述]
多数のアプローチを発現ベクターの設計および構築に採用することができ、そして、該過程は、典型的に、合理的なレベルのタンパク質が産生される前に実質的な試行錯誤実験を必要とする。設計過程での重大な考慮は、ベクターの構築におけるイントロン配列の使用に関する。一アプローチにおいては、遺伝子配列全体を、それが天然に存在する(イントロンおよびエキソン双方の配列の完全な相補物を含有する)ように利用しうる。こうした場合、細胞内の翻訳後スプライシング機構がイントロン配列を摘出して該遺伝子のエキソン配列のみを含有する成熟mRNAを生じることができることが期待される。第二のアプローチは、遺伝子のcDNAのみに対応する配列を利用することである。この場合、スプライシング事象が起こらず、かつ、プレmRNA配列はタンパク質をコードする内容物(content)中のmRNA配列と実質的に同一であることが予測される。なお第三
の場合には、ベクター構築は、元の遺伝子配列を通常は伴わないイントロンの選択および配置を必要とする。
ベクターの情況内での遺伝子の発現に対するイントロン配列の影響は不完全に理解されている。イントロンが、転写速度、ポリアデニル化、mRNAの輸出、翻訳効率およびmRNAの崩壊を包含するタンパク質産生の過程の多数の事象を遂げうることが報告された(Nottら(2003)RNA 9:607−617)。mRNA発現の情況内で、ベクターからのタンパク質の収量に対するイントロンの成果に関する予測可能性の明白な線は存在しなかった。例えば、多様なイントロン配列を包含することが、発現の大きな増大を引き起こし得るか、影響を有し得ないか、若しくはmRNA発現を低下させ得ることが多様に報告された(Bergら(1988)Mol.Cell.Biol.8:4395−4405;Bourdonら(2001)EMBO Rep.2:394−398)。大部分のより高等な真核生物遺伝子はイントロンを含有するため、不必要なリードスルー副生成物の非存在下で、イントロンを含有する遺伝子を、高レベルでかつ該遺伝子のエキソン配列に対する近接した忠実度を伴い予測可能に発現するのに使用しうる系の開発は、明らかに、タンパク質発現系の予測可能な開発に対する補助である。
イントロン配列と関連する予測不可能性は信頼できる発現ベクターの設計に障害をもたらす一方、大きな設計の利益は、遺伝子工学技術の影響を受けやすいモジュラー形態を目的のタンパク質が有する場合に実現され得る。抗体は、イントロン配列の包含が発現ベクターの設計を助長するこうした一例を提供する。
本明細および請求の範囲で使用されるある種の用語を下に定義する。
本明細書で使用されるところの「イントロン」という用語は、転写されるがしかしそれのいずれかの側の配列(エキソン)と一緒にスプライスされることによりRNA転写物から除去されるDNAのセグメントを包含する。イントロンは、遺伝子のタンパク質コーディング領域内の介在配列であるとみなされており、そして、一般には、該遺伝子から産生されるタンパク質中に表される情報を含有しない。
「エキソン」という用語は、成熟RNA産物中に表される介在配列を含有する遺伝子のいかなるセグメントも包含する。エキソンは、タンパク質に翻訳される遺伝子内の情報を含んでなる。
「プレmRNA」という用語は、RNAポリメラーゼによる遺伝子の転写から生じる最初のRNA産物を包含する。プレmRNAと呼称されるRNAはイントロンおよびエキソン双方の配列を含有し、そしてこれゆえに細胞のスプライシング機構によりプロセシングされていない。
「mRNA」という用語は、イントロンを除去するようにプロセシングされておりかつポリペプチドに翻訳されることが可能であるRNA転写物を包含する。
「スプライシング」という用語は、イントロンがプレmRNA種から除去される、真核生物細胞の核で発生する細胞事象を包含する。一般に、該過程は、5’スプライスドナー部位が3’スプライスアクセプター部位との近接にもたらされかつ介在イントロン配列が転写物から除去される、スプライソソーム複合体の形成を必要とする。
「ベクター」という用語は、目的の遺伝子(1個若しくは複数)をしばしば含んでなりかつ核酸が宿主細胞中で複製しかつ/若しくは転写されるために必須の最小要素をさらに含んでなる核酸構築物を包含する。こうした構築物は染色体外要素として存在しうるか、
若しくは宿主細胞のゲノム中に組込まれうる。
「イントロンリードスルー」(「IRT」)という句は、それによりプレmRNA転写物の異常なスプライシングが代替の大きさ若しくはアミノ酸の構成要員(constituency)のタンパク質若しくはペプチドを生じる過程を指す。誤ってスプライスされた転写物から産生される最終的なタンパク質に関して変動する結果が起こりうる。例えば、予測されたより大きいタンパク質若しくは不正確な終止コドンをもつタンパク質が発生することがあり、この場合、該タンパク質はそれぞれ予測されたより長い若しくは短いことができる。さらに、タンパク質はまた、グリコシル化、ミリストイル化、リン酸化、ユビキチン化のためのタンパク質修飾、若しくは他の翻訳後修飾を助長する不正確な若しくは付加的な残基も有しうる。
「イントロンリードスルー副生成物」という用語は、イントロンリードスルーに由来する異常にスプライスされたmRNAから翻訳されるタンパク質若しくはペプチド、例えば予測されない大きさ若しくはアミノ酸構成要員のタンパク質を指す。イントロンリードスルー副生成物は、遺伝子既知のアミノ酸配列により予測されかつ/若しくは該遺伝子のcDNAにより予測されるポリペプチドより短いことも若しくは長いこともある。イントロンリードスルー副生成物はまた、該遺伝子の正確にスプライスされたmRNAから生じるタンパク質の受け入れられている分子量と異なる見かけの分子量も有しうる。さらに、「イントロンリードスルー副生成物」という用語は、目的のタンパク質と通常は関連しないタンパク質分解性プロセシング事象から発生するタンパク質を包含し、前記タンパク質分解性プロセシングは、潜在的に、イントロン−エキソン接合部のリードスルーによりフレームシフトしたタンパク質生成物から生じる。
「H鎖副生成物」という用語は、イントロンリードスルーに由来する異常にスプライスされた免疫グロブリンH鎖のmRNAから翻訳されるポリペプチド、例えば予測されない大きさ若しくはアミノ酸構成要員のH鎖タンパク質を指す。H鎖副生成物は、免疫グロブリン遺伝子の既知のアミノ酸配列により予測されかつ/若しくは該遺伝子のcDNAにより予測されるポリペプチドより短いことも若しくは長いこともある。H鎖副生成物はまた、H鎖遺伝子の正確にスプライスされたmRNAから生じるタンパク質の受け入れられている分子量と異なる見かけの分子量も有しうる。さらに、「H鎖副生成物」という用語は、該タンパク質と通常は関連しないタンパク質分解性プロセシング事象から発生するポリペプチドを包含する。
「天然に存在する配列」若しくは「天然に存在するゲノム配列」という句は、その天然のすなわち自然の状態で見出される遺伝子のイントロンおよびエキソンの構成を指す。天然に存在する配列は、例えばその天然の染色体位置に見出し得るか、若しくは、該配列のイントロンおよびエキソンの構成が保持される限りはベクター中にクローン化し得る。
「免疫グロブリン」若しくは「抗体」(本明細書で互換可能に使用される)という用語は、2個のHおよび2個のL鎖よりなる4ポリペプチド鎖構造を有するタンパク質を指し、前記鎖は、例えば鎖間ジスルフィド結合により安定化され、該免疫グロブリン若しくは抗体は抗原を選択的若しくは特異的に結合する能力を有する。
Aβ免疫グロブリン若しくはAβ抗体という用語は、Aβペプチドを選択的若しくは特異的に結合する抗体を指す。
「一本鎖免疫グロブリン」若しくは「一本鎖抗体」(本明細書で互換可能に使用される)という用語は、1個のHおよび1個のL鎖よりなる2ポリペプチド鎖構造を有するタンパク質を指し、前記鎖は例えば鎖間ペプチドリンカーにより安定化され、該免疫グロブリ
ン若しくは抗体は抗原を特異的に結合する能力を有する。
「免疫グロブリン若しくは抗体ドメイン」という用語は、例えばβプリーツシートおよび/若しくは鎖内ジスルフィド結合により安定化されているペプチドループを包含する(例えば3ないし4個のペプチドループを包含する)H若しくはL鎖ポリペプチド内の球状領域を指す。ドメインはさらに本明細書で「定常」若しくは「可変」と称され、「定常」という用語は、「定常」ドメインの場合に多様なクラスメンバーのドメイン内の配列の変動の相対的欠如を指し、また、「可変」という用語は、「可変」ドメインの場合に多様なクラスメンバーのドメイン内の有意の変動を指す。抗体若しくはポリペプチドの「ドメイン」は、しばしば、当該技術分野で抗体若しくはポリペプチドの「領域」と互換可能に称される。抗体L鎖の「定常」ドメインは、「L鎖定常領域」、「L鎖定常ドメイン」、「CL」領域若しくは「CL」ドメインと互換可能に称される。抗体H鎖の「定常」ドメインは、「H鎖定常領域」、「H鎖定常ドメイン」、「CH」領域若しくは「CH」ドメインと互換可能に称される。抗体L鎖の「可変」ドメインは、「L鎖可変領域」、「L鎖可変ドメイン」、「VL」領域若しくは「VL」ドメインと互換可能に称される。抗体H鎖の「可変」ドメインは、「H鎖定常領域」、「H鎖定常ドメイン」、「VH」領域若しくは「VH」ドメインと互換可能に称される。
「領域」という用語はまた、抗体鎖若しくは抗体鎖ドメインの一部若しくは一部分(例えば本明細書で定義されるところのH若しくはL鎖の一部若しくは一部分、または定常若しくは可変ドメインの一部若しくは一部分)、ならびに前記鎖若しくはドメインのより分離した一部若しくは部分も指すことができる。例えば、LおよびH鎖若しくはLおよびH鎖可変ドメインは、本明細書に定義されるところの「フレームワーク領域」すなわち「FR」間に散在された「相補性決定領域」すなわち「CDR」を包含する。
免疫グロブリン若しくは抗体は単量体若しくは重合体で存在し得る(例えば、五量体の形態で存在するIgM抗体、および/または単量体、二量体若しくは多量体の形態で存在するIgA抗体)。「フラグメント」という用語は、無傷のすなわち完全な抗体若しくは抗体鎖より少ないアミノ酸残基を包含する抗体若しくは抗体鎖の一部若しくは一部分を指す。フラグメントは、無傷すなわち完全な抗体若しくは抗体鎖の化学的若しくは酵素的処理を介して得ることができる。フラグメントは組換え手段によってもまた得ることができる。例示的フラグメントはFab、Fab’、F(ab’)、Fabcおよび/若しくはFvフラグメントを包含する。「抗原結合フラグメント」という用語は、抗原を結合するか若しくは抗原結合(すなわち特異的結合)について無傷の抗体と(すなわちそれらが由来した無傷の抗体と)競合する免疫グロブリン若しくは抗体のポリペプチドフラグメントを指す。
「コンホメーション」という用語は、タンパク質若しくはポリペプチド(例えば抗体、抗体鎖、それらのドメイン若しくは領域)の三次構造を指す。例えば、「L(若しくはH)鎖のコンホメーション」という句はL(若しくはH)鎖可変領域の三次構造を指し、また、「抗体のコンホメーション」若しくは「抗体フラグメントのコンホメーション」という句は抗体若しくはそのフラグメントの三次構造を指す。「コンホメーション」という用語はまた、1若しくは数個のタンパク質若しくはペプチド鎖の三次元の関係から生じる四次構造も指すことがある。抗原決定子に関して、「高次構造エピトープ」という句は、緊密な並置に存在する1若しくは数種のタンパク質内のアミノ酸の特定の空間的配置を包含する抗原決定子を指す。抗体の多機能の性質(すなわち、同時に1種以上のタンパク質分子上の数個のエピトープを結合するIgG分子の能力)を考えれば、抗体は、数個のアミノ酸鎖により含まれる高次構造エピトープを結合する生得の能力を有するとみなし得る。例えば、斑を形成するA□の沈着は、1個の抗体が数個の緊密に配置されたA□ペプチドを結合しうる高次構造エピトープを提供する。
結合フラグメントは、組換えDNA技術、または無傷の免疫グロブリンの酵素的若しくは化学的切断により生じられる。結合フラグメントは、Fab、Fab’、F(ab’)、Fabc、Fv、一本鎖および一本鎖抗体を包含する。「二特異性」若しくは「二官能性」免疫グロブリン若しくは抗体以外に、免疫グロブリン若しくは抗体は、同一のその結合部位のそれぞれを有することが理解される。「二特異性」若しくは「二官能性抗体」は、2個の異なるH/L鎖対および2個の異なる結合部位を有する人工のハイブリッド抗体である。二特異性抗体は、ハイブリドーマの融合若しくはFab’フラグメントの連結を包含する多様な方法により製造し得る。例えば、SongsivilaiとLachmann、Clin.Exp.Immunol.79:315−321(1990);Kostelnyら、J.Immunol.148、1547−1553(1992)を参照されたい。
抗体の「特異的結合」若しくは「選択的結合」は、抗体が特定の抗原若しくはエピトープに対する認識可能な親和性を表しかつ一般に有意の交差反応性を表さないことを意味している。「認識可能な」すなわち好ましい結合は、最低10、10、10、10−1若しくは1010−1の親和性を伴う結合を包含する。10−1以上、好ましくは10−1以上の親和性がより好ましい。本明細書に示されるものの中間の値もまた本発明の範囲内にあることを意図しており、そして、好ましい結合親和性は親和性のある範囲、例えば10ないし1010−1、好ましくは10ないし1010−1、より好ましくは10ないし1010−1として示され得る。「有意の交差反応性を表さない」抗体は、望ましくない実体(例えば望ましくないタンパク質性の実体)に認識可能に結合しないことができるものである。例えば、Aβに特異的に結合する抗体は、Aβを認識可能に結合することができるが、しかしAβ以外のタンパク質若しくはペプチド(例えば斑に包含されるAβ以外のタンパク質若しくはペプチド)と有意に反応しないことができる。特定の1エピトープに特異的な抗体は、例えば、同一のタンパク質若しくはペプチド上の離れたエピトープと有意に交差反応しないことができる。例示的態様において、抗体は交差反応性を表さない(例えば、Aβ以外のペプチド若しくはAβ上の離れたエピトープと交差反応しない)。特異的結合は、こうした結合を測定するためのいずれかの技術に認識された手段により測定し得る。好ましくは、特異的結合はスキャッチャード分析および/若しくは競合結合アッセイにより測定する。
「有意な同一性」という用語は、2配列、例えば2種のポリペプチド配列が、デフォルトのギャップ重み(gap weight)を使用してプログラムGAP若しくはBESTFITによるように至適に整列される場合に、最低50〜60%の配列同一性、好ましくは最低60〜70%の配列同一性、より好ましくは最低70〜80%の配列同一性、より好ましくは最低80〜90%の配列同一性、なおより好ましくは最低90〜95%の同一性、およびなおより好ましくは最低95%の配列同一性若しくはそれ以上(例えば99%の配列同一性若しくはそれ以上)を共有することを意味している。「実質的同一性」若しくは「実質的に同一の」という用語は、2配列、例えば2種のポリペプチド配列が、デフォルトのギャップ重みを使用してプログラムGAP若しくはBESTFITによるように至適に整列される場合に、最低80〜90%の配列同一性、好ましくは最低90〜95%の配列同一性、およびより好ましくは最低95%の配列同一性若しくはそれ以上(例えば99%の配列同一性若しくはそれ以上)を共有することを意味している。配列の比較のため、典型的には、1配列が試験配列を比較する参照配列として作用する。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験および参照配列をコンピュータに入力し、必要な場合は下位配列座標を指定し、そして配列アルゴリズムプログラムパラメータを指定する。配列比較アルゴリズムがその後、指定したプログラムパラメータに基づき、参照配列に関して試験配列(1種若しくは複数)について配列同一性のパーセントを計算する。
比較のための配列の至適の整列は、例えば、SmithとWaterman、Adv.Appl.Math.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズムにより、NeedlemanとWunsch、J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性アライメントアルゴリズムにより、PearsonとLipman、Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 85:2444(1988)の相同性検索方法により、これらのアルゴリズムのコンピュータ化した実装(Wisconsin Genetics Software Package、Genetics Computer Group、575 Science Dr.,Madison,WIのGAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTA)により、若しくは目視(全般として、Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biologyを参照されたい)により実施し得る。配列同一性および配列類似性パーセントの決定に適するアルゴリズムの一例は、Altschulら、J.Mol.Biol.215:403(1990)に記述されるBLASTアルゴリズムである。BLAST分析を実施するためのソフトウェアは、国立生物工学情報センター(National Center for Biotechnology Information)を通じて公的に入手可能(国立保健研究所(National Institute of Health)のNCBIインターネットサーバーを通じて公的にアクセス可能)である。典型的にはデフォルトのプログラムパラメータを使用して配列比較を実施し得るとは言え、カスタマイズしたパラメータもまた使用し得る。アミノ酸配列については、BLASTPプログラムは、デフォルトとして3の語長(wordlentgh)(W)、10の期待(expectaion)(E)およびBLOSUM62スコアリングマトリックスを使用する(HenikoffとHenikoff、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
89:10915(1989)を参照されたい)。
好ましくは、同一でない残基位置は保存的アミノ酸置換により異なる。アミノ酸置換を保存的若しくは非保存的と分類する目的上、アミノ酸を後に続くとおりグループ分けする:群I(疎水性側鎖):leu、met、ala、val、leu、ile;群II(中性の親水性側鎖):cys、ser、thr;群III(酸性側鎖):asp、glu;群IV(塩基性側鎖):asn、gln、his、lys、arg;群V(鎖の方向に影響する残基):gly、pro;および群VI(芳香族側鎖):trp、tyr、phe。保存的置換は同一分類のアミノ酸間の置換を伴う。非保存的置換は、これらの分類の1つの1メンバーを別のものの1メンバーで交換することを構成する。
抗体
本発明の方法論は、不必要な若しくは望ましくない副生成物が検出される多様な抗体製造方法で応用可能である。とりわけ、該方法論は、製造されている抗体の配列が既知であるキメラおよびヒト化モノクローナル抗体のような組換え抗体の製造に応用可能である。
「ヒト化免疫グロブリン」若しくは「ヒト化抗体」という用語は、最低1個のヒト化免疫グロブリン若しくは抗体鎖(すなわち最低1個のヒト化L若しくはH鎖)を包含する免疫グロブリン若しくは抗体を指す。「ヒト化免疫グロブリン鎖」若しくは「ヒト化抗体鎖」(すなわち、「ヒト化免疫グロブリンL鎖」若しくは「ヒト化免疫グロブリンH鎖」)という用語は、実質的にヒト免疫グロブリン若しくは抗体からの可変フレームワーク領域および実質的にヒト以外の免疫グロブリン若しくは抗体からの相補性決定領域(CDR)(例えば最低1個のCDR、好ましくは2個のCDR、より好ましくは3個のCDR)を包含する可変領域を有し、そしてさらに定常領域(例えば、L鎖の場合は最低1個の定常領域若しくはその部分、およびH鎖の場合は好ましくは3個の定常領域)を包含する免疫グロブリン若しくは抗体鎖(すなわちそれぞれL若しくはH鎖)を指す。「ヒト化可変領域」(例えば「ヒト化L鎖可変領域」若しくは「ヒト化H鎖可変領域」)という用語は、実質的にヒト免疫グロブリン若しくは抗体からの可変フレームワーク領域および実質的に
ヒト以外の免疫グロブリン若しくは抗体からの相補性決定領域(CDR)を包含する可変領域を指す。
「実質的にヒト免疫グロブリン若しくは抗体から」または「実質的にヒト」という句は、比較の目的上ヒト免疫グロブリン若しくは抗体のアミノ酸配列に整列される場合に、該領域が、例えば保存的置換、コンセンサス配列置換、生殖系列置換、逆突然変異などを見込、み、ヒトフレームワーク若しくは定常領域配列と最低80〜90%、90〜95%若しくは95〜99%の同一性(すなわち局所配列同一性)を共有することを意味している。保存的置換、コンセンサス配列置換、生殖系列置換、逆突然変異などの導入はしばしば、ヒト化抗体若しくは鎖の「至適化」と称される。「実質的にヒト以外の免疫グロブリン若しくは抗体から」または「実質的にヒト以外」という句は、ヒト以外の生物体、例えばヒト以外の哺乳動物の配列に最低80〜95%、好ましくは最低90〜95%、より好ましくは96%、97%、98%若しくは99%同一の免疫グロブリン若しくは抗体配列を有することを意味している。
従って、ヒト化免疫グロブリン若しくは抗体、またはヒト化免疫グロブリン若しくは抗体鎖の全部の領域若しくは残基は、おそらくCDRを除き、1種若しくはそれ以上の天然のヒト免疫グロブリン配列の対応する領域若しくは残基に実質的に同一である。「対応する領域」若しくは「対応する残基」という用語は、第一および第二の配列を比較の目的上至適に整列する場合に、第一のアミノ酸若しくはヌクレオチド配列上の1領域若しくは残基と同一の(すなわち同等な)位置を占有する第二のアミノ酸若しくはヌクレオチド配列上の領域若しくは残基を指す。
好ましくは、ヒト化免疫グロブリン若しくは抗体は、対応するヒト化されていない抗体の親和性の3、4若しくは5の係数内である親和性で抗原を結合する。例えば、ヒト化されていない抗体が10−1という結合親和性を有する場合、ヒト化抗体は最低3×10−1、4×10−1若しくは5×10−1という結合親和性を有することができる。免疫グロブリン若しくは抗体鎖の結合特性を記述する場合、鎖は「抗原(例えばAβ若しくは5T4)結合を指図する」その能力に基づき記述し得る。鎖は、それが無傷の免疫グロブリン若しくは抗体(またはその抗原結合フラグメント)に特異的結合特性若しくは結合親和性を賦与する場合に「抗原結合を指図する」と言われる。突然変異(例えば逆突然変異)は、それが前記突然変異を欠く同等の鎖を含んでなる抗体(若しくはその抗原結合フラグメント)の親和性に比較して、前記鎖を含んでなる無傷の免疫グロブリン若しくは抗体(またはその抗原結合フラグメント)の結合親和性に最低1桁影響を及ぼす(例えば低下させる)場合に、抗原結合を指図するH若しくはL鎖の能力に実質的に影響を及ぼすと言われる。突然変異は、それが前記突然変異を欠く同等の鎖を含んでなる抗体(若しくはその抗原結合フラグメント)の親和性の2、3若しくは4の係数のみ、前記鎖を含んでなる無傷の免疫グロブリン若しくは抗体(またはそれらの抗原結合フラグメント)の結合親和性に影響を及ぼす(例えば低下させる)場合に、「抗原結合を指図する鎖の能力に実質的に影響しない(例えば低下させない)」。
「キメラ免疫グロブリン」若しくは抗体という用語は、その可変領域が第一の種由来でありかつその定常領域が第二の種由来である免疫グロブリン若しくは抗体を指す。キメラ免疫グロブリン若しくは抗体は、例えば異なる種に属する免疫グロブリン遺伝子セグメントから遺伝子工作することにより構築し得る。「ヒト化免疫グロブリン」若しくは「ヒト化抗体」という用語は、本明細書に定義されるところのキメラ免疫グロブリン若しくは抗体を包含することを意図していない。ヒト化免疫グロブリン若しくは抗体はそれらの構築においてキメラである(すなわち、1種以上のタンパク質からの領域を含んでなる)とは言え、それらは、本明細書に定義されるところのキメラ免疫グロブリン若しくは抗体中で見出されない付加的な特徴(すなわち、ドナーのCDR残基およびアクセプターのフレー
ムワーク残基を含んでなる可変領域)を包含する。
こうしたキメラおよびヒト化モノクローナル抗体は、当該技術分野で既知の組換えDNA技術により、例えば、Robinsonら 国際特許出願第PCT/US86/02269号明細書;Akiraら 欧州特許出願第184,187号明細書;Taniguchi,M.、欧州特許出願第171,496号明細書;Morrisonら 欧州特許出願第173,494号明細書;Neubergerら PCT国際特許公開第WO 86/01533号明細書;Cabillyら 米国特許第4,816,567号明細書;Cabillyら 欧州特許出願第125,023号明細書;Betterら(1988)Science 240:1041−1043;Liuら(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:3439−3443;Liuら(1987)J.Immunol.139:3521−3526;Sunら(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:214−218;Nishimuraら(1987)Canc.Res.47:999−1005;Woodら(1985)Nature
314:446−449;およびShawら(1988)J.Natl.Cancer
Inst.80:1553−1559);Morrison,S.L.(1985)Science 299:1202−1207;Oiら(1986)BioTechniques 4:214;Winter 米国特許第5,225,539号明細書;Jonesら(1986)Nature 321:552−525;Verhoeyanら(1988)Science 239:1534;およびBeidlerら(1988)J.Immunol.141:4053−4060に記述されている方法を使用して製造し得る。
抗体の他の部分、例えば定常領域を例えば欠失、付加若しくは置換することにより改変されたモノクローナル、キメラおよびヒト化抗体もまた本発明の範囲内にある。例えば、抗体は後に続くとおり、すなわち、(i)定常領域を別の定常領域、例えば抗体の半減期、安定性若しくは親和性を増大させることを意味されている定常領域、または別の種若しくは抗体クラスからの定常領域で置換することにより;あるいは(ii)例えば、とりわけグリコシル化部位の数、エフェクター細胞機能、Fc受容体(FcR)結合、補体固定を変えるように定常領域中の1個若しくはそれ以上のアミノ酸を改変することにより、改変し得る。抗体定常領域を変える方法は当該技術分野で既知である。変えられた機能、例えば、細胞上のFcR若しくは補体のC1成分のようなエフェクターリガンドに対する変えられた親和性をもつ抗体は、抗体の定常部分の最低1アミノ酸残基を異なる残基で置換することにより製造し得る(例えば、第EP 388,151 A1号明細書、米国特許第5,624,821号および米国特許第5,648,260号明細書(それらの全部の内容はここに引用することにより組み込まれる)を参照されたい)。ネズミ若しくは他の種に適用される場合に免疫グロブリンがこれらの機能を低下若しくは排除するとみられる類似の型の変化が記述され得る。
例えば、FcR(例えばFcγR1)若しくはC1q結合に対する抗体(例えばヒトIgGのようなIgG)のFc領域の親和性を、その側鎖に適切な官能性を有する残基(1個若しくは複数)で指定された残基(1個若しくは複数)を置換することにより、あるいは、グルタミン酸若しくはアスパラギン酸のような荷電した官能基、またはおそらくフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン若しくはアラニンのような芳香族の非極性残基を導入することにより、変えることが可能である(例えば米国特許第5,624,821号明細書を参照されたい)。
トランスジェニック動物およびファージディスプレイからのヒト抗体
あるいは、免疫化に際して、内因性免疫グロブリン産生の非存在下でヒト抗体の完全なレパートリーを産生することが可能であるトランスジェニック動物(例えばマウス)を製
造することが今や可能である。例えば、キメラおよび生殖系列変異体マウスにおける抗体H鎖結合領域(J)遺伝子のホモ接合性の欠失は、内因性抗体産生の完全な阻害をもたらすことが記述されている。こうした生殖系列変異体マウスへのヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子アレイの移入は、抗原攻撃に際してヒト抗体の産生をもたらす。例えば米国特許第6,150,584号;同第6,114,598号;および同第5,770,429号明細書を参照されたい。
完全にヒトの抗体はまたファージディスプレイライブラリーにも由来し得る(Hoogenboomら、J.Mol.Biol.、227:381(1991);Marksら、J.Mol.Biol.222:581−597(1991))。
二特異性抗体、抗体融合ポリペプチドおよび一本鎖抗体
二特異性抗体(BsAb)は、最低2種の異なるエピトープに対する結合特異性を有する抗体である。こうした抗体は、完全長抗体若しくは抗体フラグメント(例えばF(ab)’二特異性抗体)に由来し得る。二特異性抗体の作成方法は当該技術分野で既知である。完全長二特異性抗体の伝統的製造は、2種の鎖が異なる特性を有する2種の免疫グロブリンH鎖−L鎖対の共発現に基づく(Millsteinら、Nature、305:537−539(1983))。免疫グロブリンHおよびL鎖の無作為な取り合わせ(assortment)のため、これらのハイブリドーマ(クアドローマ)は多様な抗体分子の潜在的混合物を生じる(第WO 93/08829号明細書およびTrauneckerら、EMBO J.、10:3655−3659(1991)中を参照されたい)。
二特異性抗体はまた、架橋すなわち「ヘテロ複合物」抗体も包含する。例えば、ヘテロ複合物中の抗体の一方をアビジンに、他方をビオチン若しくは他のペイロードに結合し得る。ヘテロ複合物抗体はいかなる便宜的な架橋方法を使用しても作成しうる。適する架橋剤は当該技術分野で公知であり、そして米国特許第4,676,980号明細書に多数の架橋技術と一緒に開示されている。
なお別に態様において、抗体は、ペイロードドメイン、例えば免疫毒素に化学的に若しくは遺伝子的に融合して抗体融合ポリペプチドを生じ得る。こうしたペイロードは、例えば免疫毒素、化学療法剤および放射性同位元素を包含し、それらの全部は当該技術分野で公知である。
一本鎖抗体はまた本発明の安定化にも適する。該フラグメントは、リンカーでL鎖可変ドメイン(VL)に結合されたH鎖可変ドメイン(VH)を含んでなり、各可変領域が相互と結合しかつVLおよびVH領域が由来している親抗体の抗原結合ポケットを再創製することを可能にする。Gruberら、J.Immunol.、152:5368(1994)を参照されたい。
抗Aβ抗体
一般に、本発明の抗体は、Aβペプチドを標的とすることによりアミロイド形成性疾患、とりわけアルツハイマー病を処置するための抗体を包含する。
「アミロイド形成性疾患」という用語は、不溶性アミロイド原線維の形成若しくは沈着と関連する(若しくはそれにより引き起こされる)いかなる疾患も包含する。例示的アミロイド形成性疾患は、限定されるものでないが全身性アミロイドーシス、アルツハイマー病、成人期発症糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、前頭側頭葉型痴呆、ならびにプリオン関連の伝染性海綿状脳症(ヒトにおけるクールーおよびクロイツフェルト・ヤコブ病、ならびにヒツジおよび畜牛におけるそれぞれスクレイピーおよびBSE)を挙げることができる。多様なアミロイド形成性疾患が、沈着した原線維のポリペプチド成分の性
質により定義若しくは特徴付けられている。例えば、アルツハイマー病を有する被験体若しくは患者において、βアミロイドタンパク質(例えば野性型、バリアント若しくは切断型βアミロイドタンパク質)がアミロイド沈着物の特徴付けるポリペプチド成分である。従って、アルツハイマー病は、例えば被験体若しくは患者の脳中の「Aβの沈着物を特徴とする疾患」若しくは「Aβの沈着物を伴う疾患」の一例である。「βアミロイドタンパク質」、「βアミロイドペプチド」、「βアミロイド」、「Aβ」および「Aβペプチド」という用語は本明細書で互換可能に使用される。「免疫原性剤」若しくは「免疫原」は、場合によってはアジュバントとともにの哺乳動物への投与に際してそれ自身に対する免疫学的応答を誘導することが可能である。
「A□抗体」、「抗A□抗体」および「抗A□」という用語は、APP、A□タンパク質若しくは双方の1個若しくはそれ以上のエピトープ若しくは抗原決定子に結合する抗体を指すのに本明細書で互換可能に使用される。例示的エピトープ若しくは抗原決定子はヒトアミロイド前駆体タンパク質(APP)内に見出し得るが、しかし、好ましくはAPPのAβペプチド内に見出される。APPの複数のアイソフォーム、例えばAPP695、APP751およびAPP770が存在する。APP内のアミノ酸はAPP770アイソフォーム(例えばGenBank受託番号P05067を参照されたい)の配列に従って番号を割り当てられている。Aβ(βアミロイドペプチドおよびAβともまた本明細書で称される)ペプチドはAPPの39〜43アミノ酸の約4kDaの内的フラグメントである(Aβ39、Aβ40、Aβ41、Aβ42およびAβ43)。例えばAβ40はAPPの残基672−711よりなり、また、Aβ42はAPPの残基672−713よりなる。in vivo若しくはin situでの異なる分泌酵素によるAPPのタンパク質分解性プロセシングの結果として、Aβは長さ40アミノ酸の「短い形態」および長さ42〜43アミノ酸からの範囲にわたる「長い形態」の双方で見出される。エピトープ若しくは抗原決定子はAβペプチドのN末端内に配置され得、そしてAβのアミノ酸1−10内、好ましくはAβ42の残基1−3、1−4、1−5、1−6、1−7、2−7、3−6若しくは3−7から、またはAβの残基2−4、5、6、7若しくは8、Aβの残基3−5、6、7、8若しくは9、あるいはAβ42の残基4−7、8、9若しくは10内の残基を包含し得る。「中央」エピトープ若しくは抗原決定子は、Aβペプチドの中央(central)すなわち中央部分(mid−portion)内に位置し、そしてAβのアミノ酸16−24、16−23、16−22、16−21、19−21、19−22、19−23若しくは19−24内の残基を包含する。「C末端」エピトープ若しくは抗原決定子はAβペプチドのC末端内に位置し、そしてAβのアミノ酸33−40、33−41若しくは33−42内の残基を包含する。
多様な態様において、Aβ抗体は末端特異的である。本明細書で使用されるところの「末端特異的」という用語は、AβペプチドのN末端若しくはC末端残基に特異的に結合するがしかし該残基を含んでなるより長いAβ種すなわちAPP中に存在する場合に同一の残基を認識しない抗体を指す。
多様な態様において、Aβ抗体は「C末端特異的」である。本明細書で使用されるところの「C末端特異的」という用語は、抗体がAβペプチドの遊離C末端を特異的に認識することを意味している。C末端特異的Aβ抗体の例は:残基40で終端するAβペプチドを認識するがしかし残基41、42および/若しくは43で終端するAβペプチドを認識しない;残基42で終端するAβペプチドを認識するがしかし残基40、41および/若しくは43で終端するAβペプチドを認識しない;などであるものを包含する。
一態様において、抗体は、3D6抗体若しくはそのバリアント、または10D5抗体若しくはそのバリアントであることができ、それらの双方は、米国特許公開第2003/0165496A1号、米国特許公開第2004/0087777A1号、国際特許公開第
WO02/46237A3号明細書に記述されている。3D6および10D5の記述は、例えば、国際特許公開第WO02/088306A2号および国際特許公開第WO02/088307A2号明細書にもまた見出し得る。3D6はヒトβアミロイドペプチド中に位置するN末端エピトープ、具体的には残基1−5に特異的に結合するモノクローナル抗体(mAb)である。比較すれば、10D5は、ヒトβアミロイドペプチド中に位置するN末端エピトープ、具体的には残基3−6に特異的に結合するmAbである。別の態様において、該抗体は、米国特許公開第20040082762A1号および国際特許公開第WO03/077858A2号明細書に記述されるところの12B4抗体若しくはそのバリアントでありうる。12B4は、ヒトβアミロイドペプチド中に位置するN末端エピトープ、具体的には残基3−7に特異的に結合するmAbである。なお別の態様において、抗体は、米国特許出願第10/858,855号および国際特許出願第PCT/US04/17514号明細書に記述されるところの12A11抗体若しくはそのバリアントでありうる。12A11は、ヒトβアミロイドペプチド中に位置するN末端エピトープ、具体的には残基3−7に特異的に結合するmAbである。なお別の態様において、抗体は、米国特許出願第10/789,273号および国際特許出願第WO01/62801A2号明細書に記述されるところの266抗体でありうる。本発明での使用のためのヒトβアミロイドペプチド中に位置するC末端エピトープに特異的に結合するよう設計された抗体は、限定されるものでないが、米国特許第5,786,160号明細書に記述されるところの369.2Bを挙げることができる。
例示的態様において、抗体は、Aβペプチドを選択的に結合する、ヒト化抗Aβペプチド3D6抗体、ヒト化抗Aβペプチド12A11抗体、ヒト化抗Aβペプチド10D5抗体、ヒト化抗Aβペプチド12B4抗体およびヒト化抗Aβペプチド266抗体から選ばれる。より具体的には、ヒト化抗Aβペプチド3D6抗体は、(例えばアルツハイマー病に罹っている患者の)脳中の斑沈着物中で見出されるヒトβアミロイド1−40若しくは1−42ペプチド中に位置するNH末端エピトープに特異的に結合するよう設計される。
Fc融合物
いくつかの態様において、本発明の核酸分子は融合若しくはキメラタンパク質をコードする。融合タンパク質はターゲッティング部分、例えば可溶性の受容体フラグメント若しくはリガンド、および免疫グロブリン鎖、Fcフラグメント、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgDおよびIgEを包含する多様なアイソタイプのH鎖定常領域を包含し得る。例えば、融合タンパク質は、受容体の細胞外ドメインを包含し得、かつ、例えばヒト免疫グロブリンFc鎖(例えばヒトIgG、例えばヒトIgG1若しくはヒトIgG4、またはそれらの変異された形態)に融合され得る。一態様において、ヒトFc配列は、Fc受容体結合を減少させるために、野性型配列から1個若しくはそれ以上のアミノ酸で変異されて(例えば残基254および257で変異されて)いる。融合タンパク質は、第一の部分を第二の部分、例えば免疫グロブリンフラグメントに結合するリンカー配列を付加的に包含しうる。例えば、融合タンパク質は、ペプチドリンカー、例えば長さ約4ないし20、より好ましくは5ないし10アミノ酸のペプチドリンカーを包含し得;該ペプチドリンカーは長さ8アミノ酸である。例えば、融合タンパク質は、式(Ser−Gly−Gly−Gly−Gly)y(式中yは1、2、3、4、5、6、7若しくは8である)を有するペプチドリンカーを包含し得る。他の態様において、付加的なアミノ酸配列を、発現、立体的可撓性、検出および/または単離若しくは精製を助長するために、融合タンパク質のN若しくはC末端に付加し得る。
本発明のキメラ若しくは融合タンパク質は標準的組換えDNA技術により製造し得る。例えば、多様なポリペプチド配列をコードするDNAフラグメントを、慣習的技術に従って、例えば平滑端若しくはずらした末端をライゲーションに使用すること、適切な末端を
提供するための制限酵素消化、適切なようにの付着端の補填(filling−in)、望ましくない結合を回避するためのアルカリホスファターゼ処理、および酵素的ライゲーションにより、インフレームで一緒に連結する。別の態様において、融合遺伝子は自動DNA合成機を包含する慣習的技術により合成し得る。あるいは、遺伝子フラグメントのPCR増幅を、その後アニーリングしかつ再増幅してキメラ遺伝子配列を生成させ得る2個の連続する遺伝子フラグメント間に相補的オーバーハングを生じさせるアンカープライマーを使用して実施し得る(例えば、Ausubelら(編)Current Protcols in Molecular Biology、John Wiley & Sons、1992を参照されたい)。さらに、融合部分(例えば免疫グロブリンH鎖のFc領域)をコードする多くの発現ベクターが商業的に入手可能である。免疫グロブリン融合ポリペプチドは当該技術分野で既知であり、かつ、例えば米国特許第5,516,964号;同第5,225,538号;同第5,428,130号;同第5,514,582号;同第5,714,147号;および同第5,455,165号明細書に記述されている。
核酸分子、構築物およびベクター
本発明の例示的態様は、不必要な若しくは望ましくない副生成物、とりわけ不必要な若しくは望ましくない抗体(若しくは免疫グロブリン)副生成物を排除するよう設計された、工作された構築物を特徴とする。ある局面において、構築物は天然に存在する抗体遺伝子配列の成分を包含し、該成分は、生じる構築物が不必要な若しくは望ましくない副生成物の非存在下で目的の所望のタンパク質(例えば抗体)を発現するような、遺伝子的に変えられ、改変され若しくは工作され(例えば遺伝子的に工作され)ている。構築物は、下に詳細に記述されるところの(例えば免疫グロブリン鎖遺伝子の成分を含んでなる)組換え核酸分子を製造するための技術に認識される技術を使用して生成させ得る。
抗体遺伝子配列は:IgG(例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4)、IgM、IgA1、IgA2、IgD若しくはIgEを包含する多様なアイソタイプの抗体をコードする。好ましくは、抗体遺伝子配列はIgGアイソタイプである抗体をコードする。コードされる免疫グロブリン若しくは抗体分子は完全長(例えばIgG1若しくはIgG4免疫グロブリン)を包含し得るか、若しくは、あるいは、1フラグメント(例えばFcフラグメント)のみを包含し得る。
本発明の抗体をコードするヌクレオチド配列が、遺伝暗号および標準的分子生物学技術を使用して、本出願に記述されるヌクレオチドおよびアミノ酸配列、若しくは当該技術分野で既知の免疫グロブリン遺伝子の配列の付加的な供給源から派生され得ることが当業者により認識されるであろう。本発明の核酸組成物は既知の免疫グロブリンDNA(例えばcDNA配列)由来でありうる。とりわけ、ヌクレオチド配列は、天然のV、D、J若しくは定常cDNA配列に実質的に同一であっても若しくはそれに由来してもよい。HおよびL鎖定常領域遺伝子の配列は当該技術分野で既知である。好ましくは、定常領域はヒトであるが、しかし、他の種、例えばげっ歯類(例えばマウス若しくはラット)、霊長類(サル)、ラクダまたはウサギからの定常領域もまた使用し得る。これらの種からの定常領域は当該技術分野で既知であり(例えばKabat,E.A.ら(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、米国保健福祉省、NIH刊行物第91−3242号を参照されたい)、そして、これらの領域を包含するDNAフラグメントは標準的PCR増幅により得ることができる。H鎖定常領域はIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM若しくはIgD定常領域であり得る。H鎖定常領域の配列は当該技術分野で既知であり、そして例えばNCBI NG_001019に見出し得る。いくつかの態様において、定常領域はIgG1若しくはIgG4定常領域である。FcフラグメントのH鎖遺伝子について、FcをコードするDNAを、直接発現のためH鎖リーダー配列(例えばH鎖可
変鎖リーダー配列)に効果的に連結し得る。
本発明の付加的な局面は、集成した免疫グロブリンDNAカセット配列を包含する。集成した免疫グロブリンカセット配列は、ヌクレオチド配列、ならびに免疫グロブリンDNAカセットヌクレオチド配列によりコードされるアミノ酸配列を包含する。
例示的一ヒトIgG1定常領域のゲノム配列をここに提供する:
例示的IgG4定常領域のゲノム配列をここに提供する。
抗体製造
本発明の抗体は典型的に組換え発現により製造される。LおよびH鎖をコードする核酸を発現ベクターに挿入し得る。LおよびH鎖は同一若しくは異なる発現ベクターにクローン化し得る。免疫グロブリン鎖をコードするDNAセグメントを、免疫グロブリンポリペプチドの発現を確実にする発現ベクター(1種若しくは複数)中の制御配列に作動可能に
連結する。発現制御配列は、限定されるものでないが、プロモーター(例えば天然に関連する若しくは異種のプロモーター)、シグナル配列、エンハンサー要素および転写終止配列を挙げることができる。好ましくは、発現制御配列は、真核生物宿主細胞(例えばCOS若しくはCHO細胞)を形質転換若しくはトランスフェクトすることが可能なベクター中の真核生物プロモーター系である。
上に示されたところの本発明のポリペプチドを提供するための単離された遺伝物質の操作後に、遺伝子を、典型的には、所望の量の改変された抗体を産生させるのに使用しうる宿主細胞中への導入のため発現ベクターに挿入し、該改変された抗体は、順に、特許請求されるポリペプチドを提供する。「ベクター」という用語は、しばしば、核酸例えば遺伝子を包含しかつ核酸の複製、転写、安定性および/またはタンパク質の発現若しくは宿主細胞からの分泌に必要な最小要素をさらに包含する核酸構築物を包含する。こうした構築物は染色体外要素として存在しうるか、若しくは宿主細胞のゲノムに組込まれうる。
「発現ベクター」という用語は、核酸構築物が所望のタンパク質産物の高レベル発現のため至適化されている特殊な型のベクターを包含する。発現ベクターは、しばしば、特定の細胞型中での高レベルの転写のため至適化され、かつ/若しくは特定の誘導剤の使用に基づき発現が構成的となるように至適化された、プロモーターおよびエンハンサー要素のような転写調節作用因(agent)を有する。発現ベクターはさらに、タンパク質の適正かつ/若しくは高められた翻訳を提供する配列を有する。当業者に既知のとおり、こうしたベクターは、プラスミド、ファージ、ウイルスおよびレトロウイルスよりなる群から容易に選択しうる。「発現カセット」という用語は、遺伝子を含有しかつ宿主細胞中でのその遺伝子の適正な、かつ若しくは高められた発現を見込む要素を該遺伝子に加え有する核酸構築物を包含する。
「作動可能に連結される」という用語は、成分が、それらがそれらの意図された様式で機能することを可能にする(例えば機能的に連結される)関係にある並置を包含する。一例として、目的のポリヌクレオチドに作動可能に連結されたプロモーター/エンハンサーは、該プロモーター/エンハンサーにより指図される発現を活性化する条件下で目的のポリヌクレオチドの発現が達成されるような前記ポリヌクレオチドに連結される。本明細書に記述される本発明に関して、作動可能に連結されるはまた、目的の遺伝子の一次転写物(プレmRNA)で見出されるスプライスドナーおよびスプライスアクセプター部位の関係も包含する。通常、スプライスアクセプターおよびドナー部位は、該2配列が必要とされかつスプライシング事象が起こるために一緒に機能して成熟メッセンジャーRNAをもたらすために、作動可能に連結される。
「天然の効果的関連」という句は、その天然のすなわち自然の状態で見出される遺伝子のイントロンおよびエキソンの構成を指す。目的の遺伝子のクローニングへの1アプローチは、遺伝子(エキソンおよびイントロンの双方)の核酸を単離すること、ならびに該核酸配列を該核酸配列の増幅のためベクターに挿入することを必要とする。この遺伝子配列全体は、同一若しくは異なる種での該タンパク質の発現に有用な発現ベクターにもまた挿入しうる。イントロンおよびエキソンがそれらの天然の状態で存在することが見出されるように、それらを含有する遺伝子がクローン化される場合、該イントロンおよびエキソンはそれらの天然の効果的関連を保持すると言われる。
発現ベクターは、典型的には、エピソーム若しくは宿主染色体DNAの一体の部分のいずれかとして宿主生物体中で複製可能である。一般に、発現ベクターは、所望のDNA配列で形質転換された細胞の検出を可能にするための選択マーカー(例えばアンピシリン耐性、ハイグロマイシン耐性、テトラサイクリン耐性、カナマイシン耐性若しくはネオマイシン耐性)を含有する(例えばItakuraら、米国特許第4,704,362号明細
書を参照されたい)。免疫グロブリンDNAカセット配列、挿入物配列および制御配列に加え、本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞中での該ベクターの複製を調節する配列(例えば複製起点)および選択可能なマーカー遺伝子のような付加的な配列を運搬しうる。選択可能なマーカー遺伝子はベクターが導入された宿主細胞の選択を容易にする(例えば、米国特許第4,399,216号、同第4,634,665号および同第5,179,017号明細書(全部Axelらによる)を参照されたい)。例えば、典型的には、選択可能なマーカー遺伝子は、ベクターが導入された宿主細胞に、G418、ハイグロマイシン若しくはメトトレキセートのような薬物に対する耐性を賦与する。好ましい選択可能なマーカー遺伝子は、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)遺伝子(メトトレキセート選択/増幅とともにのdhfr宿主細胞での使用のため)およびneo遺伝子(G418選択のため)を包含する。
ベクターが適切な宿主に一旦組み込まれれば、該ヌクレオチド配列の高レベル発現ならびに所望の抗体の収集および精製に適する条件下で該宿主を維持する。哺乳動物細胞が本発明の抗体の発現および産生に好ましい。例えば、Winnacker、From Genes to Clones、VCH Publishers、ニューヨーク州ニューヨーク(1987)を参照されたい。真核生物細胞は、異種タンパク質(例えば無傷の免疫グロブリン)を分泌することが可能な多数の適する宿主細胞株が当該技術分野で開発されているために好ましく、そしてCHO細胞株、多様なCOS細胞株、HeLa細胞、好ましくは骨髄腫細胞株、または形質転換されたB細胞若しくはハイブリドーマを包含する。好ましくは、細胞はヒト以外である。本発明の抗体を発現するための好ましい哺乳動物宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(例えばKaufmanとSharp(1982)Mol.Biol.159:601−621に記述されるとおり、DHFR選択可能マーカーとともに使用される、UrlaubとChasin(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216−4220に記述されるdhfrCHO細胞を包含する)、リンパ球細胞株、例えばNSO骨髄腫細胞およびSP2細胞、COS細胞、ならびにトランスジェニック動物由来の細胞、例えば哺乳類上皮細胞を包含する。他の適する宿主細胞は当業者に既知である。
これらの細胞のための発現ベクターは、複製起点、プロモーターおよびエンハンサーのような発現制御配列(Queenら、Immunol.Rev.89:49(1986))、ならびにリボソーム結合部位、RNAスプライス部位のような必要なプロセシング情報部位、ポリアニデル化部位ならびに転写終結配列を包含し得る。好ましい発現制御配列は、免疫グロブリン遺伝子、SV40、アデノウイルス、ウシパピローマウイルス、サイトメガロウイルスなど由来のプロモーターである。例えばCoら(1992)J.Immunol.148:1149を参照されたい。哺乳動物宿主細胞発現のための好ましい制御配列は、FF−1aプロモーターおよびBGHポリA、サイトメガロウイルス(CMV)(CMVプロモーター/エンハンサーのような)、SV40(SV40プロモーター/エンハンサーのような)、アデノウイルス(例えばアデノウイルス主後期プロモーター(AdMLP))ならびにポリオーマ由来のプロモーターおよび/若しくはエンハンサーのような、哺乳動物細胞中での高レベルのタンパク質発現を指図するウイルス要素を包含する。ウイルスの調節要素およびそれらの配列のさらなる記述については、例えば、Stinskiによる米国特許第5,168,062号、Bellらによる米国特許第4,510,245号、およびSchaffnerらによる米国特許第4,968,615号明細書を参照されたい。例示的態様において、抗体HおよびL鎖遺伝子は、該遺伝子の高レベルの転写を駆動するために、(例えば、CMVエンハンサー/AdMLPプロモーター調節要素若しくはSV40エンハンサー/AdMLPプロモーター調節要素のようなSV40、CMV、アデノウイルスなど由来の)エンハンサー/プロモーター調節要素に効果的に連結される。本発明の例示的態様において、該構築物は、真核生物宿主細胞中で比較的高レベルの本発明のポリペプチドを提供するために配列内リボソーム進入部位(IRES
)を包含する。適合性のIRES配列は米国特許第6,193,980号明細書(また本明細書に組み込まれる)に開示されている。
あるいは、抗体をコードする配列は、トランスジェニック動物のゲノムへの導入および該トランスジェニック動物の乳中でのその後の発現のため導入遺伝子に組み込み得る(例えば、Deboerら、米国特許第5,741,957号、Rosen、米国特許第5,304,489号、およびMeadaら、米国特許第5,849,992号明細書を参照されたい)。適する導入遺伝子は、カゼイン若しくはβ−ラクトグロブリンのような乳腺特異的遺伝子からのプロモーターおよびエンハンサーと作動可能な連結にあるLおよび/若しくはH鎖のコーディング配列を包含する。
原核生物宿主細胞もまた本発明の抗体の製造に適しうる。大腸菌(E.coli)は本発明のポリヌクレオチド(例えばDNA配列)をクローン化するのにとりわけ有用な一原核生物宿主である。使用に適する他の微生物宿主は、枯草菌(Bacillus subtilis)のような桿菌、エシェリキア属(Escherichia)、サルモネラ属(Salmonella)およびセラチア属(Serratia)のような腸内細菌科、ならびにシュードモナス属(Pseudomonas)種を包含する。これらの原核生物宿主中で、典型的には宿主細胞と適合性の発現制御配列(例えば複製起点)を含有することができる発現ベクターもまた作成し得る。加えて、乳糖プロモーター系、トリプトファン(trp)プロモーター系、β−ラクタマーゼプロモーター系若しくはファージλからのプロモーター系のようないずれかの数の多様な公知のプロモーターが存在することができる。プロモーターは、典型的には、場合によってはオペレーター配列とともに発現を制御することができ、また、転写および翻訳を開始かつ完了するためのリボソーム結合部位配列などを有することができる。
原核生物でのタンパク質の発現は、最もしばしば、融合若しくは非融合いずれかのタンパク質の発現を指図する構成的若しくは誘導可能なプロモーターを含有するベクターを含む大腸菌(E.coli)で実施する。融合ベクターは、その中にコードされる抗体、しばしば組換え抗体の定常領域に、該抗体の特異性若しくは抗原認識に影響を及ぼすことなく多数のアミノ酸を付加する。融合ペプチドのアミノ酸の付加は、該抗体に例えばマーカー(例えばmyc若しくはflagのようなエピトープ標識)としての付加的な機能を付加し得る。
酵母のような他の微生物もまた発現に有用である。サッカロミセス属(Saccharomyces)は好ましい酵母宿主であり、適するベクターは、発現制御配列(例えばプロモーター)、複製起点、終止配列などを所望のとおり有する。典型的なプロモーターは3−ホスホグリセリン酸キナーゼおよび他の解糖酵素を包含する。誘導可能な酵母プロモーターは、とりわけ、アルコール脱水素酵素、イソチトクロームC、ならびに麦芽糖およびガラクトース利用を司る酵素からのプロモーターを包含する。
あるいは、本発明の抗体はトランスジェニック植物(例えばタバコ、トウモロコシ、ダイズおよびアルファルファ)中で産生させ得る。形質転換可能な作物種の増大と結びつけられた、改良された「プランティボディ(plantibody)」ベクター(Hendyら(1999)J.Immunol.Methods 231:137−146)および精製戦略が、こうした方法を、ヒトおよび動物治療のためのみならずしかし同様に工業的応用(例えば触媒的抗体)のための組換え免疫グロブリンの実務的かつ効率的な製造手段にする。さらに、植物で産生された抗体は安全かつ有効でありかつ動物由来物質の使用、および従って伝染性海綿状脳症(TSE)病原体での汚染の危険を回避することが示された。さらに、植物および哺乳動物細胞で産生された抗体のグリコシル化パターンの差違は、抗原結合若しくは特異性に対しほとんど若しくは全く影響を有しない。加えて、毒性
すなわちHAMAの証拠は、植物由来の分泌型二量体IgA抗体の局所経口適用を受領する患者で観察されていない(例えばLarrickら(1998)Res.Immunol.149:603−608を参照されたい)。
多様な方法を使用してトランスジェニック植物で組換え抗体を発現させうる。例えば、抗体HおよびL鎖を発現ベクター(例えばアグロバクテリウム ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)ベクター)に独立にクローン化し得、次いで組換え細菌、若しくは、例えば、例えば弾道学を使用してその後植物組織中に物理的に導入されるベクターで被覆した粒子を使用する直接形質転換で植物組織をin vitroで形質転換し得る。その後、個々の鎖を発現する植物全体を再構成し、次いでそれらを性的交雑し、最終的に完全に集成されかつ機能的な抗体の産生をもたらす。同様のプロトコルが、タバコ植物中で機能的抗体を発現させるのに使用された(例えばHiattら(1989)Nature 342:76−78を参照されたい)。多様な態様において、シグナル配列を利用して、適切な植物環境(例えばアポプラズム、または塊茎、果実若しくは種子を包含する他の特定の植物組織の水性環境)に鎖を向けることにより、未集成の抗体鎖の発現、結合およびフォールディングを促進しうる(Fiedlerら(1995)Bio/Technology 13:1090−1093を参照されたい)。植物バイオリアクターもまた、抗体収量を増大させかつ費用を大きく低減させるのに使用し得る。
適する宿主細胞は、Goeddel(1990)Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185、Academic Press、カリフォルニア州サンディエゴにさらに論考されている。あるいは、組換え発現ベクターは、例えばT7プロモーター制御配列およびT7ポリメラーゼを使用してin vitroで転写および翻訳し得る。
目的のポリヌクレオチド配列(例えばHおよびL鎖をコードする配列ならびに発現制御配列)を含有するベクターを、細胞宿主の型に依存して変動する公知の方法により宿主細胞に移入し得る。例えば、塩化カルシウムトランスフェクションは原核生物細胞に一般に利用される一方、リン酸カルシウム処理、電気穿孔法、リポフェクション、遺伝子銃若しくはウイルスに基づくトランスフェクションを他の細胞宿主に使用しうる。(全般として、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Press、第2版、1989)(全部の目的上そっくりそのまま本明細書に引用することにより組み込まれる)を参照されたい)哺乳動物細胞を形質転換するのに使用される他の方法は、ポリブレン、プロトプラスト融合、リポソーム、電気穿孔法および微小注入法の使用を包含する(全般として、Sambrookら、上記を参照されたい)。トランスジェニック動物の製造のためには、導入遺伝子を受精卵母細胞に微小注入し得るか、若しくは胚性幹細胞のゲノムに組み込み得、そしてこうした細胞の核を除核卵母細胞に移入し得る。
HおよびL鎖を別個の発現ベクターにクローン化する場合、該ベクターをコトランスフェクトして無傷の免疫グロブリンの発現および集成を得る。一旦発現されれば、本発明の抗体全体、それらの二量体、個々のLおよびH鎖、若しくは他の免疫グロブリンの形態を、硫酸アンモニウム沈殿、アフィニティーカラム、カラムクロマトグラフィー、HPLC精製、ゲル電気泳動などを包含する、当該技術分野の標準的手順に従って精製し得る(全般として、Scopes、Protein Purification(Spiringer−Verlag、ニューヨーク、(1982)を参照されたい)。製薬学的使用のためには最低約90ないし95%均一な実質的に純粋な免疫グロブリンが好ましく、そして98ないし99%若しくはそれ以上の均一性が最も好ましい。
本発明の分子に従って製造される免疫グロブリン若しくは抗体は、誘導体化し得るか、または別の機能的分子(例えば別のペプチド若しくはタンパク質)に連結し得る。従って、本明細書に記述される本発明の抗体および抗体部分若しくは該抗体の別の方法で改変された形態を、研究、診断および/若しくは治療の情況での使用のためさらに誘導体化しうる。例えば、本発明の抗体若しくは抗体部分を、別の抗体(例えば二特異性抗体(bispecific antibody)すなわち二特異性抗体(diabody))、検出可能な剤、細胞傷害剤、製薬学的剤、および/または(ストレプトアビジンコア領域若しくはポリヒスチジン標識のような)別の分子との該抗体若しくは抗体部分の関連要素(associate)を媒介し得るタンパク質若しくはペプチドのような、1種若しくはそれ以上の他の分子実体に(化学結合、遺伝子融合、非共有会合により、若しくは別の方法で)機能的に連結し得る。
1つの型の誘導体化した抗体は、2個若しくはそれ以上の(同一の型、若しくは例えば二特異性抗体を創製するための異なる型の)抗体を架橋することにより製造する。適する架橋剤は、適切なスペーサー(例えばm−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)により分離された2個の極めて反応性の基を有するヘテロ二官能性若しくはホモ二官能性(例えばジスクシンイミジルスベラート)であるものを包含する。こうしたリンカーはPierce Chemical Company、イリノイ州ロックフォードから入手可能である。
例示的な蛍光の検出可能な剤は、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、塩化5−ジメチルアミン−1−ナフタレンスルホニル、フィコエリトリンなどを包含する。抗体はまた、アルカリホスファターゼ、ワサビペルオキシダーゼ、P−ガラクトシダーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、グルコースオキシダーゼなどのような検出可能な酵素でも誘導体化しうる。抗体を検出可能な酵素で誘導体化する場合、それは検出可能な反応生成物を生じるのに該酵素が使用する付加的な試薬を添加することにより検出する。例えば、検出可能な剤ワサビペルオキシダーゼが存在する場合、過酸化水素およびジアミノベンジジンの添加が、検出可能である着色した反応生成物につながる。抗体は補欠分子族(例えばストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチン)でもまた誘導体化しうる。例えば、抗体をビオチンで誘導体化しかつアビジン若しくはストレプトアビジン結合の間接測定により検出しうる。適する蛍光物質の例は、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリド若しくはフィコエリトリンを包含し;発光物質の一例はルミノールを包含し、生物発光物質の例はルシフェラーゼ、ルシフェリンおよびエクオリンを包含し、そして適する放射活性物質の例は125I、131I、35S若しくはHを包含する。抗体(若しくはそのフラグメント)は、細胞毒若しくは他の治療的タンパク質のような治療的部分にもまた複合しうる。あるいは、抗体を第二の抗体に複合して、米国特許第4,676,980号明細書にSegalにより記述されるところの抗体ヘテロ複合物を形成し得る。
不必要なポリペプチド副生成物を減少若しくは排除するための発現ベクター
治療的タンパク質のためのタンパク質発現系の開発の間に、精製された標的生成物のHPLC分析がペプチドの期待されない低分子量(LMW)種を同定した。より具体的には、望ましくないポリペプチド副生成物が、3D6抗体を発現させるために開発したCHO(チャイニーズハムスター卵巣)細胞株で観察された。この抗体は別の場所に記述されており、そして、アルツハイマー病の処置に有用な免疫治療薬を開発するための努力の結果である。それはAβペプチドに対する特異性を有し、また、Aβ斑の消失において有効であることが示された。該CHO細胞株は、技術に認識された方法を使用して開発され、そして、発現カセット含有細胞の選択的培養のための遺伝子に加えて3D6抗体のHおよびL鎖のコピーを含有した。
該細胞株の多数のクローン単離物の検査は、LMW種の産生が、利用されているクローンに特異的な現象でなかったことを示した。すなわち、試験した細胞株の全部で産生された全タンパク質の小画分が期待されないLMW種のものであった。全タンパク質に関してのLMW種の画分はタンパク質発現が誘導された場合に増大したことがさらに観察された。質量分析を使用する該ポリペプチドのさらなる評価は、LMW種が該遺伝子のエキソン配列により予測されないアミノ酸を含有したことを示した。
図1の上図は、イントロンおよびエキソンの関係ならびに配列内リボソーム進入部位(IRES)およびジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)の選択可能なマーカー遺伝子の位置を示す、3D6 H鎖発現カセットを図で提示する。示されるエキソンは、可変領域(V1)、ヒンジならびに定常H1、2および3(C1、C2、C3)である。発現カセットのイントロンはInt1、Int2、Int3およびInt4を示される。図1はさらに、該発現カセット由来のmRNAについての予測される正確なスプライシング事象を具体的に説明する。中図は、該2シストロン性転写物のイントロン配列のみを含有する正確にスプライスされたmRNAを示す。
発現ベクター中のイントロンおよびエキソン配列の精査ならびに質量分析データは、特異的スプライス部位の接合部のRNAポリメラーゼのイントロンリードスルー(IRT)を指摘した。該発現ベクターに含有されるイントロンおよびエキソンならびにスプライス部位のドナーおよびアクセプター部位の構成は、それらが該遺伝子の元のゲノムの形態中に存在したところのものに実質的に同一であったため、誤ったスプライスシング事象は予測可能でなかった。
図1の下図は、第四のイントロンのイントロンリードスルーにより生成される予測された生成物を具体的に説明する。図2は、該3D6抗体発現ベクターのゲノム配列の第四のイントロンの領域のDNA配列のセンスおよびアンチセンス鎖を示す配列情報を提供する。スプライス接合物(スプライスドナーおよびアクセプター部位)を核酸配列に垂直な縦線により示す。イントロン配列に対応するDNAは下線をつけかつ斜体で示す。所望のおよびリードスルー副生成物のポリペプチドの予測されるアミノ酸を、ゲノムDNAのアンチセンス鎖の下に示す。正確にスプライスされたRNA由来のポリペプチドのアミノ酸配列を太字の大文字で示し;不正確にスプライスされたRNA由来のポリペプチド副生成物を小文字で示す。
本発明は、イントロンリードスルー(IRT)および不必要なポリペプチド副生成物が実質的に減少若しくは完全に排除されるようなタンパク質発現カセットおよびベクターを設計するための材料および方法を記述する。部分的に、本発明は、IRTが減少若しくは排除されてそれにより不必要なIRTポリペプチド種を減少若しくは排除するような、目的のタンパク質をコードする単離された核酸中のイントロンおよびエキソンの天然の効果的関連が変えられているベクターの新規設計に提供する。該独特な変化はIgG1若しくはIgG4抗体にとりわけ適するが、しかし目的のいかなる遺伝子にも使用しうる。さらに、変えられた天然の効果的関連を伴うイントロンおよびエキソンを有する本発明のベクターは、標準的な技術に認識された技術を使用して設計されたベクターに関して、減少若しくは排除されたIRT副生成物のみならず、しかしまた増大された発現レベルも示す。[実施例]
材料および方法
本実施例を通じ、以下の本文に例示されるところの材料および方法を、別の方法で述べられない限り使用した:
一般に、本発明の実務は、分子生物学、組換えDNA技術、および免疫学、とりわけ例
えば抗体技術における技術に認識された技術を使用する。例えば、Sambrook、FritschとManiatis、Molecular Cloning:Cold Spring Harbor laboratory Press(1989);Antibody Engineering Protocols(Methods in Molecular Biology)、510、Paul,S.、Human Press(1996);Antibody Engineering:A Practical Approach(Practical Approach Series、169)、McCafferty編 IRL Press(1996);Antibodies:A
Laboratory Manual、Harlowら Cold Spring Harbor Press、(1999);およびCurrent Protocols in Molecular Biology Ausubelら編 John Wiley & Sons(1992)を参照されたい。
イントロンリードスルー転写の定量
イントロンリードスルーにより形成される異常な転写物の相対量を定量するため、定量的PCRアッセイを設計した。IRT転写を評価するためのアプローチを図3に図で概説する。具体的には、定量的PCRアッセイを、PCR増幅を使用して目的の核酸種を定量したTaqMan3系を使用して考案した。3種のプローブ−プライマーの組を、産生されているイントロンリードスルーmRNAの画分を測定するよう設計した。第一のプローブ−プライマーの組は、目的のイントロンと天然の効果的関連にあるエキソンの配列の転写のレベルを定量するように設計した。3D6 H鎖発現カセットの場合には、3D6の第二の定常H鎖(CH2)エキソンを含有するmRNA種を標的とした。これは全3D6
mRNA産生の尺度を提供した。第二のプローブ−プライマーの組は、効果的関連にあるイントロンおよびエキソン(ここでは3D6発現カセットのCH2エキソン−第四のイントロンの界面)を架橋した。このプローブ−プライマーの組に由来する増幅は、5’スプライスドナー配列を含有するイントロンリードスルー転写物、ならびにCH2エキソンおよびイントロン4を架橋する配列の存在を示した。第三のプローブ−プライマーの組は第四のイントロンの配列を標的とした。このプローブ組は、内的イントロン4配列を含んでなる不正確にスプライスされたRNAの画分の定量を提供した。
図4は、記述されたところのプローブ−プライマーの組を使用するQ−PCRアッセイの結果を示す。簡潔には、安定に組込まれた発現ベクターを含有するCHO細胞を接種し、そして培養物中で2週間維持した。第7日に、タンパク質発現を増大させるため培養物を誘導した。実験の経過の間に、細胞培養物のサンプルを溶解し、そして先行する段落に記述されたとおり、CH2エキソンに特異的若しくはイントロンに特異的なプローブおよびプライマーの組を使用するアッセイでRNAの内容を評価した。該図は、誘導前の不正確にスプライスされたRNA産物の低レベル、および誘導後の時間にわたるイントロン4を含有するRNAの増大する比率を示す。ここに記述されるこのQ−PCR方法は、天然の効果的関連にあるイントロンおよびエキソンを含有する特定の1発現カセットがイントロンリードスルー副生成物を生じるであろうという見込みを予測する。
3D6抗体発現系のIRTを定量するための詳細がはっきりと提供される一方、該技術は、IRTの可能性が存在するいかなるタンパク質発現系でも実行し得る。この新規アプローチは、従って、本発明のベクター(下に詳細に記述される)を、不必要なIRTポリペプチド副生成物の産生が回避されるような目的の特定のタンパク質に採用すべきであるかどうかを評価するためにとりわけ有用である。IRT転写が約0.1%〜1%以上の豊富さにある場合、変えられた天然の効果的関連を使用するベクターを使用して所望のタンパク質を発現させ得る。イントロンリードスルーmRNAの検出方法、およびこれゆえにイントロンリードスルーポリペプチドの予測方法は、スプライシング事象が発生するいか
なるタンパク質発現系にも応用可能であることが、当業者に容易に明らかであろう。例えば、該系は、いずれの真核生物細胞系、例えばサッカロミセス属(Saccharomyces)、ドロソフィラ属(Drosophila)、マウス、サル、ウサギ、ラット若しくはヒト細胞に基づく系とともにも使用しうる。
改変された天然の効果的関連を有するイントロンおよびエキソンを含むベクター
イントロンおよびエキソンの天然の効果的関連が改変された発現ベクターを考案した。2種の例示的ベクター配列を図5に示す。この図は、イントロンリードスルー副生成物の問題を解消するため開発された発現構築物を具体的に説明する。上図は、可変領域(V)、3種の定常領域(C1、C2、C3)およびヒンジ領域のエキソンを含有する包括的な抗体H鎖のゲノムすなわちイントロン−エキソンの構成を図で描く。中および下図は、イントロンリードスルーH鎖副生成物を排除した発現ベクターに組み込まれたゲノム配列に対する改変を記述する。
3D6 L鎖を発現するCHO細胞を、3D6抗体の完全なゲノムH鎖配列で形質転換したか、若しくは、イントロンおよびエキソンの天然の効果的関連が改変された、改変3D6 H鎖発現ベクターで形質転換したかのいずれかであった。細胞を、材料および方法で記述されたところのタンパク質発現の目的上標準的な技術を使用して培養した。抗体を馴化上清から精製し、そしてその後変性逆相(RP)HPLCを使用して分画した(図6)。抗体のHおよびL鎖構成要素が分離されたようなカラムを運転した。
3D6ゲノムクローンタンパク質調製物の分画を表す上のトレースで、HおよびL鎖のピークが容易に明白である。加えて、小さなピークが、H鎖イントロンリードスルー生成物に対応する、HとL鎖の間に分画して識別され得る。
下のトレースはイントロンリードスルーの問題が低下された発現系の一例である。上のトレースでのとおり、L鎖およびH鎖ピークは明瞭に存在するが、しかしながら、IRTのレベルは検出限界より下に低下した。該知見は、エキソンおよびイントロンの天然の効果的関連が変えられた他のベクターに拡大された。例えば、図5に記述されるHCΔイントロン4配列は、同様にIRTを検出不可能なレベルに低下させる。
表1は図5に記述されるHCΔイントロン4配列の詳細を示す。
イントロンの除去はタンパク質発現を増大させる
抗体発現に対するイントロン除去の影響を決定するため、抗体の発現構築物を、異なる数のイントロンを用いて創製した。12A11v3.1の可変領域をCHO細胞中で安定に発現させ、3種の定常領域発現構築物は、ゲノム配列、cDNA配列、ならびに3個のイントロンが欠失されたゲノム配列(すなわち、CH1とヒンジ領域の間のイントロン、ヒンジ領域とCH2の間のイントロン、およびCH2とCH3の間のイントロン)を含有した。12A11v3.1について、イントロンの除去は抗体発現の有意の増大を与えた。より具体的には、発現の約5倍の増大が、ゲノム配列に比較して12A11v3.1の3イントロン欠失構築物で検出された。cDNA配列を有する12A11v3.1構築物は、ゲノム配列に関して、発現の6倍を上回る増大を示した。一方、良好に発現された抗体は、典型的に、イントロン欠失配列とゲノム配列の間のCHO細胞の発現の有意の変化
を示さなかった。
前述の発明は理解の明瞭さの目的上詳細に記述されたとは言え、付随する請求の範囲の範囲内である種の改変が実施されうることが明らかであろう。本明細書で引用される全部の刊行物および特許文書、ならびに図および配列表に出現する文言は、それぞれがそのように個々に示された場合と同一の程度まで、全部の目的上そっくりそのまま引用することによりここに組み込まれる。
本明細は、ここに引用することにより組み込まれる、本明細内で引用される参考文献の教示を鑑みて最も徹底的に理解される。本明細内の態様は本開示の態様の具体的説明を提供し、そして、その範囲を制限すると解釈されるべきでない。当業者は、多くの他の態様が本開示により包含されることを容易に認識する。本開示で引用される全部の刊行物および特許、ならびに受託若しくはデータベース参照番号により同定される配列は、そっくりそのまま引用することにより組み込まれる。引用することにより組み込まれる資料が本明細と矛盾する、すなわち一致しない程度まで、本明細はいかなるこうした資料にも取って代わるであろう。本明細書のいかなる参考文献の引用も、こうした参考文献が本開示の先行技術であることの承認ではない。
別の方法で示されない限り、請求項を包含する本明細で使用される成分、細胞培養物、処置条件などの量を表す全部の数字は、「約」という用語により全部の場合で修飾されていると理解されるべきである。従って、別の方法で示されない限り、逆に、数値パラメータは近似値であり、そして本発明により得られることを探求される所望の特性に依存して変動しうる。別の方法で示されない限り、一連の要素に先行する「最低」という用語は、該一連のすべての要素を指すと理解されるべきである。当業者は、わずかに慣例の実験を使用して、本明細書に記述される本発明の特定の態様に対する多くの同等物を認識するか若しくは確認することが可能であろう。こうした同等物は、以下の請求の範囲により包含されることを意図している。
3D6 IgG遺伝子(上)ならびに正確にスプライスされたmRNA(中)およびイントロンリードスルーmRNA(下)を含有する、発現ベクターから転写された期待されるプレmRNAを描く。 ゲノムの5’および3’スプライス接合部を示す、3D6 H鎖発現ベクターのCH2とCH3定常領域の間のイントロン(第四のイントロンと称される)にわたる核酸配列(配列番号7)を示す。正確に(配列番号8)および不正確に(配列番号9)スプライスされたmRNA由来のポリペプチドの予測される部分的アミノ酸配列もまた示す。RNAスプライス接合部は二重実線により示す。 3D6 H鎖遺伝子転写の総レベル(CH2mRNA転写物のレベル)およびイントロン4のリードスルー転写のレベルを評価するのに使用した定量的ポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)プローブの図解である。 培養の時間およびタンパク質発現の誘導に応答してのイントロン4含有転写物の増大された蓄積を示す棒グラフである。 3D6 イントロンおよびエキソンのゲノム配置、ならびにイントロンリードスルー転写を解消するため開発された発現ベクターで使用した改変された配置の図を提供する。 改変された発現ベクターで形質転換した細胞株でのイントロンリードスルーH鎖副生成物の欠如を示す逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)のクロマトグラムを示す。 H鎖ゲノム構築物中のイントロンおよびエキソン、構築物、最後3イントロン配列が欠失された構築物、ならびにイントロンを含有しないcDNA構築物の配置を描く。 ヒトIgG1のゲノムヌクレオチドおよび対応するアミノ酸配列を示す(それぞれ配列番号1および2に示される)。C1、ヒンジ領域、C2およびC3をコードするエキソンは、それぞれほぼヌクレオチド231ないし524、916ないし960、1079ないし1408および1506ないし1829(配列番号1)に位置する。Int1、Int2、Int3およびInt4は、それぞれほぼヌクレオチド1から230まで、ほぼヌクレオチド525ないし915、ほぼヌクレオチド961ないし1078およびほぼヌクレオチド1409ないし1505(配列番号1)に位置するヒトIgG1 H鎖ゲノム配列からのイントロンに対応する。 ヒトIgG4のゲノムヌクレオチドおよび対応するアミノ酸配列を示すが(それぞれ配列番号3および4)に示される。C1、ヒンジ領域、C2およびC3をコードするエキソンは、それぞれほぼヌクレオチド231ないし524、916ないし952、1071ないし1400および1498ないし1820(配列番号3)に位置する。Int1、Int2、Int3およびInt4は、それぞれほぼヌクレオチド1から230まで、ほぼヌクレオチド525ないし916、ほぼヌクレオチド953ないし1070およびほぼヌクレオチド1401ないし1497(配列番号3)に位置するヒトIgG4 H鎖ゲノム配列からのイントロンに対応する。 定常領域のCH2とCH3の間のイントロンが欠失されているヒトIgG1のゲノムヌクレオチド配列(配列番号5)を示す。 以下のイントロン、すなわち、CH1とヒンジの間のイントロン、ヒンジとCH2の間のイントロン、およびCH2とCH3の間のイントロンの欠失を有する、改変されたヒトIgG4のゲノムヌクレオチド配列(配列番号6)を示す。 多様な付加的な3D6、10D5、12B4および226抗体のH鎖アミノ酸配列を示す。 多様な付加的な3D6、10D5、12B4および226抗体のH鎖アミノ酸配列を示す。

Claims (29)

  1. 抗Aβ抗体H鎖をコードする組換え核酸分子であって、以下:
    H鎖をコードするヌクレオチド配列中にある1個以上のイントロン、ならびに
    可変領域をコードするエキソン、ヒンジ領域をコードするエキソン、第一の定常領域(C1)をコードするエキソン、第二の定常領域(C2)をコードするエキソン及び第三の定常領域(C3)をコードするエキソン
    を含んでなり1とヒンジ領域との間のイントロン、ヒンジ領域とC2との間のイントロン、および2とC3との間のイントロン欠失されている、核酸分子。
  2. 可変領域がヒト化可変領域である、請求項1に記載の核酸分子。
  3. ヒト化可変領域が、マウス3D6抗体のH鎖可変領域、マウス12A11抗体のH鎖可変領域、マウス10D5抗体のH鎖可変領域またはマウス12B4抗体のH鎖可変領域に由来する相補性決定領域(CDR)を含んでなる、請求項2に記載の核酸分子。
  4. CDRがマウス3D6抗体のH鎖可変領域に由来する、請求項3に記載の核酸分子。
  5. 配列番号52のヌクレオチド配列を含んでなる、請求項4に記載の核酸分子。
  6. 配列番号37の残基20〜138のアミノ酸配列を含むヒト化可変領域をコードする、請求項2に記載の核酸分子。
  7. 抗体H鎖が、ヒト免疫グロブリンGサブタイプである、請求項1に記載の核酸分子。
  8. ヒト免疫グロブリンGサブタイプがヒトIgG1若しくはヒトIgG4である、請求項に記載の核酸分子。
  9. ヒト免疫グロブリンGサブタイプがヒトIgG1である、請求項に記載の核酸分子。
  10. ヒトIgG1若しくはヒトIgG4が変異されている、請求項に記載の核酸分子。
  11. 1をコードするエキソンが配列番号1のヌクレオチド配列のヌクレオチド230〜523と最低95%同一であるヌクレオチド配列を含み、ヒンジ領域をコードするエキソンが配列番号1のヌクレオチド配列のヌクレオチド915〜959と最低95%同一であるヌクレオチド配列を含み、C2をコードするエキソンが配列番号1のヌクレオチド配列のヌクレオチド1078〜1407と最低95%同一であるヌクレオチド配列を含み、C3をコードするエキソンが配列番号1のヌクレオチド配列のヌクレオチド1505〜1828と最低95%同一であるヌクレオチド配列を含んでなる、請求項1に記載の核酸分子。
  12. 1をコードするエキソンが配列番号1のヌクレオチド配列のヌクレオチド230〜523のヌクレオチド配列を含み、ヒンジ領域をコードするエキソンが配列番号1のヌクレオチド配列のヌクレオチド915〜959のヌクレオチド配列を含み、C2をコードするエキソンが配列番号1のヌクレオチド配列のヌクレオチド1078〜1407のヌクレオチド配列を含み、C3をコードするエキソンが配列番号1のヌクレオチド配列のヌクレオチド1505〜1828のヌクレオチド配列を含んでなる、請求項11に記載の核酸分子。
  13. 1をコードするエキソンが配列番号3のヌクレオチド配列のヌクレオチド230〜523と最低95%同一であるヌクレオチド配列を含み、ヒンジ領域をコードするエキソンが配列番号3のヌクレオチド配列のヌクレオチド916〜951と最低95%同一であるヌクレオチド配列を含み、C2をコードするエキソンが配列番号3のヌクレオチド配列のヌクレオチド1070〜1399と最低95%同一であるヌクレオチド配列を含み、C3をコードするエキソンが配列番号3のヌクレオチド配列のヌクレオチド1497〜1820と最低95%同一であるヌクレオチド配列を含んでなる、請求項1に記載の核酸分子。
  14. 式:
    −Int1−C1−Hinge−C2−C
    式中、VはH鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列であり;
    1、C2およびC3は対応するH鎖定常領域をコードするヌクレオチド配列であり;
    HingeはH鎖定常領域のヒンジ領域をコードするヌクレオチド配列であり;ならびに
    Int1はH鎖ゲノム配列からのイントロンである、
    により表されるヌクレオチド配列を含んでなる、請求項1に記載の核酸分子。
  15. H鎖可変領域がヒト化されている、請求項14に記載の核酸分子。
  16. ヒトIgG1 H鎖をコードする、請求項15に記載の核酸分子。
  17. 請求項1に記載の核酸分子を含んでなる発現カセット。
  18. 請求項1に記載の核酸分子を含んでなる発現ベクター。
  19. 宿主細胞中での複製、選択、mRNA転写、mRNAの安定性、タンパク質発現若しくはタンパク質分泌を高める1種若しくはそれ以上のヌクレオチド配列をさらに含んでなる、請求項18に記載の発現ベクター。
  20. 請求項1に記載の核酸分子を含んでなる宿主細胞。
  21. 抗Aβ抗体L鎖をコードする核酸分子をさらに含んでなる、請求項20に記載の宿主細胞。
  22. L鎖がヒト化可変領域を含んでなる、請求項21記載の宿主細胞。
  23. ヒト化可変領域が、マウス3D6抗体のL鎖可変領域、マウス12A11抗体のL鎖可変領域、マウス10D5抗体のL鎖可変領域またはマウス12B4抗体のL鎖可変領域に由来する相補性決定領域(CDR)を含んでなる、請求項22に記載の宿主細胞。
  24. CDRがマウス3D6抗体のL鎖可変領域に由来する、請求項23に記載の宿主細胞。
  25. 核酸が配列番号:42のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする、請求項24に記載の宿主細胞。
  26. 請求項17に記載の発現カセットを含んでなる、請求項20に記載の宿主細胞。
  27. 請求項18に記載の発現ベクターを含んでなる、請求項20に記載の宿主細胞。
  28. 哺乳動物細胞である、請求項20に記載の宿主細胞。
  29. チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である、請求項28に記載の宿主細胞。
JP2007535779A 2004-10-05 2005-10-05 組換えタンパク質製造を改良するための方法および組成物 Expired - Fee Related JP4980222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61647404P 2004-10-05 2004-10-05
PCT/US2005/035854 WO2006041934A2 (en) 2004-10-05 2005-10-05 Methods and compositions for improving recombinant protein production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008515430A JP2008515430A (ja) 2008-05-15
JP4980222B2 true JP4980222B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=35710394

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535779A Expired - Fee Related JP4980222B2 (ja) 2004-10-05 2005-10-05 組換えタンパク質製造を改良するための方法および組成物
JP2007535857A Ceased JP2008515438A (ja) 2004-10-05 2005-10-05 組換えタンパク質産生の改善方法および組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535857A Ceased JP2008515438A (ja) 2004-10-05 2005-10-05 組換えタンパク質産生の改善方法および組成物

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7807804B2 (ja)
EP (2) EP1797182A2 (ja)
JP (2) JP4980222B2 (ja)
KR (1) KR20070073885A (ja)
CN (2) CN101287471B (ja)
AU (2) AU2005294131A1 (ja)
BR (2) BRPI0516264A (ja)
CA (2) CA2582157A1 (ja)
EA (1) EA200700751A1 (ja)
IL (1) IL182182A0 (ja)
MX (2) MX2007003906A (ja)
WO (2) WO2006042158A2 (ja)
ZA (1) ZA200703561B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080050367A1 (en) * 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US7790856B2 (en) * 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US7700751B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize β-amyloid peptide
MY139983A (en) * 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
GB0300571D0 (en) * 2003-01-10 2003-02-12 Imp College Innovations Ltd Modification of feeding behaviour
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
WO2004069182A2 (en) * 2003-02-01 2004-08-19 Neuralab Limited Active immunization to generate antibodies to soluble a-beta
PE20050627A1 (es) * 2003-05-30 2005-08-10 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido beta amiloideo
JP4805848B2 (ja) 2004-02-12 2011-11-02 モルフォテック、インク. 腫瘍抗原の生物活性を特異的に阻止するモノクローナル抗体
CA2582157A1 (en) 2004-10-05 2006-04-20 Wyeth Methods and compositions for improving recombinant protein production
EP1831365B1 (en) * 2004-10-08 2013-08-07 VIRxSYS Corporation Use of rna trans-splicing for antibody gene transfer and antibody polypeptide production
WO2006066089A1 (en) 2004-12-15 2006-06-22 Neuralab Limited Humanized amyloid beta antibodies for use in improving cognition
GT200600031A (es) * 2005-01-28 2006-08-29 Formulacion anticuerpo anti a beta
EP1879922A2 (en) 2005-04-22 2008-01-23 Morphotek, Inc. Antibodies with immune effector activity and that internalize in folate receptor alpha-positive cells
EP2388274A1 (en) * 2005-06-17 2011-11-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Methods of purifying anti A Beta antibodies
CN101506236B (zh) 2005-11-30 2012-12-12 雅培制药有限公司 抗淀粉样β蛋白的单克隆抗体及其用途
BRPI0619249A2 (pt) 2005-11-30 2011-09-20 Abbott Lab anticorpos anti-globulÈmeros-aß, frações que se ligam a antìgeno destes, hibridomas correspondentes, ácidos nucléicos, vetores, células hospedeiras, métodos de produzir os ditos anticorpos, composições compreendendo os ditos anticorpos, usos dos ditos anticorpos e métodos de usar os ditos anticorpos
NZ571208A (en) * 2006-03-10 2011-12-22 Wyeth Corp Anti-5T4 antibodies and uses thereof
US8784810B2 (en) 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
EP2486928A1 (en) 2007-02-27 2012-08-15 Abbott GmbH & Co. KG Method for the treatment of amyloidoses
US8003097B2 (en) 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
US20130195881A1 (en) * 2007-04-27 2013-08-01 Sanjaya Singh Potent, stable and non-immunosuppressive anti-cd4 antibodies
EP3351557A1 (en) * 2007-06-29 2018-07-25 F. Hoffmann-La Roche AG Heavy chain mutant leading to improved immunoglobulin production
PL2182983T3 (pl) 2007-07-27 2014-10-31 Janssen Alzheimer Immunotherap Leczenie chorób amyloidowych z wykorzystaniem humanizowanych przeciwciał specyficznych względem Abeta
JO3076B1 (ar) * 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies
EP2496601B1 (en) * 2009-11-05 2017-06-07 F. Hoffmann-La Roche AG Methods and composition for secretion of heterologous polypeptides
MX360403B (es) 2010-04-15 2018-10-31 Abbvie Inc Proteinas de union a amiloide beta.
JP6147665B2 (ja) 2010-08-14 2017-06-14 アッヴィ・インコーポレイテッド アミロイドベータ結合タンパク質
SG11201404354UA (en) * 2012-02-17 2014-10-30 Seattle Genetics Inc ANTIBODIES TO INTEGRIN αVβ6 AND USE OF SAME TO TREAT CANCER
CA2941687A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 Genentech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US20180148778A1 (en) * 2014-12-16 2018-05-31 Garvan Institute Of Medical Research Sequencing controls
US11623950B2 (en) * 2015-07-09 2023-04-11 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Lentiviral vector expressing membrane-anchored or secreted antibody
AU2020304841A1 (en) 2019-06-28 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for the production of an antibody
MX2022006132A (es) 2019-12-05 2022-06-17 Seagen Inc Anticuerpos anti alfa-v beta-6 (avb6) y conjugados de anticuerpo-farmaco.
EP4179094A1 (en) * 2020-07-08 2023-05-17 Astrazeneca AB Methods of improving protein expression
JP2023535024A (ja) 2020-07-23 2023-08-15 オター プロシーナ リミテッド 抗aベータ抗体
WO2023135519A1 (en) * 2022-01-13 2023-07-20 Astrazeneca Ab Methods of improving protein expression
CN116844637B (zh) * 2023-07-07 2024-02-09 北京分子之心科技有限公司 一种获取第一源抗体序列对应的第二源蛋白质序列的方法与设备

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704362A (en) 1977-11-08 1987-11-03 Genentech, Inc. Recombinant cloning vehicle microbial polypeptide expression
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4634665A (en) 1980-02-25 1987-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US5179017A (en) 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
EP0247091B1 (en) * 1985-11-01 1993-09-29 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
EP0832981A1 (en) 1987-02-17 1998-04-01 Pharming B.V. DNA sequences to target proteins to the mammary gland for efficient secretion
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB8905669D0 (en) 1989-03-13 1989-04-26 Celltech Ltd Modified antibodies
US5633076A (en) 1989-12-01 1997-05-27 Pharming Bv Method of producing a transgenic bovine or transgenic bovine embryo
US6075181A (en) * 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150141A (en) * 1993-09-10 2000-11-21 Trustees Of Boston University Intron-mediated recombinant techniques and reagents
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
GB9524973D0 (en) 1995-12-06 1996-02-07 Lynxvale Ltd Viral vectors
EP2305709A1 (en) * 1997-04-09 2011-04-06 Intellect Neurosciences, Inc. Recombinant antibodies specific for beta-amyloid ends, DNA encoding and methods for use thereof
US6710226B1 (en) * 1997-12-02 2004-03-23 Neuralab Limited Transgenic mouse assay to determine the effect of Aβ antibodies and Aβ Fragments on alzheimer's disease characteristics
US6905686B1 (en) * 1997-12-02 2005-06-14 Neuralab Limited Active immunization for treatment of alzheimer's disease
US7179892B2 (en) * 2000-12-06 2007-02-20 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6761888B1 (en) * 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
US7588766B1 (en) * 2000-05-26 2009-09-15 Elan Pharma International Limited Treatment of amyloidogenic disease
TWI239847B (en) * 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US6750324B1 (en) * 1997-12-02 2004-06-15 Neuralab Limited Humanized and chimeric N-terminal amyloid beta-antibodies
US6913745B1 (en) * 1997-12-02 2005-07-05 Neuralab Limited Passive immunization of Alzheimer's disease
US6787523B1 (en) * 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US20080050367A1 (en) * 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7964192B1 (en) * 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US20050059802A1 (en) * 1998-04-07 2005-03-17 Neuralab Ltd Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US20050059591A1 (en) * 1998-04-07 2005-03-17 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US6737056B1 (en) * 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6787637B1 (en) * 1999-05-28 2004-09-07 Neuralab Limited N-Terminal amyloid-β antibodies
CN101670105B (zh) * 2000-02-24 2014-08-06 华盛顿大学 螯合淀粉样蛋白β肽的人源化抗体
PE20020574A1 (es) * 2000-12-06 2002-07-02 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido amiloideo beta
AU2002257162A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-11 Eli Lilly And Company Humanized antibodies
MY139983A (en) * 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
CN100450551C (zh) * 2002-11-29 2009-01-14 中国医学科学院基础医学研究所 用于治疗和预防阿尔茨海默病的重组腺相关病毒基因疫苗及其用途
WO2004069182A2 (en) * 2003-02-01 2004-08-19 Neuralab Limited Active immunization to generate antibodies to soluble a-beta
GB0304576D0 (en) * 2003-02-28 2003-04-02 Lonza Biologics Plc Protein a chromatography
PE20050627A1 (es) * 2003-05-30 2005-08-10 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido beta amiloideo
EP1648675A2 (en) * 2003-05-30 2006-04-26 Koppers Industries of Delaware, Inc. Chopped carbon fiber preform processing method using coal tar pitch binder
WO2005035753A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 機能蛋白質を代替する二重特異性抗体
HUE026000T2 (en) * 2003-12-17 2016-04-28 Wyeth Llc Immunogenic peptide-bearing conjugates and methods for their preparation
PL2336147T3 (pl) * 2003-12-17 2015-01-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Immunogenne koniugaty A beta z nośnikiem peptydowym i sposoby ich otrzymywania
US7790956B2 (en) * 2004-04-02 2010-09-07 Cropdesign N.V. Plants having improved growth characteristics and methods for making the same by modulating expression of a nucleic acid sequence encoding a NAP1-like protein
CA2582157A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Wyeth Methods and compositions for improving recombinant protein production
US20060160161A1 (en) * 2004-10-26 2006-07-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for assessing antibodies to neurodegenerative disease-associated antigens
WO2006066089A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Neuralab Limited Humanized amyloid beta antibodies for use in improving cognition
US20060240486A1 (en) * 2004-12-15 2006-10-26 Johnson-Wood Kelly L Immunoprecipitation-based assay for predicting in vivo efficacy of beta-amyloid antibodies
PE20061401A1 (es) * 2004-12-15 2006-12-23 Neuralab Ltd ANTICUERPOS Aß PARA MEJORAR LA COGNICION
US20060153772A1 (en) * 2004-12-15 2006-07-13 Wyeth Contextual fear conditioning for predicting immunotherapeutic efficacy
TW200636066A (en) * 2004-12-15 2006-10-16 Elan Pharm Inc Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
AR052469A1 (es) * 2005-01-28 2007-03-21 Wyeth Corp Formulaciones liquidas estabilizadas de polipeptido
GT200600031A (es) * 2005-01-28 2006-08-29 Formulacion anticuerpo anti a beta
EP2388274A1 (en) * 2005-06-17 2011-11-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Methods of purifying anti A Beta antibodies
US8003097B2 (en) * 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
BRPI0810118A8 (pt) * 2007-04-18 2015-09-29 Janssen Alzheimer Immunotherap Método para tratar doença, método para efetuar profilaxia contra caa, uso de um agente, método para reduzir amilóide vascular em um paciente, e, kit para tratamento
JO3076B1 (ar) * 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe

Also Published As

Publication number Publication date
CN101287471B (zh) 2012-10-03
WO2006041934A3 (en) 2008-04-24
MX2007003906A (es) 2007-05-21
EP1828251B1 (en) 2012-09-26
EP1828251A4 (en) 2009-01-21
WO2006041934A2 (en) 2006-04-20
CA2582194A1 (en) 2006-04-20
KR20070073885A (ko) 2007-07-10
US7807804B2 (en) 2010-10-05
CA2582157A1 (en) 2006-04-20
WO2006042158A3 (en) 2006-06-22
IL182182A0 (en) 2007-07-24
ZA200703561B (en) 2009-09-30
AU2005294373A1 (en) 2006-04-20
EP1828251A2 (en) 2007-09-05
US20060099206A1 (en) 2006-05-11
US20110038863A1 (en) 2011-02-17
BRPI0516264A (pt) 2008-08-26
AU2005294131A1 (en) 2006-04-20
EA200700751A1 (ru) 2008-06-30
EP1797182A2 (en) 2007-06-20
JP2008515438A (ja) 2008-05-15
BRPI0516572A (pt) 2008-09-16
AU2005294373B2 (en) 2011-12-08
CN101027391A (zh) 2007-08-29
MX2007003856A (es) 2007-09-19
JP2008515430A (ja) 2008-05-15
US20090285806A1 (en) 2009-11-19
WO2006042158A2 (en) 2006-04-20
CN101287471A (zh) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980222B2 (ja) 組換えタンパク質製造を改良するための方法および組成物
WO2019149269A1 (zh) 全人源的抗b细胞成熟抗原(bcma)单链抗体及其应用
US7803618B2 (en) Recombinant tumor specific antibody and use thereof
JP6952827B2 (ja) 血液脳関門輸送分子およびそれらの使用
EP4000632A1 (en) Antibodies to alpha-synuclein and uses thereof
AU2002308562A1 (en) Recombinant tumor specific antibody and use thereof
KR20120095343A (ko) 대리 경쇄의 발현
CN101189264A (zh) M-csf特异性单克隆抗体及其应用
KR102585324B1 (ko) 항-fam19a5 항체의 아데노-연관 바이러스(aav) 전달
WO2014052693A2 (en) Veterinary composition and methods for non-surgical neutering and castration
JP7072077B2 (ja) 自己免疫阻害剤及びその適用
CN114555639A (zh) 特异性识别白细胞介素-4受体α的抗体及其用途
CN110494452A (zh) 结合steap-1的抗体
TW202241943A (zh) Tau特異性抗體基因療法組合物、方法及其用途
CN114364695A (zh) 特异性识别c5a的抗体及其应用
JP2022545925A (ja) 抗tfpiモノクローナル抗体
US20220227875A1 (en) Vector-based therapy for thyroid disease
CN117003872A (zh) 含有突变轻链可变区骨架的单链抗体片段
KR20230118864A (ko) 항원 결합 분자 및 이의 용도
WO2023118241A1 (en) Anti-canine interleukine-31-receptor a (il-31ra) antibodies and the uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A256 Written notification of co-pending application filed on the same date by different applicants

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2516

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees