JP4979199B2 - 細胞培養基材及び細胞培養方法 - Google Patents
細胞培養基材及び細胞培養方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4979199B2 JP4979199B2 JP2005120886A JP2005120886A JP4979199B2 JP 4979199 B2 JP4979199 B2 JP 4979199B2 JP 2005120886 A JP2005120886 A JP 2005120886A JP 2005120886 A JP2005120886 A JP 2005120886A JP 4979199 B2 JP4979199 B2 JP 4979199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell culture
- water
- culture substrate
- cells
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本発明の二重架橋型高分子ゲルを得る際に、高分子ヒドロゲルに照射する放射線としては、電子線、ガンマ線、X線、紫外線、可視光などを用いることができるが、有機モノマーの重合体の架橋反応を起こすこと、及び高分子ヒドロゲルの滅菌を十分に行うことが可能である、電子線、またはガンマ線を用いることが好ましい。放射線の線量は、有機モノマーの重合体の必要とする二重架橋の程度により任意に調節可能であるが、好ましくは1kGy〜50kGyの範囲であり、より好ましくは5kGy〜20kGyの範囲である。1kGy以上の線量で照射することにより、高分子ヒドロゲルの内部まで架橋反応が起こるようになり、また50kGy以下の線量であれば、高分子ヒドロゲルの放射線照射による劣化を抑制することが可能となる。
粘土鉱物には、[Mg5.34Li0.66Si8O20(OH)4]Na+ 0.66の組成を有する水膨潤性合成ヘクトライト(Rockwood Ltd.製「ラポナイトXLG」)を真空乾燥して用いた。有機モノマーは、N−イソプロピルアクリルアミド(興人株式会社製:以下、NIPAと略記。)を既知の方法により精製して、重合禁止剤を取り除いてから使用した。重合開始剤は、ペルオキソ二硫酸カリウム(関東化学株式会社製:以下、KPSと略記。)をKPS/水=0.40/20(g/g)の割合で脱酸素した超純水中に溶解し、水溶液にして使用した。重合促進剤は、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(和光純薬工業株式会社製:以下、TEMEDと略記。)を使用した。超純水は、全て微粒子除去用フィルターを通した高純度窒素をあらかじめ充分にバブリングさせ、含有酸素を除去してから使用した。
上記実施例1で得られた細胞培養基材(A)を載せた細胞培養ディッシュを用いて、細胞の培養を行った。培養する細胞は、正常ヒト皮膚繊維芽細胞(大日本製薬株式会社製)を使用した。培養は、CS−C培地(大日本製薬株式会社製)を使用して、5%二酸化炭素含有37℃恒温器内で行った。播種してから1週間後、このディッシュ内の細胞培養基材(A)の端を一部切り取り、20℃恒温槽内に5分間静置してから、表面を光学顕微鏡にて観察したところ、細胞が細胞培養基材(A)上に接着して、また十分に増殖していたことが確認された。この培養を行った細胞培養基材(A)含有ディッシュから細胞培養基材(A)を培養した細胞ごと取り出して、あらかじめ20℃に保持しておいたCS−C培地を含む組織培養ディッシュに移し替えた。蓋をしてから20℃で10分間静置後、細胞培養基材(A)上に増殖した細胞をピンセットで摘むことにより、細胞をシート状に細胞培養基材(A)から分離できた。この時、細胞培養基材(A)に何ら損傷はなく、またシート状の細胞にも何ら付着物は見られなかった。この取り出したシート状細胞についてトリプシン−EDTA処理を行うことにより、各細胞を個々の状態に分離した後、トリパンブルー染色を行うことによって、生細胞数を計測したところ、培養開始時には2.5×106個であった細胞数が、培養後は5.8×107個に増加したことが確認された。
XLGを2.4g加えること、及び得られたヒドロゲルに照射する電子線の線量を10kVとすること以外は実施例1と同様にして、無色透明で均一なシート状のヒドロゲル(B)を得た。シート状のヒドロゲル(B)の引っ張り試験を実施例1と同様の方法で行ったところ、引っ張り破断強度が190kPa、破断伸びが120%、弾性率が41.7kPaであった。このシート状のヒドロゲル(B)を、作製例1と同様にして、精製を行った後、直径8cmの大きさに切断して細胞培養基材(B)とした。得られた細胞培養基材(B)の表面に置ける接触角は、50℃保持状態で61°であった。
細胞培養用ディッシュ「ファルコン3003」を何も表面処理を行わずに使用して、細胞培養を行った。細胞及び培地、培養条件は実施例2と同様にして行った。培養開始から1週間後にディッシュ表面を光学顕微鏡にて観察したところ、細胞が接着して増殖していることが確認された。この培養を行ったディッシュを20℃の恒温槽に入れて,10分間静置後、ディッシュ上の細胞を取り出そうとしたが、全く剥離しなかった。また、公知の方法により、トリプシンを用いて培養細胞の分離を行ったところ、細胞が個々の細胞に分かれてしまい、細胞をシート状に取り出すことは不可能であった。
粘土鉱物を用いないこと以外は作製例1と同様にして、有機架橋ヒドロゲルを重合した。有機架橋剤としては、N,N’−メチレンビスアクリルアミド(和光純薬工業株式会社製)をそのまま使用した。その結果、20℃において白色化したシート状のヒドロゲル(D)が得られた。この得られたシート状のヒドロゲル(D)を作製例1と同様にして、精製を行ってから、細胞培養用ディッシュに移し替えたが、ヒドロゲルシート(D)は非常に脆く、精製及び移し替えは困難であった。またこのヒドロゲルシート(D)の接触角は、50℃保持状態で49°であった。
Claims (4)
- N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−n−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−シクロプロピル(メタ)アクリルアミド、N−エトキシエチル(メタ)アクリルアミド、N−テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−エチル−N−メチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−メチル−N−n−プロピルアクリルアミド、N−メチル−N−イソプロピルアクリルアミド、N−アクリロイルピペリディン及びN−アクリロイルピロリディンからなる群から選ばれる少なくとも一種の水溶性有機モノマーの重合体と、水膨潤性のヘクトライト、水膨潤性のモンモリロナイト、水膨潤性のサポナイト、水膨潤性の合成雲母からなる群から選ばれる少なくとも一種の水膨潤性粘土鉱物とから構成される三次元網目構造を有する高分子ヒドロゲルにガンマ線、及び電子線から選ばれる少なくとも一種の放射線を照射線量が1kGy〜50kGyの範囲となるように照射してなる二重架橋型高分子ゲルからなり、かつ、外部環境変化にともない親水性と疎水性とが可逆的に変化することを特徴とする細胞培養基材。
- 前記二重架橋型高分子ゲルが、一定の温度を境界にして親水性と疎水性とが可逆的に変化する二重架橋型高分子ゲルである請求項1に記載の細胞培養基材。
- 前記水溶性有機モノマーの重合体が、下限臨界共溶温度を有する請求項1又は2に記載の細胞培養基材。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の細胞培養基材を使用して、該細胞培養基材が疎水性を示す温度で細胞を培養した後、該細胞培養基材の温度を下げ、該細胞培養基材が親水性を示す温度とすることにより培養した細胞を該細胞培養基材から分離する細胞培養方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120886A JP4979199B2 (ja) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | 細胞培養基材及び細胞培養方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120886A JP4979199B2 (ja) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | 細胞培養基材及び細胞培養方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006296257A JP2006296257A (ja) | 2006-11-02 |
JP4979199B2 true JP4979199B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=37465126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005120886A Active JP4979199B2 (ja) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | 細胞培養基材及び細胞培養方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4979199B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5028082B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2012-09-19 | 一般財団法人川村理化学研究所 | 局所膨潤高分子ゲル |
EP2112196A1 (en) * | 2008-04-25 | 2009-10-28 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | A liquid composition comprising polymer chains and particles of an inorganic material in a liquid |
KR101877892B1 (ko) * | 2016-07-25 | 2018-07-12 | 주식회사 메디팹 | 이중가교를 갖는 3차원 세포배양 지지체 제조방법 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4792624B2 (ja) * | 2000-08-07 | 2011-10-12 | Dic株式会社 | 液晶組成物 |
-
2005
- 2005-04-19 JP JP2005120886A patent/JP4979199B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006296257A (ja) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7993892B2 (en) | Production of organic/inorganic composite hydrogel | |
US8530564B2 (en) | Organic-inorganic composite dispersion, cell culture substrate manufactured using the same, and methods for preparing the same | |
JP5880181B2 (ja) | 有機無機複合ヒドロゲル | |
WO2018116904A1 (ja) | 細胞培養基材 | |
JP6493629B2 (ja) | 細胞培養基材 | |
JP5349728B2 (ja) | 細胞培養基材及び細胞培養方法 | |
JP2008237088A (ja) | 細胞培養基材及び細胞培養方法 | |
WO2019035436A1 (ja) | 多能性幹細胞の培養基材及び多能性幹細胞の製造方法 | |
WO2020080364A1 (ja) | 細胞培養基材、細胞培養基材の製造方法、及びスフェロイドの製造方法 | |
JP2006271252A (ja) | 細胞培養基材及び細胞培養方法 | |
JP2006288251A (ja) | 細胞培養基材及び細胞培養方法 | |
JP5460302B2 (ja) | 有機無機複合体分散液の製造方法 | |
JP4979199B2 (ja) | 細胞培養基材及び細胞培養方法 | |
JP2006288217A (ja) | 細胞培養基材及び細胞培養方法 | |
JP4430123B1 (ja) | 細胞培養基材及びその製造方法 | |
JP2006280206A (ja) | 細胞培養基材及び細胞培養方法 | |
JP5935477B2 (ja) | 骨髄由来細胞の培養方法 | |
JP7271870B2 (ja) | 多能性幹細胞の培養基材及び多能性幹細胞の製造方法 | |
JP2011072297A (ja) | 細胞培養基材 | |
JP6024796B2 (ja) | 細胞培養基材及び細胞培養方法 | |
JPH04126071A (ja) | 細胞培養用支持体 | |
JPH0538278A (ja) | 細胞培養支持体材料 | |
JPH0494679A (ja) | 細胞培養支持体材料 | |
JP2013176402A (ja) | 細胞培養基材及び細胞培養方法 | |
JP2012050394A (ja) | 角膜細胞の培養方法及び培養角膜細胞 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120417 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4979199 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |