JP4978590B2 - 純水製造装置 - Google Patents

純水製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4978590B2
JP4978590B2 JP2008224103A JP2008224103A JP4978590B2 JP 4978590 B2 JP4978590 B2 JP 4978590B2 JP 2008224103 A JP2008224103 A JP 2008224103A JP 2008224103 A JP2008224103 A JP 2008224103A JP 4978590 B2 JP4978590 B2 JP 4978590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
water
treated water
line
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008224103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010058010A (ja
Inventor
隆成 久米
孝文 井伊
修平 泉
保幸 有光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2008224103A priority Critical patent/JP4978590B2/ja
Publication of JP2010058010A publication Critical patent/JP2010058010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978590B2 publication Critical patent/JP4978590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

本発明は、電気脱イオン装置を用いて原水を処理するようにした純水製造装置に関する。
工水、市水、井水或いは半導体製造工程等からの回収水を処理して純水を製造するシステムとして、原水を逆浸透膜装置で処理した後、電気脱イオン装置を用いて処理する純水製造装置が知られている(例えば特許文献1、2)。
特開2003−1259号公報 特開2001−29752号公報
電気脱イオン装置によって原水を処理して純水を製造する純水製造装置においては、水温が低下すると、水の粘性が増大し、その結果電気脱イオン装置の脱塩室を通過するときの圧力損失が上昇するという現象が発生し、その結果、純水製造装置で製造される純水の流量が減少する。さらには、水温が変化すると、純水を供給する配管の圧力損失も変化するので、装置の背圧が変動し、その結果、純水の流量が変動する。
従来は、水温が変動しても流量が一定になるように、季節ごとに運転条件を手動で調整し、あるいは電気脱イオン装置の脱塩室が詰り傾向となった場合も運転条件を手動で調整する方法が採用されている。しかしながら、運転条件を手動で調整する方法は、操作に人手を要するとともに、季節ごとに運転条件を手動で調整する方法は、冬季の水温を想定して装置の容量選定を行うことが多く、装置が大型化することが避けられないという問題があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、水温や背圧の変動にかかわらず、常に一定の処理水の流量に自動調整することができる純水製造装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、電気脱イオンモジュールからの処理水の流量を検知し、その検知に基づいて電気脱イオンモジュールへ給水する給水ポンプの速度を制御することにより、常に一定の処理水の流量が得られることを見出し、これに基づいて、以下のような新たな純水製造装置を発明するに至った。
(1) 一対の電極間に陽イオン交換膜および陰イオン交換膜を交互に配列することにより脱塩室および濃縮室が区画形成され、前記脱塩室にはイオン交換体が充填された電気脱イオンモジュールと、前記脱塩室に被処理水を流入させる脱塩室流入ラインと、前記濃縮室に被処理水を流入させる濃縮室流入ラインと、前記脱塩室流入ラインおよび前記濃縮室流入ラインに被処理水を供給する給水ポンプと、前記脱塩室においてイオンが除去された処理水が流出する処理水流出ラインと、前記濃縮室においてイオンが濃縮された濃縮水を排水する濃縮水排水ラインと、前記処理水流出ラインまたは前記脱塩室流入ラインに設けられ、該処理水流出ラインに流れる処理水または脱塩室流入ラインに流れる被処理水の流量を検出する第1流量センサと、前記第1流量センサの流量検知信号に基づいて前記給水ポンプの速度を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする純水製造装置。
(2) 前記濃縮室流入ラインに設けられた濃縮水流量調整手段と、前記濃縮室流入ラインに設けられ、該濃縮室流入ラインに流れる被処理水の流量を検出する第2流量センサと、を備え、前記制御部は、前記第2流量センサの流量検知信号に基づいて前記濃縮水流量調整手段を制御することを特徴とする(1)記載の純水製造装置。
) 前記濃縮水流量調整手段は、前記濃縮室流入ラインに直列に接続された開閉切換弁および第1定流量弁と、前記開閉切換弁および前記第1定流量弁と並列に接続された第2定流量弁とを備え、前記制御部は、前記第2流量センサの流量検知信号に基づいて前記開閉切換弁を制御することを特徴とする(2)記載の純水製造装置。
) 前記給水ポンプの上流に設けられ、前記被処理水を貯水する被処理水タンクと、前記第1流量センサの下流に設けられ、前記処理水流出ラインに流れる処理水の圧力を検出する圧力センサと、前記第1流量センサと前記圧力センサの間から分岐して、前記被処理水タンクに処理水をリターンさせる処理水リターンラインと、前記処理水リターンラインに設けられたリターン流量調整弁と、を備え、前記制御部は、前記第1流量センサの流量検知信号および前記圧力センサの圧力検知信号に基づいて前記リターン流量調整弁を制御することを特徴とする(1)、(2)又は(3)記載の純水製造装置。
) 前記給水ポンプの上流に設けられ、前記被処理水を貯水する被処理水タンクと、前記第1流量センサの下流から分岐して、前記被処理水タンクに処理水をリターンさせる処理水リターンラインと、前記処理水リターンラインに設けられた圧力逃がし弁と、を備えたことを特徴とする(1)記載の純水製造装置。
本発明の純水製造装置によれば、水温や背圧の変動にかかわらず、常に一定の処理水の流量に自動調整することができる。
図1は、本発明の実施形態による純水製造装置のシステム構成図である。
図1において、符号10は本実施形態の純水製造装置に適用される電気脱イオン装置を示している。
原水は、図示しない逆浸透膜装置により一次脱イオン処理された後、被処理水ライン1から電気脱イオン装置10の電気脱イオンモジュール2へ送られ、二次脱イオン処理されるようになっている。
電気脱イオンモジュール2は、一対の電極間に、陽イオン交換膜および陰イオン交換膜を交互に配列することにより、脱塩室2a、濃縮室2bおよび電極室2cが区画形成され、脱塩室2aにはイオン交換体が充填された周知構成のものである。脱塩室2aには、被処理水を流入させる脱塩室流入ライン3、および脱塩室2aにおいてイオンが除去された処理水が流出する処理水流出ライン4が接続されている。濃縮室2bには、被処理水を流入させる濃縮室流入ライン5、および濃縮室2bにおいてイオンが濃縮された濃縮水を排水する濃縮水排水ライン6が接続されている。また、電極室2cには、被処理水を流入させる電極室流入ライン7、および電極水排水ライン8が接続されている。脱塩室流入ライン3、処理水流出ライン4、濃縮室流入ライン5、濃縮水排水ライン6、電極室流入ライン7および電極水排水ライン8のそれぞれには、流量調整弁9が設けられている。
処理水流出ライン4には、処理水流出ライン4に流れる処理水の流量を検出する第1流量センサ11が設けられている。この第1流量センサ11の流量検知信号は制御部12に送られる。制御部12は、被処理水ライン1に設けられた給水ポンプ14に接続されているインバータ13の周波数制御を行うことにより、給水ポンプ14の回転数、すなわち回転速度を制御するようになっている。なお、処理水流出ライン4に流れる処理水の流量と脱塩室流入ラインを流れる被処理水の流量とは等しいので、第1流量センサ11は、脱塩室流入ラインに設けることもできる。
工水、市水、井水等の原水は逆浸透膜装置(図示せず)により処理され、その処理水が被処理水ライン1から給水ポンプ14を介して電気脱イオンモジュール2に給水される。脱塩室流入ライン3から流入した被処理水は脱塩室2aにおいてイオンが除去された後、処理水流出ライン4から処理水が流出される。濃縮室流入ライン5から流入した被処理水は濃縮室2bにおいてイオンが濃縮された後、濃縮水が濃縮水排水ライン6より排出される。また、電極室流入ライン7より流入した被処理水は電極水排水ライン8より電極水として排出される。
処理水流出ライン4から流出する処理水の流量は第1流量センサ11により検知され、その流量検知信号は制御部12に送られる。制御部12は、検知された処理水の流量が予め設定された目標値となるように、インバータ13の周波数制御により被処理水ライン1に設けられた給水ポンプ14の回転数、すなわち回転速度をフィードバック制御する。具体的には、水温の低下や背圧の上昇等により処理水の流量が目標値よりも減少した場合は、給水ポンプ14の回転数を上げて電気脱イオンモジュール2への給水流量を増やす。一方、水温の上昇や背圧の低下等により処理水の流量が目標値よりも増加した場合は、給水ポンプ14の回転数を下げて電気脱イオンモジュール2への給水流量を減らす。これにより、水温の変化や背圧の変動にかかわらず、電気脱イオンモジュール2からの処理水の流量を常に一定に保つことができる。
図2は、本発明の純水製造装置の第2実施形態を示す。第2実施形態においては、濃縮室流入ライン5に、濃縮室へ流入する水の流量を検知する第2流量センサ25、およびその流量を調整する濃縮水流量調整手段15が設けられている。濃縮水流量調整手段15は、濃縮室流入ライン5に直列に接続された開閉切換弁16および第1定流量弁17と、開閉切換弁16および第1定流量弁17からなる弁列と並列に接続された第2定流量弁18とを備えたものである。なお、第1実施形態と同様、処理水流出ライン4には、処理水流出ライン4に流れる処理水の流量を検出する第1流量センサ11が設けられ、第1流量センサ11の流量検知信号は制御部12に送られ、制御部12により給水ポンプ14の回転数、すなわち回転速度を制御するようになっている。
第1流量センサ11により検知された処理水の流量が予め設定された目標値となるように、給水ポンプ14の回転数を変化させると、被処理水ライン4に流れる被処理水の流量が変化する。このため、濃縮室流入ライン5に流れる被処理水の流量も変化し、その結果、濃縮水排水ライン6からの排水流量も変化する。例えば、水温の低下時には、処理水の流量が一定に維持される一方で、給水ポンプ4の回転数の増加により濃縮水の排水量が増えるので、水回収率(=処理水流量/[処理水流量+排水流量])を所定値に維持することができない。そこで、本実施形態では、制御部12は、第2流量センサ25の検知信号をフィードバックし、濃縮室2bに流入する被処理水の流量を予め設定された目標値に自動調整することにより、水回収率を所定値に維持するようにしている。制御部12は、濃縮室2bに流入する被処理水の流量を増加させる場合は、開閉切換弁16を開とする。開閉切換弁16が開となると、第1定流量弁17および第2定流量弁18に被処理水が流れるので濃縮室2bに流れる水量は相対的に増加する。一方、濃縮室2bに流入する被処理水の流量を減少させる場合は、開閉切換弁16を閉とする。開閉切換弁16を閉とする場合は、第2定流量弁18のみに被処理水が流れるので濃縮室2bに流れる流量は相対的に減少する。すなわち、この例では、2段階に濃縮室2bに流入する被処理水の流量を調整することができる。
さらにまた、電気脱イオン装置の運転条件によっては、濃縮室2bの流量を増減させることがある。例えば、脱塩室2a内に充填されたイオン交換体に蓄積したイオンを離脱させる際には、電気脱イオンモジュール2に印加する直流電圧を上げて再生運転を行うが、この際は濃縮水でのスケール生成を回避するため、濃縮室2bの流量を増加させる必要がある。従来はこのように濃縮水の流量を変える場合は手動で行っている。本実施形態においては、制御部12が電気脱イオン装置10の運転状態を判定し、運転状態に対応して開閉切換弁16を開閉制御することにより、濃縮室2bに流入する被処理水の流量を自動調整することができる。例えば、制御部12が再生運転状態であると判定した場合は、開閉切換弁16を開とし、濃縮室2bに流入する被処理水を増加させる。
濃縮室流量調整手段15は、図示の構成に限定されず、例えば、開閉切換弁と定流量弁の弁列を多数並列に設け、多段階に流量を調整するように構成することができる。あるいは、1個の流量調整弁を用いて無段階に流量を調整するように構成することもできる。
本実施形態によれば、第1実施形態と同様、水温の変化や背圧の変動にかかわらず電気脱イオンモジュール2からの処理水の流量を常に一定に保つことができるとともに、水回収率を所定値に維持したり、運転状態に応じて濃縮水を所望の流量に調整したりすることができる。
図3は、本発明の純水製造装置の第3実施形態を示す。第3実施形態においては、給水ポンプ14の上流に被処理水を貯水する被処理水タンク20が設けられている。処理水流出ライン4に設けられた第1流量センサ11の下流には処理水流出ライン4に流れる処理水の圧力を検出する圧力センサ21が設けられている。第1流量センサ11と圧力センサ21の間から分岐して、被処理水タンク20に処理水をリターンさせる処理水リターンライン22が設けられている。この処理水リターンライン22にリターン流量調整弁23が設けられている。そして、第1流量センサ11の流量検知信号および圧力センサ21の圧力検知信号は制御部12に送られ、これらの検知信号に基づいて、それぞれ給水ポンプ4の回転数およびリターン流量調整弁23の開度を制御する。
まず、第1実施形態と同様に、処理水の流量が目標値よりも減少した場合は、給水ポンプ14の回転数を上げて電気脱イオンモジュール2への給水量を増やす一方で、処理水の流量が目標値よりも増加した場合は、給水ポンプ14の回転数を下げて電気脱イオンモジュール2への給水量を減らす制御を行う。さらに、この制御と平行して、処理水流出ライン4の圧力が上昇した場合は、リターン流量調整弁23により処理水リターンライン22のリターン流量を増加させ、ユースポイントへ送水される処理水の流量を減少させる制御を行う。すなわち、電気脱イオンモジュール2からの処理水の流量を一定に保ちつつ、ユースポイントへ送水される処理水の流量を調節する制御を行う。これにより、第3実施形態では、ユースポイントでの水の使用量が減少して流量が絞られた場合(圧力センサ21の検知圧力が上昇)でも余剰の処理水を被処理水タンク20へリターンするので、装置が締切運転となったり、装置に過大な背圧が加わったりすることが回避される。この結果、例えばイオン交換膜の破損等、装置のトラブルを未然に防止することができる。また、ユースポイントでの水の使用量が減少しても装置を停止させないので、処理水の純度が安定する効果もある。
図4は、本発明の純水製造装置の第4実施形態を示す。第4実施形態においては、第1流量センサ11の下流から分岐して、被処理水タンク20に処理水をリターンさせる処理水リターンライン22が設けられ、この処理水リターンライン22に圧力逃がし弁24が設けられている。第4実施形態では、圧力逃がし弁24により処理水流出ライン4に流れる処理水の圧力が常に一定になるように調整される。したがって、第4実施形態では第3実施形態(図3)における圧力センサ21は不要である。
第4実施形態においては、電気脱イオンモジュール2からの処理水の流量を一定に保ちつつ、圧力逃がし弁24によりユースポイントへ送水される処理水の流量が調節される。具体的には、ユースポイントでの水の使用量が減少して流量が絞られると、処理水流出ライン4に流れる処理水の圧力が上昇する。そして、処理水の圧力が圧力逃がし弁24の設定圧力を超えると余剰の処理水が被処理水タンク20へリターンされるので、装置が締切運転となったり、装置に過大な背圧が加わったりすることが回避される。この結果、例えばイオン交換膜の破損等、装置のトラブルを未然に防止することができる。また、ユースポイントでの水の使用量が減少しても装置を停止させないので、処理水の純度が安定する効果もある。
以上、説明したように、本発明の実施形態によれば、処理水流出ライン4に処理水の流量を検出する第1流量センサ11を設け、第1流量センサ11の流量検知信号に基づいて給水ポンプ14の速度を制御することにより、水温の変化や背圧の変動にかかわらず、電気脱イオンモジュール2からの処理水の流量を常に一定に保つことができる。
また、本実施形態によれば、濃縮室流入ライン7に第2流量センサ25および濃縮水流量調整手段15を設け、第2流量センサ25の流量検知信号に基づいて濃縮室流量調整手段15を制御することにより、水回収率を所定値に維持したり、再生運転等の運転状態に応じて濃縮水を所望の流量に調整したりすることができる。
また、本実施形態によれば、濃縮室流入ライン5に直列に接続された開閉切換弁16および第1定流量弁17と、これらと並列に接続された第2定流量弁18とにより構成した簡単な弁機構により段階的に濃縮室への水流入量を調整することができる。
また、本実施形態によれば、処理水流出ライン4に流れる処理水の圧力を検出する圧力センサ21を設け、処理水流出ライン4から分岐して被処理水タンク20に処理水をリターンさせる処理水リターンライン22にリターン流量調整弁23を設け、制御部12が圧力センサ21の圧力検知信号に基づいてリターン流量調整弁23を制御することにより、電気脱イオンモジュール2からの処理水の流量を一定に保ちつつ、ユースポイントへ送水される処理水の流量を調節することができる。
また、本実施形態によれば、処理水リターンライン22に圧力逃がし弁24を設けたことにより、電気脱イオンモジュール2からの処理水の流量を一定に保ちつつ、ユースポイントへ送水される処理水の流量を調節することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、電気脱イオンモジュール2、脱塩室流入ライン3、処理水流出ライン4、濃縮室流入ライン5、濃縮水排水ライン6、電極室流入ライン7、電極水排水ライン8、制御部12、インバータ13、濃縮水流量調整手段15等の具体的構成および配置は適宜設計変更可能である。また、上記の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
本発明の第1実施形態の純水製造装置のシステム構成図である。 本発明の第2実施形態の純水製造装置のシステム構成図である。 本発明の第3実施形態の純水製造装置のシステム構成図である。 本発明の第4実施形態の純水製造装置のシステム構成図である。
符号の説明
1 被処理水ライン
2 電気脱イオンモジュール
2a 脱塩室
2b 濃縮室
2c 電極室
3 脱塩室流入ライン
4 処理水流出ライン
5 濃縮室流入ライン
6 濃縮水排水ライン
11 第1流量センサ
12 制御部
14 給水ポンプ
15 濃縮水流量調整手段
16 開閉切換弁
17 第1定流量弁
18 第2定流量弁
20 被処理水タンク
21 圧力センサ
22 処理水リターンライン
23 流量調整弁
24 圧力逃がし弁
25 第2流量センサ

Claims (5)

  1. 一対の電極間に陽イオン交換膜および陰イオン交換膜を交互に配列することにより脱塩室および濃縮室が区画形成され、前記脱塩室にはイオン交換体が充填された電気脱イオンモジュールと、
    前記脱塩室に被処理水を流入させる脱塩室流入ラインと、
    前記濃縮室に被処理水を流入させる濃縮室流入ラインと、
    前記脱塩室流入ラインおよび前記濃縮室流入ラインに被処理水を供給する給水ポンプと、
    前記脱塩室においてイオンが除去された処理水が流出する処理水流出ラインと、
    前記濃縮室においてイオンが濃縮された濃縮水を排水する濃縮水排水ラインと、
    前記処理水流出ラインまたは前記脱塩室流入ラインに設けられ、該処理水流出ラインに流れる処理水または脱塩室流入ラインに流れる被処理水の流量を検出する第1流量センサと、
    前記第1流量センサの流量検知信号に基づいて前記給水ポンプの速度を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする純水製造装置。
  2. 前記濃縮室流入ラインに設けられた濃縮水流量調整手段と、
    前記濃縮室流入ラインに設けられ、該濃縮室流入ラインに流れる被処理水の流量を検出する第2流量センサと、を備え、
    前記制御部は、前記第2流量センサの流量検知信号に基づいて前記濃縮水流量調整手段を制御することを特徴とする請求項1記載の純水製造装置。
  3. 前記濃縮水流量調整手段は、
    前記濃縮室流入ラインに直列に接続された開閉切換弁および第1定流量弁と、
    前記開閉切換弁および前記第1定流量弁と並列に接続された第2定流量弁とを備え、
    前記制御部は、前記第2流量センサの流量検知信号に基づいて前記開閉切換弁を制御することを特徴とする請求項記載の純水製造装置。
  4. 前記給水ポンプの上流に設けられ、前記被処理水を貯水する被処理水タンクと、
    前記第1流量センサの下流に設けられ、前記処理水流出ラインに流れる処理水の圧力を検出する圧力センサと、
    前記第1流量センサと前記圧力センサの間から分岐して、前記被処理水タンクに処理水をリターンさせる処理水リターンラインと、
    前記処理水リターンラインに設けられたリターン流量調整弁と、を備え、
    前記制御部は、前記第1流量センサの流量検知信号および前記圧力センサの圧力検知信号に基づいて前記リターン流量調整弁を制御することを特徴とする請求項1、2又は3記載の純水製造装置。
  5. 前記給水ポンプの上流に設けられ、前記被処理水を貯水する被処理水タンクと、
    前記第1流量センサの下流から分岐して、前記被処理水タンクに処理水をリターンさせる処理水リターンラインと、前記処理水リターンラインに設けられた圧力逃がし弁と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の純水製造装置。
JP2008224103A 2008-09-01 2008-09-01 純水製造装置 Active JP4978590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224103A JP4978590B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 純水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224103A JP4978590B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 純水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010058010A JP2010058010A (ja) 2010-03-18
JP4978590B2 true JP4978590B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=42185428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224103A Active JP4978590B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 純水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978590B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101598589B1 (ko) * 2014-10-28 2016-02-29 한국수자원공사 축전 탈이온화 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4978593B2 (ja) * 2008-09-01 2012-07-18 三浦工業株式会社 純水製造システム
JP6044266B2 (ja) * 2012-10-29 2016-12-14 三浦工業株式会社 電気脱イオン装置
JP6111854B2 (ja) * 2013-05-20 2017-04-12 三浦工業株式会社 純水製造装置
JP6111868B2 (ja) * 2013-05-30 2017-04-12 三浦工業株式会社 純水製造装置
CN113307336A (zh) * 2020-02-27 2021-08-27 佛山市美的清湖净水设备有限公司 水路系统和净水设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3458430B2 (ja) * 1993-12-03 2003-10-20 松下電器産業株式会社 整水装置
JP3273718B2 (ja) * 1995-08-22 2002-04-15 オルガノ株式会社 電気脱イオン法による被処理水の処理方法及びその方法に使用する装置
JPH09225471A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 浴水循環浄化装置
JP2000051865A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Kurita Water Ind Ltd 電気再生型脱塩装置
JP3707333B2 (ja) * 2000-02-22 2005-10-19 富士電機ホールディングス株式会社 燃料電池発電装置用水処理システム
JP3990601B2 (ja) * 2002-06-27 2007-10-17 オリエンタルエンジニアリング株式会社 硝酸性窒素の除去方法及び装置
US7563351B2 (en) * 2003-11-13 2009-07-21 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment system and method
US7604725B2 (en) * 2003-11-13 2009-10-20 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment system and method
US8377279B2 (en) * 2003-11-13 2013-02-19 Siemens Industry, Inc. Water treatment system and method
US7846340B2 (en) * 2003-11-13 2010-12-07 Siemens Water Technologies Corp. Water treatment system and method
US7329358B2 (en) * 2004-05-27 2008-02-12 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment process
JP4779391B2 (ja) * 2005-03-18 2011-09-28 栗田工業株式会社 純水製造装置
JP4867182B2 (ja) * 2005-03-18 2012-02-01 栗田工業株式会社 純水製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101598589B1 (ko) * 2014-10-28 2016-02-29 한국수자원공사 축전 탈이온화 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010058010A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978590B2 (ja) 純水製造装置
JP3273718B2 (ja) 電気脱イオン法による被処理水の処理方法及びその方法に使用する装置
JP6891121B2 (ja) 浄水システムおよび方法
JP4978592B2 (ja) 純水製造装置
JP6057770B2 (ja) 逆浸透膜装置の運転方法
JP5853479B2 (ja) 逆浸透膜分離装置
JP2008000658A (ja) 膜濾過システム
JP6737661B2 (ja) 逆浸透膜処理システム及び逆浸透膜処理システムの運転方法
US20180162753A1 (en) Desalination apparatus and desalination method using same
WO2012063587A1 (ja) 水処理装置
JP2022537486A (ja) 浄水装置および浄水装置の制御方法
JP2014213260A (ja) 膜ろ過装置
JP6040856B2 (ja) 水処理システム
JP2016032810A (ja) 水処理システム
JP2005144301A (ja) 脱塩処理装置および脱塩処理方法
JP5903948B2 (ja) 水処理システム
KR101745568B1 (ko) 이온수발생장치
US20230331593A1 (en) Pure water production system and pure water production method
JP6642082B2 (ja) 膜分離装置
JP5903947B2 (ja) 水処理システム
JP2019089018A (ja) 純水製造装置の運転方法および純水製造装置
JP6246994B2 (ja) 水処理システム
KR101806348B1 (ko) 평막을 이용한 수처리장치
JP4137231B2 (ja) 膜分離プロセスの操作圧力の制御方法
JP7176586B2 (ja) 電気脱イオン装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250