JP4978593B2 - 純水製造システム - Google Patents

純水製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP4978593B2
JP4978593B2 JP2008224112A JP2008224112A JP4978593B2 JP 4978593 B2 JP4978593 B2 JP 4978593B2 JP 2008224112 A JP2008224112 A JP 2008224112A JP 2008224112 A JP2008224112 A JP 2008224112A JP 4978593 B2 JP4978593 B2 JP 4978593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
flow rate
hardness
chamber
permeated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008224112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010058013A (ja
Inventor
隆成 久米
保幸 有光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2008224112A priority Critical patent/JP4978593B2/ja
Publication of JP2010058013A publication Critical patent/JP2010058013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978593B2 publication Critical patent/JP4978593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

本発明は、電気脱イオン装置を用いて原水を処理するようにした純水製造システムに関する。
工水、市水、井水或いは半導体製造工程等からの回収水を処理して純水を製造するシステムとして、原水を逆浸透膜装置で処理した後、電気脱イオン装置を用いて処理する純水製造システムが知られている(例えば特許文献1、2)。
電気脱イオン装置は、一対の電極間に陽イオン交換膜および陰イオン交換膜を交互に配列することにより脱塩室、濃縮室および電極室が区画形成され、脱塩室にイオン交換体が充填された電気脱イオンモジュールを備えており、脱塩室、濃縮室および電極室に被処理水を流入させ、脱塩室においてイオンが除去された処理水が処理水流出ラインからユースポイント等に供給され、濃縮室には、脱塩室から移動してきたイオンが濃縮し、濃縮水として外部に排出され、かつ電極室からなるものである。
従来、電気脱イオン装置において、軟化器で処理した軟化水を電気脱イオン装置の濃縮水として使用するとともに、この軟化水にスケール防止剤を添加するようにした技術がある。
特開2003−1259号公報 特開2001−29752号公報 特表2007−528781号公報
このような電気脱イオン装置においては、脱塩室からイオンが移動してくる濃縮室側では、イオン交換膜表面に炭酸カルシウム等のスケールが形成され、処理能力が低下する、いわゆるスケールリスクが発生しやすい。特許文献3では、電気脱イオン装置において、軟化器で処理した軟化水を電気脱イオン装置の濃縮水として使用するとともに、この軟化水にスケール防止剤を添加している。しかしながら、スケール防止剤のような薬剤を含んだ濃縮水を系外へ排水すると、環境汚染を引き起こすおそれがあった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、薬剤を使用することなく、電気脱イオンモジュールのスケールリスクを低減した純水製造システムを提供することを目的とする。
本発明者らは、電気脱イオン装置に供給する透過水又は前処理の軟水の硬度を検出し、その硬度検出信号に基づいて電気脱イオンモジュールの濃縮室への給水流量を増やすことにより、局所濃縮を回避し、スケールリスクを低減できることを見出し、これに基づいて、以下のような新たな純水製造システムを発明するに至った。
(1) 原水を軟水化装置、逆浸透膜装置および電気脱イオン装置の順で処理して純水を製造する純水製造システムにおいて、前記逆浸透膜装置前記電気脱イオン装置の間に設けられた、透過水の硬度を検出する透過水硬度検出器と、前記逆浸透膜装置から前記電気脱イオン装置の脱塩室および濃縮室に透過水を供給する際に、前記濃縮室に供給される透過水の流量を調整する濃縮水流量調整手段と、前記電気脱イオン装置の脱塩室で脱イオン処理された処理水が流出する処理水流出ラインに設けられ、該処理水流出ラインに流れる処理水の流量を検出する流量センサと、前記流量センサの流量検知信号に基づいて、処理水の流量を一定に保つように、前記電気脱イオン装置に透過水を給水する給水ポンプの回転速度を制御すると共に、前記透過水硬度検出器が透過水への硬度漏れを検出した場合に、前記濃縮室に供給される透過水の流量を増やすように前記濃縮水流量調整手段を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする純水製造システム。
(2) 原水を軟水化装置、逆浸透膜装置および電気脱イオン装置の順で処理して純水を製造する純水製造システムにおいて、前記軟水化装置前記逆浸透膜装置の間に設けられた、軟水の硬度を検出する軟水硬度検出器と、前記逆浸透膜装置から前記電気脱イオン装置の脱塩室および濃縮室に透過水を供給する際に、前記濃縮室に供給される透過水の流量を調整する濃縮水流量調整手段と、前記電気脱イオン装置の脱塩室で脱イオン処理された処理水が流出する処理水流出ラインに設けられ、該処理水流出ラインに流れる処理水の流量を検出する流量センサと、前記流量センサの流量検知信号に基づいて、処理水の流量を一定に保つように、前記電気脱イオン装置に透過水を給水する給水ポンプの回転速度を制御すると共に、前記軟水硬度検出器が軟水への硬度漏れを検出した場合に、前記濃縮室に供給される透過水の流量を増やすように前記濃縮水流量調整手段を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする純水製造システム。
) 前記濃縮水流量調整手段は、前記濃縮室への流入ラインに直列に接続された開閉切換弁および第1定流量弁と、前記開閉切換弁および前記第1定流量弁と並列に接続された第2定流量弁とを備え、前記制御部は、前記透過水硬度検出器または前記軟水硬度検出器が透過水または軟水への硬度漏れを検出した場合に、前記開閉切換弁を開くように制御することを特徴とする(1)又は(2)に記載の純水製造システム。
本発明の純水製造システムによれば、電気脱イオン装置に供給する透過水又は前処理の軟水の硬度を検出し、その硬度検出信号に基づいて電気脱イオンモジュールの濃縮室への給水流量を増やすことにより、局所濃縮を回避することができる。この結果、薬剤を使用することなく、電気脱イオンモジュールのスケールリスクを低減することができる。
図1は、本発明の第1実施形態による純水製造システムのシステム構成図である。
図1において、純水製造システムは、原水を軟水化処理する軟水装置1、軟水化された水を一次脱イオン処理する逆浸透膜装置2、および逆浸透膜装置2で処理された透過水を貯留する給水タンク3を備えている。給水タンク3の下流には透過水ライン4が設けられている。透過水ライン4に設けられた給水ポンプ5により電気脱イオン装置10の電気脱イオンモジュール6へ透過水は、被処理水として送られ、二次脱イオン処理されるようになっている。
電気脱イオンモジュール6は、図示しない一対の電極間に、陽イオン交換膜および陰イオン交換膜を交互に配列することにより、脱塩室6a、濃縮室6bおよび電極室6cが区画形成され、脱塩室6aにはイオン交換体が充填されたものである。脱塩室6aには被処理水を流入させる脱塩室流入ライン7、および脱塩室6aにおいてイオンが除去された処理水が流出する処理水流出ライン8が接続されている。濃縮室6bには、被処理水を流入させる濃縮室流入ライン11、および濃縮室6bにおいてイオンが濃縮された濃縮水を排水する濃縮水排水ライン12が接続されている。また、電極室6cには被処理水を流入させる電極室流入ライン13、および電極水流出ライン14が接続されている。脱塩室流入ライン7、濃縮室流入ライン11および電極室流入ライン13のそれぞれには流量調整弁9が接続されている。
濃縮室流入ライン11には、濃縮流量調整手段15が設けられている。濃縮流量調整手段15は、濃縮室流入ライン11に直列に接続された開閉切換弁16および第1定流量弁17と、開閉切換弁16および第1定流量弁17からなる弁列と並列に接続された第2定流量弁18とを備えたものである。処理水流出ライン8には、処理水流出ラインに流れる処理水の流量を検出する流量センサ20が設けられている。流量センサ20の流量検知信号は制御部21に送られ、制御部21は、給水ポンプ5の回転数、すなわち回転速度を制御するようになっている。
透過水ライン4には、透過水の硬度を検出する透過水硬度検出器22が設けられている。透過水硬度検出器22の検出信号は制御部21に送られ、制御部21はこの検出信号に基づいて濃縮流量調整手段15を制御するようになっている。
透過水硬度検出器22は、例えば透過水ライン4からサンプリングされた試料水に、硬度成分(カルシウムイオンおよびマグネシウムイオン)と反応して変色する金属指示薬を主成分とする試薬を添加し、呈色反応による色相変化を光学的に検出することにより、試料水の硬度を判定するものである。透過水硬度検出器22としては、例えば特許3186577号公報および特許第3214400号公報に開示された構成のものが好適に用いられる。また、試薬としては、例えばエリオクロムブラックT(金属指示薬)、EDTA−Mg(増感剤)、並びにトリエタノールアミンおよびエチレングリコール(非水系溶媒)からなる一液型の試薬が好適に用いられる。透過水硬度検出器22における測定プロセスは、通常、所定量の試料水を収容した測定セルに試薬を添加して混合するステップと、呈色反応後の試料水に2以上の特定波長の光を照射して透過率(または吸光度)を検出するステップとを含む。そして、透過率の検出値と硬度の関係を示す判定テーブルに基づいて試料水の硬度を判定し、その値を検出信号として制御部21に出力する。
次に作用を説明する。工水、市水、井水等の原水は、軟水装置1で軟水化されたのち、逆浸透膜装置2に給水されて一次脱イオン処理される。その透過水は、透過水ライン4から被処理水として給水ポンプ5を介して電気脱イオンモジュール6に給水される。脱塩室流入ライン7から流入した被処理水について脱塩室6aにおいてイオンが除去される。その後、処理水流出ライン8から処理水が流出される。濃縮室流入ライン11から流入した被処理水について濃縮室6bにおいてイオンが濃縮される。その後、濃縮水が濃縮水排水ライン12より排出される。また、電極室流入ライン13より流入した被処理水は電極水流出ライン14より電極水として排出される。
透過水ライン4に流れる透過水の硬度は、透過水硬度検出器22により検出され、その検出信号は制御部21に送られる。制御部21は、この検出信号に基づいて濃縮流量調整手段15の開閉切換弁16を制御する。すなわち、透過水硬度検出器22が透過水中への硬度もれを検出した場合は、開閉切換弁16を開くことにより、濃縮室流入ライン11から流入する被処理水の流量を増やして排水流量を増加させ、水回収率(=処理水流量/[処理水流量+排水流量])を低くする。この操作により、局所濃縮が回避されるので、濃縮室におけるスケール形成を防止することができる。
処理水流出ライン8に流れる処理水の流量は、流量センサ20により検知され、この流量検知信号は制御部21に送られ、制御部21により給水ポンプ5の回転数、すなわち回転速度を制御している。つまり、脱塩室6aに供給される被処理水の流量を制御し、処理水流出ライン8から流出する処理水の流量を常に一定に保つようにしている。
図2は、本発明の第2実施形態による純水製造システムのシステム構成図である。第2実施形態においては軟水装置1から逆浸透膜装置2に至る軟水ライン23に軟水硬度検出器24が設けられている。ここにおいて、軟水硬度検出器24は、第1実施形態で説明した透過水硬度検出器22と同様のものである。軟水ライン23に流れる軟水の硬度は軟水硬度検出器24により検出され、その検出信号は制御部21に送られる。制御部21は、この検出信号に基づいて濃縮流量調整手段15の開閉切換弁16を制御する。すなわち、軟水硬度検出器24が軟水中への硬度もれを検出した場合は、開閉切換弁16を開くことにより、濃縮室流入ライン11から流入する透過水の流量を増やして排水流量を増加させ、水回収率(=処理水流量/[処理水流量+排水流量])を低くする。この操作により、局所濃縮が回避されるので、濃縮室におけるスケール形成を防止することができる。その他の構成は、第1実施形態と同一であるので説明を省略する。
以上、説明したように、本発明の実施形態によれば、逆浸透膜装置2および電気脱イオン装置10の間に透過水の硬度を検出する透過水硬度検出器22を設け、逆浸透膜装置2から電気脱イオン装置10の脱塩室6aおよび濃縮室6bに透過水を供給する際に、濃縮室6bに供給される透過水の流量を調整する濃縮水流量調整手段15を設け、透過水硬度検出器22の検出信号に基づいて濃縮水流量調整手段15を制御するようにしたので、電気脱イオンモジュール6のスケール形成の大きな要因である透過水の硬度によって濃縮室6bへ供給する流量を増やし、局所濃縮を回避することにより、スケールリスクを低減することができる。
また、本実施形態によれば、軟水化装置1および逆浸透膜装置2の間に軟水の硬度を検出する軟水硬度検出器24を設け、逆浸透膜装置2から電気脱イオン装置10の脱塩室6aおよび濃縮室6bに透過水を供給する際に、濃縮室6bに供給される透過水の流量を調整する濃縮水流量調整手段15を設け、軟水硬度検出器24の検出信号に基づいて濃縮水流量調整手段15を制御するようにしたので、電気脱イオンモジュール6のスケール形成の大きな要因である軟水の硬度によって濃縮室6bへ供給する流量を増やし、局所濃縮を回避することにより、スケールリスクを低減することができる。
また、本実施形態によれば、処理水流出ライン8に流れる処理水の流量を検出し、流量センサ20の流量検知信号に基づいて電気脱イオン装置10に透過水を給水する給水ポンプ5の回転数、すなわち回転速度を制御するので、濃縮室6bからの排水流量が増加して水回収率が変動しても、電気脱イオン装置10からの処理水の流量を一定に保つことができる。
また、本実施形態によれば、濃縮室流入ライン11に直列に接続された開閉切換弁16および第1定流量弁17と、これら弁列に並列に接続された第2定流量弁18とにより濃縮流量調整手段15を構成したので、開閉切換弁16の制御により2段階の流量調整が可能になるとともに、開閉切換弁16を閉状態にした場合でも第2定流量弁18には常に一定流量の透過水を流すことができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではない。電気脱イオン装置10、電気脱イオンモジュール6、軟水装置1、逆浸透膜装置2、透過水硬度検出器22、軟水硬度検出器24等の具体的構成および配置は適宜設計変更可能である。また、上記の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
本発明の第1実施形態の純水製造装置のシステム構成図である。 本発明の第2実施形態の純水製造装置のシステム構成図である。
符号の説明
1 軟水装置
2 逆浸透膜装置
5 給水ポンプ
6 電気脱イオンモジュール
8 処理水流出ライン
10 電気脱イオン装置
15 濃縮流量調整手段
16 開閉切換弁
17 第1定流量弁
18 第2定流量弁
20 流量センサ
22 透過水硬度検出器
23 軟水ライン
24 軟水硬度検出器

Claims (3)

  1. 原水を軟水化装置、逆浸透膜装置および電気脱イオン装置の順で処理して純水を製造する純水製造システムにおいて、
    前記逆浸透膜装置前記電気脱イオン装置の間に設けられた、透過水の硬度を検出する透過水硬度検出器と、
    前記逆浸透膜装置から前記電気脱イオン装置の脱塩室および濃縮室に透過水を供給する際に、前記濃縮室に供給される透過水の流量を調整する濃縮水流量調整手段と、
    前記電気脱イオン装置の脱塩室で脱イオン処理された処理水が流出する処理水流出ラインに設けられ、該処理水流出ラインに流れる処理水の流量を検出する流量センサと、
    前記流量センサの流量検知信号に基づいて、処理水の流量を一定に保つように、前記電気脱イオン装置に透過水を給水する給水ポンプの回転速度を制御すると共に、前記透過水硬度検出器が透過水への硬度漏れを検出した場合に、前記濃縮室に供給される透過水の流量を増やすように前記濃縮水流量調整手段を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする純水製造システム。
  2. 原水を軟水化装置、逆浸透膜装置および電気脱イオン装置の順で処理して純水を製造する純水製造システムにおいて、
    前記軟水化装置前記逆浸透膜装置の間に設けられた、軟水の硬度を検出する軟水硬度検出器と、
    前記逆浸透膜装置から前記電気脱イオン装置の脱塩室および濃縮室に透過水を供給する際に、前記濃縮室に供給される透過水の流量を調整する濃縮水流量調整手段と、
    前記電気脱イオン装置の脱塩室で脱イオン処理された処理水が流出する処理水流出ラインに設けられ、該処理水流出ラインに流れる処理水の流量を検出する流量センサと、
    前記流量センサの流量検知信号に基づいて、処理水の流量を一定に保つように、前記電気脱イオン装置に透過水を給水する給水ポンプの回転速度を制御すると共に、前記軟水硬度検出器が軟水への硬度漏れを検出した場合に、前記濃縮室に供給される透過水の流量を増やすように前記濃縮水流量調整手段を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする純水製造システム。
  3. 前記濃縮水流量調整手段は、
    前記濃縮室への流入ラインに直列に接続された開閉切換弁および第1定流量弁と、
    前記開閉切換弁および前記第1定流量弁と並列に接続された第2定流量弁とを備え、
    前記制御部は、前記透過水硬度検出器または前記軟水硬度検出器が透過水または軟水への硬度漏れを検出した場合に、前記開閉切換弁を開くように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の純水製造システム。
JP2008224112A 2008-09-01 2008-09-01 純水製造システム Active JP4978593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224112A JP4978593B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 純水製造システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224112A JP4978593B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 純水製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010058013A JP2010058013A (ja) 2010-03-18
JP4978593B2 true JP4978593B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=42185431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224112A Active JP4978593B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 純水製造システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978593B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5238778B2 (ja) * 2010-09-15 2013-07-17 株式会社東芝 淡水化システム
CN109634241A (zh) * 2018-12-25 2019-04-16 华南智能机器人创新研究院 一种自来水生产中的自动生产控制方法及系统
JP7103467B1 (ja) * 2021-04-07 2022-07-20 栗田工業株式会社 電気脱イオンシステム及び電気脱イオンシステムの制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3458430B2 (ja) * 1993-12-03 2003-10-20 松下電器産業株式会社 整水装置
JP2000051865A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Kurita Water Ind Ltd 電気再生型脱塩装置
JP3565098B2 (ja) * 1999-07-23 2004-09-15 栗田工業株式会社 超純水の製造方法及び装置
JP4710176B2 (ja) * 2001-06-22 2011-06-29 栗田工業株式会社 超純水製造装置
US6929748B2 (en) * 2003-03-28 2005-08-16 Chemitreat Pte Ltd Apparatus and method for continuous electrodeionization
US7083733B2 (en) * 2003-11-13 2006-08-01 Usfilter Corporation Water treatment system and method
JP4867182B2 (ja) * 2005-03-18 2012-02-01 栗田工業株式会社 純水製造装置
US20080067069A1 (en) * 2006-06-22 2008-03-20 Siemens Water Technologies Corp. Low scale potential water treatment
JP2008194658A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Miura Co Ltd 純水製造システム
JP4973853B2 (ja) * 2007-03-20 2012-07-11 栗田工業株式会社 純水製造システム
JP4978590B2 (ja) * 2008-09-01 2012-07-18 三浦工業株式会社 純水製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010058013A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Damtie et al. Removal of fluoride in membrane-based water and wastewater treatment technologies: Performance review
US6270671B1 (en) Method and apparatus for microfiltration
US20100032375A1 (en) Reverse osmosis enhanced recovery hybrid process
JPS614591A (ja) 逆浸透水精製方法
JP5768961B2 (ja) 水処理装置
RU2725257C2 (ru) Устройство и способ обработки водосодержащей жидкости
JP2006255652A (ja) 純水製造装置
KR102065275B1 (ko) 담수화 장치 및 이를 이용한 담수화 방법
US20210309545A1 (en) System and process for desalinating monovalent anion species from wastewater
JP2008221195A (ja) 純水製造システムの運転方法
CN212609721U (zh) 家用净水装置及台面净水机
JP4978593B2 (ja) 純水製造システム
JP5953726B2 (ja) 超純水製造方法及び装置
JP2009285522A (ja) 逆浸透膜装置
JP2006239649A (ja) ボイラ用給水装置
US20240091706A1 (en) Osmotic processes
JP2009192193A (ja) ボイラシステム
Khedr Membrane methods in tailoring simpler, more efficient, and cost effective wastewater treatment alternatives
JP5915295B2 (ja) 純水製造方法
EP3243562B1 (en) Method for improving inhibition performance of semipermeable membrane
JP6907745B2 (ja) 膜分離装置
KR101796633B1 (ko) 지표수를 처리하는 수처리 장치 및 이를 이용한 수처리 방법
JP7306074B2 (ja) 超純水製造装置及び超純水製造方法
RU2686146C1 (ru) Способ дегазации воды
Facts Filmtec Membranes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250