JP4977147B2 - ディスクブレーキ用ベル−バンドの駆動連結 - Google Patents

ディスクブレーキ用ベル−バンドの駆動連結 Download PDF

Info

Publication number
JP4977147B2
JP4977147B2 JP2008548085A JP2008548085A JP4977147B2 JP 4977147 B2 JP4977147 B2 JP 4977147B2 JP 2008548085 A JP2008548085 A JP 2008548085A JP 2008548085 A JP2008548085 A JP 2008548085A JP 4977147 B2 JP4977147 B2 JP 4977147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting means
brake
band
plate
bell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008548085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522513A (ja
Inventor
ピエランジェロ・ゲラルディ
アンドレア・レクラ
Original Assignee
フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー filed Critical フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー
Publication of JP2009522513A publication Critical patent/JP2009522513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977147B2 publication Critical patent/JP4977147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1316Structure radially segmented
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1356Connection interlocking
    • F16D2065/136Connection interlocking with relative movement radially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1392Connection elements

Description

本発明の対象は、サポートベルとブレーキバンドとの間における駆動連結を改良したブレーキディスクである。
ディスクブレーキの分野において、ブレーキディスクを2つの別個体、すなわちサポートベルとブレーキバンドとして製造することは、公知であり十分に理解されている。
この技術的解決方法によって、重要な利点が生じる。まず、ブレーキ動作中に高い温度に達することがあるブレーキバンドがサポートベルによって生じるいかなる制限をも受けることなく膨張することが可能となる。さらに、この解決方法によって、これら2つの部分を互いに異なる素材を用いて製造することが可能となるため、ブレーキディスクの全体的性能を最適化することが可能となる。
また、バンドとベルとの間における構造的連結のために選択された解決方法も、幾つかの利点を得るのに決定的に寄与するものである。
例えば、バンド用とベル用に異なる素材を使用した場合であっても、ブレーキディスク全体を1つの製造工程によって得ることが可能であることが知られている。この結果は、例えば共鋳造工程によって達成することが可能である。
また、ブレーキバンドとサポートベルとを互いに独立して設け、その後に組み立てて初めてブレーキディスクを構成するようにすることも知られている。
この解決方法は、いわゆる駆動連結、すなわちベルとバンドとを構造的に連結するのに適合しブレーキトルクの伝達と所望のバックラッシュあるいはギャップを保証する、別の手段の使用を伴うものである。
例えば高性能の競技用オートバイの分野など、特定の分野においては、前述の全ての利点を保証した上で、大幅に容易な取り付けを保証する駆動連結は、特に高く評価されるものである。
更に、このような駆動連結は、例えばブレーキバンドが磨耗した際に、サポートベルも同時に取り替える必要がないままで、ブレーキバンドのみを素早く交換することができるようにするものである。
ベルの軸方向における突起とバンドの内側の半径方向の突起とが連結することを可能とする軸方向運動によってバンドとベルとが組み立てられているブレーキディスクが、特許文献1により公知である。組み立ては、例えばリベット打ちによってその位置を固定することができる弾性を有する固定具を適用することによって終了する。この解決方法は、必要とする部品数が少なくて済むものの、ブレーキディスクの容易な組み立てを可能にするものではなく、何よりもその組み立て後に分解することを許容するものでない。
また、特許文献2により、複数のプレートを使用する駆動連結であって、各プレートがバンドの内側の半径方向の突起をベルの外径方向における突起に対して連結するものが公知である。前記プレートのそれぞれが、2つのナットによるネジ結合によって締結固定される。この技術的特徴においては、組み立てが必要な多くの数の部品と、これに伴って非常に複雑なブレーキディスクの取り付けおよび取り外し操作とが必要となる。
米国特許出願公開第2005/0145452号明細書 国際公開第2005/088125号パンフレット
本発明の目的は、先行技術に関して引き合いに出された欠点を克服することが可能な、サポートベルとブレーキバンドとの間の駆動連結を有するブレーキディスクを、案出し提供することにある。
具体的に、本発明の課題は、速い組み立て速度を可能とする駆動連結を提供することにある。
本発明の別の課題は、ベルとバンドとの間における連結に使用される機械部品の数を低減することが可能な駆動連結を提供することにある。
この目的とこれらの課題は、請求項1によるブレーキディスクと請求項21による使用方法とによって達成することが可能である。
本発明によるブレーキディスクの更なる特徴および利点は、以下において記載される好ましい実施形態の説明から理解され得るものであるが、これら実施形態は、以下における添付図面を参照しつつ、例示的であって限定的でない一例として述べられているものである。
図面を参照するに、ブレーキディスクは、その全体が符号10で示されている。ブレーキディスク10は、符号20で示されるサポートベル(あるいは単に「ベル」)と、符号30で示されるブレーキバンド(あるいは単に「バンド」)とを備えている。
ブレーキディスク10は、一義的にX軸を画定するものである。このX軸に対して平行であるすべての直線の方向が、本文において「軸方向である」と定義される。X軸を起点とし、これに対して垂直である半直線の方向は、本文において「半径方向である」と定義される。最後に、X軸に中心があり、これに対して垂直である平面上にある円周に対して接する全ての直線の方向は、本文において「接線方向である」と定義される。
ブレーキバンド30は、第1の接続手段31を備えている。好ましい実施形態においては、ブレーキバンド30は、複数の第1の接続手段31を備えている。
サポートベル20は、第1の接続手段31に対面するように構成された第2の接続手段21を備えている。好ましい実施形態においては、サポートベル20は、バンド30の複数の第1の接続手段31にそれぞれ対面するように構成された複数の第2の接続手段を備えている。
ブレーキディスク10は、それぞれが前記第1の接続手段31あるいは前記第2の接続手段21のうちの何れかとスライド式に連係するように構成された連結手段41を、更に備えている。或る実施形態においては、ブレーキディスク10は複数の連結手段41を備えている。
各連結手段41は、更に、(図5及び6において符号Aによって示されている)固定位置または(図5及び6において符号Bによって示されている)解放位置の何れかの位置を、二者択一的に取るように構成されている。
固定位置Aにおいて、各連結手段41は、それぞれ第1の接続手段31と第2の接続手段21とを互いに固定する構造を有することにより、ブレーキバンド30とサポートベル20とを互いに固定する。
ここ及びこれ以降において、ブレーキバンド30とサポートベル20との間の束縛状態とは、半径方向における相対移動は依然として可能であることを意味する。実際、この移動許容性は、一体型のブレーキディスクに比べた場合、組立型ブレーキディスクが有する最も大きい機能上の利点である。
一方、解放位置Bにおいて、各連結手段41は、それぞれ第1の接続手段31と第2の接続手段21とを互いに解放する構造を有することにより、ブレーキバンド30とサポートベル20との間における相互移動を可能にする。
添付図面において図示されるような実施形態において、第1の接続手段31は、バンド30の内側における複数の半径方向の突起32を備えている。
添付図面に図示されるような実施形態においては、第2の接続手段21は、ベル20に設けられた複数のハウジング22を備えている。各ハウジング22は、突起32の一つを収容するのに適合しており、ハウジング22全体としては、突起32全体を収容するように構成されている。
本実施形態においては、突起32及びハウジング22は、バンド30とベル20との間における軸方向の相対移動によって互いに連結され得るような形状を有している。
添付図面のうち、例えば図2aにおいて図示される実施形態では、連結手段41は複数のプレート42を備えている。具体的には、2つの異なる長さの羽根、すなわち長い方の第1の羽根441と短い方の第2の羽根442とを形成するように折り曲げられ、これ羽根が、これらに対して実質的に垂直な連結部分440によって互いに連結されているプレート42が、図2aに示されている。
各プレート42は、さらに連結部分440の上面において溝部43(スロット)を備える。各プレート42のスロット43は、突起32を収容することが可能である。したがって、プレート42を、突起32の上に嵌合して、突起に対して半径方向にスライドさせることが可能である。これらの動作は、図2aにおいて矢印Cによって概略的に示されている。各プレート42は、突起32の上に嵌合された後、何れもが、図5及び6において示されている固定位置Aと解放位置Bとの間で、半径方向にスライド可能である。
各プレート42は、これを所望の位置に固定するのに適合し、プレート42が軸方向および/または半径方向に対して望まれないスライド動作をすることを防止する、固定手段47を更に備えている。
以下に、本発明に係る駆動連結を備えるブレーキディスクを組み立てる方法の実施形態を概略的に説明する。
まず初めに、第1の接続手段31を備えたブレーキバンド30と、第1の接続手段31に対向するように構成された第2の接続手段21を備えたサポートベル20とをプリセットする。
次に、連結手段41を、第1の接続手段31又は第2の接続手段21のうち何れか一方に、スライド式に連係させる。
したがって、連結手段41は解放位置Bとなり、それ故に、ブレーキバンド30とサポートベル20との間の軸方向における相互移動が強いられる。これにより、第1及び第2の接続手段31及び21が、互いに対面する。
最後に、連結手段41を固定位置Aとし、ブレーキバンド31とサポートベル21とを軸方向に対して互いに固定する。
以下に、本発明に係る駆動連結を備えるブレーキディスクを組み立てる方法の別の実施形態であって、添付図面において示される実施形態について説明する。
図2及び図2aを参照するに、プレート42がブレーキバンド30の突起32のそれぞれの上に嵌合される。この工程において、長い方の第1の羽根441が全てブレーキバンド30の同じ側にあり、従って、短い方の第2の羽根442が全てブレーキバンド30の反対側にあるように、全てのプレート42の方向を同一に保つ必要がある。
図3を参照するに、プレート42は、解放位置Bに到達するまで半径方向外側に強く押される。
図4を参照するに、サポートベル20は、軸方向への動作によってブレーキバンド30に対して連結される。それにより、各突起32がハウジング22内に収容される。
図5及び6を参照するに、各プレート42は、解放位置Bから固定位置Aに持ち来すために、半径方向内側にスライドさせられる。
最後に、プレート42を固定位置Aに固定するのに適合している固定手段45が操作され、これにより、プレートが所望しない半径方向へのスライドを防止する。
念のために述べると、各プレート42は、固定位置Aでは、羽根441及び442により、ハウジング22を画定するベルの部分を抱き込むものであり、従ってプレートの軸方向における移動を防止することに留意すべきである。同時に、スロット43は突起32を抱き込むことによって、プレート42の接線方向における移動を防止する。
再び図5を参照するに、プレート42の固定手段45は、長い方の羽根441に設けられた穴46と、この穴46に収容されるのに適合したピン47とを備えている。別の穴26がサポートベル20に設けられている。プレート42が固定位置Aにあるときは、各穴46および26の軸が互いに実質的に一致する。ピン47を挿入することによって、プレート42の半径方向における更なる移動が防止される。
図示された実施形態によれば、ピンは、適宜ネジ山を設けた穴26にネジ込まれるネジ47によってもたらされる。また、各ネジ47をナットにネジ込むことは、たとえこの解決方法が、より多くの部品を必要とし、よって駆動連結の全体的な構造のより複雑化を伴うものであっても、如何なる場合でも設けることが可能である。
図1は、本発明に係るブレーキディスク10を、車輪に対して取り付けられてはいないが使用形態において示している。
当業者であれば理解できるように、前述の実施形態は従来技術に対して多くの利点をもたらすことが可能である。
まず、組立および分解操作の大幅な簡便性と迅速さが可能となる。実際、操作に関わる機械部品の数は、公知の解決方法に比べて極めて低減されている。
更に、この解決方法は、突起32によってハウジング22の壁に加えられる接線方向の圧力によって、ブレーキトルクをバンド30からベル20に対して直接伝達することを可能にする。この解決方法は、更に、広い接触面を得ることを可能にし、その結果として、2つの特定要素間の接触に起因する局部的な応力を低減する。
従って、この力の伝達においては、連結手段41は関与していない。例えばプレート42などの連結手段41は、の唯一の機能は、結合内においてバンド30とベル20との間で生じ得る軸方向の相対移動を制御する機能を有するだけである。これらの理由により、連結手段41は、類似した機能を有する公知の解決方法において使用される他の要素よりも、より簡素でより軽量となるように、寸法設定することが可能である。
実施可能で代替的な実施形態によれば、第1の接続手段31は、バンド30に設けられる複数のハウジングを備えている。同じ実施形態によれば、第2の接続手段21は、ベル20の外側に複数の半径方向の突起を備えている。各ハウジングは、突起の一つを収容するのに適合しており、ハウジング全体としては突起全体を収容するように構成される。
更に別の可能な実施形態によれば、第1および/または第2の接続手段の突起および/またはハウジングは、半径方向ではない方向に伸長している。
連結手段41の可能な実施形態によれば、連結手段41は、固定位置から解放位置へと位置を変えるのに、半径方向ではない方向に沿ってスライドする。
別の実施形態によれば、連結手段41は、前述したものとは異なる固定手段45を備える。このような固定手段は、例えば、ネジ47に代えてリベットやリリースピンを備えているかも知れない。
前述のブレーキディスクの実施形態に対して、当業者であれば、以下の請求項の範囲を逸脱することなく、偶発的なニーズを満足させるために、各要素の変形や調整および機能的に同等である別の要素との置換を実施することが可能である。実施可能である実施形態に属すると説明された各特徴を、別の実施形態における別の特徴とは別個に提供することが可能である。
本発明に係るブレーキディスクの全体斜視図である。 本発明に係るブレーキディスクの組立後におけるブレーキバンドを示す図である。 組立後の図2におけるブレーキバンドの詳細を示す図である。 図2に対して反対側から見た、組立後の図2におけるブレーキバンドを示す図である。 本発明に係るブレーキディスクの組立後におけるブレーキバンドおよびサポートベルを示す図である。 組立後におけるベルとバンドとの間の駆動連結の詳細を示す図である。 図5に対して反対側から見た、図5の詳細を示す図である。

Claims (23)

  1. 第1の接続手段(31)を備えるブレーキバンド(30)と、
    前記第1の接続手段(31)を収容するのに適合した第2の接続手段(21)を備えるサポートベル(20)と、
    複数の連結手段(41)であって、
    当該連結手段の各々は、前記第1または第2の接続手段(31,21)のうち何れか一方とスライド式に連係され、固定位置(A)又は解放位置(B)の何れか二者択一的にスライドするのに適合しており、
    前記固定位置(A)では、前記連結手段(41)が、前記第1および前記第2の接続手段(31,21)を互いに対して固定して、前記ブレーキバンド(31)と前記サポートベル(21)との間における軸方向の相互移動を防止するように構成され、
    前記解放位置(B)では、前記連結手段(41)は、前記第1および前記第2の接続手段(31,21)を互いに対して解放して、前記ブレーキバンド(30)と前記サポートベル(20)との間における軸方向の相互移動を許容するように構成されており
    前記連結手段(41)は、前記第1または前記第2の接続手段(31,21)の何れか一方に対し半径方向においてスライド式に連係させられ、且つ、前記固定位置(A)と前記解放位置(B)との間でスライドする、ように構成されている、
    複数の連結手段と、
    を備えている、ことを特徴とするディスクブレーキ用のディスク(10)。
  2. 前記第1の接続手段(31)は、前記バンド(30)の半径方向における内向きの複数の突起(32)を備えている、ことを特徴とする請求項1に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  3. 前記第2の接続手段(21)は、ベル(20)に設けられた複数のハウジング(22)を備えている、ことを特徴とする請求項に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  4. 各ハウジング(22)は、突起(32)のうち1つを収容するのに適合しており、ハウジング(22)全体は、突起(32)全体を収容するように構成されている、ことを特徴とする請求項に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  5. 前記突起(32)およびハウジング(22)は、バンド(30)とベル(20)との間における軸方向への相対移動によって互いに対して連結されるような形状を有している、ことを特徴とする請求項に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  6. 連結手段(41)は複数のプレート(42)を備えている、ことを特徴とする請求項1からの何れか一に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  7. 前記プレート(42)の各々は、2つの羽根(441,442)を形成するように折り曲げられ、これら羽根は、これらに対して実質的に垂直である連結部分(440)によって互いに連結されている、ことを特徴とする請求項に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  8. 前記プレート(42)は、長い方の第1の羽根(441)と短い方の第2の羽根(442)とを備えている、ことを特徴とする請求項に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  9. 前記プレート(42)は、更に、連結部分(440)の上面に溝部(43)を備え、該溝部(43)は前記突起(32)を収容するのに適合している、ことを特徴とする請求項又はに記載のブレーキ用ディスク(10)。
  10. 各プレート(42)は、突起(32)に嵌合され、これに沿って固定位置(A)と解放位置(B)との間において半径方向にスライドするように構成されている、ことを特徴とする請求項からの何れか一に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  11. 各プレート(42)は、当該プレート(42)を所望の位置に固定して、所望しないプレートのスライド動作を防止するのに適合した固定手段(45)を更に備えている、ことを特徴とする請求項から10の何れか一に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  12. 前記プレート(42)の前記固定手段(45)は、長い方の羽根(441)に設けられる第1の穴(46)と、サポートベル(20)に設けられた第2の穴(26)と、前記第1及び第2の穴(46,26)の中に収容されるのに適合したピン(47)とを備えている、ことを特徴とする請求項から11の何れか一に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  13. 前記第2の穴(26)はネジが切れらており、前記ピンは、第2の穴(26)にネジ込まれるのに適合したネジ部(47)を備えている、ことを特徴とする請求項12に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  14. 前記固定手段(45)は、リベット或いはリリースピンのうち何れかを備えている、ことを特徴とする請求項12に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  15. 前記第1の接続手段(31)はバンド(30)に設けられた複数のハウジングを備え、第2の接続手段(21)は、ベル(20)に設けられた半径方向における外向きの複数の突起を備え、前記ハウジングの各々は前記突起のうち何れか1つを収容するのに適合しており、ハウジング全体は突起全体を収容するように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のブレーキ用ディスク(10)。
  16. 請求項1から15の何れか一に記載のディスクを備える、ことを特徴とするディスクブレーキ。
  17. 請求項16に記載のディスクブレーキを備える、ことを特徴とする車両。
  18. 請求項1に記載のブレーキ用ディスクを組み立てるための方法であって、
    − 第1の接続手段(31)を備えるブレーキバンド(30)を構成するステップと、
    − 前記第1の接続手段(31)に対向するように構成された第2の接続手段(21)を備えるサポートベル(20)を構成するステップと、
    − 前記第1または前記第2の接続手段(31,21)のうち何れか一方に対して連結手段(41)を半径方向においてスライド式に連係させるステップと、
    − 前記連結手段(41)を解放位置(B)にさせるステップと、
    − 前記ブレーキバンド(30)と前記サポートベル(20)との間において軸方向の相互動作を付与することによって前記第1及び前記第2の接続手段(31,21)を互いに対向させるステップと、
    − 前記連結手段(41)を固定位置(A)にさせて、前記ブレーキバンド(31)と前記サポートベル(21)との間を軸方向において互いに固定するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  19. 前記連結手段(41)を第1又は前記第2の接続手段(31,21)のうち何れか一方に対してスライド式に連係させる前記ステップは、プレート(42)を各突起(32)に嵌合させるステップを備える、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記連結手段(41)を解放位置(B)にさせるステップは、前記各プレート(42)を半径方向外側に向かってスライドさせるステップを備える、ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1及び第2の接続手段(31,21)を互いに対して対向させるステップは、各突起(32)をハウジング(22)内に収容するステップを備える、ことを特徴とする請求項18から20の何れか一に記載の方法。
  22. 前記連結手段(41)を固定位置(A)にさせるステップは、前記各プレート(42)を半径方向内側にスライドさせるステップを備える、ことを特徴とする請求項19から21の何れか一に記載の方法。
  23. 前記プレート(42)を固定位置(A)に固定して、所望されないプレートのスライド動作を防止するのに適合した固定手段(45)を操作するステップを、更に備えている、ことを特徴とする請求項19から22の何れか一に記載の方法。
JP2008548085A 2005-12-29 2005-12-29 ディスクブレーキ用ベル−バンドの駆動連結 Active JP4977147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2005/000777 WO2007074488A1 (en) 2005-12-29 2005-12-29 Bell-band drive connection for disc brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522513A JP2009522513A (ja) 2009-06-11
JP4977147B2 true JP4977147B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=36940249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548085A Active JP4977147B2 (ja) 2005-12-29 2005-12-29 ディスクブレーキ用ベル−バンドの駆動連結

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8387760B2 (ja)
EP (1) EP1966506B1 (ja)
JP (1) JP4977147B2 (ja)
AT (1) ATE438045T1 (ja)
DE (1) DE602005015775D1 (ja)
WO (1) WO2007074488A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857111B1 (en) * 2010-08-22 2010-12-28 Ashima Ltd. Reinforced disc brake rotor
JP5803739B2 (ja) * 2012-02-28 2015-11-04 サンスター技研株式会社 ブレーキディスク
TWI532933B (zh) * 2014-12-05 2016-05-11 溫芫鋐 煞車碟盤
US10190647B2 (en) 2014-12-05 2019-01-29 Yuan-Hung WEN Brake disc
TWD172384S (zh) * 2015-03-17 2015-12-11 溫芫鋐 刹車碟盤之部分
USD787995S1 (en) * 2016-04-21 2017-05-30 GRIMECA S.r.l. Disc brake
US10100888B2 (en) * 2016-05-16 2018-10-16 Shimano Inc. Bicycle disc brake rotor
IT201600097576A1 (it) 2016-09-29 2018-03-29 Freni Brembo Spa disco per freno a disco

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018668Y2 (ja) * 1979-04-13 1985-06-06 住友金属工業株式会社 ブレ−キデイスク組立体
JPH0210831Y2 (ja) * 1985-06-06 1990-03-16
JPS63259227A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Yutaka Giken:Kk ブレ−キデイスク
JPS6440726A (en) * 1987-04-15 1989-02-13 Yutaka Giken Co Ltd Brake disc
JPH0612996Y2 (ja) * 1987-09-07 1994-04-06 日産自動車株式会社 粘性継手付四輪駆動車
ITMI981136A1 (it) * 1998-05-21 1999-11-21 Brembo Engineering S P A Disco freno ad elevata resistenza all'usura ed alle sollecitazioni termo-meccaniche
JP2002227891A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Fuji Corporation:Kk ディスクブレーキロータ
EP1466106B1 (en) * 2002-01-14 2008-07-16 Freni Brembo S.p.A. Disk-brake disk
DE60206058D1 (de) * 2002-04-23 2005-10-13 Freni Brembo Spa Scheiben- trägerverbindung für eine scheibenbremse
EP1553322B1 (en) * 2002-05-27 2010-02-24 Yutaka Giken Co., Ltd. Floating-type brake disk
DE10351592B3 (de) * 2003-11-05 2005-04-28 Knorr Bremse Systeme Bremsscheibe, insbesondere für ein Schienenfahrzeug
ITTO20030962A1 (it) * 2003-12-01 2005-06-02 Skf Ab Collegamento di un rotore freno al mozzo della ruota di un veicolo a motore.
GB0405697D0 (en) 2004-03-13 2004-04-21 Ap Racing Ltd Brake disc

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007074488A8 (en) 2007-08-30
EP1966506B1 (en) 2009-07-29
US20080314703A1 (en) 2008-12-25
DE602005015775D1 (ja) 2009-09-10
US8387760B2 (en) 2013-03-05
WO2007074488A1 (en) 2007-07-05
EP1966506A1 (en) 2008-09-10
JP2009522513A (ja) 2009-06-11
ATE438045T1 (de) 2009-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977147B2 (ja) ディスクブレーキ用ベル−バンドの駆動連結
JP4656983B2 (ja) ターボ機械のロータディスクに対してブレードを軸方向に保持する装置
JP2005343450A (ja) 解除可能な自転車部品係止装置および当該装置のための締め付け部材
JP2006010079A5 (ja)
JPH08219202A (ja) ディスクブレーキのためのブレーキディスク
JP2006234163A (ja) 扇形片に分割された制動ディスクを備えた車輪用ブレーキ
JPS6049126A (ja) クラツチ機構
JP2009528485A (ja) 歯車装置
US20190257377A1 (en) Opposed piston type disc brake
JPS6037427A (ja) デイスクブレーキ
JP2004511737A (ja) ディスクブレーキのディスク
GB2481112A (en) Internally ventilated disc brake having two friction rings of a first material and an inner part of a second material
JPS6049127A (ja) 自動車のクラツチ機構およびクラツチ機構用プレツシヤ・プレ−ト
JP2018031472A (ja) 自動車変速機用ギヤシフト装置
KR102060340B1 (ko) 커플링 장치
FR2662765A1 (fr) Embrayage a plusieurs disques de friction, notamment pour vehicules automobiles.
JP6417229B2 (ja) タービンケーシング上半同士の位置合わせ用治具
JP6277517B2 (ja) ディスクブレーキ装置
KR20150082568A (ko) 클러치 장치
US6986415B2 (en) Pressure plate assembly for a friction clutch
JP5960535B2 (ja) ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置用ケーブル接続装置
JP2018197554A (ja) 電動式ドラムブレーキ
JP5783856B2 (ja) フローティング型ブレーキディスク
JP2009115259A (ja) 多板式ディスクブレーキ装置、及びその組立方法
JP6219584B2 (ja) 機械式ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4977147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250