JP4977101B2 - 積層型半導体装置 - Google Patents

積層型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4977101B2
JP4977101B2 JP2008216823A JP2008216823A JP4977101B2 JP 4977101 B2 JP4977101 B2 JP 4977101B2 JP 2008216823 A JP2008216823 A JP 2008216823A JP 2008216823 A JP2008216823 A JP 2008216823A JP 4977101 B2 JP4977101 B2 JP 4977101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductive
chip
chips
inductors
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008216823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010056140A (ja
Inventor
幸宏 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008216823A priority Critical patent/JP4977101B2/ja
Priority to US12/546,806 priority patent/US8232622B2/en
Publication of JP2010056140A publication Critical patent/JP2010056140A/ja
Priority to US13/419,100 priority patent/US8338964B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4977101B2 publication Critical patent/JP4977101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Description

本発明は、インダクティブチップリンク技術に関する。
LSIの小型化及び高速化を実現する一つの手法としてCoC(Chip on chip)技術が知られている。CoC技術は、異なる機能を有する複数のチップを積み重ね、これらを一つのパッケージ内に収める技術である。
この技術では、複数のチップ相互間の電気的接続は、バンプ又はボンディングワイヤにより行われる。この技術の問題点は、一つのパッケージ内に収められるチップ数が三つ以上になると、バンプのみでの電気的接続が不可能になり、チップ数が多くなるに従い、性能の低下及び製造コストの増加が発生する、ということにある。
この問題を解決すべく、CoC技術の改良版として、積み重ねられる複数のチップ相互間の信号伝送を電波により行う技術が開発されている(例えば、特許文献1を参照)。
この明細書では、この技術のことを「インダクティブチップリンク(ICL: Inductive Chip Link)」と称し、この技術に用いられるチップのことを「インダクティブチップ」と称することにする。
インダクティブチップリンクによれば、例えば、一つのパッケージ内の複数のチップ相互間の信号伝送は、電磁誘導により行われるため、一つのパッケージ内に収められるチップ数が三つ以上になっても、これら複数のチップの電気的接続のためにボンディングワイヤを用いる必要がない。このため、一つのパッケージ内に収められるチップの数が多くなっても、性能の低下及び製造コストの増加が発生することがない。
このようなことから、インダクティブチップリンクは、これからの電子機器の多機能化に対応できる技術として非常に有望な技術である。
しかし、この技術を実際の製品に適用する場合には、電波の強度(信号伝送距離)、信号伝送経路、送信/受信アンテナのレイアウトなどについて、その製品に適した仕様を検討しなければならない。
特開2005−228981号公報
本発明は、インダクティブチップリンクの汎用性と製造コストの低減とを図るために必要な構成について提案する。
本発明の例に係る積層型半導体装置は、第一の機能を有する第一のインダクティブチッ
プと、前記第一のインダクティブチップ上に積み重ねられ、前記第一の機能とは異なる第
二の機能を有する第二のインダクティブチップと、前記第二のインダクティブチップ上に
積み重ねられ、前記第二の機能を有する第三のインダクティブチップとを備え、前記第一
、第二及び第三のインダクティブチップは、それぞれ、数の送信インダクタ及び複数の
受信インダクタを有し、前記複数の送信インダクタ及び前記複数の受信インダクタは、対
称軸に対して線対称に配置され、前記第一、第二及び第三のインダクティブチップの前記
対称軸は、一致し、前記第一のインダクティブチップは、前記第二及び第三のインダクテ
ィブチップを制御する制御チップであり、前記第二及び第三のインダクティブチップは、
メモリチップであり、前記第一のインダクティブチップは、第1の領域に前記複数の送信
インダクタを設け、前記第一の領域と異なる第二の領域に同数の前記複数の送信インダク
タ及び前記複数の受信インダクタを混載して設け、前記第二及び第三のインダクティブチ
ップは、第三の領域に前記複数の受信インダクタを設け、前記第三の領域と異なる第四の
領域に同数の前記複数の送信インダクタ及び前記複数の受信インダクタを混載して設け、
前記第一の領域の前記複数の送信インダクタと前記第三の領域の前記複数の受信インダク
タのレイアウトは一致し、前記第二の領域と前記第四の領域の前記複数の送信インダクタ
及び前記複数の受信インダクタはそれぞれ同一のレイアウトに配置され、前記第二及び第
三のインダクティブチップは、前記第一のインダクティブチップに対して、表裏逆向き、
又は、上下逆向きに配置される。
本発明の例に係る積層型半導体装置は、第一の機能を有する第一のインダクティブチ
ップと、前記第一のインダクティブチップ上に積み重ねられ、前記第一の機能とは異なる
第二の機能を有する第二のインダクティブチップと、前記第二のインダクティブチップ上
に積み重ねられ、前記第二の機能を有する第三のインダクティブチップとを備え、前記第
一、第二及び第三のインダクティブチップは、それぞれ、数の送信インダクタ及び複数
の受信インダクタを有し、前記複数の送信インダクタ及び前記複数の受信インダクタは、
対称軸に対して線対称に配置され、前記第一、第二及び第三のインダクティブチップの前
記対称軸は、一致し、前記第一のインダクティブチップは、前記第二及び第三のインダク
ティブチップを制御する制御チップであり、前記第二及び第三のインダクティブチップは
、メモリチップであり、前記第一のインダクティブチップは、第1の領域に前記複数の送
信インダクタを設け、前記第一の領域と異なる第二の領域に同数の前記複数の送信インダ
クタ及び前記複数の受信インダクタを混載して設け、前記第二及び第三のインダクティブ
チップは、第三の領域に前記複数の受信インダクタを設け、前記第三の領域と異なる第四
の領域に同数の前記複数の送信インダクタ及び前記複数の受信インダクタを混載して設け
、前記第一の領域の前記複数の送信インダクタと前記第三の領域の前記複数の受信インダ
クタのレイアウトは一致し、前記第二の領域と前記第四の領域の前記複数の送信インダク
タ及び前記複数の受信インダクタはそれぞれ同一のレイアウトに配置され、前記第二のイ
ンダクティブチップは、前記第一及び第三のインダクティブチップに対して、表裏逆向き
、又は、上下逆向きに配置される。
本発明によれば、インダクティブチップリンクの汎用性と製造コストの低減とを図ることが可能になる。
以下、図面を参照しながら、本発明の例を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
1. 概要
インダクティブチップリンクを実用化するにあたっては、汎用制御チップ(汎用ロジックチップ)及び汎用メモリチップの構成を大きく変更しない、ということが低コスト化のために必要である。そのためには、これらチップに搭載する複数の送信/受信インダクタを同一にレイアウトすることが有効になる。
しかし、インダクティブチップリンクは、CoC技術、即ち、複数のチップを積み重ねて、これらを一つのパッケージ内に収めることを前提とする。このため、複数のチップの複数の送信/受信インダクタを同一にレイアウトすると、送信インダクタ同士が重なり合い、かつ、受信インダクタ同士が重なり合って、複数のチップ相互間の信号伝送が不可能になる。
そこで、本発明の例では、一つのチップ内の複数の送信/受信インダクタを対称軸に対して線対称にレイアウトする。
このような構成を採用すれば、例えば、第一のインダクティブチップ上に第二のインダクティブチップを積み重ねる場合、両者の対称軸を一致させ、かつ、第二のインダクティブチップを、第一のインダクティブチップに対して、表裏逆向き、又は、上下逆向きに配置させれば、送信インダクタと受信インダクタとが互いに向かい合い、インダクティブチップリンクを実現できる。
ここで、表裏逆向きとは、同じ向きの二つのインダクティブチップのうちの一つを対称軸に垂直な軸(チップ面に水平な軸)で、これら二つのインダクティブチップが積み重ねられる方向(以下、垂直方向)に180°回転させて裏返し、表面同士又は裏面同士が向かい合う形にすることである。また、上下逆向きとは、同じ向きの二つのインダクティブチップのうちの一つを対称軸に垂直な軸(チップ面に垂直な軸)で、チップ面に水平に180°回転させることである。
また、第一及び第二のインダクティブチップ上にさらに第三のインダクティブチップを積み重ねる場合、これらの対称軸を一致させ、かつ、第三のインダクティブチップを第二のインダクティブチップと同様に回転させれば、第一のインダクティブチップから第二又は第三のインダクティブチップに一気に信号を伝送し、かつ、第二又は第三のインダクティブチップから第一のインダクティブチップに一気に信号を伝送するスルー方式を実現できる。
スルー方式は、電波の強度を強くできるとき、即ち、電波による信号伝送距離が長いときに有効である。
これに対し、第三のインダクティブチップを回転させずに、第一及び第三のインダクティブチップの向きを同じにすれば、第一のインダクティブチップから第二のインダクティブチップに信号を伝送した後に第二のインダクティブチップから第三のインダクティブチップに信号を伝送し、第三のインダクティブチップから第二のインダクティブチップに信号を伝送した後に第二のインダクティブチップから第一のインダクティブチップに信号を伝送するバケツリレー方式を実現できる。
バケツリレー方式は、電波の強度を強くできないとき、即ち、電波による信号伝送距離が短いときに有効である。
このように、本発明の例によれば、インダクティブチップリンクを実際の製品に適用するときに問題となる電波の強度(信号伝送距離)、信号伝送経路、送信/受信インダクタのレイアウトなどの問題を解決するため、インダクティブチップリンクの実用化が可能になる。
2. インダクティブチップリンク
まず、本発明の前提となるインダクティブチップリンクについて説明する。
図1は、インダクティブチップリンクの概要を示している。
パッケージ11内には、異なる機能を有する二つのチップ12,13が搭載される。パッケージ11は、例えば、BGA(Ball Grid Array)パッケージである。
二つのチップ12,13は、積み重ねられ、両者の間の信号伝送は、電波により行われる。例えば、チップ12内には、送信アンテナとしての送信インダクタTXが配置され、チップ13内には、受信アンテナとしての受信インダクタRXが配置される。
送信インダクタTXに時間的に変動する電流を流すと、電磁誘導により受信インダクタRXにも電流が流れる。従って、送信インダクタTXから受信インダクタRXに信号が伝送される。
尚、電源電圧は、バンプ又はボンディングワイヤにより、チップ12,13に与えるのが好ましい。
このようなインダクティブチップリンクによれば、バンプ及びボンディングワイヤにより信号伝送を行う場合に比べて、以下の利点を有する。
まず、アセンブリ(assembly)が容易化されるため、製造コストが低減される。また、送信インダクタTX及び受信インダクタRXを半導体基板上の絶縁層上に形成すれば、エリアペナルティが軽減される。また、ESD(Electrostatic discharge protection)保護回路が不要である。さらに、低電力駆動及び高速駆動が可能である。
3. 実施形態
(1) 第一の実施形態
図2は、第一の実施形態に係わるインダクティブチップリンクを示している。
まず、積み重ねられるチップ数は、三つ以上とする。本例では、五つのチップを積み重ねた場合を示す。
最も下のチップは、第一の機能を有するインダクティブチップL1である。インダクティブチップL1は、例えば、制御チップ(ロジックチップ)である。インダクティブチップL1上に積み重ねられる残りの四つのチップは、全て、第一の機能とは異なる第二の機能を有するインダクティブチップM1〜M4である。インダクティブチップM1〜M4は、例えば、DRAMなどの揮発性メモリやフラッシュメモリなどの揮発性メモリなどからなるメモリチップである。
これら五つのインダクティブチップL1,M1〜M4の間には、スペーサ(例えば、絶縁体)Sが配置される。
ここで、本実施形態では、信号伝送経路として、インダクティブチップL1からインダクティブチップM1〜M4に一気に信号を伝送し、かつ、インダクティブチップM1〜M4からインダクティブチップL1に一気に信号を伝送するスルー方式を採用する。
この場合、インダクティブチップL1の送信インダクタTXとインダクティブチップM1〜M4の受信インダクタRXとは、インダクティブチップL1,M1〜M4が積み重ねられる方向(以下、垂直方向)に一直線に並んで配置される。また、インダクティブチップL1の受信インダクタRXとインダクティブチップM1〜M4の送信インダクタTXとは、垂直方向に一直線に並んで配置される。
但し、これら五つのインダクティブチップL1,M1〜M4に配置される送信インダクタTX及び受信インダクタRXのレイアウトは、同一である。
以下、その意味について説明する。
図3は、図2のインダクティブチップL1の送信/受信インダクタのレイアウトの一例を示している。
送信インダクタTX及び受信インダクタRXは、インダクティブチップL1の対称軸(例えば、中心線)Iに対して線対称にレイアウトされる。
ここで、送信インダクタTX及び受信インダクタRXは、インダクティブチップL1の中央部に配置されているが、これに限られることはない。また、対称軸Iは、チップ上のどの位置にあってもよい。重要な点は、送信インダクタTX及び受信インダクタRXがインダクティブチップL1の対称軸Iに対して線対称にレイアウトされることにある。
図4は、図2のインダクティブチップM1〜M4の送信/受信インダクタのレイアウトの一例を示している。
送信インダクタTX及び受信インダクタRXは、インダクティブチップM1〜M4の対称軸(例えば、中心線)Iに対して線対称にレイアウトされる。
ここで、送信インダクタTX及び受信インダクタRXは、インダクティブチップM1〜M4の中央部に配置されているが、これに限られることはない。また、対称軸Iは、チップ上のどの位置にあってもよい。重要な点は、送信インダクタTX及び受信インダクタRXがインダクティブチップM1〜M4の対称軸Iに対して線対称にレイアウトされることにある。
ここで、図3のインダクティブチップL1の送信インダクタTX及び受信インダクタRXのレイアウトと、図4のインダクティブチップM1〜M4の送信インダクタTX及び受信インダクタRXのレイアウトとは、完全に同じである。
これらインダクティブチップL1,M1〜M4の送信インダクタTX及び受信インダクタRXのレイアウトが同じであることにより、汎用チップの活用が可能になり、製造コストが低減される。
しかし、このままでは、インダクティブチップリンクは成り立たない。
そこで、例えば、図5に示すように、アセンブリ時に、これら五つのインダクティブチップL1,M1〜M4を、その対称軸Iを一致させて積み重ねる。
また、インダクティブチップM1〜M4を、インダクティブチップL1に対して、表裏逆向き又は上下逆向きに配置する。
ID00,ID01,ID10,ID11は、チップIDを表している。
尚、図5に示す例は、インダクティブチップM1〜M4を、インダクティブチップL1に対して、上下逆向きに配置した場合である。
ところで、これは、インダクティブチップL1を基準にした場合であり、当然に、インダクティブチップL1を、インダクティブチップM1〜M4に対して、表裏逆向き又は上下逆向きに配置してもよい。
このような操作を行うことにより、上述の構造、即ち、インダクティブチップL1の送信インダクタTXとインダクティブチップM1〜M4の受信インダクタRXとが垂直方向に一直線に並び、インダクティブチップL1の受信インダクタRXとインダクティブチップM1〜M4の送信インダクタTXとが垂直方向に一直線に並ぶ構造を実現できる。
また、インダクティブチップM1〜M4が実際にデータを受信するか否かは、チップIDにより決定することができる。
尚、第一の実施形態に関しては、インダクティブチップL1,M1〜M4の対称軸をチップの中心線とし、インダクティブチップL1,M1〜M4の中心点を一致させれば、アセンブリが容易化されるため、さらに好ましい。
また、インダクティブチップL1上に搭載されるインダクティブチップM1〜M4の数は、2(nは自然数)であるのが好ましい。
以上、第一の実施形態によれば、三つ以上のチップを積み重ねたインダクティブチップリンクを実現できる。
(2) 第二の実施形態
図6乃至図8は、第二の実施形態に係わるインダクティブチップリンクを示している。
第二の実施形態は、第一の実施形態の変形例に関する。
第二の実施形態では、インダクティブチップL1を制御チップ(ロジックチップ)とし、インダクティブチップM1〜M4をメモリチップとする。
制御チップとしてのインダクティブチップL1からメモリチップとしてのインダクティブチップM1〜M4には、制御信号、アドレス信号及びデータが伝送される。制御信号及びアドレス信号については、インダクティブチップL1からインダクティブチップM1〜M4への一方通行となり、データについては、インダクティブチップL1とインダクティブチップM1〜M4との間での双方向通行となる。
このため、インダクティブチップL1については、図6に示すように、制御信号及びアドレス信号を送信するための送信インダクタ(領域A)TXが設けられるため、送信インダクタが受信インダクタよりも多くなる。
これに対し、インダクティブチップM1〜M4については、図7に示すように、制御信号及びアドレス信号を受信するための受信インダクタ(領域A)RXが設けられるため、受信インダクタが送信インダクタよりも多くなる。
尚、データに関しては、双方向通行のため、インダクティブチップL1内の送信/受信インダクタ(領域D)TX,RXの数と、インダクティブチップM1〜M4内の送信/受信インダクタ(領域D)TX,RXの数とは、等しい。
また、五つのインダクティブチップL1,M1〜M4の位置関係については、図8に示すようになる。
その他の点については、第一の実施形態と同じであるため、ここでは、その詳細な説明については省略する。
第二の実施形態においても、三つ以上のチップを積み重ねたインダクティブチップリンクを実現できる。
(3) 第三の実施形態
図9は、第三の実施形態に係わるインダクティブチップリンクを示している。
まず、積み重ねられるチップ数は、三つ以上とする。本例では、五つのチップを積み重ねた場合を示す。
最も下のチップは、第一の機能を有するインダクティブチップL1である。インダクティブチップL1は、例えば、制御チップ(ロジックチップ)である。インダクティブチップL1上に積み重ねられる残りの四つのチップは、全て、第一の機能とは異なる第二の機能を有するインダクティブチップM1〜M4である。インダクティブチップM1〜M4は、例えば、DRAMなどの揮発性メモリやフラッシュメモリなどの揮発性メモリなどからなるメモリチップである。
これら五つのインダクティブチップL1,M1〜M4の間には、スペーサ(例えば、絶縁体)Sが配置される。
ここで、本実施形態では、信号伝送経路として、インダクティブチップL1からインダクティブチップM1に信号を伝送し、インダクティブチップM1からインダクティブチップM2に信号を伝送し、さらに、インダクティブチップM2からインダクティブチップM3に信号を伝送する、というバケツリレー方式を採用する。
この場合、インダクティブチップL1,M1〜M4が積み重ねられる方向(以下、垂直方向)に一直線に並んで配置される複数のインダクタは、送信インダクタTXと受信インダクタRXが交互に配置されるレイアウトを有する。
例えば、インダクティブチップL1の送信インダクタTX上には、インダクティブチップM1の受信インダクタRXが配置され、インダクティブチップM1の受信インダクタRX上には、インダクティブチップM2の送信インダクタTXが配置され、インダクティブチップM2の送信インダクタTX上には、インダクティブチップM3の受信インダクタRXが配置され、インダクティブチップM3の受信インダクタRX上には、インダクティブチップM4の送信インダクタTXが配置される。
但し、これら五つのインダクティブチップL1,M1〜M4に配置される送信インダクタTX及び受信インダクタRXのレイアウトは、同一である。
以下、その意味について説明する。
図10は、図9のインダクティブチップL1の送信/受信インダクタのレイアウトの一例を示している。
送信インダクタTX及び受信インダクタRXは、インダクティブチップL1の対称軸(例えば、中心線)Iに対して線対称にレイアウトされる。
ここで、送信インダクタTX及び受信インダクタRXは、インダクティブチップL1の中央部に配置されているが、これに限られることはない。また、対称軸Iは、チップ上のどの位置にあってもよい。重要な点は、送信インダクタTX及び受信インダクタRXがインダクティブチップL1の対称軸Iに対して線対称にレイアウトされることにある。
図11は、図9のインダクティブチップM1〜M4の送信/受信インダクタのレイアウトの一例を示している。
送信インダクタTX及び受信インダクタRXは、インダクティブチップM1〜M4の対称軸(例えば、中心線)Iに対して線対称にレイアウトされる。
ここで、送信インダクタTX及び受信インダクタRXは、インダクティブチップM1〜M4の中央部に配置されているが、これに限られることはない。また、対称軸Iは、チップ上のどの位置にあってもよい。重要な点は、送信インダクタTX及び受信インダクタRXがインダクティブチップM1〜M4の対称軸Iに対して線対称にレイアウトされることにある。
ここで、図10のインダクティブチップL1の送信インダクタTX及び受信インダクタRXのレイアウトと、図11のインダクティブチップM1〜M4の送信インダクタTX及び受信インダクタRXのレイアウトとは、完全に同じである。
これらインダクティブチップL1,M1〜M4の送信インダクタTX及び受信インダクタRXのレイアウトが同じであることにより、汎用チップの活用が可能になり、製造コストが低減される。
しかし、このままでは、インダクティブチップリンクは成り立たない。
そこで、例えば、図12に示すように、アセンブリ時に、これら五つのインダクティブチップL1,M1〜M4を、その対称軸Iを一致させて積み重ねる。
また、インダクティブチップM1,M3を、インダクティブチップL1,M2,M4に対して、表裏逆向き又は上下逆向きに配置する。
ID00,ID01,ID10,ID11は、チップIDを表している。
尚、図12に示す例は、インダクティブチップM1,M3を、インダクティブチップL1,M2,M4に対して、上下逆向きに配置した場合である。
ところで、これは、インダクティブチップL1,M2,M4を基準にした場合であり、当然に、インダクティブチップL1,M2,M4を、インダクティブチップM1,M3に対して、表裏逆向き又は上下逆向きに配置してもよい。
このような操作を行うことにより、上述の構造、即ち、インダクティブチップL1,M1〜M4の垂直方向に一直線に並んで配置される複数のインダクタに関し、送信インダクタTXと受信インダクタRXが交互に配置される構造を実現できる。
また、インダクティブチップM1〜M4が実際にデータを受信するか否かは、チップIDにより決定することができる。
尚、第三の実施形態に関しては、インダクティブチップL1,M1〜M4の対称軸をチップの中心線とし、インダクティブチップL1,M1〜M4の中心点を一致させれば、アセンブリが容易化されるため、さらに好ましい。
また、インダクティブチップL1上に搭載されるインダクティブチップM1〜M4の数は、2(nは自然数)であるのが好ましい。
以上、第三の実施形態によれば、三つ以上のチップを積み重ねたインダクティブチップリンクを実現できる。
(4) 第四の実施形態
図13乃至図15は、第四の実施形態に係わるインダクティブチップリンクを示している。
第四の実施形態は、第三の実施形態の変形例に関する。
第四の実施形態では、インダクティブチップL1を制御チップ(ロジックチップ)とし、インダクティブチップM1〜M4をメモリチップとする。
制御チップとしてのインダクティブチップL1からメモリチップとしてのインダクティブチップM1〜M4には、制御信号、アドレス信号及びデータが伝送される。制御信号及びアドレス信号については、インダクティブチップL1からインダクティブチップM1〜M4への一方通行となり、データについては、インダクティブチップL1とインダクティブチップM1〜M4との間での双方向通行となる。
このため、インダクティブチップL1については、図13に示すように、制御信号及びアドレス信号を送信するための送信インダクタ(領域A)TXが設けられるため、送信インダクタが受信インダクタよりも多くなる。
これに対し、インダクティブチップM1〜M4については、図14に示すように、制御信号及びアドレス信号を受信するための受信インダクタ(領域A)RXが設けられるため、受信インダクタが送信インダクタよりも多くなる。
尚、データに関しては、双方向通行のため、インダクティブチップL1内の送信/受信インダクタ(領域D)TX,RXの数と、インダクティブチップM1〜M4内の送信/受信インダクタ(領域D)TX,RXの数とは、等しい。
また、五つのインダクティブチップL1,M1〜M4の位置関係については、図15に示すようになる。
その他の点については、第一の実施形態と同じであるため、ここでは、その詳細な説明については省略する。
第四の実施形態においても、三つ以上のチップを積み重ねたインダクティブチップリンクを実現できる。
(5) 第五の実施形態
第五の実施形態は、上述の第一乃至第四の実施形態における送信/受信インダクタの対称軸の位置に関する。
図16の例は、インダクティブチップL1に搭載される送信/受信インダクタ(○で示す)の対称軸IがインダクティブチップL1の中心線Yに一致し、かつ、インダクティブチップM1〜M4に搭載される送信/受信インダクタ(○で示す)の対称軸IがインダクティブチップM1〜M4の中心線Yに一致する場合である。
また、この例では、全てのインダクティブチップL1,M1〜M4の中心点X及び中心線Yは、一致する。
図17の例は、インダクティブチップL1に搭載される送信/受信インダクタ(○で示す)の対称軸IがインダクティブチップL1の中心線Yに一致し、かつ、インダクティブチップM1〜M4に搭載される送信/受信インダクタ(○で示す)の対称軸IがインダクティブチップM1〜M4の中心線Yに一致する場合である。
また、この例では、インダクティブチップM1〜M4の中心点Xは、一致し、インダクティブチップL1の中心点Xは、インダクティブチップM1〜M4の中心点Xとずれている。全てのインダクティブチップL1,M1〜M4の中心線Yは、一致する。
図18の例は、インダクティブチップL1に搭載される送信/受信インダクタ(○で示す)の対称軸IがインダクティブチップL1の中心線Yとずれ、かつ、インダクティブチップM1〜M4に搭載される送信/受信インダクタ(○で示す)の対称軸IがインダクティブチップM1〜M4の中心線Zに一致する場合である。
また、この例では、インダクティブチップM1〜M4の中心点Xは、一致し、インダクティブチップL1の中心点Xは、インダクティブチップM1〜M4の中心点Xとずれている。インダクティブチップL1の中心線Yは、インダクティブチップM1〜M4の中心線Zとずれている。
以上の三つの例においても、全てのインダクティブチップL1,M1〜M4の送信/受信インダクタのレイアウトを同じにし、かつ、上述の第一乃至第四の実施の形態に従い、インダクティブチップL1,M1〜M4のいくつかを回転させることで、インダクティブチップリンクを実現できる。
(6) 第六の実施形態
第六の実施形態は、上述の第一乃至第四の実施形態のインダクティブチップリンクにおいて、チップイネーブル信号を送受信するための技術を提案する。
図19は、第六の実施形態に係わるインダクティブチップリンクを示している。
インダクティブチップL1からインダクティブチップM1,M2にそれぞれチップイネーブル信号を送信し、インダクティブチップM1,M2の一つをアクティブにする場合について検討する。
また、インダクティブチップM1は、インダクティブチップL1と同じ向きとし、インダクティブチップM2は、インダクティブチップL1と上下逆向きとする。
インダクティブチップL1に設けられる送信インダクタTXのうち、点対称に配置される第一の送信インダクタTX(♯1)及び第二の送信インダクタTX(♯2)をチップイネーブル信号の送信のために使用する。
また、インダクティブチップM1,M2については、同じ位置に、チップイネーブル信号を受信するための受信インダクタRX(♯1),RX(♯2)を設ける。但し、インダクティブチップM1,M2は、互いに上下逆向きを有している。
従って、インダクティブチップM1は、第一の送信インダクタTX(♯1)から送信される第一のチップイネーブル信号を、第一のチップイネーブル信号を受信するための受信インダクタRX(♯1)で受信することができる。
また、インダクティブチップM2は、第二の送信インダクタTX(♯2)から送信される第二のチップイネーブル信号を、第二のチップイネーブル信号を受信するための受信インダクタRX(♯2)で受信することができる。
このように、インダクティブチップM1,M2における送信/受信インダクタのレイアウトを変更することなく、チップイネーブル信号によりインダクティブチップM1,M2の選択を行うことが可能になる。
(7) その他
上述の第一乃至第六の実施形態の共通の特徴は、インダクティブチップを回転させてその向きを表裏逆向き又は上下逆向きとしていることにある。この場合、インダクティブチップごとにアドレスマップを変更する。この変更は、本発明に係わる送信/受信インダクタを利用した制御信号の送受信とチップIDとに基づいて行われる。
4. 適用例
本発明は、三つ以上のチップからなるインダクティブチップリンクに有効である。
例えば、グラフィックチップ、DRAMチップ及びVRMチップをインダクティブチップリンクにより積層してもよい。また、モバイルチップ、DRAMチップ及びVRMチップをインダクティブチップリンクにより積層してもよい。
これらのインダクティブチップリンクによれば、MCM(Multi-chip module)に比べて、パッケージサイズの縮小、低消費電力化及びハイパフォーマンスを実現できる。
6. むすび
本発明によれば、インダクティブチップリンクの汎用性と製造コストの低減とを図ることが可能になる。
本発明の例は、上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、各構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を構成できる。例えば、上述の実施形態に開示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよいし、異なる実施形態の構成要素を適宜組み合わせてもよい。
インダクティブチップリンクを示す図。 第一の実施形態の概要を示す図。 第一の実施形態のインダクティブチップを示す図。 第一の実施形態のインダクティブチップを示す図。 第一の実施形態のインダクティブチップリンクを示す図。 第二の実施形態のインダクティブチップを示す図。 第二の実施形態のインダクティブチップを示す図。 第二の実施形態のインダクティブチップリンクを示す図。 第三の実施形態の概要を示す図。 第三の実施形態のインダクティブチップを示す図。 第三の実施形態のインダクティブチップを示す図。 第三の実施形態のインダクティブチップリンクを示す図。 第四の実施形態のインダクティブチップを示す図。 第四の実施形態のインダクティブチップを示す図。 第四の実施形態のインダクティブチップリンクを示す図。 第五の実施形態のインダクティブチップリンクを示す図。 第五の実施形態のインダクティブチップリンクを示す図。 第五の実施形態のインダクティブチップリンクを示す図。 第六の実施形態のインダクティブチップリンクを示す図。
符号の説明
11: パッケージ、 12,13: チップ、 L1,M1〜M4: インダクティブチップ、 TX: 送信インダクタ、 RX: 受信インダクタ、 S: スペーサ。

Claims (4)

  1. 第一の機能を有する第一のインダクティブチップと、前記第一のインダクティブチップ上
    に積み重ねられ、前記第一の機能とは異なる第二の機能を有する第二のインダクティブチ
    ップと、前記第二のインダクティブチップ上に積み重ねられ、前記第二の機能を有する第
    三のインダクティブチップとを具備し、
    前記第一、第二及び第三のインダクティブチップは、それぞれ、数の送信インダクタ
    及び複数の受信インダクタを有し、前記複数の送信インダクタ及び前記複数の受信インダ
    クタは、対称軸に対して線対称に配置され、
    前記第一、第二及び第三のインダクティブチップの前記対称軸は、一致し、
    前記第一のインダクティブチップは、前記第二及び第三のインダクティブチップを制御
    する制御チップであり、前記第二及び第三のインダクティブチップは、メモリチップであ
    り、
    前記第一のインダクティブチップは、第1の領域に前記複数の送信インダクタを設け、
    前記第一の領域と異なる第二の領域に同数の前記複数の送信インダクタ及び前記複数の受
    信インダクタを混載して設け、
    前記第二及び第三のインダクティブチップは、第三の領域に前記複数の受信インダクタ
    を設け、前記第三の領域と異なる第四の領域に同数の前記複数の送信インダクタ及び前記
    複数の受信インダクタを混載して設け、
    前記第一の領域の前記複数の送信インダクタと前記第三の領域の前記複数の受信インダ
    クタのレイアウトは一致し、前記第二の領域と前記第四の領域の前記複数の送信インダク
    タ及び前記複数の受信インダクタはそれぞれ同一のレイアウトに配置され、
    前記第二及び第三のインダクティブチップは、前記第一のインダクティブチップに対し
    て、表裏逆向き、又は、上下逆向きに配置されることを特徴とする積層型半導体装置。
  2. 第一の機能を有する第一のインダクティブチップと、前記第一のインダクティブチップ上
    に積み重ねられ、前記第一の機能とは異なる第二の機能を有する第二のインダクティブチ
    ップと、前記第二のインダクティブチップ上に積み重ねられ、前記第二の機能を有する第
    三のインダクティブチップとを具備し、
    前記第一、第二及び第三のインダクティブチップは、それぞれ、数の送信インダクタ
    及び複数の受信インダクタを有し、前記複数の送信インダクタ及び前記複数の受信インダ
    クタは、対称軸に対して線対称に配置され、
    前記第一、第二及び第三のインダクティブチップの前記対称軸は、一致し、
    前記第一のインダクティブチップは、前記第二及び第三のインダクティブチップを制御
    する制御チップであり、前記第二及び第三のインダクティブチップは、メモリチップであ
    り、
    前記第一のインダクティブチップは、第1の領域に前記複数の送信インダクタを設け、
    前記第一の領域と異なる第二の領域に同数の前記複数の送信インダクタ及び前記複数の受
    信インダクタを混載して設け、
    前記第二及び第三のインダクティブチップは、第三の領域に前記複数の受信インダクタ
    を設け、前記第三の領域と異なる第四の領域に同数の前記複数の送信インダクタ及び前記
    複数の受信インダクタを混載して設け、
    前記第一の領域の前記複数の送信インダクタと前記第三の領域の前記複数の受信インダ
    クタのレイアウトは一致し、前記第二の領域と前記第四の領域の前記複数の送信インダク
    タ及び前記複数の受信インダクタはそれぞれ同一のレイアウトに配置され、
    前記第二のインダクティブチップは、前記第一及び第三のインダクティブチップに対し
    て、表裏逆向き、又は、上下逆向きに配置されることを特徴とする積層型半導体装置。
  3. 第一の機能を有する第一のインダクティブチップと、前記第一のインダクティブチップ上
    に積み重ねられ、前記第一の機能とは異なる第二の機能を有する第二のインダクティブチ
    ップと、前記第二のインダクティブチップ上に積み重ねられ、前記第二の機能を有する第
    三のインダクティブチップとを具備し、
    前記第一、第二及び第三のインダクティブチップは、それぞれ、同一にレイアウトされ
    た複数の送信インダクタ及び複数の受信インダクタを有し、前記複数の送信インダクタ及
    び前記複数の受信インダクタは、対称軸に対して線対称に配置され、
    前記第一、第二及び第三のインダクティブチップの前記対称軸は、一致し、
    前記第二のインダクティブチップは、前記第一及び第三のインダクティブチップに対し
    て、表裏逆向き、又は、上下逆向きに配置され
    前記第一のインダクティブチップは、点対称に配置される第一及び第二の送信インダク
    タを有し、前記第二のインダクティブチップは、前記第一の送信インダクタから送信され
    る第一のチップイネーブル信号を受信するための受信インダクタを有し、前記第三のイン
    ダクティブチップは、前記第二の送信インダクタから送信される第二のチップイネーブル
    信号を受信するための受信インダクタを有することを特徴とする積層型半導体装置。
  4. 前記第一のインダクティブチップは、前記第二及び第三のインダクティブチップを制御す
    る制御チップであり、前記第二及び第三のインダクティブチップは、メモリチップである
    ことを特徴とする請求項3に記載の積層型半導体装置。
JP2008216823A 2008-08-26 2008-08-26 積層型半導体装置 Expired - Fee Related JP4977101B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216823A JP4977101B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 積層型半導体装置
US12/546,806 US8232622B2 (en) 2008-08-26 2009-08-25 Stacked-chip device
US13/419,100 US8338964B2 (en) 2008-08-26 2012-03-13 Stacked-chip device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216823A JP4977101B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 積層型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010056140A JP2010056140A (ja) 2010-03-11
JP4977101B2 true JP4977101B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=41724055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008216823A Expired - Fee Related JP4977101B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 積層型半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8232622B2 (ja)
JP (1) JP4977101B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8399973B2 (en) 2007-12-20 2013-03-19 Mosaid Technologies Incorporated Data storage and stackable configurations
JP5160396B2 (ja) * 2008-12-18 2013-03-13 株式会社日立製作所 半導体装置
JP5578797B2 (ja) * 2009-03-13 2014-08-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR101423133B1 (ko) 2010-06-10 2014-07-28 에스티에스반도체통신 주식회사 무선 신호 전달 및 무선 전원 구동 기능을 갖는 반도체 패키지
US8582373B2 (en) * 2010-08-31 2013-11-12 Micron Technology, Inc. Buffer die in stacks of memory dies and methods
US8624353B2 (en) * 2010-12-22 2014-01-07 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming integrated passive device over semiconductor die with conductive bridge and fan-out redistribution layer
KR101843184B1 (ko) * 2011-06-16 2018-03-29 삼성전기주식회사 적층형 칩 소자 및 그 제조방법
JP2015069658A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 富士通株式会社 メモリ
US10304806B2 (en) 2015-07-16 2019-05-28 Pezy Computing K.K. Semiconductor device
US9935076B1 (en) * 2015-09-30 2018-04-03 Apple Inc. Structure and method for fabricating a computing system with an integrated voltage regulator module
US10600770B2 (en) 2018-05-14 2020-03-24 Micron Technology, Inc. Semiconductor dice assemblies, packages and systems, and methods of operation
US11037883B2 (en) 2018-11-16 2021-06-15 Analog Devices International Unlimited Company Regulator circuit package techniques

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1521392A (en) * 1924-12-30 robertson
US3490886A (en) * 1966-06-16 1970-01-20 Milton Stoll Method and apparatus for producing glass to metal seals using two sealing gas pressures
US5881310A (en) * 1990-07-16 1999-03-09 Atlantic Richfield Company Method for executing an instruction where the memory locations for data, operation to be performed and storing of the result are indicated by pointers
JP2000223656A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Rohm Co Ltd 無線通信装置用半導体装置およびこれを用いた無線通信装置
JP2003023138A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Toshiba Corp メモリチップ及びこれを用いたcocデバイス、並びに、これらの製造方法
EP1437683B1 (en) * 2002-12-27 2017-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. IC card and booking account system using the IC card
JP4467318B2 (ja) * 2004-01-28 2010-05-26 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置、マルチチップ半導体装置用チップのアライメント方法およびマルチチップ半導体装置用チップの製造方法
JP4131544B2 (ja) * 2004-02-13 2008-08-13 学校法人慶應義塾 電子回路
JP5008823B2 (ja) * 2004-03-19 2012-08-22 シャープ株式会社 表示装置
JP4752369B2 (ja) * 2004-08-24 2011-08-17 ソニー株式会社 半導体装置および基板
US8074082B2 (en) * 2004-10-08 2011-12-06 Aprolase Development Co., Llc Anti-tamper module
US8190086B2 (en) * 2005-09-02 2012-05-29 Nec Corporation Transmission method, interface circuit, semiconductor device, semiconductor package, semiconductor module and memory module
US7554195B2 (en) * 2006-01-03 2009-06-30 Sun Microsystems, Inc. Engine with cable direct to outboard memory
WO2007086285A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Nec Corporation 信号伝送方式及び半導体集積回路装置
JP4544181B2 (ja) * 2006-03-03 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 電子基板、半導体装置および電子機器
JP4325630B2 (ja) * 2006-03-14 2009-09-02 ソニー株式会社 3次元集積化装置
US20100153788A1 (en) * 2006-03-24 2010-06-17 Nec Corporation Semiconductor device
US20070286190A1 (en) * 2006-05-16 2007-12-13 International Business Machines Corporation Transmitter-receiver crossbar for a packet switch
JP4878502B2 (ja) * 2006-05-29 2012-02-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2008091627A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Toshiba Corp 半導体集積チップ及び半導体装置
RU2009119727A (ru) * 2006-10-26 2010-12-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Индуктивная система питания и способ ее работы
US8124429B2 (en) * 2006-12-15 2012-02-28 Richard Norman Reprogrammable circuit board with alignment-insensitive support for multiple component contact types
WO2008099711A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Nec Corporation 半導体装置
JP4734282B2 (ja) * 2007-04-23 2011-07-27 株式会社日立製作所 半導体チップおよび半導体装置
US8492872B2 (en) * 2007-10-05 2013-07-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. On-chip inductors with through-silicon-via fence for Q improvement
WO2009069532A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Keio University 電子回路
US7889996B2 (en) * 2007-12-21 2011-02-15 Oracle America, Inc. Optical-signal-path routing in a multi-chip system
US7750435B2 (en) * 2008-02-27 2010-07-06 Broadcom Corporation Inductively coupled integrated circuit and methods for use therewith
US8415777B2 (en) * 2008-02-29 2013-04-09 Broadcom Corporation Integrated circuit with millimeter wave and inductive coupling and methods for use therewith
US20100015918A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Ferro Solutions, Inc. Wireless transfer of information using magneto-electric devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010056140A (ja) 2010-03-11
US8338964B2 (en) 2012-12-25
US8232622B2 (en) 2012-07-31
US20120168966A1 (en) 2012-07-05
US20100052096A1 (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977101B2 (ja) 積層型半導体装置
US8704627B2 (en) Inductor element, integrated circuit device, and three-dimensional circuit device
US8148814B2 (en) Semiconductor integrated circuit device comprising a plurality of semiconductor chips mounted to stack for transmitting a signal between the semiconductor chips
US9053950B2 (en) Electronic circuit
JP4237160B2 (ja) 積層型半導体装置
JP2014011169A (ja) シリコンインターポーザ及びこれを備える半導体装置
US7924592B2 (en) Semiconductor memory device having improved voltage transmission path and driving method thereof
US20120274436A1 (en) Through via inductor or transformer in a high resistance substrate with programmability
US20100052111A1 (en) Stacked-chip device
JP6138032B2 (ja) 集積回路及びそれを備える積層回路
CN103904053A (zh) 芯片堆叠结构
US8499271B2 (en) Integrated circuit apparatus, systems, and methods
US20140048947A1 (en) System package
JPWO2008099711A1 (ja) 半導体装置
JP2011086738A (ja) 積層半導体集積回路装置
JP2008091627A (ja) 半導体集積チップ及び半導体装置
JP2012104707A (ja) 半導体パッケージ
KR20120028096A (ko) 커플링 도전 패턴을 포함하는 반도체 장치
US8633568B2 (en) Multi-chip package with improved signal transmission
JP5426966B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP6570954B2 (ja) 半導体チップ及びマルチチップモジュール
US20120217653A1 (en) Semiconductor device and noise suppressing method
TW503531B (en) Multi-layered semiconductor apparatus
WO2023133952A1 (zh) 一种存储器结构和存储系统
JP2007243077A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees