JP5160396B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5160396B2
JP5160396B2 JP2008322224A JP2008322224A JP5160396B2 JP 5160396 B2 JP5160396 B2 JP 5160396B2 JP 2008322224 A JP2008322224 A JP 2008322224A JP 2008322224 A JP2008322224 A JP 2008322224A JP 5160396 B2 JP5160396 B2 JP 5160396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transmission
reception
setting unit
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008322224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010147221A (ja
Inventor
真 佐圓
健一 長田
雅直 山岡
知紀 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008322224A priority Critical patent/JP5160396B2/ja
Priority to US12/636,758 priority patent/US8184463B2/en
Publication of JP2010147221A publication Critical patent/JP2010147221A/ja
Priority to US13/461,848 priority patent/US8508968B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5160396B2 publication Critical patent/JP5160396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Description

本発明は、半導体装置に関し、特にLSI(Large Scale Integration)が積層実装された半導体装置の通信方式に関する。
LSIは、微細加工技術の進化とともに、より多くのトランジスタを1チップに集積することで性能向上を図ってきた。しかしながら、微細化の限界や、最先端プロセスの利用コストの増大などの影響で、これまでのような1チップへの集積化を進めることが必ずしも最適解ではなくなる。そこで、複数のLSIを積層することによる3次元方向の集積が有望な技術となる。
積層型LSIにより所望の性能を得るためには、積層されるLSI間の通信機能が重要となる。積層型LSIのための通信方式としてのひとつの有力な解が、シリコン貫通電極による多ピン3D通信である。このように、シリコン貫通電極による積層型LSI間の接続を行う方式として、特許文献1においては、ある貫通電極に対して複数のLSI上の回路がこの貫通電極に対して出力する権限を有するバス接続方式が用いられている。
特開2007−158237号公報
例えば、特許文献1に示されるようなバス接続方式を用いると、貫通電極を多くのLSIで共有できる利点である。一方で、この方式は同時に複数のLSIからの信号が出力されると正しい通信ができないため、このような場合には同時に行われる出力が1つとなるような貫通電極使用権の調停が必要となる。特許文献1はメモリの積層であり、積層されたメモリはすべて外部からのメモリアクセス要求に対して動作する(アクセス元がひとつ)ため、調停制御が必要なく、特許文献1内の方式が適する。
しかしながら、それぞれが独立に動作するプロセッサなどを搭載したロジックLSIを積層する場合、上記の一つの貫通電極に対して複数のLSIが出力権限を有する方式が最適でない場合が多い。これは、それぞれのLSIが任意のタイミングで貫通電極を用いたアクセスを行うため、貫通電極への出力を行う前に貫通電極の使用権を獲得するための調停が必須となり、この調停のためのオーバーヘッド時間が大きくなり、通信にかかるレイテンシの増加や通信スループットの低下が発生するためである。また、通常、これらのLSIのそれぞれが、同期のとれていないクロックで動作していることも、このオーバーヘッドが大きくなる一因である。
一つの共通の配線に対して複数のLSIが出力する方式の例として、インターネットなどで用いられるイーサネット(登録商標)が挙げられる。この時に用いられる手法としては、あるLSIが共通の配線に出力しようとする際に共通の配線の情報をセンスし、使用中であれば、ランダムな時間待ってから再度出力を試みるという方式がある。この方法は、共通の配線の使用率がそれほど高くなく、通信周波数もそれほど高くなく(例えば1GHz以下)、転送レイテンシが大きくなることを許容する場合、配線の数を少なくでき有効である。しかし、貫通電極によるLSI間の通信を行う場合、使用率は高く、通信周波数もGHzを超える場合も多く、非常に低い転送レイテンシも求められ、不向きである。さらに、貫通電極の場合は配線数を多くとれるという特徴があり、配線数に対する制約が弱く、利点を享受しにくい。
上記のようにそれぞれが独立に動作するプロセッサなどを搭載したロジックLSIを含む積層型LSIにおいては、高い通信周波数による高スループットと低い転送レイテンシを実現するLSI間の通信方式が求められる。本発明は、このようなことを鑑みてなされたものであり、本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的な実施の形態の概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。すなわち、一つの貫通電極に対して、一つの送信を行う回路と複数の受信を行う回路を接続する接続トポロジをとることで、転送レイテンシを最小にしつつ、高スループット転送を可能にする。特に、同一LSIを複数積層する場合にもこの接続トポロジを可能とするために、積層されるLSIに、各貫通電極ポートを送信用とするか受信用とするかの指定と、各貫通電極ポートへのアドレス・ルーティング指定のための書き換え可能な記憶素子を搭載する。
本願において開示される発明のうち、代表的な実施の形態によって得られる効果を簡単に説明すると、積層型LSIにおける各LSI間で低レイテンシかつ高スループットの通信が可能となる。
以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、実施の形態の各機能ブロックを構成する回路素子は、特に制限されないが、公知のCMOS(相補型MOSトランジスタ)等の集積回路技術によって、単結晶シリコンのような半導体基板上に形成される。以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による半導体装置において、その構成の一例を示す概略図である。図1の半導体装置は、4枚のロジックLSI(LSIL_0,LSIL_0,LSIL_2,LSIL_3)と、2枚のメモリLSI(LSIM_0,LSIM_1)を積層し、その間を貫通電極で接続した積層型LSIの形態となっている。4枚のロジックLSIは例えば同一のLSIであり、CPU(Central Processing Unit)などの演算器を搭載する。2枚のメモリLSIも例えば同一のLSIであり、DRAMなどのメモリアレイを搭載する。TSVGL_0,TSVGL_1,TSVGL_2,TSVGL_3は、ロジックLSI間の通信を行うための貫通電極群であり、TSVGM_0,TSVGM_1は、ロジックLSIとメモリLSI間の通信を行うための貫通電極群である。
ロジックLSIにおいて、TR_00T,TR_01R,TR_02R,TR_03R,TR_10R,TR_11T,TR_12R,TR_13R,TR_20R,TR_21R,TR_22T,TR_23R,TR_30R,TR_31R,TR_32R,TR_33Tは、ロジックLSI間を結ぶ貫通電極群に接続される貫通電極送受信回路(TR)である。これらの貫通電極送受信回路は、電気信号により送信回路として用いるか受信回路として用いるかを指定することができる。図1においては、TR_00T,TR_11T,TR_22T,TR_33Tが送信回路に指定されており、その他は受信回路に指定されている。このように、送受信をLSI製造後に指定できる構造とすることにより、これらのLSIを同一のものとできる。
また、ロジックLSIにおいて、T_04T,T_06F,T_14F,T_16T,T_24F,T_26F,T_34F,T_36Fは、ロジックLSIとメモリLSIを結ぶ貫通電極群にメモリアクセス要求を発行するための貫通電極送信回路であり、これらの貫通電極送信回路は、電気信号により送信を行うか行わないかを電気信号により指定できる。図1においては、T_04T,T_16Tが信号送信を行う設定となっており、T_06F,T_14F,T_24F,T_26F,T_34F,T_36Fは、送受信を行わない設定となっている。また、R_05R,R_07F,R_15F,R_17R,R_25F,R_27F,R_35F,R_37Fは、ロジックLSIとメモリLSIを結ぶ貫通電極群からのメモリアクセス結果を受信するための貫通電極受信回路であり、これらの貫通電極送信回路は電気信号により受信を行うか行わないかを電気信号により指定することができる。図1においては、R_05R,R_17Rが信号受信を行う設定となっており、その他は受信を行わない設定となっている。
一方、メモリLSIにおいて、R_44R,R_46R,R_54R,R_56Rは、ロジックLSIとメモリLSIを結ぶ貫通電極群からのメモリアクセス要求を受信するための貫通電極受信回路である。また、T_45T,T_47T,T_55T,T_57Tは、ロジックLSIとメモリLSIを結ぶ貫通電極群へメモリアクセス結果を送信するための貫通電極送信回路である。なお、ロジックLSI中のFUNC_0,FUNC_1,FUNC_2,FUNC_3は、CPUなど演算器などを含むロジック回路であり、メモリLSI中のMEM_40,MEM_41,MEM_50,MEM_51は、メモリアレイを含むメモリブロックである。
図1における積層されたLSI間の通信は、上述の貫通電極群を介して行われる。図2は、図1における回路がLSI間の通信を行う際の経路を示す。図2においては、一例として、FUNC_0およびFUNC_3からの貫通電極群を介した通信経路が記載されている。例えば、LSIL_0のFUNC_0中の回路がLSIL_1のFUNC_1中の回路への読み出し要求を行う場合、FUNC_0が読み出し要求を発し、TR_00Tが貫通電極群TSVGL_0への読み出し要求送信を行い、TR_10Rがこの要求を受信しFUNC_1にこの要求を送信し、FUNC_1がこの要求を処理し、TR_11Tが貫通電極群TSVGL_1へこの返信を送信し、TR_01Rがこの返信を受信してFUNC_0に送信し、FUNC_0がこの要求を受け取り読み出し処理が完了する(図2中の行番号「1」)。
別の例として、LSIL_0のFUNC_0中の回路がLSIM_0のMEM_40への読み出し要求を行う場合、FUNC0が読み出し要求を発し、T_04Tが貫通電極群TSVGM_0への読み出し要求送信を行い、R_44Rがこの要求を受信しMEM_40にこの要求を送信し、MEM_40がこの要求を処理し、T_45Tが貫通電極群TSVGM_1へこの返信を送信し、R_05Rがこの返信を受信してFUNC_0に送信し、FUNC_0がこの要求を受け取り読み出し処理が完了する(図2中の行番号「4」)。
さらに別の例として、LSIL_3のFUNC_3中の回路がLSIM_1のMEM_51への読み出し要求を行う場合、FUNC_3が読み出し要求を発し、TR_33Tが貫通電極群TSVGL_3へこの要求を送信し、この要求をTR_13Rが受信し、FUNC_1を介しT_16Tが貫通電極群TSVGM_2へ読み出し要求送信を行い、R_56Rがこの要求を受信しMEM_51にこの要求を送信し、MEM_51がこの要求を処理し、T_57Tが貫通電極群TSVGM_3へこの返信を送信し、この返信をR_17Rが受信し、FUNC_1を介しTR_11Tが貫通電極群TSVGL_1へこの返信を送信し、TR_31Rがこの返信を受信し、FUNC_3がこの要求を受け取り読み出し処理が完了する(図2中の行番号「14」)。
この行番号「14」のように、迂回経路を設定できるようにすることで、一つのメモリLSI内に複数のメモリブロック(MEM)が含まれている場合においても、より少ない貫通電極群の数でロジックLSIとメモリLSI間の通信を行うことが可能になる。すなわち、各メモリLSI内の一つのメモリブロックに対して、一つの貫通電極群を介して一つのロジックLSIのみが通信できれば、このロジックLSIを介することで、直接接続されていないロジックLSIも当該メモリブロックと通信可能になる。仮に当該貫通電極群を介して二つ以上のロジックLSIが通信できるようにすると、前述したように調停が必要となるため、結果的に別の貫通電極群を追加する必要性が生じ、貫通電極群の数が増大してしまう。
図1に示す形態において、ロジックLSI間の通信を行うある一つの貫通電極群には、一つの送信を行う回路と複数の受信を行う回路が接続される構成となっている。例えば、貫通電極群TSVGL_0に対してはTR_00Tのみが送信を行い、TR_10R,TR_20R,TR_30Rは送信を行わず受信のみを行う設定がなされている。この設定はLSI内の記憶素子(図4のTSVREG)の値により行われる。ロジックLSIは、CPUなど能動的に動作する回路を含んでおり、一つの貫通電極群を複数の送信を行う回路で共有する構成をとると、前記の発明の解決する課題の項でものべたように、貫通電極群を使用する前に貫通電極群の使用権の調停が必要となり転送パケット間のオーバーヘッド時間が発生する。通常、積層されたLSI間でのクロック同期はとれず、このオーバーヘッド時間は大きく無視できない。したがって、一つの貫通電極群に、一つの送信を行う回路と複数の受信を行う回路が接続される構成を用いると、使用権の調停が必要ないため、このオーバーヘッド時間を抑制でき、通信制御も簡単になるという利点がある。
また、一つの貫通電極群に接続される受信回路を一つにするピア・ツウ・ピア接続も考えられるが、同一チップを積層する場合、ピア・ツウ・ピア構造としても、物理的には使用しない受信回路の寄生負荷を削除することはできず高速化の効果は得られない。そのため、図1の形態では、一つの送信に対して多数の受信という1対多構造となっている。これにより貫通電極資源を有効に利用する低レイテンシかつ高スループットの転送が可能になる。
一方、メモリLSIからロジックLSIへの返信を行うための貫通電極群に関しても、勿論、前述したように一つの貫通電極群に一つの貫通電極送信回路のみが接続される構成とすることが可能である。ただし、ここでは、メモリLSIが受動動作であることを利用して、一つの貫通電極群が複数のメモリLSI内の貫通電極送信回路により共有される構成としている。TSVGM_1に対してはT_55TとT_45Tが送信を行い、TSVGM_3に対してはT_47TとT_57Tが送信を行う。メモリLSIにおいて複数の貫通電極送信回路で貫通電極群の共有を行うのは、ロジックLSIからの要求を受けて反応する受動動作を行うため、複数LSIによる貫通電極群への送信タイミングを制御することが容易であり、上記のオーバーヘッドがないためである。このように一つの貫通電極に対して複数のメモリLSIを接続できる構成をとることで、メモリの積層枚数を変えることにより搭載するメモリ容量を容易に変えることができるという利点がある。メモリは汎用部品であり、且つ、アプリケーションに応じて必要な容量は様々であるため、製品に応じてメモリの容量を変えられることは、性能とコストを最適化するために重要である。
図3は、図1における貫通電極送受信回路(TR)の構成例を示すものである。図3において、TCVRは貫通電極群への送信を行うトランシーバ回路であり、RCVRは貫通電極群からの受信を行うレシーバ回路であり、RFIFOはRCVRから得られた受信情報を格納するためのバッファ回路であり、TSVC,TSVQ,TSVD,TSVAは、前述した貫通電極群(TSVG)に接続される貫通電極ポートである。前述した貫通電極群(TSVG)のそれぞれは、これらの貫通電極ポートにそれぞれ接続される複数の貫通電極によって構成される。また、TXC,TXOUT,TXQC,TXDC,RXDC,GNTOC,GNTOUT,GNTICはLSI内部からの信号線である。
TSVDは、情報送受信用の貫通電極ポート(信号)であり、TXOUT信号により送信状態が指定される(‘1’は送信、‘0’は受信)。TSVDは、図3では1本としているが通常は複数本である。TXOUTによりTRが送信設定されている場合、信号線TCDCから入力されたコマンド、アドレス、データなどの情報を、信号線TXCから入力されたクロックなどのトリガ信号が指示するタイミングで送信する。TXOUTによりTRが受信設定されている場合、TSVDからの情報を、TSVCから受信した信号が指示するタイミングでRFIFOに取り込む。RFIFOは、TSVCが指示するタイミングにあわせてTSVDからの情報を取り込み、TXCが指示するタイミングに合せてRXDCに情報を出力するための回路であり、複数段の記憶回路から構成される。このRFIFOにより異なるクロックドメイン間の通信をデータ抜けなく実行できる。
TSVCは、TSVDを介して送信された情報を受信側で取り込むタイミングを指示するための貫通電極ポート(信号)であり、TSVDと同様にTXOUT信号により送信状態を指定可能となっている。TXOUTによりTRが送信設定されている場合、信号線TXCから入力された信号を元に生成された信号がTSVCから出力される。TXOUTによりTRが送信設定されていない場合、TSVCから受信した信号をRFIFOに出力する。TSVCを用いて送信される信号の例としては送信クロックなどがある。
TSVQは、TSVDを介して送信された情報を取り込む受信回路を選択するための貫通電極ポート(信号)である。図3ではTSVQは簡単のため1本とした記載となっているが、(図1で対象とする貫通電極群に接続された受信回路数−1)本のTSVQが用意される。この信号は、送信設定された回路が出力し、受信設定された回路に入力される信号である。受信設定された回路は、TSVQがアサートされている場合、TSVCで指示されたタイミングでTSVDを介して得られた情報をRFIFOに取り込む。逆にこの信号がアサートされていない場合は、TSVD上の情報を取り込まない。本実施の形態の構成においては、図1に示したように、一つの貫通電極群に複数の受信回路が接続されるため、受信回路を指定するこの信号が有益となる。TSVQがない場合、すべての受信回路がTSVD上の情報をいったん取り込み、その情報をデコードし、その情報が必要か不必要か判断する必要があり、受信回路の回路規模の増加と通信の消費電力の増加につながる。
TSVAは、受信側のLSIがTSVDを介して送信される情報を受信可能かどうか示す貫通電極ポート(信号)である。この信号は、受信設定された回路が出力し、送信設定された回路に入力される信号である。図3ではTSVAは簡単のため1本とした記載となっているが、図1で対象とする貫通電極群に接続された受信回路以上の数のTSVAが用意され、受信設定されている貫通電極送受信回路のそれぞれがTSVAを占有する。GNTOUTは、TSVAへの送受信を指示するための信号である。GNTOUTによりTSVAが送信設定されている場合、GNTOCから入力された受信状態を示す情報をTSVAに送信する。TSVAが受信設定されている場合、TSVAから受信した受信状態を示す信号をGNTICに出力する。
本実施の形態においては、積層されたLSI間はクロック同期されていない。積層されたLSI間をクロック同期させることも原理的には可能であるが、クロック周波数の向上が困難となる。そのため、貫通電極群へ情報を送信する回路は、TSVDを介して送信する情報と平行して、TSVCに受信回路でのTSVD上の情報取り込みタイミング信号を出力することで、クロック同期がとれていないLSI間の通信を行う。
図10は、図1における貫通電極送信回路(T)の構成例を示す図である。図10は、図3の貫通電極送受信回路(TR)の受信部分を除去した構成となっている。TSVDは信号線TXDCから入力されたコマンド、アドレス、データなどを出力するための貫通電極ポートであり、信号線TXCから入力されたクロックなどのトリガ信号が指示するタイミングでTSVDに出力される。TSVCは、受信回路で情報を取り込むタイミングを送信するための貫通電極ポートであり、信号線TXCから入力された信号を元に生成された信号がTSVCから出力される。TSVQは、TSVDを介して送信された情報を取り込む受信回路を選択するための貫通電極ポートであり、信号線TXQCから入力された信号がクロックなどのトリガ信号が指示するタイミングで出力される。TSVAは受信側のLSIがTSVDを介して送信される情報を受信可能かどうか示す信号である。図10の回路は送信回路であるため、この回路はTSVAから信号を受信する。なお、TSVAは必ずしも必要ではない。図10の送信回路が送信を行う際には、送信タイミングのみでTXOUTをアサート(‘1’に)する。また、送信を行わない設定の場合(すなわち図1のT06F等の場合)は常時TXOUTを0に固定する。
図11は、図1における貫通電極受信回路の構成例を示すものである。図11は、図3の貫通電極送受信回路(TR)の送信部分を除去した構成となっている。TSVDは、貫通電極送信回路が出力したコマンド、アドレス、データなどの情報を受信するための貫通電極ポートであり、この情報は、貫通電極ポート(信号)TSVQがアサートされている場合に貫通電極ポートTSVCから入力されたクロックなどのトリガ信号が指示するタイミングでRFIFOに取り込まれる。TSVAは、受信側のLSIがTSVDを介して送信される情報を受信可能かどうか示す信号である。図11の受信回路では、GNTOUTが‘1’の場合にTSVAから信号を出力する。なお、図11の受信回路が受信を行わない設定の場合(すなわち図1のR_07F等の場合)は、TXOUT信号を‘1’に固定する。これによりTSVDからの情報をRFIFOに取り込まず余分な動作を抑止できる。
図4は、図1におけるロジックLSI(LSIL_0)の構成例を示すものである。図4中のTR_00T,TR_01R,TR_02R,TR_03R,T_04T,R_05R,T_06F,R_07Fおよび貫通電極ポート以外の部分は、図1中のFUNC_0に含まれる。PU_0とPU_1は、CPUなどのプロセッサ回路であり、プロセッサ回路内のINIは読み出し要求など他の回路へのアクセス要求を発行しその返信を受け取るリクエスト系処理ブロックであり、TGTは逆に他からのアクセス要求を受け取り返信するレスポンス系処理ブロックである。
TRCAは貫通電極送受信回路(TR)を制御するための回路であり、TRCBは貫通電極送信回路(T)を制御するための回路であり、TRCCは貫通電極受信回路(R)を制御するための回路である。ARBQ,ARBSはこれらの回路間での通信を行うためのルーティング用のスイッチ回路である。ARBQ,ARBSは回路間での通信情報に含まれる宛先情報を元に宛先回路を判断し、その通信情報を、対象となる回路に送信する役割を持つ(ルーティング機能)。ARBQは読み出し要求などある回路から別の回路への要求のルーティングを行い、ARBSは要求に対する返信(例えば読み出しデータ)のルーティングを行う。TSVREGはルーティングに用いる情報等を含む各種設定情報を保持した書き換え可能な記憶回路(各種設定用レジスタ)である。その他、CLKGは搭載する回路にクロックを供給するクロック供給回路であり、IDGENは同一LSIを積層する際にLSIを判別するための識別子を生成する識別子生成回路である。
図1の形態においては同一のロジックLSIを複数積層する。この時に、上述の一つの貫通電極群に対して、一つの送信を行う回路と複数の受信を行う回路を接続する接続トポロジを実現するためには、LSI面上の同じ位置にある貫通電極ポートをLSI毎に送信用とするか受信用とするかをLSI製造後に指定できる必要がある。さらに、LSI上の同じ位置にある貫通電極ポートのルーティング情報をLSI毎に製造後に指定できる必要がある。これらを指定するための情報を記憶するためのレジスタ回路を含むのがTSVREGであり、以下に詳細を示す。
TRTBLは、貫通電極送受信回路に対して貫通電極ポートを送信用とするか受信用とするか指定し、また、貫通電極送信回路や貫通電極受信回路に対して貫通電極ポートからの送信や受信を行える状態に設定するか否かを指定した情報を格納する貫通電極送受信設定用レジスタである。図4の例においては、TR_00Tを送信用と指定し、TR_01R,TR_02R,TR_03Rを受信用とする指定と、T_04TおよびR_05Rをそれぞれ送信および受信が行える状態に設定する指定と、T_06FおよびR_07Fをそれぞれ送信および受信が行えない状態に設定する指定とがTRTBLに格納される。貫通電極送受信回路等はこの情報を元に、図3のTXOUT信号が制御される。図8内のTRTBLが示すように、TRCA毎に送受信を指定し、TRCBおよびTRCC毎に送信および受信の状態を指定するレジスタを有する。
RQTBLは、ARBQのスイッチ回路に対して、アクセス要求通信情報(読み出し要求などアクセス要求)の送信先を指定するためのルーティング情報を格納するレジスタである。このアクセス要求通信情報は、コマンド、宛先アドレス、データ、アクセス元回路識別情報を含み、ARBQはその宛先アドレスを元にルーティングを行う。アクセス元回路識別情報(例えば、PU_0を指す)はこのアクセス要求に対する返信情報をルーティングしアクセス元回路に届けるために使用される。PU_0およびPU_1内のSRCはアクセス元回路識別情報を記憶するための記憶素子である。このSRCの値の一部は後述のLSIIDRの値から生成され、同種のLSIが積層されても各回路に異なる識別情報を付与することができ、同種のLSI積層時にも返信情報をルーティングすることができる。
より詳細には、RQTBLは、どの宛先アドレス範囲の通信情報を、ARBQに接続されるどの回路(貫通電極制御回路(TRCA、TRCB)、または、PU_0、または、PU_1)に送信するかを指定するためのテーブルである。図8内のRQTBLが示すように、各TRCA、TRCB、PU_0、PU_1に対して宛先アドレス範囲を指定するレジスタを有する。それぞれのレジスタには複数のアドレス範囲を指定することもできる。例えば、図1の例においてFUNC_0内のプロセッサ回路PU_0からFUNC_3内のリソースにアクセスする場合は、LSIL_0内のARBQはPU_0からの要求をTR_00Tに転送しなくてはならないが、FUNC_1内のプロセッサ回路PU_0から同じくFUNC_3内のリソースにアクセスする場合は、LSIL_1内のARBQはPU_0からの要求をTR_11Tに転送しなくてはならない。これらの要求は同じ宛先アドレスを持つが、それぞれのLSIのARBQはLSI上の異なる貫通電極ポートに情報を転送する必要がある。
これを実現するために、ARBQは、どのアドレス範囲の宛先アドレスを持つアクセス要求通信情報を、どの回路(TRCA、TRCB、PU_0、PU_1)に送信すればよいかという情報(すなわち、ある宛先アドレスに向けて送信するためにはどの貫通電極群を使用すればよいかという情報)を、RQTBLの値により指定できる機構を持つ。例えば、RQTBLの一要素には、あるTRCAにルーティングするアドレス範囲が記載される。これにより、同一のLSIを積層する構成においても、図1および図2に示す、一つの貫通電極群に対して、一つの送信回路と複数の受信回路を接続するトポロジを実現できる。
RSTBLは、ARBSのスイッチ回路に対して、返信情報(読み出しデータなど)のルーティングテーブルを格納するレジスタである。本実施の形態では、返信情報は宛先情報として、アクセス元回路識別子を持つ。RSTBLは、各アクセス元回路識別子を持つ返信情報をどの回路に送信するかという情報を指定するためのレジスタである。図8内のRSTBLが示すように、各TRCA、PU_0、PU_1に対して、それぞれの回路にどのアクセス元回路識別子をもつ返信情報を送信するかを指定するレジスタを有する。例えば、RSTBLの一要素には、あるTRCAにルーティングするアクセス元回路識別子の組合せが記載される。通常、一つのTRCAやTRCCにつながる貫通電極ポートの先には複数の回路ブロックが接続されるため、それぞれのレジスタには複数の回路識別子を指定することができる。
LSIIDRは、LSI識別子を格納するレジスタである。同一のLSIを複数積層した場合にそれぞれを区別するために必要である。LSIIDRに格納される情報は、LSIIDS信号を経由し、IDGENから入力される。IDGENは、LSI外からこの識別子情報を書き込むための独立した貫通電極ポートLCK,LCMD,LDI,LDOを有する。LCKはクロック用貫通電極ポートであり、LCMDはコマンド用貫通電極ポートであり、LDTは情報入出力用貫通電極ポートである。LDTはLSIの回路面の電極から、直列接続された複数のフリップ・フロップ回路を経由し、基板面の電極へ接続される構造をもつ。このチェーン構造を用いて、LSI識別子をLDTの回路面の電極からシフト入力する。LCKとLCMDはシフト動作を制御するために用いる。
上記のTRTBL、RQTBL、RSTBLへの値の設定方法として、PU_0のブートプログラムにこれらのレジスタ設定用のコードを追加する方法がある。レジスタ設定用のコードでは、LSIIDRの値を読み出し、その識別子に応じた値をTRTBL、RQTBL、RSTBLに設定する。図4のREGBSは、PU_0やPU_1からTSVREGに値を設定するための信号線である。
以上のようにTSVREGを有することで、同種のLSIの積層においても自由な積層トポロジを形成できる。また、製品に応じて積層型LSIの接続トポロジを変えることが可能になり汎用性が高まる。また、この構造を用いて、故障がある貫通電極群を使用しない接続トポロジを実現することもでき、歩留まりの向上の効果も持つ。
なお、TRTBL、RQTBL、RSTBLへの値の別の設定方法として、LSIIDRの値から回路的に自動で設定する方法もある。図4のLSIIDMはこのための信号線である。この場合ブートプログラムにレジスタ設定用のコードは必要ないという利点がある一方で、自由度が低くなる。
ここで、図4の構成例の動作について簡単に説明すると次のようになる。例えば、図1のLSIL_0におけるPU_0(図4参照)がTR_00Tを介してLSIL_1のPU_0にリクエストを発行し、LSIL_0のPU_0がTR_01Rを介してこのリクエストに対応するレスポンスを受けた場合を想定する。この場合、まず、LSIL_0のPU_0のINIが、ARBQに対して自身の識別子(SRC)と宛先アドレス(LSIL_1のPU_0を表す)を含むリクエストを出力する。ARBQは、RQTBLに基づいてこの宛先アドレスに対応するルーティングを行い、その結果、このリクエストをTRCAを介してTR_00Tに送信する。
次いで、LSIL_1は、このリクエストをTR_10Rから受信し、対応するTRCAを介してARBQに送信する。ARBQは、RQTBLに基づいて宛先アドレスに対応するルーティングを行い、その結果、このリクエストをPU_0のTGTに送信する。その後、PU_0による所定の処理が行われたのち、TGTは、リクエストに含まれていた識別子を抽出して、その識別子を含むレスポンスをARBSに対して発行する。ARBSは、RSTBLに基づいてこの識別子に対応するルーティングを行い、その結果、このレスポンスをTRCAを介してTR_11Tに送信する。続いて、LSIL_0は、このレスポンスをTR_01Rから受信し、対応するTRCAを介してARBSに送信する。ARBSは、RSTBLに基づいてこの識別子に対応するルーティングを行い、その結果、このレスポンスをPU_0のINIに送信する。
このような動作により、LSIL_0のPU_0におけるINIは、リクエストを発行してそのレスポンスを受けることになる。一方、LSIL_1のPU_0におけるTGTは、リクエストを受けてそのレスポンスを発行することになる。したがって、各LSIのPU_0において、INIとTGTはそれぞれ独立に動作可能となり、これにより高い処理効率を実現でき、各LSI間で低レイテンシかつ高スループットの通信が可能となる。
図5は、図1のLSIL_0のFUNC_0内の回路PU_0がTSVGL_0を介してLSIL_2のFUNC_2内への読み出しを行った場合を例として、図3における各貫通電極ポート上の各信号の時間変化を示したものである。図5において横軸は時間である。上部タイムチャートはTSVGL_0の信号に関し、下部タイムチャートはTSVGL_2に関する。図5では、TSVGL_0には読み出し要求がLSIL_0から出力され、TSVGL_2には読み出し結果がLSIL_2から出力される。
読み出し要求の発行に関して以下に記載する。TSVA_10は、TSVGL_0を介したLSIL_1へのアクセスに対する受信可能状態を示す信号(図3のTSVA)であり、TSVA_20はTSVGL_0を介したLSIL_2へのアクセスに対する受信可能状態を示す信号(図3のTSVA)であり、TSVA_30はTSVGL_0を介したLSIL_3へのアクセスに対する受信可能状態を示す信号(図3のTSVA)である。また、TSVD_00はLSIL_0が送信する情報(図3のTSVDに対応)であり、TSVC_00はLSIL_0が送信するクロック(図3のTSVCに対応)である。さらに、TSVQ_01はLSIL_0が出力する信号でLSIL_1の受信回路に対してTSVGL_0を介したアクセス要求があることを示す信号であり、TSVQ_02はLSIL_0が出力する信号でLSIL_2の受信回路に対してTSVGL_0を介したアクセス要求があることを示す信号であり、TSVQ_03はLSIL_0が出力する信号でLSIL_3の受信回路に対してTSVGL_0を介したアクセス要求があることを示す信号である。
図5の例において、LSIL_0は、LSIL_2が受信可能であることを示すTSVA_20が1となったことを検知し、その後TSVD_00に読み出し要求CMDRQを発行する(図5のタイミングTM_02)。読み出し要求発行の際には同時にTSVQ_02の信号をアサートする。CMDRQには、アクセス先のLSI(この場合LSIL_2)を指示する情報、アクセス先アドレス、アクセス元回路識別情報(LSIL_0のPU_0であることを示す情報であり、読み出し結果をこのPU_0に返信する際に宛先情報として利用する)を含む。また、図中のCMDNOPは有効なコマンドが発行されていない事を示す情報を持つ。
読み出し結果の発行に関して以下に記載する。TSVA_02はTSVGL_2を介したLSIL_0へのアクセスに対する受信可能状態を示す信号(図3のTSVA)でありLSIL_0が出力する信号である。TSVA_12はTSVGL_2を介したLSIL_1へのアクセスに対する受信可能状態を示す信号(図3のTSVA)でありLSIL_1が出力する信号である。TSVA_32はTSVGL_2を介したLSIL_3へのアクセスに対する受信可能状態を示す信号(図3のTSVA)でありLSIL_3が出力する信号である。TSVQ_20はLSIL_2が出力する信号でLSIL_0の受信回路に対してTSVGL_2を介したアクセス要求があることを示す信号であり、TSVQ_21はLSIL_2が出力する信号でLSIL_1の受信回路に対してTSVGL_2を介したアクセス要求があることを示す信号であり、TSVQ_23はLSIL_2が出力する信号でLSIL_3の受信回路に対してTSVGL_2を介したアクセス要求があることを示す信号である。TSVD_22はLSIL_2が送信する情報(図3のTSVDに対応)であり、TSVC_22はLSIL_2が送信するクロック(図3のTSVCに対応)である。
図5の例において、LSIL_2は、上記の読み出し要求CMDRQに対する読み出し結果を、LSIL_0が受信可能であることを示すTSVA_02が‘1’となったことを検知し、その後TSVD_22に読み出し結果を発行する。読み出し結果は、1サイクルのCMDRSと、2サイクルのDTRSからなる。CMDRSは上記のCMDRQに対応する読み出し結果であることを示し、アクセス先のLSI(この場合LSIL_0)を指示する情報、読み出し結果の送信先を示す情報(CMDRQ内のアクセス元回路識別情報と同一)を含む。また、図中のCMDNOPは有効なコマンドが発行されていない事を示す情報を持つ。また、CMDRSおよびDTRS発行の際には同時にTSVQ_20の信号をアサートし、TSVD_22に有効な情報が出力されていることを受信回路に通知する。
図3および図5のように受信可能状態を示す信号(TSVA)を有することで、受信側の受信バッファが溢れる前に送信側のアクセスを停止することができる。この機構は、受信側のバッファのオーバーフローが発生するのを防ぐとともに、受信バッファ量を小さくする効果をもつ。同様に受信可能状態を送信側に通知するための形態としては、受信回路から送信回路へのコマンド情報の一つとして送信側に通知する方法もある(図5においてはTSVD_22上のコマンド情報)。この場合、ある受信回路への送信を一時停止/再開させるコマンドを実装する方法や、ある受信回路の受信可能データ数を通知するコマンドを実装する方法がある。TSVDをいくらかの期間消費してしまうという欠点はあるが、上記の専用信号線(TSVA)と同様の効果を持ち、専用線が必要ないという利点がある。
図6は、図5と同様に、LSIL_0のFUNC_0内の回路がTSVGL_0を介してLSIL_2のFUNC_2内への読み出しを行った場合の各貫通電極ポート上の信号の時間変化を示したものである。図5に対して異なる点は、TSVC_00とTSVC_22の動作であり、図5の例ではこれらの貫通電極ポートにクロック信号を送信しているのに対し、図6の例ではTSVD_00およびTSVD_22に有効な情報が送信されている時のみパルス信号が印加される。このパルス信号は受信回路に対して、TSVD_00およびTSVD_22上のデータ取り込みタイミングを示す。図6の方式は消費電力が図5の方式に比べて低くなる。
以上、本実施の形態1の半導体装置を用いることで、代表的には、積層型LSIにおける各LSI間で、調停によるオーバーヘッド時間が抑制できることから低レイテンシかつ高スループットの通信が可能となる。
(実施の形態2)
図12は、本発明の実施の形態2による半導体装置において、その主要部の構成の一例を示す概略図である。図12では、前述した図1における4枚のロジックLSI(LSIL_0〜LSIL_3)を例として、そのクロック信号の接続の形態が示されている。CLKGはクロック供給回路であり、発振回路OCM、クロックセレクタ回路CSEL、分周回路DIVMを含む。CALLはCLKG以外のすべてを含む部分を指し、その中のCKREGはCLKGを制御するための書き換え可能な記憶素子である。
OCMは貫通電極TSVCS0を介して積層型LSIの外部から入力されたクロックを元にLSI内部のクロックを発生する発振回路である。CLK3信号は、OCMが生成したLSI内部用クロックをCSELに送信するための信号線である。CLK2信号は、CLK3信号と同じOCMが生成したLSI内部用クロック信号を、貫通電極TSVCS1に送信するための信号線である。OCMのCLK2,CLK3への出力信号はOCMの内部で出力しない(ハイ・インピーダンス)設定とすることができる。この設定はCALL内の記憶素子(CKREG)の一部分に記憶され、CTR1信号によりOCMに通知される。この設定はLSI起動後に行うことができ、その初期値は、CLK3がクロック出力状態であり、CLK2がハイ・インピーダンス状態である。
CSELは、2つの入力クロックから一つを選択し、DIVMに出力する回路である。入力クロックの一つは、自らのLSIのOCMが出力するCLK3信号であり、もう一つは、他のLSIのOCMが出力するクロック信号であり、後者は貫通電極TSVCS1とCLK4信号を介して接続される。この選択の元となる信号は、CALL内の記憶素子(CKREG)の一部分に記憶され、CTR2信号によりCSELに通知される。また、この設定はLSI起動後に行うことができ、その初期値はCLK3信号が選択されている状態である。DIVMは、CSELから得られた信号を分周しLSI内部用のクロックとして、CALLに出力する分周機能を含む回路である。
図12の形態においては、LSIL_0内のOCMが発生したクロック信号を、すべてのLSIで用いている。このような構成をとることで、一つのOCMが発生したクロック信号を、積層した複数のLSIで利用することができる。LSI毎に異なるOCMを用いると、LSI間の電源電圧の差などにより、LSI間でのクロック周波数に差がおおきくなる可能性がある。これに対し本実施の形態2の半導体装置を用いることにより、異なるLSI間のクロック周波数の差が小さくなり、低レイテンシかつ高スループットの通信が可能になることに加えて、貫通電極によるLSI間の通信回路部分のバッファ回路(例えば図3および図11のRFIFO)の段数を小さくでき、制御の簡単化や回路規模の縮小が可能となる。
以上、本実施の形態2の半導体装置を用いることで、代表的には、積層型LSIにおける各LSI間で、容易にクロック同期がとれることから、低レイテンシかつ高スループットの通信が可能となる。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3による半導体装置において、その構成の一例を示す概略図である。図7では、前述した図1における、複数のロジックLSI(LSIL)の上に複数のメモリLSI(LSIM)を積層した構造を例として、各LSIにおける各貫通電極群の配置例が示されている。LSIWは、LSILとLSIMの貫通電極群の位置を合わせるためのインタポーザLSIである。一般的には、LSILとLSIMは大きさなどが異なり、端子の位置を様々な製品で合わせることは困難であり、LSIWにより端子位置を変更する。これにより、様々な製品で共通のLSIの利用が可能となり汎用性が向上する。
図7において、TSVGLはロジックLSI間の通信を行うための貫通電極群であり、TSVGMはロジックLSIとメモリLSI間の通信を行うための貫通電極群であり、TSVGPLはロジックLSIへの電源とグラウンドを供給するための貫通電極群であり、TSVGPMは上層のメモリLSIへの電源とグラウンドを供給するための貫通電極群である。また、ロジックブロックLGCはプロセッサなどロジックLSI内の貫通電極群以外の回路部分であり、メモリブロックMEMはメモリLSIの貫通電極群以外の部分である。LGCには、プロセッサ回路PUが複数含まれ、MEMにはメモリアレイMEMAが複数含まれる。なお、TSVGPMはロジックLSIでは使用されない貫通電極群であり、ロジックLSIの表面の電極から裏面の電極に接続されている。この下層のLSIに接続されない貫通電極群を設けることにより、上層のLSIに下層のLSIとは異なる電源電圧を安定して供給することが可能となる。この貫通電極群が無い場合には、ボンディングワイヤを用いて上層のLSIに電源供給する方法があるが、上層のLSIの消費電力次第では安定した電源供給が困難である。
このような積層構成をとった場合の、通信用貫通電極配置の特徴の一つは、TSVGMがLSI中央に帯状に配置されることである。ロジックLSIに搭載されるプロセッサなどの回路と、メモリLSI内のメモリアレイ回路では、基本的には大きさが異なる。そのため、TSVGMをそれぞれのプロセッサの近傍に分散配置しようとすると、ロジックLSI内の回路とメモリLSI内の回路のブロックの大きさをそろえる必要があり、強い制約が加わり最適な構成をとる事が困難となる。製品毎に、機能/性能およびメモリ容量などを変えることが困難となる。特に、メモリLSIは汎用性が高いLSIであり、汎用的に作られた容量や性能の異なるメモリLSIラインナップから、製品の用途にあうメモリLSIを選択してロジックLSIと積層できる必要がある。また、メモリLSIやロジックLSIの製造プロセスが変わり、回路の大きさが変化しても、それまでと同様に接続できる必要もある。本実施の形態のように、中央部分にTSVGMを集約し共通な仕様とすることで、これらの要求を満たすことが可能となる。
また、貫通電極配置の別の特徴は、ロジックLSI間の通信経路であるTSVGLがLGC内部に分散配置されることである。本実施の形態においては、各PUの近傍に貫通電極群が配置されている。一箇所に通信経路を集めると上記のように汎用性は増す一方で配線長が長くなり性能面ではデメリットとなる場合が多い。このように分散配置することで、積層されるLSIの回路間での通信の低レイテンシ化や配線面積削減という効果がある。また、同一LSI間の通信では汎用性は問題とならない。
また、電源とグラウンド用の貫通電極群はLSIの外周領域に配置される。これは、TSVGMを中央に集約したのと同様に、ロジックLSI内の回路およびメモリLSI内の回路に自由度を持たせる効果がある。たとえば、ロジックLSIの搭載回路が変わり、回路の大きさや搭載回路数が変わっても、メモリLSIはこれまでと同じものを積層できる。また、下層のLSI(パッケージ基板PKGB側のLSI、この例ではロジックLSI)に接続される電源とグラウンド用の貫通電極群TSVGPLの外側に、上層のLSI(この例ではメモリLSI)に接続される電源とグラウンド用の貫通電極群TSVGPMを配置する。TSVGPMを最も外側に配置することで、上層のLSIはより広い連続した面積を有効に使用できる効果を持つ。下層のLSIの面でも、電源とグラウンドが機能回路部分に直結されることで電源の安定化の効果を持つ。また、本実施の形態においては、LSILとLSIMの大きさが異なり、TSVGPMの配置がLSILとLSIMで異なる。そのため、インタポーザLSIであるLSIWを挿入することで、LSILのTSVGPMと、LSILのTSVGPMを接続する。
また、電源用の各貫通電極と通信用の各貫通電極を、直径と電極間ピッチを異なるものとする貫通電極の形態もある。これは、安定した電源電圧と高速な信号伝送の両立という面で有効である。電源用貫通電極の場合は、電源電圧ドロップを小さくするために抵抗値を小さくする必要がある。直径を大きくするとLSI面積あたりの電極面積を増やすことができ抵抗を削減できる。またこの時、同時に電気容量も増えるため電源にとっては好ましい。一方で通信用貫通電極の場合は、電気容量が増えることが伝送速度の低下につながるため、直径を大きくすることは好ましくない。
以上、本実施の形態3の半導体装置を用いることで、代表的には、積層型LSIにおける各LSIの組み合わせの自由度(汎用性)が向上する。これは、主に、ロジックLSIとメモリLSI間の通信経路を担う貫通電極群をチップ中央に帯状に配置したことや、電源系の貫通電極群をLSIの外周に配置したことで得られる。また、ロジックLSI間の通信経路を担う貫通電極群を分散配置することで、通信の低レイテンシ化なども可能となる。さらに、下層のLSIにおいて、上層のLSIのみで用いるための、下層のLSIには接続されない貫通電極群(ここではメモリLSIへの電源供給用)を設け、この貫通電極群を下層のLSIの外周に配置することで、下層のLSIでは連続した面積を有効活用することが可能になる。
(実施の形態4)
図9は、本発明の実施の形態4による半導体装置において、その構成の一例を示す概略図であり、前述した図7とは別の積層構造をとる場合の貫通電極群の配置例を示したものである。最下層に積層されるLSICはLSI外部との通信を行う通信回路を複数搭載した通信LSIであり、LSIMはメモリLSIであり、LSILはロジックLSIである。積層型LSIの外部との通信を行う回路をLSICとして独立させることで、LSILに積層型LSI外部との回路が必要でなくなり面積効率が向上する。
TSVGLAは通信LSIとロジックLSI間の通信を行うための貫通電極群であり、TSVGLBはロジックLSI間を接続するための貫通電極群であり、TSVGMはロジックLSIとメモリLSI間の通信を行うための貫通電極群である。TSVGLAおよびTSVGLBは、メモリLSI内では使用されない貫通電極群であり、メモリLSI内部の機能回路には接続されずメモリLSIの表面電極と裏面電極を接続する構造をもつ。ただし、メモリLSI内部でリピータ回路が接続される構成も可能である。このように中間層に積層されるLSIに、中間層のLSIでは使用せず、その上層と下層のLSI間の通信を行うための貫通電極群(LSIMにおけるTSVGLAおよびTSVGLB)を設けることでその上下のLSI間の高スループットの通信が可能となる。
TSVGPLはロジックLSIへの電源およびグラウンド供給用の貫通電極群であり、メモリLSIにおけるTSVGPLはメモリLSI内部電源やグラウンドとして使用されず(接続されず)、メモリLSIの表面電極と裏面電極を接続する構造をもつ。TSVGPMはメモリLSIへの電源およびグラウンド供給用の貫通電極群であり、ロジックLSIにおけるTSVGPMはメモリLSI内部電源やグラウンドとして使用されず(接続されず)、ロジックLSIの表面電極と裏面電極を接続する構造をもつ。CMCは、積層型LSIの外部への通信を行うための外部通信回路であり、LGCCは通信LSI内の貫通電極群とCMC以外の回路部分であり、ロジックブロックLGCはロジックLSI内の貫通電極群以外の回路部分であり、メモリブロックMEMはメモリアレイなどメモリLSIの貫通電極群以外の回路部分である。
以上、本実施の形態4の半導体装置を用いることで、代表的には、次のような効果が得られる。すなわち、図7の構成のように2種類のLSIを順に接続する場合と異なり、図9の構成のように、3種類以上のLSIの積層構造や、入れ子構造の積層構造においては、直接面さないLSI間の通信が必要となる。そのため、図9に示すような、自身のLSI内部で使用されない信号用の貫通電極群をLSIが有することが高スループットの点から有効となる。また、これらの信号用の貫通電極群の配置や、加えて電源用の貫通電極群(例えばLSIMにおけるTSVGPL)の配置を外周部分に配置することでLSI内部の機能回路の配置の自由度が増す。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
本実施の形態による半導体装置は、複数のロジックLSIチップやメモリLSIチップ等が積層搭載され、それぞれが貫通電極を介して通信を行う積層型LSIに適用して特に有益なものであり、これに限らず、このような積層型LSIに搭載される各LSIチップ単体にも適用可能である。
本発明の実施の形態1による半導体装置において、その構成の一例を示す概略図である。 図1において、積層されたLSI間の通信経路を示す図である。 図1における貫通電極送受信回路の構成例を示す図である。 図1におけるロジックLSIの構成例を示す図である。 図1および図3において、貫通電極群を用いた通信のタイミングチャートの一例を示す図である。 図1および図3において、貫通電極群を用いた通信の別のタイミングチャートの一例を示す図である。 本発明の実施の形態3による半導体装置において、その構成の一例を示す概略図である。 図4における各種設定用レジスタの詳細な内容の一例を示す図である。 本発明の実施の形態4による半導体装置において、その構成の一例を示す概略図である。 図1における貫通電極送信回路の構成例を示す図である。 図1における貫通電極受信回路の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態2による半導体装置において、その主要部の構成の一例を示す概略図である。
符号の説明
ARBQ,ARBS ルーティング用のスイッチ回路
CKREG 記憶素子
CLKG クロック供給回路
CMC 外部通信回路
CSEL クロックセレクタ回路
DIVM 分周回路
FUNC ロジック回路、
IDGEN 識別子生成回路
INI リクエスト系処理ブロック
LGC ロジックブロック
LSIC 通信LSI
LSIIDR LSI識別子レジスタ
LSIL ロジックLSI
LSIM メモリLSI
LSIW インタポーザLSI
MEM メモリブロック
MEMA メモリアレイ
OCM 発振回路
PU プロセッサ回路
PKGB パッケージ基板
R 貫通電極受信回路
RCVR レシーバ回路
RFIFO 受信用のバッファ回路
RQTBL ARBQ用のルーティング情報格納レジスタ
RSTBL ARBS用のルーティング情報格納レジスタ
SRC 記憶素子
T 貫通電極送信回路
TCVR トランシーバ回路
TGT レスポンス系処理ブロック
TR 貫通電極送受信回路
TRTBL 貫通電極送受信設定用レジスタ
TSVA 受信可否認識用の貫通電極ポート
TSVC タイミング制御用の貫通電極ポート
TSVCS 貫通電極
TSVD 情報送受信用の貫通電極ポート
TSVGL ロジックLSI間の貫通電極群
TSVGLA ロジックLSIと通信LSI間の貫通電極群
TSVGLB ロジックLSI間の貫通電極群
TSVGM ロジックLSIとメモリLSI間の貫通電極群
TSVGP:電源&グラウンド用貫通電極群
TSVGPL ロジックLSIへの電源供給用貫通電極群
TSVGPM メモリLSIへの電源供給用貫通電極群
TSVQ 受信回路選択用の貫通電極ポート
TSVREG 各種設定用レジスタ

Claims (16)

  1. 互いに積層される第1、第2、および第3半導体チップと、
    前記第1〜前記第3半導体チップ間で通信を行うための第1、第2、および第3貫通電極群とを備え、
    前記第1半導体チップは、前記第1貫通電極群を介して前記第2半導体チップに対して要求信号を送信し、これに応じて、前記第2半導体チップは、前記第2貫通電極群を介して前記第1半導体チップに対して返答信号を返信し、
    前記第1半導体チップは、前記第1貫通電極群を介して前記第3半導体チップに対して要求信号を送信し、これに応じて、前記第3半導体チップは、前記第3貫通電極群を介して前記第1半導体チップに対して返答信号を返信することを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップは、前記第1貫通電極群とのインタフェースとなる第1送受信回路と、前記第2貫通電極群とのインタフェースとなる第2送受信回路と、前記第3貫通電極群とのインタフェースとなる第3送受信回路と、前記第1、第2及び第3送受信回路に対して設定を行う第1送受信設定部とを備え、
    前記第2半導体チップは、前記第1貫通電極群とのインタフェースとなる第4送受信回路と、前記第2貫通電極群とのインタフェースとなる第5送受信回路と、前記第3貫通電極群とのインタフェースとなる第6送受信回路と、前記第4、第5及び第6送受信回路に対して設定を行う第2送受信設定部とを備え、
    前記第3半導体チップは、前記第1貫通電極群とのインタフェースとなる第7送受信回路と、前記第2貫通電極群とのインタフェースとなる第8送受信回路と、前記第3貫通電極群とのインタフェースとなる第9送受信回路と、前記第7、第8及び第9送受信回路に対して設定を行う第3送受信設定部とを備え、
    前記第1送受信設定部は、前記第1送受信回路を送信専用回路に、前記第2送受信回路を受信専用回路に、前記第3送受信回路を受信専用回路にそれぞれ設定し、
    前記第2送受信設定部は、前記第4送受信回路を受信専用回路に、前記第5送受信回路を送信専用回路に、前記第6送受信回路を受信専用回路にそれぞれ設定し、
    前記第3送受信設定部は、前記第7送受信回路を受信専用回路に、前記第8送受信回路を受信専用回路に、前記第9送受信回路を送信専用回路にそれぞれ設定することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、
    前記第1、第2及び第3送受信設定部のそれぞれは、書き換え可能な記憶素子によって実現されることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項2記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップは、さらに、第1識別子が割り当てられた第1処理ブロックと、第1経路設定部とを備え、
    前記第2半導体チップは、さらに、第1アドレスが割り当てられた第2処理ブロックと、第2経路設定部とを備え、
    前記第3半導体チップは、さらに、第2アドレスが割り当てられた第3処理ブロックと、第3経路設定部とを備え、
    前記要求信号には、宛先を示すアドレスと、要求元を示す識別子が含まれ、
    前記第1経路設定部は、前記第1処理ブロックから前記第1アドレスに向けた前記要求信号と、前記第1処理ブロックから前記第2アドレスに向けた前記要求信号とが前記第1送受信回路に繋がるように経路設定を行い、
    前記第2経路設定部は、前記第2処理ブロックから前記第1識別子に向けた前記返答信号が前記第5送受信回路に繋がるように経路設定を行い、
    前記第3経路設定部は、前記第3処理ブロックから前記第1識別子に向けた前記返答信号が前記第9送受信回路に繋がるように経路設定を行うことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4記載の半導体装置において、
    前記第1、第2及び第3経路設定部のそれぞれは、複数のスイッチ回路と、前記複数のスイッチ回路のオン・オフを設定する書き換え可能な記憶素子によって実現されることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップは、前記要求信号として、トリガ信号と、要求内容を示すデータ信号とを並行して送信し、
    前記第2半導体チップまたは前記第3半導体チップは、前記トリガ信号を用いて前記データ信号を内部に取り込むことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項2記載の半導体装置において、
    前記第1、第2及び第3半導体チップのそれぞれは、プロセッサ回路を含み、
    前記第1、第2及び第3送受信設定部での設定は、前記プロセッサ回路のプログラムに基づいて行われることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1、第2及び第3半導体チップのそれぞれは、チップ識別子を記憶するための記憶素子を備え、
    前記チップ識別子は、貫通電極を介したシフトチェーン構成による書き込みによって、前記第1、第2及び第3半導体チップ毎にそれぞれ異なる値に設定されることを特徴とする半導体装置。
  9. 他の半導体チップと積層搭載して用いられる第1半導体チップを備え、
    前記第1半導体チップは、
    第1、第2及び第3貫通電極ポート群と、
    前記第1、第2及び第3貫通電極ポート群にそれぞれ接続される第1〜第3送受信回路と、
    前記第1、第2及び第3送受信回路に対して設定を行う送受信設定部とを有し、
    前記送受信設定部は、前記他の半導体チップとなる第2半導体チップおよび第3半導体チップに要求信号を送信するため、前記第1送受信回路を送信専用回路に設定し、前記要求信号に対する返答を前記第2半導体チップから受信するため前記第2送受信回路を受信専用回路に設定し、前記要求信号に対する返答を前記第3半導体チップから受信するため前記第3送受信回路を受信専用回路に設定することを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記送受信設定部は、書き換え可能な記憶素子によって実現されることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップは、さらに、所定の処理を行う処理ブロックと、経路設定部とを備え、
    前記経路設定部は、前記処理ブロックの出力が前記第1送受信回路に繋がるように設定を行い、前記第2送受信回路からの入力と前記第3送受信回路からの入力が前記処理ブロックの入力に繋がるように設定を行うことを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項11記載の半導体装置において、
    前記経路設定部は、複数のスイッチ回路と、前記複数のスイッチ回路のオン・オフを設定する書き換え可能な記憶素子によって実現されることを特徴とする半導体装置。
  13. それぞれ積層搭載される複数の半導体チップと、
    前記複数の半導体チップ間で通信を行うための複数の貫通電極とを備え、
    前記複数の半導体チップのそれぞれは、
    前記複数の貫通電極とのインタフェースとなる複数の送受信回路と、
    前記複数の送受信回路のそれぞれを送信専用回路または受信専用回路に設定するための送受信設定部とを備え、
    前記送受信設定部は、前記複数の貫通電極のそれぞれに、1個の前記送信専用回路と複数の前記受信専用回路が接続されるように設定を行うことを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項13記載の半導体装置において、
    前記送受信設定部は、書き換え可能な記憶素子によって実現されることを特徴とする半導体装置。
  15. 請求項13記載の半導体装置において、
    前記複数の半導体チップは、第1および第2半導体チップを含み、
    前記複数の貫通電極は、第1および第2貫通電極を含み、
    前記第1半導体チップは、
    第1リクエスト処理回路と第1レスポンス処理回路を含む第1処理ブロックと、
    前記第1貫通電極に接続され、前記送受信設定部で設定された第1送信専用回路と、
    前記第2貫通電極に接続され、前記送受信設定部で設定された第1受信専用回路と、
    第1経路設定部とを備え、
    前記第2半導体チップは、
    第2リクエスト処理回路と第2レスポンス処理回路を含む第2処理ブロックと、
    前記第1貫通電極に接続され、前記送受信設定部で設定された第2受信専用回路と、
    前記第2貫通電極に接続され、前記送受信設定部で設定された第2送信専用回路と、
    第2経路設定部とを備え、
    前記第1経路設定部は、前記第1リクエスト処理回路の出力が前記第1送信専用回路に繋がるように設定を行い、前記第2レスポンス処理回路からの前記第1受信専用回路への入力が前記第1リクエスト処理回路に繋がるように設定を行い、前記第2リクエスト処理回路からの前記第1受信専用回路への入力が前記第1レスポンス処理回路に繋がるように設定を行い、
    前記第2経路設定部は、前記第2リクエスト処理回路の出力が前記第2送信専用回路に繋がるように設定を行い、前記第1レスポンス処理回路からの前記第2受信専用回路への入力が前記第2リクエスト処理回路に繋がるように設定を行い、前記第1リクエスト処理回路からの前記第2受信専用回路への入力が前記第2レスポンス処理回路に繋がるように設定を行うことを特徴とする半導体装置。
  16. 請求項15記載の半導体装置において、
    前記第1および第2経路設定部のそれぞれは、複数のスイッチ回路と、前記複数のスイッチ回路のオン・オフを設定する書き換え可能な記憶素子によって実現されることを特徴とする半導体装置。
JP2008322224A 2008-12-18 2008-12-18 半導体装置 Expired - Fee Related JP5160396B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008322224A JP5160396B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 半導体装置
US12/636,758 US8184463B2 (en) 2008-12-18 2009-12-13 Semiconductor apparatus
US13/461,848 US8508968B2 (en) 2008-12-18 2012-05-02 Semiconductor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008322224A JP5160396B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012234820A Division JP2013033999A (ja) 2012-10-24 2012-10-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147221A JP2010147221A (ja) 2010-07-01
JP5160396B2 true JP5160396B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42264823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322224A Expired - Fee Related JP5160396B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8184463B2 (ja)
JP (1) JP5160396B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648345B2 (en) 1999-10-29 2014-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device

Families Citing this family (186)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9711407B2 (en) 2009-04-14 2017-07-18 Monolithic 3D Inc. Method of manufacturing a three dimensional integrated circuit by transfer of a mono-crystalline layer
US9509313B2 (en) 2009-04-14 2016-11-29 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8362482B2 (en) 2009-04-14 2013-01-29 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8427200B2 (en) 2009-04-14 2013-04-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US9577642B2 (en) 2009-04-14 2017-02-21 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device
US8669778B1 (en) 2009-04-14 2014-03-11 Monolithic 3D Inc. Method for design and manufacturing of a 3D semiconductor device
US8058137B1 (en) 2009-04-14 2011-11-15 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8754533B2 (en) 2009-04-14 2014-06-17 Monolithic 3D Inc. Monolithic three-dimensional semiconductor device and structure
US20110199116A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-18 NuPGA Corporation Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8395191B2 (en) 2009-10-12 2013-03-12 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8459029B2 (en) 2009-09-28 2013-06-11 General Electric Company Dual reheat rankine cycle system and method thereof
US8476145B2 (en) 2010-10-13 2013-07-02 Monolithic 3D Inc. Method of fabricating a semiconductor device and structure
US10043781B2 (en) 2009-10-12 2018-08-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US9099424B1 (en) 2012-08-10 2015-08-04 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system, device and structure with heat removal
US11018133B2 (en) 2009-10-12 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D integrated circuit
US11374118B2 (en) 2009-10-12 2022-06-28 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D integrated circuit
US8742476B1 (en) 2012-11-27 2014-06-03 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8450804B2 (en) 2011-03-06 2013-05-28 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US10366970B2 (en) 2009-10-12 2019-07-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8536023B2 (en) 2010-11-22 2013-09-17 Monolithic 3D Inc. Method of manufacturing a semiconductor device and structure
US10388863B2 (en) 2009-10-12 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
US10910364B2 (en) 2009-10-12 2021-02-02 Monolitaic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8581349B1 (en) 2011-05-02 2013-11-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor device and structure
US8294159B2 (en) 2009-10-12 2012-10-23 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US10157909B2 (en) 2009-10-12 2018-12-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10354995B2 (en) 2009-10-12 2019-07-16 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US8541819B1 (en) 2010-12-09 2013-09-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8461035B1 (en) 2010-09-30 2013-06-11 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8026521B1 (en) 2010-10-11 2011-09-27 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8492886B2 (en) * 2010-02-16 2013-07-23 Monolithic 3D Inc 3D integrated circuit with logic
US8642416B2 (en) 2010-07-30 2014-02-04 Monolithic 3D Inc. Method of forming three dimensional integrated circuit devices using layer transfer technique
US8901613B2 (en) 2011-03-06 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US9953925B2 (en) 2011-06-28 2018-04-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system and device
US10217667B2 (en) 2011-06-28 2019-02-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device, fabrication method and system
US9219005B2 (en) 2011-06-28 2015-12-22 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system and device
US8595429B2 (en) * 2010-08-24 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Wide input/output memory with low density, low latency and high density, high latency blocks
US8273610B2 (en) 2010-11-18 2012-09-25 Monolithic 3D Inc. Method of constructing a semiconductor device and structure
US8163581B1 (en) 2010-10-13 2012-04-24 Monolith IC 3D Semiconductor and optoelectronic devices
US10497713B2 (en) 2010-11-18 2019-12-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11482440B2 (en) 2010-12-16 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with a built-in test circuit for repairing faulty circuits
US8114757B1 (en) 2010-10-11 2012-02-14 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11018191B1 (en) 2010-10-11 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11024673B1 (en) 2010-10-11 2021-06-01 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11469271B2 (en) 2010-10-11 2022-10-11 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US10290682B2 (en) 2010-10-11 2019-05-14 Monolithic 3D Inc. 3D IC semiconductor device and structure with stacked memory
US11158674B2 (en) 2010-10-11 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. Method to produce a 3D semiconductor device and structure
US11257867B1 (en) 2010-10-11 2022-02-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with oxide bonds
US11227897B2 (en) 2010-10-11 2022-01-18 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11600667B1 (en) 2010-10-11 2023-03-07 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US11315980B1 (en) 2010-10-11 2022-04-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with transistors
US10896931B1 (en) 2010-10-11 2021-01-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11327227B2 (en) 2010-10-13 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US11437368B2 (en) 2010-10-13 2022-09-06 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11133344B2 (en) 2010-10-13 2021-09-28 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11694922B2 (en) 2010-10-13 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11163112B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US11605663B2 (en) 2010-10-13 2023-03-14 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US10998374B1 (en) 2010-10-13 2021-05-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11063071B1 (en) 2010-10-13 2021-07-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US10978501B1 (en) 2010-10-13 2021-04-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US11043523B1 (en) 2010-10-13 2021-06-22 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11855114B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11869915B2 (en) 2010-10-13 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US10833108B2 (en) 2010-10-13 2020-11-10 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US11164898B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US10679977B2 (en) 2010-10-13 2020-06-09 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US9197804B1 (en) 2011-10-14 2015-11-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor and optoelectronic devices
US11404466B2 (en) 2010-10-13 2022-08-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11929372B2 (en) 2010-10-13 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US10943934B2 (en) 2010-10-13 2021-03-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11855100B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11164770B1 (en) 2010-11-18 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11923230B1 (en) 2010-11-18 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11804396B2 (en) 2010-11-18 2023-10-31 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11004719B1 (en) 2010-11-18 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11735462B2 (en) 2010-11-18 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US11018042B1 (en) 2010-11-18 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11443971B2 (en) 2010-11-18 2022-09-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11121021B2 (en) 2010-11-18 2021-09-14 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11784082B2 (en) 2010-11-18 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11610802B2 (en) 2010-11-18 2023-03-21 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with single crystal transistors and metal gate electrodes
US11495484B2 (en) 2010-11-18 2022-11-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor devices and structures with at least two single-crystal layers
US11094576B1 (en) 2010-11-18 2021-08-17 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11482438B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11901210B2 (en) 2010-11-18 2024-02-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11508605B2 (en) 2010-11-18 2022-11-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11031275B2 (en) 2010-11-18 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11355380B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. Methods for producing 3D semiconductor memory device and structure utilizing alignment marks
US11615977B2 (en) 2010-11-18 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11569117B2 (en) 2010-11-18 2023-01-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US11482439B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device comprising charge trap junction-less transistors
US11211279B2 (en) 2010-11-18 2021-12-28 Monolithic 3D Inc. Method for processing a 3D integrated circuit and structure
US11862503B2 (en) 2010-11-18 2024-01-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11521888B2 (en) 2010-11-18 2022-12-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with high-k metal gate transistors
US11107721B2 (en) 2010-11-18 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with NAND logic
US11854857B1 (en) 2010-11-18 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11355381B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US8975670B2 (en) 2011-03-06 2015-03-10 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US10388568B2 (en) 2011-06-28 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and system
US8687399B2 (en) 2011-10-02 2014-04-01 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9029173B2 (en) 2011-10-18 2015-05-12 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9000557B2 (en) 2012-03-17 2015-04-07 Zvi Or-Bach Semiconductor device and structure
US11694944B1 (en) 2012-04-09 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US10600888B2 (en) 2012-04-09 2020-03-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8557632B1 (en) 2012-04-09 2013-10-15 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US11088050B2 (en) 2012-04-09 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers
US11410912B2 (en) 2012-04-09 2022-08-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with vias and isolation layers
US11616004B1 (en) 2012-04-09 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11476181B1 (en) 2012-04-09 2022-10-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11881443B2 (en) 2012-04-09 2024-01-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11164811B2 (en) 2012-04-09 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers and oxide-to-oxide bonding
US11594473B2 (en) 2012-04-09 2023-02-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11735501B1 (en) 2012-04-09 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US8574929B1 (en) 2012-11-16 2013-11-05 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US8686428B1 (en) 2012-11-16 2014-04-01 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11063024B1 (en) 2012-12-22 2021-07-13 Monlithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11784169B2 (en) 2012-12-22 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11916045B2 (en) 2012-12-22 2024-02-27 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11967583B2 (en) 2012-12-22 2024-04-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11309292B2 (en) 2012-12-22 2022-04-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11217565B2 (en) 2012-12-22 2022-01-04 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11961827B1 (en) 2012-12-22 2024-04-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11018116B2 (en) 2012-12-22 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US8674470B1 (en) 2012-12-22 2014-03-18 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11004694B1 (en) 2012-12-29 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10892169B2 (en) 2012-12-29 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10115663B2 (en) 2012-12-29 2018-10-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10600657B2 (en) 2012-12-29 2020-03-24 Monolithic 3D Inc 3D semiconductor device and structure
US11087995B1 (en) 2012-12-29 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11430667B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US9385058B1 (en) 2012-12-29 2016-07-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11177140B2 (en) 2012-12-29 2021-11-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10903089B1 (en) 2012-12-29 2021-01-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10651054B2 (en) 2012-12-29 2020-05-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US9871034B1 (en) 2012-12-29 2018-01-16 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11430668B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11869965B2 (en) 2013-03-11 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US10325651B2 (en) 2013-03-11 2019-06-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with stacked memory
US11935949B1 (en) 2013-03-11 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US8902663B1 (en) 2013-03-11 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Method of maintaining a memory state
US8994404B1 (en) 2013-03-12 2015-03-31 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11923374B2 (en) 2013-03-12 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US10840239B2 (en) 2014-08-26 2020-11-17 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11088130B2 (en) 2014-01-28 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11398569B2 (en) 2013-03-12 2022-07-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US9117749B1 (en) 2013-03-15 2015-08-25 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US10224279B2 (en) 2013-03-15 2019-03-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
WO2014167867A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 株式会社ニコン 積層半導体装置および積層半導体製造方法
US11720736B2 (en) 2013-04-15 2023-08-08 Monolithic 3D Inc. Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US11270055B1 (en) 2013-04-15 2022-03-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11030371B2 (en) 2013-04-15 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US9021414B1 (en) 2013-04-15 2015-04-28 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11574109B1 (en) 2013-04-15 2023-02-07 Monolithic 3D Inc Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US11341309B1 (en) 2013-04-15 2022-05-24 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11487928B2 (en) 2013-04-15 2022-11-01 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
JP6087742B2 (ja) * 2013-06-14 2017-03-01 キヤノン株式会社 半導体装置、および、チップ識別子の設定方法
US11107808B1 (en) 2014-01-28 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10297586B2 (en) 2015-03-09 2019-05-21 Monolithic 3D Inc. Methods for processing a 3D semiconductor device
US11031394B1 (en) 2014-01-28 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
KR101503737B1 (ko) 2014-07-15 2015-03-20 연세대학교 산학협력단 반도체 장치
US10825779B2 (en) 2015-04-19 2020-11-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10381328B2 (en) 2015-04-19 2019-08-13 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11056468B1 (en) 2015-04-19 2021-07-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11011507B1 (en) 2015-04-19 2021-05-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
JP6528592B2 (ja) 2015-08-17 2019-06-12 富士通株式会社 半導体装置
US11956952B2 (en) 2015-08-23 2024-04-09 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
WO2017053329A1 (en) 2015-09-21 2017-03-30 Monolithic 3D Inc 3d semiconductor device and structure
US10522225B1 (en) 2015-10-02 2019-12-31 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device with non-volatile memory
US10418369B2 (en) 2015-10-24 2019-09-17 Monolithic 3D Inc. Multi-level semiconductor memory device and structure
US11114464B2 (en) 2015-10-24 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10847540B2 (en) 2015-10-24 2020-11-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11296115B1 (en) 2015-10-24 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11937422B2 (en) 2015-11-07 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US11114427B2 (en) 2015-11-07 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor processor and memory device and structure
US11930648B1 (en) 2016-10-10 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with metal layers
US11812620B2 (en) 2016-10-10 2023-11-07 Monolithic 3D Inc. 3D DRAM memory devices and structures with control circuits
US11869591B2 (en) 2016-10-10 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
US11251149B2 (en) 2016-10-10 2022-02-15 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
US11329059B1 (en) 2016-10-10 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with thinned single crystal substrates
US11711928B2 (en) 2016-10-10 2023-07-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
JP6822253B2 (ja) 2017-03-22 2021-01-27 富士通株式会社 電子装置及びその製造方法、電子部品
US11018156B2 (en) 2019-04-08 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11296106B2 (en) 2019-04-08 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US10892016B1 (en) 2019-04-08 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11158652B1 (en) 2019-04-08 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11763864B2 (en) 2019-04-08 2023-09-19 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures with bit-line pillars

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270490A (ja) * 1995-10-31 1997-10-14 Nkk Corp 接続部構造および接続方法並びに半導体装置およびその製造方法
JP2003060053A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ltd 半導体チップ及びそれを用いた半導体集積回路装置及び半導体チップ選択方法
JP2003100947A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置モジュール
TW533561B (en) * 2002-02-26 2003-05-21 Orient Semiconductor Elect Ltd Opening-type multi-chip stacking package
JP3908146B2 (ja) * 2002-10-28 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体装置及び積層型半導体装置
JP2005116132A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPWO2005101476A1 (ja) * 2004-04-16 2008-03-06 独立行政法人科学技術振興機構 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP4752369B2 (ja) * 2004-08-24 2011-08-17 ソニー株式会社 半導体装置および基板
US20060087013A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Etron Technology, Inc. Stacked multiple integrated circuit die package assembly
JP4674113B2 (ja) * 2005-05-06 2011-04-20 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
TWI292178B (en) * 2005-07-01 2008-01-01 Yu Nung Shen Stacked semiconductor chip package
JP4708176B2 (ja) 2005-12-08 2011-06-22 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP2008060443A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Seiko Epson Corp 電子回路装置
JP5325495B2 (ja) * 2008-08-12 2013-10-23 学校法人慶應義塾 半導体装置及びその製造方法
JP4977101B2 (ja) * 2008-08-26 2012-07-18 株式会社東芝 積層型半導体装置
JP2010056139A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Toshiba Corp 積層型半導体装置
US20100231244A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Latman Neal S Method and apparatus for measuring the percentage of fat trim and the percentage of saleable yield on cattle and the like and on their carcasses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648345B2 (en) 1999-10-29 2014-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US8508968B2 (en) 2013-08-13
US8184463B2 (en) 2012-05-22
US20100155921A1 (en) 2010-06-24
JP2010147221A (ja) 2010-07-01
US20120217620A1 (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160396B2 (ja) 半導体装置
US8116100B2 (en) Semiconductor device
US9515008B2 (en) Techniques for interconnecting stacked dies using connection sites
US10505548B1 (en) Multi-chip structure having configurable network-on-chip
US9886275B1 (en) Multi-core processor using three dimensional integration
US20100078635A1 (en) Semiconductor device
KR20200138310A (ko) 디바이스의 데이터 프로세싱 엔진 어레인지먼트
US11062070B2 (en) Die to die interconnect structure for modularized integrated circuit devices
US7849237B2 (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor device with the same
US9373384B2 (en) Integrated circuit device having programmable input capacitance
US10762012B2 (en) Memory system for sharing a plurality of memories through a shared channel
US20130262786A1 (en) Memory system, method for controlling the same, and information processing device
US9330218B1 (en) Integrated circuits having input-output circuits with dedicated memory controller circuitry
US9069912B2 (en) System and method of distributed initiator-local reorder buffers
US20230350827A1 (en) Near-memory computing module and method, near-memory computing network and construction method
CN111741601A (zh) 一种通用的可配置的有源基板电路结构
JP2013033999A (ja) 半導体装置
JP6710689B2 (ja) 最小限のパッケージングの複雑性で異なる外部メモリタイプをサポートするための共通のダイ
JP5412662B2 (ja) 低容量貫通電極を持つ3次元積層構造体コンピュータシステム
JP2013175732A (ja) 半導体装置
CN107622993B (zh) 在3d集成电路中共享的硅穿孔
CN209543343U (zh) 大数据运算加速系统
CN113626373A (zh) 一种集成芯片
CN216118777U (zh) 一种集成芯片
US20230283547A1 (en) Computer System Having a Chip Configured for Memory Attachment and Routing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees