JP4976682B2 - 乗員脚部拘束装置及びリテーナ - Google Patents

乗員脚部拘束装置及びリテーナ Download PDF

Info

Publication number
JP4976682B2
JP4976682B2 JP2005320051A JP2005320051A JP4976682B2 JP 4976682 B2 JP4976682 B2 JP 4976682B2 JP 2005320051 A JP2005320051 A JP 2005320051A JP 2005320051 A JP2005320051 A JP 2005320051A JP 4976682 B2 JP4976682 B2 JP 4976682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas generator
retainer
vehicle
airbag
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005320051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007125989A (ja
Inventor
大助 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2005320051A priority Critical patent/JP4976682B2/ja
Priority to PCT/JP2006/321667 priority patent/WO2007052611A1/ja
Priority to CN2006800321383A priority patent/CN101253074B/zh
Priority to EP06812176A priority patent/EP1944201B1/en
Priority to US11/988,369 priority patent/US7850196B2/en
Publication of JP2007125989A publication Critical patent/JP2007125989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976682B2 publication Critical patent/JP4976682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、自動車等の衝突時に乗員の下脚が座席前方の内装パネル等に当たることを抑制するため、また、膝の周辺部を拘束して乗員の下半身の車両前方への移動を規制するためのエアバッグを有する乗員脚部拘束装置及び乗員脚部拘束装置用のリテーナに関する。
自動車等の高速移動体の正面衝突時に乗員の下脚が座席前方の内装パネルに当たることを抑制するための乗員脚部拘束装置として、主として内装パネルの内部(内装パネルの裏側のスペース)に設けられたエアバッグと、このエアバッグを膨張させるためのガス発生器と、平常時(自動車等の高速移動体が衝突状況に遭遇していないとき)にエアバッグ及びガス発生器を収容して保持するリテーナと、リテーナの後方開口部に取付けられてエアバッグを覆うリッドとから成るものがある。
一般に、このような乗員脚部拘束装置では、平常時にはエアバッグは折畳まれた状態で内装パネル内部のリテーナ内に配置されており、このエアバッグの折畳み体を覆うようにリテーナの後方開口部にリッドが取り付けられている。自動車等が正面衝突すると、ガス発生器がガス噴出作動し、この噴出ガスがエアバッグに供給され、エアバッグの膨張に伴ってリッドが開く。リッドが開くと、エアバッグは内装パネルの外部への膨出が許容されて内装パネルと乗員の下脚との間に膨張展開し、乗員の下脚が内装パネルに衝突することを抑制する(以下、このように、乗員の脚部の前方に膨張するタイプのエアバッグをニーエアバッグと称する。)。
従来の運転者用の乗員脚部拘束装置では、ニーエアバッグのケース(リテーナ)は、板金製であり、ステアリングコラムの下方側に配置されており、略四角筒形状の周壁部と、周壁部の車両前方側を塞ぐ底壁部(底板部)とを備えるとともに、車両後方側に略長方形形状の開口を備えている。また、周壁部の右方側の壁部(側板部)には、インフレータ本体(ガス発生器)を挿通可能な挿通孔が形成され、周壁部の左方側は、壁部(側板部)で塞がれている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−206068号公報(第4頁、図3)
上記従来技術においては、ニーエアバッグ及びガス発生器を収容して保持するリテーナを有する乗員脚部拘束装置の基本構成が開示されている。
この乗員脚部拘束装置の最適化を図るために、ガス発生器のレイアウトの自由度を向上することが要求される。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ガス発生器のレイアウトの自由度を向上できる乗員脚部拘束装置及びリテーナを得ることを目的とする。
上記目的を達成するために、第1の発明は、車両の乗員の脚部の前方に膨張するエアバッグと、ガスを噴出して前記エアバッグを膨張させるガス発生器とを有する乗員脚部拘束装置であって、長手方向一端部を前記車両の左右方向一方側に向けた第1状態若しくは前記長手方向一端部を前記車両の左右方向他方側に向けた第2状態のうちいずれか一方の状態の前記ガス発生器、及び、折畳まれた前記エアバッグを収容する有底の略四角筒状のリテーナを有し、前記リテーナは、前記車両の左右方向一方側と他方側との両方に2つの開口を備え、前記2つの開口のうち1つの開口は、前記第1の状態で収納された前記ガス発生器の前記長手方向一端部へ接続するハーネスを引き出し可能な第1引出し口であり、前記2つの開口のうち別の1つの開口は、前記第2の状態で収納された前記ガス発生器の前記長手方向一端部へ接続するハーネスを引き出し可能な第2引出し口であり、かつ、前記リテーナは、底板部、上板部、下板部、左側板部、右側板部を有し、前記第1引出し口及び前記第2引出し口は、前記上板部、前記底板部、前記下板部の左右の隅部を切り欠くようにして、前記底板部近傍にそれぞれ設けられており、前記ガス発生器は、前記底板部に固定されていることを特徴とする。
本願第1の発明においては、リテーナが、ガス発生器を、長手方向一端部を車両の左右方向一方側に向けた第1状態、若しくは、長手方向一端部を車両の左右方向他方側に向けた第2状態、のいずれか一方の状態で収容する。このときリテーナに、車両の左右方向一方側、左右方向他方側、の両方に2つの開口を設ける。これにより、ガス発生器を上記第1状態でリテーナに収容した場合には、上記2つの開口のうちの1つを、ガス発生器の長手方向一端部へ接続するハーネスを引き出し可能な第1引出し口として、用いることができる。またガス発生器を上記第2状態でリテーナに収容した場合には、上記2つの開口のうちの別の1つを、ガス発生器の長手方向一端部へ接続するハーネスを引き出し可能な第2引出し口として、用いることができる。すなわち、ガス発生器をどちらに向けた状態で収容したとしても、リテーナの両側に設けた開口のいずれか1つを通してハーネスを必ずガス発生器に接続することができる。したがって、リテーナ収容時におけるガス発生器のレイアウトの自由度を向上することができる。またその結果、ハーネスを、ガス発生器の点火制御を行う制御装置の設置位置に近い所望の開口から引出して最短経路で制御装置に接続できるといったように、ハーネスの引き回し経路の自由度をも向上することができ、さらには、ガス発生器の制御装置等の電気計装品の車内におけるレイアウトの自由度をも向上することができる。
第2の発明は、上記第1発明において、前記リテーナは、前記第1引出し口及び前記第2引出し口それぞれの近傍にリブを有することを特徴とする。これにより、開口が設けられることにより強度が低下する可能性のあるリテーナの開口近傍部分を補強し、エアバックの膨張時におけるリテーナの変形を抑制することができる。
上記目的を達成するために、第3の発明は、エアバッグ及びガスを発生して前記エアバッグを膨張させるガス発生器を、長手方向一端部を前記車両の左右方向一方側に向けた第1状態若しくは前記長手方向一端部を前記車両の左右方向他方側に向けた第2状態のうちのうちいずれか一方の状態で収納し、前記車両の左右方向一方側と他方側との両方に2つの開口を設け、前記2つの開口のうち1つの開口は、前記第1の状態で収納された前記ガス発生器の前記長手方向一端部へ接続するハーネスを引き出し可能な第1引出し口であり、前記2つの開口のうち別の1つの開口は、前記第2の状態で収納された前記ガス発生器の前記長手方向一端部へ接続するハーネスを引き出し可能な第2引出し口である、有底の略四角筒状の乗員脚部拘束装置用のリテーナであって、底板部、上板部、下板部、左側板部、右側板部を有し、前記第1引出し口及び前記第2引出し口は、前記上板部、前記底板部、前記下板部の左右の隅部を切り欠くようにして、前記底板部近傍にそれぞれ設けられており、前記ガス発生器は、前記底板部に固定されていることを特徴とする。
これにより、本願第3発明のリテーナを運転席用の乗員脚部拘束装置に用いるときには、例えば長手方向一端部を車両の左右方向一方側に向けた第1状態でガス発生器を収容して第1引出し口からハーネスを引出し、助手席用の乗員脚部拘束装置に用いるときには、例えば長手方向一端部を車両の左右方向他方側に向けた第2状態でガス発生器を収容して第2引出し口からハーネスを引出すことができる。したがって、運転席用と助手席用とでハーネスを左右対称にレイアウトする必要のある車両に対し、リテーナの製造金型を左右別々に用意して個別に製造する必要がなく、同一のリテーナを用いることができる。その結果、適用可能な車両の種類が増大して汎用性を向上できるとともに、製造コストを低減することができる。
本発明によれば、ガス発生器のレイアウトの自由度を向上することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る乗員脚部拘束装置のニーエアバッグ膨張時を模式的に示す車両の座席前方付近の縦断面図であり、図2は、ニーエアバッグを内装パネル側から見た正面図(平面図)であり、図3は、図2のIII−III線に沿う断面図であり、図4は、図3のIV−IV線に沿う断面図であり、図5は、乗員脚部拘束装置の上方斜視図である。なお、以下の説明において、前後方向(側)とは車両前後方向(側)をいい、左右方向(側)とは車両幅方向における左右方向(側)をいう。
図1に示すように、座席12の前方の車室部材としての内装パネル10に乗員脚部拘束装置14が設置されている。
乗員脚部拘束装置14は、板金製の有底四角筒状(容器状)のリテーナ16と、リテーナ16内に連結されたエアバッグとしてのニーエアバッグ18と、ニーエアバッグ18を膨張させるためのガス発生器20を備えている。リテーナ16は、内装パネル10に設けられた開口10aに配置されている。
平常時には、ニーエアバッグ18は、折畳まれてリテーナ16内に収納されており、収納されたニーエアバッグ18を覆うように、リテーナ16の後面開口部にリッド22が装着されている。リッド22は、平常時には内装パネル10の略内側となるように配置されており、ニーエアバッグ18が膨張するときには、その上下端部を支点として内装パネル10の表側に開き出す。
この実施の形態では、開口10aは座席12の座面付近の高さと同等か又はそれよりも下位となる高さに設けられている。ニーエアバッグ18は、展開時には開口10aから内装パネル10の前面(乗員側の面)に沿って下から上に膨張するようになっている。
ニーエアバッグ18は、乗員側のフロントパネル部24Aと、内装パネル10側のリアパネル部24Bとから構成される1枚のパネル24によって外殻が構成されている。図2に示すように、この実施の形態では、パネル24は、それぞれほぼ同じサイズの略三角形状であるフロントパネル部24A及びリアパネル部24Bが接続された形状となっている。
パネル24が接続部で折り返され、フロントパネル部24Aとリアパネル部24Bとの接続部を除く各々の周縁部同士が全周にわたって縫合等の結合手段によって結合されることにより、袋状とされている。符号28はこれらの周縁部同士を結合した縫い糸等よりなるシームを示している。なお、フロントパネル部24A及びリアパネル部24Bは、一方の面がシリコンコーティングされており、袋状とされたときにそのコーティング面が内側となるようになっている。
ニーエアバッグ18の内部には、膨張展開時のバッグの厚みを規制する2つの帯状のテザー30,36が縫製により設けられている。第1テザー30は、ガス発生器20から噴出されるガスの流れ方向上流側(図1〜図4中下側)に位置し、その幅方向両端とニーエアバッグ18の対向する内面とがそれぞれ縫い糸34により縫い合わせられている。また第2テザー36は、ガス流れ方向下流側(図1〜図4中上側)に位置し、その幅方向両端とニーエアバッグ18の対向する内面とがそれぞれ縫い糸38により縫い合わせられている。
第1テザー30及び第2テザー36は、図2及び図4に示すように、ニーエアバッグ18の左右方向(車両幅方向)に略沿うように配設されている。図1に示すように、ニーエアバッグ18内は、第1テザー30及び第2テザー36により区画されて、ガス流れ方向上流側より第1室部18a、第2室部18b、第3室部18cが形成される。
第1テザー30及び第2テザー36の長さ方向両端側には、図2に示すように、ガス発生器20からのガスを流すための流路32,33がそれぞれ設けられており、流路32により第1室部18aと第2室部18bとが連通され、流路33により第2室部18bと第3室部18cとが連通されている。また、第1テザー30には、ガス発生器20からのガスを流すための流路30aが、少なくとも1箇所(この実施の形態では2箇所)に設けられている。
ニーエアバッグ18は、その下方側にガス発生器収納部39を有している。このガス発生器収納部39は、ガス発生器20を収納して装着する収納袋39Aと、収納袋39Aとリアパネル部24Bとの間に設けられた保護布39Bとから構成されている。
収納袋39Aは、ガス発生器20を出し入れするために設けられたスリット39A1と、収納袋39Aの気密性向上を目的にスリット39A1を塞ぐために設けられた覆い部39A2とを有している。また、保護布39Bは、収納袋39Aの覆い部39A2と同様に、スリット39A1を塞ぐために設けられた覆い部39B1と、膨張時にニーエアバッグ18をリテーナ16の角部(エッジ)から保護するための保護部39B2とを有している。
上記の構成のガス発生器収納部39において、ガス発生器20を収納して装着する際には、まずガス発生器20をスリット39A1を通して収納袋39Aに収納し、次に保護布39Bの覆い部39B1をスリット39A1を覆うようにガス発生器20側に折り曲げ、さらに収納袋39Aの覆い部39A2を上記スリット39A1を覆わせた覆い部39B1をさらに覆うようにガス発生器20側に折り曲げる。このようにして、スリット39A1を覆い部39B1,39A2により二重に覆うことにより、収納袋39A(すなわちニーエアバッグ18)の気密性を高めるようになっている。なお、図1では、このガス発生器収納部39の図示を省略している。
ガス発生器収納部39内には、図1に示すような、略円筒状のガス発生器20及びガス発生器20を保持する金属製のガス発生器保持部材(ディフューザー)37が収納される。ガス発生器20は、火薬に点火して発生する熱により、ガス発生剤を反応させてガスを噴出させるものであり、円筒軸方向が車両幅方向となるように配置される。
ガス発生器20を保持するガス発生器保持部材37の側部からは、図1及び図5に示すように、スタッドボルト20aが突設されている。スタッドボルト20aは、リテーナ16の底板部16aに設けられたボルト挿通孔(図示略)に挿通され、スタッドボルト20aにナット20bを締め込むことにより、ガス発生器20及びガス発生器保持部材37がリテーナ16に固定される。
また、ガス発生器20及びガス発生器保持部材37と、リテーナ16の底板部16aとの間に挟まれるようにして、ニーエアバッグ18のリアパネル部24Bがリテーナ16に留め付けられている。
図1及び図5に示すように、リテーナ16は、プレスにより板金を折り曲げて有底の略四角筒状に形成され、車両前方側の底板部16aと、車両上方側の上板部16bと、車両下方側の下板部16cと、左側板部16dと、右側板部16eとを有し、車両後方側は、エアバック18が膨張展開する後面開口部16fとなっている。上板部16b及び下板部16cの後端部には、リッド22の上下端部を係止する複数の係止部16gが形成されている。
リテーナ16の底板部16a近傍の左右両側(言いかえればガス発生器20の長手方向一方側及び他方側)の隅部には、ガス発生器20に接続する作動信号入力用のハーネスの引出し口16h、16h(開口)が設けられている。左右の引出し口16h、16hは、上板部16b、底板部16a及び下板部16cの左右の隅部を切り欠くようにして形成されている。
また、左右の引出し口16h、16hの近傍の上板部16bには、プレス加工により、リブとしての細長い凸部16i、16iが設けられている。これら凸部16i,16iは、その設置方向が上記引出し口16h,16hの切り欠き方向に略一致するように設けられている。リブ16i、16iは、溶接加工により板金片を溶接して形成してもよい。リブ16i、16iは、引出し口16h、16hの近傍の上板部16bを補強している。
図5に示すように、本実施形態ではガス発生器20のハーネス結合部20Aが車両の左側(図5中右側)を向くように、ガス発生器20がリテーナ16に取付けられており、左側の引出し口16hを介してハーネス50のコネクタ51がガス発生器20のハーネス結合部20Aに接続されている。
なお、図5に示すようにガス発生器20及び折畳まれたニーエアバッグ18をリテーナ16内に収納した際、ガス発生器20の図示しないガス噴出孔(オリフィス)は上記左右の引出し口16h、16h部分には位置せず、その間の底板部16a部分に位置するようになっている。よって、ニーエアバッグ18の膨張展開時における反力をリテーナ16の底板部16aで受けることができる。
上記のように構成された乗員脚部拘束装置14は、車両衝突時にハーネス50からの作動信号によりガス発生器20を作動させ、ニーエアバッグ膨張用のガスを発生させる。このガスは第1室部18a内に供給され、まず第1室部18aが膨張する。第1室部18aの膨張により、リッド22が両開きに開放される。
次いで、第1室部18a内のガスが、第1テザー部材30の流路30a及び流路32を通って第2室部18bに流出し、第2室18bが膨張する。さらに、第2室部18b内のガスが流路33を通って第3室部18cに流出し、この第3室部18cが膨張する。このようにして、ニーエアバッグ18は膨張展開する。
以上説明した構成を有する本実施の形態の乗員脚部拘束装置14及びリテーナ16によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、本実施形態の乗員脚部拘束装置14においては、リテーナ16の左右両側に引出し口16h,16hを形成する。これにより、図5に示すように、ガス発生器20のハーネス結合部20Aが車両の左側(図5中右側)を向くようにリテーナ16に収容し、左側の引出し口16hを介してハーネス50のコネクタ51をガス発生器20のハーネス結合部20Aに接続することもできるし、図5に示すのと反対に、ハーネス結合部20Aが車両の右側(図5中左側)を向くようにリテーナ16に収容し、図5においてエアバッグ18が見えている右側の引出し口16hにハーネス50のコネクタ51を通してガス発生器20のハーネス結合部20Aに接続することも可能である。したがって、リテーナ収容時におけるガス発生器20のレイアウトの自由度を向上することができる。
またガス発生器20のレイアウトの自由度を向上できる結果、ハーネス50を、ガス発生器20の点火制御を行う制御装置の設置位置に近い所望の引出し口16hから引出して最短経路で制御装置に接続できるといったように、ハーネス50の引き回し経路の自由度をも向上することができる。さらには、ガス発生器20の制御装置を車両幅方向の左右どちら側に設けても対応することが可能であり、当該制御装置等の電気計装品の車内におけるレイアウトの自由度をも向上することができる。
また、本実施の形態のリテーナ16においては、ガス発生器20に接続するハーネス50の引出し口16h、16hを左右両側に有するので、運転席用の乗員脚部拘束装置14に用いられるときには、左右の一方側からハーネス50を引出し、助手席用の乗員脚部拘束装置14に用いられるときには、左右の他方側からハーネス50を引出すことができる。このように、運転席用と助手席用とでハーネス50を左右対称にレイアウトする必要がある車両に対し、リテーナ16の製造金型を左右別々に用意して個別に製造する必要がなく、同一のリテーナ16を用いることができる。その結果、適用可能な車両の種類が増大してリテーナの汎用性を向上できるとともに、製造コストを低減することができる。また、引出し口16h、16hを左右両側に有するので、1つのみ引出し口を有するリテーナに比べ、もう一つの引出し口16hの面積に相当する板金の重さ分、リテーナ16の重量を軽量化することができる。
また、本実施の形態のリテーナ16おいては、左右両側のハーネスの引出し口16h、16h近傍の上板部16bにリブ16i、16iが設けられているので、引出し口16h、16hを設けることにより強度が低下する可能性のあるリテーナ16に対し、引出し口近傍の上板部16bを補強することができ、エアバック18の膨張時における変形を抑制することができる。
なお、以上では、内部に2つのテザーを有するエアバッグ18を例にとって説明したが、これに限られず、さらに多くのテザーが設けられるエアバッグや、テザーが設けられないエアバッグに対しても本発明は適用可能である。この場合にも、同様の効果を得ることができる。
また、以上では、本発明を、火薬を用いて高温のガスを噴出させるガス発生器20を有する乗員脚部拘束装置14に適用した場合を例にとって説明したが、これに限られず、例えばアルゴン等の高圧ガスを噴出させるガス発生器を有する乗員脚部拘束装置に本発明を適用してもよい。
本発明の実施の形態に係る乗員脚部拘束装置のニーエアバッグ膨張時を模式的に示す車両の座席前方付近の断面図である。 ニーエアバッグを内装パネル側から見た正面図(平面図)である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 図3のIV−IV線に沿う断面図である。 本発明の実施の形態に係る乗員脚部拘束装置の上方斜視図である。
符号の説明
14 乗員脚部拘束装置
18 ニーエアバッグ(エアバッグ)
20 ガス発生器
50 ハーネス
16 リテーナ
16b 上板部
16h 引出し口(開口)
16i リブ

Claims (3)

  1. 車両の乗員の脚部の前方に膨張するエアバッグと、ガスを噴出して前記エアバッグを膨張させるガス発生器とを有する乗員脚部拘束装置であって、
    長手方向一端部を前記車両の左右方向一方側に向けた第1状態若しくは前記長手方向一端部を前記車両の左右方向他方側に向けた第2状態のうちいずれか一方の状態の前記ガス発生器、及び、折畳まれた前記エアバッグを収容する有底の略四角筒状のリテーナを有し、
    前記リテーナは、前記車両の左右方向一方側と他方側との両方に2つの開口を備え、
    前記2つの開口のうち1つの開口は、前記第1の状態で収納された前記ガス発生器の前記長手方向一端部へ接続するハーネスを引き出し可能な第1引出し口であり、
    前記2つの開口のうち別の1つの開口は、前記第2の状態で収納された前記ガス発生器の前記長手方向一端部へ接続するハーネスを引き出し可能な第2引出し口であり、かつ、前記リテーナは、底板部、上板部、下板部、左側板部、右側板部を有し、
    前記第1引出し口及び前記第2引出し口は、前記上板部、前記底板部、前記下板部の左右の隅部を切り欠くようにして、前記底板部近傍にそれぞれ設けられており、
    前記ガス発生器は、前記底板部に固定されている
    ことを特徴とする乗員脚部拘束装置。
  2. 前記リテーナは、前記第1引出し口及び前記第2引出し口それぞれの近傍にリブを有することを特徴とする請求項1に記載の乗員脚部拘束装置。
  3. エアバッグ及びガスを発生して前記エアバッグを膨張させるガス発生器を、長手方向一端部を前記車両の左右方向一方側に向けた第1状態若しくは前記長手方向一端部を前記車両の左右方向他方側に向けた第2状態のうちのうちいずれか一方の状態で収納し、前記車両の左右方向一方側と他方側との両方に2つの開口を設け、前記2つの開口のうち1つの開口は、前記第1の状態で収納された前記ガス発生器の前記長手方向一端部へ接続するハーネスを引き出し可能な第1引出し口であり、前記2つの開口のうち別の1つの開口は、前記第2の状態で収納された前記ガス発生器の前記長手方向一端部へ接続するハーネスを引き出し可能な第2引出し口である、有底の略四角筒状の乗員脚部拘束装置用のリテーナであって、
    底板部、上板部、下板部、左側板部、右側板部を有し、
    前記第1引出し口及び前記第2引出し口は、前記上板部、前記底板部、前記下板部の左右の隅部を切り欠くようにして、前記底板部近傍にそれぞれ設けられており、
    前記ガス発生器は、前記底板部に固定されている
    ことを特徴とする乗員脚部拘束装置用のリテーナ。
JP2005320051A 2005-11-02 2005-11-02 乗員脚部拘束装置及びリテーナ Expired - Fee Related JP4976682B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320051A JP4976682B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 乗員脚部拘束装置及びリテーナ
PCT/JP2006/321667 WO2007052611A1 (ja) 2005-11-02 2006-10-30 乗員脚部拘束装置及びリテーナ
CN2006800321383A CN101253074B (zh) 2005-11-02 2006-10-30 乘员腿部约束装置及保持器
EP06812176A EP1944201B1 (en) 2005-11-02 2006-10-30 Occupant leg part restraining apparatus and retainer
US11/988,369 US7850196B2 (en) 2005-11-02 2006-10-30 Occupant leg restraining device and retainer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320051A JP4976682B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 乗員脚部拘束装置及びリテーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007125989A JP2007125989A (ja) 2007-05-24
JP4976682B2 true JP4976682B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38005764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005320051A Expired - Fee Related JP4976682B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 乗員脚部拘束装置及びリテーナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7850196B2 (ja)
EP (1) EP1944201B1 (ja)
JP (1) JP4976682B2 (ja)
CN (1) CN101253074B (ja)
WO (1) WO2007052611A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009005305B4 (de) * 2009-01-16 2017-06-08 Autoliv Development Ab Airbageinrichtung
US8505969B2 (en) * 2009-10-27 2013-08-13 Tk Holdings Inc. Knee airbag module
US8408582B2 (en) * 2010-06-23 2013-04-02 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assemblies with heat shields
DE202011002778U1 (de) * 2011-02-16 2011-09-26 Autoliv Development Ab Kniegassackmodul
WO2016010012A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6350343B2 (ja) * 2015-03-06 2018-07-04 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP6699613B2 (ja) * 2017-03-30 2020-05-27 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP6756291B2 (ja) * 2017-03-30 2020-09-16 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
EP3708422B1 (en) 2017-11-09 2022-02-09 TS Tech Co., Ltd. Side air bag device and method for manufacturing same
WO2019093001A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
DE102018124104B4 (de) * 2018-09-28 2020-12-10 Autoliv Development Ab Gassack mit einem Klemmbereich und Verfahren zum Formen eines Gassackpaketes
JP7115411B2 (ja) * 2019-04-23 2022-08-09 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
JP7124810B2 (ja) * 2019-08-26 2022-08-24 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08282416A (ja) * 1995-04-07 1996-10-29 Nippon Seiko Kk エアバッグ装置
JPH09118191A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Takata Kk エアバッグ装置のインフレータ取付構造
JPH101011A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Bridgestone Corp エアバッグ装置
JP4304849B2 (ja) * 2000-06-14 2009-07-29 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
US6715789B2 (en) * 2001-05-21 2004-04-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US7055851B2 (en) 2001-11-22 2006-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
JP3948332B2 (ja) * 2002-04-15 2007-07-25 タカタ株式会社 乗員脚部保護装置
JP4039140B2 (ja) * 2002-06-21 2008-01-30 豊田合成株式会社 エアバッグ装置におけるケースの製造方法
DE10360509B4 (de) * 2002-12-27 2012-04-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knieschützende Airbagvorrichtung
JP4281644B2 (ja) * 2003-11-21 2009-06-17 豊田合成株式会社 インフレーター
JP4211615B2 (ja) * 2004-01-23 2009-01-21 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ
US7604250B2 (en) * 2005-05-18 2009-10-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device
JP5219060B2 (ja) * 2005-11-02 2013-06-26 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP2007203937A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP4710862B2 (ja) * 2007-04-02 2011-06-29 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080252048A1 (en) 2008-10-16
CN101253074B (zh) 2010-08-04
CN101253074A (zh) 2008-08-27
EP1944201B1 (en) 2012-05-16
WO2007052611A1 (ja) 2007-05-10
EP1944201A1 (en) 2008-07-16
US7850196B2 (en) 2010-12-14
EP1944201A4 (en) 2009-12-16
JP2007125989A (ja) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976682B2 (ja) 乗員脚部拘束装置及びリテーナ
JP6561942B2 (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP4424048B2 (ja) ニーバッグモジュール
JP4285167B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP5786951B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP4920307B2 (ja) エアバッグ
JP4235221B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP5219060B2 (ja) エアバッグ装置
JP5321155B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP5060351B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP2007308020A (ja) サイドエアバッグ装置
CN110843718A (zh) 安全气囊
JP4954003B2 (ja) ニーエアバッグ装置
JP4433078B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP4793911B2 (ja) エアバッグ装置
JP5053717B2 (ja) エアバッグ装置及びエアバッグの折畳方法
JP6609459B2 (ja) 脚部用エアバッグ装置
JP2018161925A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2017149178A (ja) サイドエアバッグ装置
JP5053520B2 (ja) エアバッグ
JP5424947B2 (ja) エアバッグ
JP2007038713A (ja) エアバッグ装置
JP4974371B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP7368220B2 (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4976682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees