JP4976494B2 - プラズマディスプレイパネルとその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4976494B2
JP4976494B2 JP2009526549A JP2009526549A JP4976494B2 JP 4976494 B2 JP4976494 B2 JP 4976494B2 JP 2009526549 A JP2009526549 A JP 2009526549A JP 2009526549 A JP2009526549 A JP 2009526549A JP 4976494 B2 JP4976494 B2 JP 4976494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mgo
plasma display
display panel
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009526549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501996A (ja
Inventor
リー、ジョン・ラム
ユ、ハク・キ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2010501996A publication Critical patent/JP2010501996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976494B2 publication Critical patent/JP4976494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel

Description

本発明は保護膜及びその形成方法に係り、特にプラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel;PDP)に広く用いられるMgO層の放電特性を向上させることができる保護膜及びその形成方法に関するものである。
一般的にプラズマディスプレイパネルは、放電セル内で生じる気体放電による紫外線で蛍光体を励起させて画像を具現する表示装置であって、高解像度の大画面構成が可能となり、次世代の平板表示装置として注目されている。
プラズマディスプレイパネルの一例として、各放電セルに対応して後面基板にアドレス電極、隔壁及び蛍光層が形成され、前面基板に走査電極と表示電極とに区別される放電維持電極が形成された構造が提示されている。アドレス電極と放電維持電極はそれぞれ誘電体膜で覆われ、放電セルの内部は放電ガスで充填されている。このような構成を有するプラズマディスプレイパネルはアドレス電極と走査電極との間にアドレス電圧が印加されることでアドレス放電が生じ、このアドレス放電の結果、アドレス電極上の誘電層と放電維持電極上の誘電層とに壁電荷(wall charge)が生成されることで、主放電が生起される放電セルが選択される。その後、選択された放電セルの走査電極と表示電極との間に維持電圧が印加されると、走査電極上に積もっていた陽イオンと表示電極上に積もっていた電子とが衝突して主放電を生起させ、この主放電時に励起されたXeのエネルギー準位が低くなると同時に紫外線が放出される。そして、この紫外線が放電セル内に塗布された蛍光体を励起させ、この励起された蛍光体のエネルギー準位が低くなると同時に可視光が放出され、この放出された可視光が画像を構成する。
放電セルでプラズマ放電が生起される時、前面基板の誘電体膜上に形成されたMgO膜はプラズマに直接露出することによりプラズマの放電開始及び維持に直接関与するようになり、プラズマディスプレイパネルの電気的、光学的特性と密接に関連するようになる。MgO膜の有する高い2次電子放出係数は、放電セルの放電電圧を低くして素子の全体的な電力消耗を抑え、高いプラズマイオン耐久性はプラズマディスプレイパネルの寿命延長にも重要な役割を果たす。また、MgO膜はバンドギャップエネルギーが7.8eV以上と高いため、プラズマによって発生した紫外線が蛍光体を励起させる時に発生する可視光線を效率的に透過させる役割を果たす。
現在、プラズマディスプレイパネルに用いられるMgO膜は前面基板の誘電体膜上に電子ビーム蒸着法、イオンプレーティング法などを用いて形成する。MgO膜はプラズマ放電に直接関連して素子の電力消耗を決める支配的な役割をするため、MgO膜のプラズマ放電開始電圧を低くするための研究が注目されている。それに応じて、蒸着方法及びドーピングによってMgO膜の結晶性、密度、応力などを調節する方法やMgO膜より優秀な特性を有する新しい保護膜材料を製造する方法などの研究が進んでいる。一方、プラズマ放電を直接誘導するMgO膜の2次電子は、MgO膜の内部の電子がトンネルして非活性気体、例えばネオン(Ne)の陽イオンと中和する時に形成されるエネルギーを吸収して放出する。そのため、2次電子放出はMgO膜の結晶性、密度、応力のようなバルク特性より表面の特性に大きく支配されるようになるが、これを利用した研究は充分になされていない。また、MgO膜代替研究においても一部の新しい保護膜材料の場合には優秀な放電特性を有する研究結果が報告されている。しかし、MgO膜に比べて低い信頼性を有するため、実際の生産工程に使用され得ない問題がある。
上記のような問題のため、低い放電開始電圧を有する保護膜を開発し研究するのに限界がある。
本発明は、MgO膜、酸化膜及びMgO膜の多層構造で保護膜を形成してプラズマ放電に必要な2次電子放出障壁を低くすることで、放電開始電圧を低くし、全力消耗を抑えることができる保護膜及びその形成方法を提供する。
また、本発明は、MgO膜間に酸化物形成の容易な挿入膜を形成した後、レーザーを照射して酸化させ、この時に発生するMgO膜界面の欠陥を用いてプラズマ放電に必要な2次電子放出障壁を低くすることで、放電開始電圧を低くし、全力消耗を抑えることができる保護膜及びその形成方法を提供する。
本発明の一実施の形態における保護膜は、所定の構造が形成された基板、及び前記基板上に順次形成された第1のMgO膜、挿入膜及び第2のMgO膜を有する。
前記基板は、電極と、前記電極を含む基板上に形成された誘電体膜とを有する。
前記保護膜は、前記第1及び第2のMgO膜と前記挿入膜との間に形成された酸素空孔を有する。
前記挿入膜は、レーザーの照射により酸化される。
本発明の一実施の形態における保護膜形成方法は、所定の構造が形成された基板上に第1のMgO膜、挿入膜及び第2のMgO膜を順次形成する段階、及びレーザーを照射して前記挿入膜を酸化させて酸化膜を形成し、前記第1及び第2のMgO膜と前記酸化膜の界面に酸素空孔を生成する段階を有する。
前記保護膜形成方法は、前記基板上に電極を形成する段階と、前記電極を含む前記基板上に誘電体膜を形成する段階とを更に含む。
前記第1及び第2のMgO膜は、電子線蒸着法、イオンプレーティング法、RF反応性スパッタリング法のいずれかを用いて形成する。
前記挿入膜は、前記第1及び第2のMgO膜と同じ方法で形成する。
前記挿入膜は金属膜または半導体膜であり、前記金属膜はIn,Ti,Ta,Nb,Y,Al,V,Zr,Crのうち少なくともいずれか1つを用いて形成し、前記半導体膜はSiまたはGeのうち少なくともいずれか1つを用いて形成し、前記半導体膜は前記レーザーのエネルギーバンドギャップより小さなエネルギーバンドギャップを有する物質を用いる。
前記レーザーは、ArF,KrCl,KrF,XeCl,XeFのいずれかのガスを用いる。
前記第2のMgO膜は、前記レーザーを通過させ、前記酸素空孔が生成されるようにする厚さに形成する。
上述のように、本発明によると、第1のMgO膜、挿入膜及び第2のMgO膜を積層した後、レーザーを照射して挿入膜を酸化させると同時に、第1及び第2のMgO膜と挿入膜の界面に欠陥を発生させることで、プラズマ放電開始電圧を大きく低くすることができ、プラズマディスプレイパネルの全力消耗を大きく抑えることができる。また、従来のMgO膜をベースとして、挿入膜もMgO膜と同じ装備内で蒸着するため、従来の設備をそのまま活用することができる。そして、レーザーの照射を用いて挿入膜を酸化させるため、挿入膜を酸化させるための別途の熱処理工程などを行わなくても良いので、熱処理工程などによるプラズマディスプレイパネルの変形及び特性変化を防止することができる。
本発明の実施の形態1における保護膜が適用されるプラズマディスプレイパネルの断面図。 本発明の実施の形態1における保護膜の形成方法を説明するためのプラズマディスプレイパネルの断面図。 本発明の実施の形態1における保護膜の形成方法を説明するためのプラズマディスプレイパネルの断面図。 本発明の実施の形態1における保護膜の形成方法を説明するためのプラズマディスプレイパネルの断面図。 本発明の他の実施の形態における保護膜の形成方法を説明するためのプラズマディスプレイパネルの断面図。 本発明の他の実施の形態における保護膜の形成方法を説明するためのプラズマディスプレイパネルの断面図。 本発明の他の実施の形態における保護膜の形成方法を説明するためのプラズマディスプレイパネルの断面図。 従来の単一層MgO保護膜と本発明における多層保護膜のプラズマ放電特性グラフ。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の1実施の形態におけるプラズマディスプレイパネルの前面基板の断面図である。
図1において、ガラス基板10上に放電維持電極100としての走査電極20及び表示電極30が所定間隔離隔して形成される。走査電極20は、透明電極20aとこの透明電極20aの上面に部分的に形成されたバス電極20bで構成される。走査電極30は、透明電極30aとこの透明電極30aの上面に部分的に形成されたバス電極30bで構成される。透明電極20a及び30aは、透過度を考慮してITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)などの透明性導電物質を用いて形成する。
バス電極20b及び30bは、透明電極20a及び30aの高い抵抗を補償するためにAg単一膜で形成したり、Cr,Cu及びCrの積層膜を用いて形成する。走査電極20及び表示電極30を含むガラス基板10上に誘電体膜40が形成される。誘電体膜40は、放電時に隣接する走査電極20と表示電極30が直接通電されることと、陽イオンまたは電子が走査電極20または表示電極30に直接衝突して走査電極20または維持電極30を損傷させることとを防止しながら電荷を誘導して壁電荷を蓄積することができる。また、誘電体膜40は、光透過性の優秀な誘電体、例えばPbO,B,SiOのうち少なくともいずれか一つを用いて形成する。
更に、誘電体膜40は、走査電極20及び表示電極30が駆動されても誘電体膜40が破損しないほどの十分な厚さに形成される必要がある。しかし、誘電体膜40が厚すぎると、アドレス電圧が上昇し、材料が無駄に消費される問題がある。誘電体膜40上に第1のMgO膜50、酸化膜(挿入膜)60及び第2のMgO膜70が積層された多層構造の保護膜200が形成される。ここで、酸化膜60は、例えば金属酸化膜またはシリコン酸化膜で形成される。
また、酸化膜60は酸化されやすい材料を酸化させて形成する膜であって、例えば酸化膜60は金属膜またはシルリコン膜を形成した後、第2のMgO膜70の上部から照射されるレーザーによって金属膜またはシルリコン膜を酸化させて形成する。この時、第1のMgO膜50と酸化膜60との界面、及び酸化膜60と第2のMgO膜70との界面に欠陥、すなわち酸素空孔(vacancy)80が多数形成される。このように、第1のMgO膜50及び第2のMgO膜70の界面に酸素空孔80を多数発生させることによって、プラズマ放電に必要な2次電子放出障壁を低くするようになり、これによってプラズマディスプレイパネルの放電開始電圧を減少させ、全力消耗を抑えることができる。
図2乃至図4は、本発明の1実施の形態におけるプラズマディスプレイパネルの製造方法を説明する断面図である。
図2において、ガラス基板10の所定領域に互いに所定間隔離隔されるように透明電極20a及び30aを形成する。透明電極20a及び30aはITO及びIZOなどの透明性導電物質をガラス基板10上に形成した後、パターニングして形成する。そして、透明電極20a及び30a上の所定領域に夫々バス電極20b及び30bを形成する。バス電極20b及び30bは透明電極20a及び30aの高い抵抗を補償するために透明電極20a及び30aの縁部に形成し、Agの単一膜またはCr,Cu及びCrの積層膜を用いて形成する。
ここで、透明電極20aとバス電極20bは走査電極20を形成し、透明電極30aとバス電極30bは表示電極30を形成し、走査電極20と表示電極30は放電維持電極100を成す。放電維持電極100が形成されたガラス基板10上に誘電体膜40を形成する。誘電体膜40はPbO,B,SiOなどの遺伝物質を用いて形成する。誘電体膜40は、放電維持電極100が駆動されても誘電体膜40が破損されない厚さに形成する。
図3において、誘電体膜40上に第1のMgO膜50、金属膜65及び第2のMgO膜70を順次形成する。ここで、第1のMgO膜50及び第2のMgO膜70は、夫々電子線蒸着法,イオンプレーティング法,RF反応性スパッタリング法などの薄膜形成方法を用いて形成する。金属膜65も第1のMgO膜50及び第2のMgO膜70と同じ方法で形成する。また、金属膜65は、酸化され易い金属、例えばIn,Ti,Ta,Nb,Y,Al,V,Zr,Crなどの金属を用いて形成する。
図4を参照すると、第2のMgO膜70の上部からレーザーを照射する。照射されたレーザーは第2のMgO膜70を通過してその下部の金属膜65に吸収され、金属膜65に吸収されたレーザーはそのエネルギーが金属膜65上下の第1のMgO膜50及び第2のMgO膜70に分散する。第1のMgO膜50及び第2のMgO膜70に分散したレーザーのエネルギーによって第1のMgO膜50及び第2のMgO膜70から酸素が分解され、分解された酸素は金属膜65と反応して金属膜65を酸化させて酸化膜60を形成する。
この時、第1のMgO膜50と酸化膜60との界面、及び酸化膜60と第2のMgO膜70との界面に多量の欠陥、すなわち酸素空孔80が形成される。したがって、レーザーは第2のMgO膜70を損傷させずに金属膜65を酸化させることのできる範囲のエネルギーで照射される。そのためにレーザーを例えば200〜400nmの波長で照射し、また、ArF,KrCl,KrF,XeCl,XeFなどの気体レーザーを利用することが望ましい。また、レーザーを效果的に通過させ、金属膜65の酸化時、第2のMgO膜70の酸素空孔80を生成するために、第2のMgO膜70は0.5〜100nmの厚さに形成することが望ましい。
一方、金属膜65はその厚さが厚すぎると、完全酸化されず、第1及び第2のMgO膜50及び70から分解される酸素の量を増加させることになる。また、金属膜65の厚さが薄すぎると、第1のMgO膜50及び第2のMgO膜70から所望の量の酸素を分解させる前に酸化される。したがって、金属膜65は、第1のMgO膜50及び第2のMgO膜70に所望の数の酸素空孔80を形成することができる程の厚さに形成する。
図5乃至図7は、本発明の他の実施の形態におけるプラズマディスプレイパネルの製造方法を説明するために、順次に図示した素子の断面図であって、図2乃至図4の内容と重複する内容の詳細な説明は省略し、相違する内容を中心に説明する。
図5において、ガラス基板10上の所定領域に互いに所定間隔離隔するように透明電極20a及び30aを形成する。なお、透明電極20a及び30a上の所定領域に夫々バス電極20b及び30bを形成する。透明電極20aとバス電極20bは走査電極20を形成し、透明電極30aとバス電極30bは表示電極30を形成し、走査電極20と表示電極30は放電維持電極100を成す。放電維持電極100が形成されたガラス基板10上に誘電体膜40を形成する。
図6を参照すると、誘電体膜40上に第1のMgO膜50、半導体膜85及び第2のMgO膜70を順次に形成する。半導体膜85はSi,Geなどのような物質で形成し、使用しようとするレーザー波長に該当するエネルギーバンドギャップより小さなエネルギーバンドギャップを有する物質を用いて形成する。その理由は、レーザー波長に相応するエネルギーバンドギャップより小さなエネルギーバンドギャップを有する半導体膜85だけがレーザーを吸収できるからである。例えば、248nmの波長に相応するKrFレーザーは、その波長に相応するエネルギーバンドギャップが約5eVであるため、エネルギーバンドギャップが1.1eVであるSiで半導体膜を形成することができる。
図7において、第2のMgO膜70の上部からレーザーを照射する。照射されたレーザーは第2のMgO膜70を通過してその下部の半導体膜85に吸収され、半導体膜85に吸収されたレーザーはそのエネルギーが半導体膜85の上下の第1のMgO膜50及び第2のMgO膜70に分散する。第1のMgO膜50及び第2のMgO膜70に分散したレーザーによって第1のMgO膜50及び第2のMgO膜70から酸素が分解され、分解された酸素は半導体膜85と反応して半導体膜85を酸化させて酸化膜60が形成される。この時、第1のMgO膜50と酸化膜60との界面、及び酸化膜60と第2のMgO膜70との界面の多量の欠陥、すなわち酸素空孔(vacancy)80が形成される。したがって、レーザーは第2のMgO膜70を損傷させずに半導体膜85を酸化させることのできる範囲のエネルギーで照射され、ArF,KrCl,KrF,XeCl,XeFなどの気体レーザーを用いることが望ましい。
図8は、従来の単一MgO膜と本発明による多層保護膜のプラズマ放電特性の変化を測定した結果を表したグラフである。保護膜のプラズマ放電特性変化を測定するために保護膜を陰極に設置し、陰極とCu陽極との間にプラズマ放電に使用するための気体を注入した後、陽極と陰極が一定距離を維持するようにして両端に電圧を印加することで臨界電流増加地点を検知する。この時、臨界電流増加地点が放電開始電圧で定義される。放電に用いられる気体はHe,Ar,Ne,Xeなどの不活性ガスが全て使用可能であり、これらの気体の混合ガスも使用可能である。
本実施の形態では、第1のMgO膜を250℃の温度で電子線蒸着装備を用いて700nmの厚さに蒸着し、蒸着速度は2nm/secにした。そして1nmの厚さのCr膜を前記温度で電子線蒸着装備を用いて第1のMgO膜上に蒸着し、第2のMgO膜は第1のMgO膜の蒸着と同じ条件でCr膜上に15nmの厚さに蒸着した。第1のMgO膜、Cr膜及び第2のMgO膜の積層構造にKrFガスレーザーを500mJのエネルギーで3秒間照射した。放電測定に用いられた気体はXeが10%混合されたNeガスを用い、実際のプラズマディスプレイパネルの放電領域である5.4Torr cmでの放電特性を比べた。図8に示すように本発明による多層構造の保護膜の放電開始電圧Bが従来の単一MgO膜の放電開始電圧Aに比べて71V減少したことが分かった。
一方、前記実施の形態では、プラズマディスプレイパネルに適用された多層保護膜について説明したが、それに限らず、プラズマに露出する多様な素子の保護膜として使用可能である。
以上のように、前記保護膜及びその形成方法を本発明の実施の形態に限って説明したが、本発明の技術が当業者によって容易に変形実施されることは自明である。このような変形された実施の形態は本発明の特許請求範囲に記載した技術思想に含まれる。
10…ガラス基板、20…走査電極、20a,30a…透明電極、20b,30b…バス電極、30…表示電極、40…誘電体膜、50…第1のMgO膜、60…酸化膜、65…金属膜、70…第2のMgO膜、80…酸素空孔、85…半導体膜、100…放電維持電極、200…保護膜。

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された電極と、
    前記電極を含む基板上に形成された誘電体膜と、
    前記誘電体膜上に順次積層された第1のMgO膜、挿入膜及び第2のMgO膜を有し、前記第1及び第2のMgO膜と前記挿入膜との間に形成された酸素空孔を有するプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記挿入膜はレーザー照射膜により酸化されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 基板と、
    前記基板上に形成された電極と、
    前記電極を含む基板上に形成された誘電体膜を含むプラズマディスプレイパネルの製造方法において、
    前記基板上に電極を形成する段階と
    前記電極を含む前記基板上に誘電体膜を形成する段階と、
    前記誘電体膜上に第1のMgO膜、挿入膜及び第2のMgO膜を順次形成する段階と、前記挿入膜にレーザーを照射して酸化膜及び酸素空孔を形成する段階と、を有するプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  4. 前記酸化膜は、前記レーザー照射により前記挿入膜を酸化させて形成することを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  5. 前記酸素空孔は、前記第1及び第2のMgO膜と前記酸化膜との間の界面に形成され、前記挿入膜にレーザーを照射して酸化膜を形成し、前記第1及び第2のMgO膜と前記酸化膜との間の界面に酸素空孔を形成する請求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  6. 前記第1のMgO膜及び第2のMgO膜は、電子線蒸着法、イオンプレーティング法、RF反応性スパッタリング法のいずれかを用いて形成することを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法 。
  7. 前記挿入膜は、前記第1及び第2のMgO膜と同じ過程により形成することを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法 。
  8. 前記挿入膜は、金属膜又は半導体膜から形成されることを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法 。
  9. 前記金属膜は、In,Ti,Ta,Nb,Y,Al,V,Zr,Crのいずれかを用いて形成することを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法 。
  10. 前記半導体膜は、Si又はGeのいずれかを用いて形成することを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  11. 前記半導体膜は、前記レーザーのエネルギーバンドギャップより小さなエネルギーバンドギャップを有する物質を用いて形成することを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  12. 前記レーザーは、ArF,KrCl,KrF,XeCl,XeF気体のいずれかを用いることを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法 。
  13. 前記第2のMgO膜は、前記レーザーを通過させ、前記酸素空孔が生成されるようにする厚さに形成することを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP2009526549A 2006-10-30 2007-10-30 プラズマディスプレイパネルとその製造方法 Expired - Fee Related JP4976494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060105677 2006-10-30
KR10-2006-0105677 2006-10-30
KR1020070007812A KR100886828B1 (ko) 2006-10-30 2007-01-25 보호막 및 그 형성 방법
KR10-2007-0007812 2007-01-25
PCT/KR2007/005363 WO2008054102A1 (en) 2006-10-30 2007-10-30 Passivation film and method of forming the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501996A JP2010501996A (ja) 2010-01-21
JP4976494B2 true JP4976494B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39344422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526549A Expired - Fee Related JP4976494B2 (ja) 2006-10-30 2007-10-30 プラズマディスプレイパネルとその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7915153B2 (ja)
JP (1) JP4976494B2 (ja)
KR (1) KR100886828B1 (ja)
WO (1) WO2008054102A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108171B1 (ko) * 2010-03-16 2012-01-31 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시 장치 및 그 암점 보상방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3081112B2 (ja) * 1994-09-02 2000-08-28 沖電気工業株式会社 ガス放電パネルの保護膜形成方法
JP2000082404A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pdp用保護膜およびそれを用いたpdp装置
KR100396758B1 (ko) * 2001-02-07 2003-09-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 소자의 보호막 제조방법
KR100553750B1 (ko) * 2003-09-20 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 구조가 개선된 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005135739A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびその製造方法
JP4788227B2 (ja) * 2005-08-05 2011-10-05 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
US8029921B2 (en) * 2005-10-05 2011-10-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Growth of high quality low-loss ferrite materials on wide bandgap semiconductor substrates

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080039175A (ko) 2008-05-07
US7915153B2 (en) 2011-03-29
WO2008054102A1 (en) 2008-05-08
US20090087997A1 (en) 2009-04-02
KR100886828B1 (ko) 2009-03-05
JP2010501996A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474055B2 (en) Plasma display panel
KR100976687B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 전면판 및 그 제조방법, 및플라즈마 디스플레이 패널
JPWO2005098889A1 (ja) ガス放電表示パネル
US20060066240A1 (en) Plasma display panel
JP4927046B2 (ja) 電子放出促進物質を有するMgO保護膜、その製造方法及び該保護膜を備えたプラズマディスプレイパネル
US20080085375A1 (en) Protective layer material for PDP and method of manufacturing the same
JP4468239B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4976494B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JP2008270034A (ja) 画像表示装置
JP2011181413A (ja) 保護膜、保護膜の製造方法、プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2008300127A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20090153050A1 (en) Plasma display panel
US20070103076A1 (en) Plasma display panel
JP2005353455A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2009164098A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2009217940A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2010170941A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100707091B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 산화마그네슘 보호막, 그제조방법 및 이를 포함한 플라즈마 디스플레이 패널
RU2290712C1 (ru) Газоразрядное устройство
KR20070029003A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 제조방법
KR100760120B1 (ko) 플라즈마 디스플레이용 산화마그네슘 막, 이를 이용한플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2009140611A (ja) プラズマディスプレイパネル用保護膜及びプラズマディスプレイパネル
JP2010067393A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2010010677A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100711512B1 (ko) 전자 방출이 용이한 보호층을 갖는 플라즈마 디스플레이패널 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees