JP2000082404A - Pdp用保護膜およびそれを用いたpdp装置 - Google Patents

Pdp用保護膜およびそれを用いたpdp装置

Info

Publication number
JP2000082404A
JP2000082404A JP25074898A JP25074898A JP2000082404A JP 2000082404 A JP2000082404 A JP 2000082404A JP 25074898 A JP25074898 A JP 25074898A JP 25074898 A JP25074898 A JP 25074898A JP 2000082404 A JP2000082404 A JP 2000082404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mgo
protective film
pdp
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25074898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Suzuki
友子 鈴木
Yoshio Watanabe
由雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25074898A priority Critical patent/JP2000082404A/ja
Publication of JP2000082404A publication Critical patent/JP2000082404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマディスプレイパネルの保護膜の二次
電子放出比を向上させること目的とする。 【解決手段】 異なる材料の薄膜を、積層させることで
結晶成長を抑制させるもので、例えばMgO膜とSrG
24膜を交互に積層させることで、二次電子放出比の
高いPDP用保護膜が実現できる。また、この保護膜を
用いることにより高効率なPDP装置を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大型フラットパネ
ルディスプレイとして使用されるプラズマディスプレイ
パネル(PDP)用保護膜およびそれを用いたPDP装
置に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】PDP(プラズマディスプレイパネル)
は、図3に示すようにフロント板301上に誘電体(電
極)303を形成しその上に保護膜304形成する、一
方背面板302上にリブ305を形成し、さらに電極3
07を配置し、RGBの各セル毎に蛍光体306を設け
た構成をしており、各々のセル内では、外部から電圧を
印加させることで、パネル内のガスを放電させ、放電に
より生じた紫外線がR、G、Bの蛍光体に照射され、そ
れぞれの蛍光体から発せられた赤、緑、青の可視光がフ
ロント板を透過し各セルはそれぞれの発色を示し、ディ
スプレイ画面全体に映像が写る。
【0003】ここで、フロント板の保護膜は、放電ガス
内に次の放電の種となるイオンや電子が存在するとき、
なるべく低い電圧で次の放電が起こるように、イオンや
電子が膜に近づいた時、二次電子を放出しやすい材料が
選ばれる。図4に示すように、二次電子放出比が大きい
ほうが、雪崩現象で放電が生じやすいからである。特に
電子よりも寿命の長いイオンに対する二次電子放出比が
重要視されている。可視光を透過し、耐スパッタ性に優
れ、二次電子放出比の高い材料として、MgO膜が従来
用いられてきた。
【0004】なお、イオンの衝撃でスパッタされ保護膜
は、徐々に薄くなるので、寿命を長くするため、通常5
00nm程度、蒸着などにより成膜されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のPDP用保護膜
は、MgO膜を用いることが多かったが、MgO膜は膜
質のコントロールが難しく、さらなる二次電子放出比の
向上を図ることは困難であり、さらに高効率のPDPを
実現するのは難しいという課題を有していた。
【0006】本発明は、耐スパッタ性に優れ、二次電子
放出比の高い保護膜を安定に供給することにより、低電
圧化を図り、より高効率のPDP装置を実現することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、薄いMgO膜
などを異なる材料薄膜を積層することにより、結晶成長
が抑制された結晶粒界の小さい薄いMgO膜等、耐スパ
ッタ性に優れ、二次電子放出比の高い保護膜を形成し、
二次電子放出比の向上を図り、高効率のPDP装置を実
現する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、異なる材料の薄膜を積層させることで結晶成長を抑
制し結晶粒界が小さい薄膜を実現した保護膜であり、下
地膜の影響を受け、絶えず結晶成長が抑制され小さな結
晶粒しか成長しないため、二次電子放出比が高くなると
いう作用を有する。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
PDP用保護膜において、少なくとも一方の薄膜は、保
護膜の全膜厚に比べ、十分に薄い膜であり、十分に薄い
薄膜は結晶成長が抑制され小さな結晶粒しか成長しない
ため、二次電子放出比が高くなるという作用を有する。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載のPDP用保護膜において、少なくとも
一方の薄膜は、MgO膜であり、結晶成長が抑制され小
さな結晶粒しか成長しないため、二次電子放出比が高い
という作用を有する。
【0011】請求項4に記載の発明はPDP用保護膜に
おいて、MgO膜ではない大気に対して安定な膜が最表
面に成膜するもので、MgO膜より大気に対して化学的
に安定であるため、取り扱いが容易となるという作用を
有する。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項3または
請求項4に記載のPDP用保護膜において、MgO膜で
はない他方の膜は、スピネル型に属する材料であり、一
般に二次電子放出比が高いMgOと比較的二次電子放出
比が高いスピネルの結晶型に属する材料がスパッタによ
り交互に積層し、かつ双方の結晶成長が抑制され小さな
結晶粒しか成長しないため、寿命が尽きるまで二次電子
放出比が高くなるという作用を有する。
【0013】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至3
のいずれかに記載のPDP用保護膜において、薄膜は、
MgO膜とSrGd24膜を交互に積層したもので、ス
ピネル型の中でも、二次電子放出比が高いことが知られ
ているSrGd24とMgOがスパッタにより交互に積
層し、かつ双方が、結晶成長が抑制され小さな結晶粒し
か成長しないため、保護膜がスパッタされて無くなり、
PDPが機能しなくなるまで(寿命が尽きるまで)、二
次電子放出比が高くなるという作用を有する。
【0014】請求項7に記載の発明は、請求項6記載の
PDP用保護膜において、MgOがSrGd24より厚
く成膜されているので、二次電子放出比の最も高い結晶
粒の小さいMgOがより長時間出現するため、寿命が尽
きるまで二次電子放出比が高くなるという作用を有す
る。
【0015】請求項8に記載の発明は、請求項4および
請求項6記載のPDP用保護膜において、最表面をSr
Gd24膜としたことで、MgO膜より大気に対して化
学的に安定であるために、取り扱いが容易となるという
作用を有する。
【0016】請求項9に記載の発明は、請求項5記載の
PDP用保護膜において、スピネル型に属する材料の薄
膜は、BsGd24、CaLa24、MgAl24のい
ずれかであるもので、結晶成長が抑制され小さな結晶粒
しか成長しないため、寿命の全域において二次電子放出
比が高くなるという作用を有する。
【0017】請求項10に記載の発明は、請求項1乃至
9のいずれかに記載のPDP用保護膜を用いたPDP装
置であり、二次電子放出比の高い保護膜をが、従来より
高効率のPDP装置が実現できるという作用を有する。
【0018】以下、本発明の実施の形態について図を用
いて説明する。 (実施の形態1)本発明のPDPのパネル構造は、従来
技術で説明した図3のパネル構造とほぼ同様であり、保
護膜304の成膜方法が異なるもので、異なる保護膜の
成膜方法について以下に説明する。なお、異なる材料の
薄膜として、MgOとSrGd24を一例として説明す
る。
【0019】図1は、本発明の保護膜の構造例を示すも
ので、フロント板100に形成された誘電体101上に
MgO膜102とSGO(SrGd24)膜103が交
互に積層され、さらにMgO膜102が厚く成膜されて
いる保護膜を示している。図1において、交互に成膜さ
れた保護膜は、お互いにそれぞれの結晶成長を抑制する
という作用を有し、その結果、結晶粒が小さくなり、二
次電子放出比の高い保護膜を実現できるというものであ
る。
【0020】次に、保護膜の成膜方法について、詳細に
説明する。成膜装置には、電子ビーム蒸着装置を用いる
ものとする。ターゲット材として、数mmの粒径のMg
O(タテホ製SSC#7)を均一にハースに入れ、ブロ
ック状のSrGd24を異なるハースに入れておく。
【0021】それぞれの、電子ビーム蒸着の条件は例え
ばMgOで、蒸着速度0.3nm/secパワー約0.
45kW 、SrGd24で蒸着測度0.2nm/se
cパワー約2.1kWに設定する。そして、基板を所定
の温度(例えば250℃)に保ったまま、ハースをMg
Oに電子ビームが当たるように設定し、第1層にMgO
を例えば100nm成膜し、一度シャッターを閉じて電
子ビームの出力を落とす。
【0022】次に、ハースをSrGd24に交換して、
第2層のSrGd24を例えば、50nm成膜し、再度
シャッターを閉じて電子ビームの出力を落とす。さら
に、ハースをMgOに交換して、第3層のMgOを10
0nm成膜するという操作を繰り返し合計の膜厚が50
0nm程度になるように成膜する。
【0023】成膜装置には、電子ビーム蒸着装置を用い
る場合について説明したが、例えばスパッタリング装
置、イオンプレーティング装置等の他の成膜装置を用い
ても可能である。
【0024】以上の説明では、MgOとSrGd24
交互に成膜され、さらにMgOがSrGd24より厚く
成膜されている保護膜の構造例を示したが、MgOとそ
の他の結晶型がスピネル型である材料の薄膜として、例
えば、BsGd24、CaLa24、MgAl24等の
いずれかを交互に積層し、保護膜を成膜しても良い。
【0025】また、異なる材料の薄膜を交互に積層した
保護膜として、例えば、MgO、CaO、SrOと、M
gF2、CaF2、SrF2や、La23、Yb23等を
組み合わせても同様な保護膜を成膜することができる。
【0026】本発明は、異なる材料の薄膜を交互に積層
させることにより、お互いに下地膜の影響を受け、絶え
ず結晶成長が抑制され結晶粒が小さいので、その結果二
次電子放出比が高くなるというものであり、二次電子放
出比の高い保護膜を意図的に成膜することが本発明の目
的である。
【0027】図2は、Ptの二次電子放出比を0と仮定
したときのMgO膜の二次電子放出比の膜厚の依存性を
示したものである。図2に示すように、膜厚の薄いMg
O膜で、二次電子放出比が高いことを見出した。図2で
示されるように、MgO膜は、膜厚に二次電子放出比が
依存し、膜厚が100nm程度以下では小さな結晶粒し
か成長しないため、二次電子放出比が高くなることか
ら、従来のMgO膜のみを保護膜の膜厚500nm程度
に成膜した結晶粒が成長した保護膜より二次電子放出比
が高くなるものと考えられる。
【0028】しかし、実用面では、薄いMgO膜を保護
膜として使用できないため、本発明では薄いMgO膜の
膜質を意図的に作り出すことで二次電子放出比を向上さ
せようとするものである。薄いMgO膜の膜質は、下地
基板の影響により結晶成長が抑制され結晶粒が小さく、
このために、高い二次電子放出比を実現することができ
る。(表1)は、各種保護膜とその性質について示した
もので、本発明の異なる材料の薄膜を交互に積層した保
護膜が二次電子放出比γ値及び耐スパッタ性とも優れた
保護膜であることがわかる。
【0029】
【表1】
【0030】なお、異なる材料の薄膜を交互に積層した
保護膜を成膜する際に、MgO膜ではない他方の膜であ
るスピネル型に属する材料(SrGd24、BsGd2
4、CaLa24、MgAl24)を最表面に成膜す
ることにより、MgO膜より大気に対して化学的に安定
であるためにパネルの製造工程での取り扱いが容易とな
る。
【0031】以上のように、異なる材料の薄膜を積層さ
せたPDP用保護膜を用いて、図3に示すようなPDP
パネルを構成することで、高効率なPDP装置を供給す
ることができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、異なる材
料の薄膜を積層した保護膜を成膜することにより、耐ス
パッタ性に優れ、二次電子放出比の高い保護膜を成膜す
ることができる。
【0033】また、異なる材料の薄膜を交互に積層させ
たPDP用保護膜を用いることにより、高効率のPDP
装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保護膜の構造図
【図2】MgO膜の二次電子放出特性の膜厚依存性を示
す図
【図3】PDPパネルの構造図
【図4】放電の様子を示した図
【符号の説明】
100 フロント板 101 誘電体 102 MgO膜 103 SGO膜 301 フロント板 302 背面板 303 誘電体(電極) 304 保護膜 305 リブ 306 蛍光体 307 電極

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる材料の薄膜を、積層させることで
    結晶成長を抑制し結晶粒界が小さいことを特徴とするP
    DP用保護膜。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方の薄膜は、保護膜の全膜
    厚に比べ、十分に薄い膜であることを特徴とする請求項
    1記載のPDP用保護膜。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方の薄膜は、MgO膜であ
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載のPD
    P用保護膜。
  4. 【請求項4】 MgO膜ではない他方の膜を、最表面に
    成膜することを特徴と請求項3記載のPDP用保護膜。
  5. 【請求項5】 MgO膜ではない他方の膜は、スピネル
    型に属する材料であることを特徴とする請求項3または
    請求項4記載のPDP用保護膜。
  6. 【請求項6】 薄膜は、MgO膜とSrGd24膜を交
    互に積層したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    かに記載のPDP用保護膜。
  7. 【請求項7】 MgO膜は、SrGd24膜より厚く成
    膜することを特徴とする請求項6記載のPDP用保護
    膜。
  8. 【請求項8】 最表面にSrGd24膜を成膜すること
    を特徴とする請求項4記載のPDP用保護膜。
  9. 【請求項9】 スピネル型に属する材料の薄膜は、Bs
    Gd24、CaLa24、MgAl24のいずれかであ
    ることを特徴とする請求項5記載のPDP用保護膜。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれかに記載のP
    DP用保護膜を用いたPDP装置。
JP25074898A 1998-09-04 1998-09-04 Pdp用保護膜およびそれを用いたpdp装置 Pending JP2000082404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25074898A JP2000082404A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 Pdp用保護膜およびそれを用いたpdp装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25074898A JP2000082404A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 Pdp用保護膜およびそれを用いたpdp装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000082404A true JP2000082404A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17212461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25074898A Pending JP2000082404A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 Pdp用保護膜およびそれを用いたpdp装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000082404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140617A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Tateho Chem Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル用酸化マグネシウム蒸着材及び保護膜
JP2010501996A (ja) * 2006-10-30 2010-01-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 保護膜及びその形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501996A (ja) * 2006-10-30 2010-01-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 保護膜及びその形成方法
JP2009140617A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Tateho Chem Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル用酸化マグネシウム蒸着材及び保護膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070096653A1 (en) Plasma display panel and method for producing the same
US20070222385A1 (en) Plasma display panels and methods for producing the same
JP2000103614A (ja) プラズマディスプレイ用MgO材料及びその製造方法ならびにプラズマディスプレイ
US20050088095A1 (en) Plasma display panel provided with an improved protective layer
US6603448B2 (en) Plasma display panel
KR100603354B1 (ko) Pdp 보호막 형성용 조성물, 이를 이용하여 제조된 pdp 보호막, 보호막의 제조방법, 및 이를 채용한 pdp
JP2010192461A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2000082404A (ja) Pdp用保護膜およびそれを用いたpdp装置
US7192325B2 (en) Process for producing phosphor and plasma display panel unit
JP2004269867A (ja) プラズマディスプレイ装置および蛍光体の製造方法
JP4381649B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置
US7176627B2 (en) Process for producing phosphor and plasma display panel unit
JP4102073B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP4543797B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
US7223987B2 (en) Process for producing phosphor and plasma display panel unit
US20080199686A1 (en) Sintered magnesium oxide, and plasma display panel prepared thereform
JP5040245B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US20070120489A1 (en) Plasma display panel
KR20090050861A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 패널용녹색 형광체
JP2008305562A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP5584160B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4807032B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002212715A (ja) 薄膜形成方法およびプラズマディスプレイパネルの製造方法
Kim et al. ZnS: TbOF thin films sputter deposited from a single versus separate ZnS and TbOF targets
KR20070047076A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 보호막