JP4970076B2 - 磁気メモリ素子 - Google Patents

磁気メモリ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4970076B2
JP4970076B2 JP2007038211A JP2007038211A JP4970076B2 JP 4970076 B2 JP4970076 B2 JP 4970076B2 JP 2007038211 A JP2007038211 A JP 2007038211A JP 2007038211 A JP2007038211 A JP 2007038211A JP 4970076 B2 JP4970076 B2 JP 4970076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
metal line
magnetic domain
tunnel
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007038211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007234208A (ja
Inventor
尚旻 申
庸洙 金
允童 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007234208A publication Critical patent/JP2007234208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970076B2 publication Critical patent/JP4970076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1651Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being everted
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • G11C19/0808Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure using magnetic domain propagation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • G11C19/0808Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure using magnetic domain propagation
    • G11C19/0841Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure using magnetic domain propagation using electric current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、磁気メモリ素子に係り、特に、交差点を形成するメタルラインを利用し、情報の書き込みと読み取りとの機能を具現した磁気メモリ素子に関する。
最近の磁気メモリ素子は、磁気トンネル接合(MTJ:Magnetic Tunneling Junction)セルの抵抗変化特性を利用し、情報を記録して読み出す方式が主流をなしている。これは、非常に薄い絶縁層を挟んだ二磁性膜間の磁気分極方向が互いに同じであるか、または異なるかによって抵抗値が変わるという特性を有している。
MTJセルを積層するとき、薄い絶縁層が非常に良好に設けられなければ、「1」と「0」との状態を区分するための抵抗値の差、すなわち上下部磁性膜の磁気分極方向による抵抗差があまり現れないことがある。これは、本来MTJセル自体が「0」状態であるときと、「1」状態であるときとの抵抗値変化率が40%レベルにしか設けられないという限界があり、絶縁層の状態までも好ましくなければ、抵抗値変化率の差が20〜30%ほどに減ってしまうためである。このようになれば、情報を正確に読み出せず、この点がMTJセルを利用した素子の商用化を妨げる決定的な短所になっている。
また、従来の磁性メモリ素子は、1つのメモリ領域に1ビット情報だけを保存するので、大容量の磁性メモリ素子の製造し難い。
従って、このような短所を解消できる新しい方式の磁気メモリ素子が所望されている。
本発明は前記の問題点を勘案して創出され、簡素化された構造を有しつつも、正確な情報の記録と再生とを保証でき、マルチビット情報を保存する新しい方式の磁気メモリ素子を提供するところにその目的がある。
前記の目的を達成するための本発明の第1実施形態による磁気メモリ素子は、基板上で磁化方向がスイッチングされる連続したマグネチックドメインが形成され、並んで配置された複数の第1メタルラインと、前記基板上で、前記第1メタルラインと直交して配置され、前記第1メタルラインを覆うトンネルを形成する複数の第2メタルラインと、前記第1メタルラインに連結され、前記マグネチックドメインをドラッギングする電流を供給する第1入力部と、前記第2メタルラインに連結され、前記トンネル内の前記マグネチックドメインの磁化方向をスイッチングする電流を印加する第2入力部と、前記第2メタルラインに連結され、前記トンネルを通過するマグネチックドメインウォールによる起電力をセンシングするセンシング部とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、前記基板は、プラスチック基板でありうる。
前記第1メタルラインと第2メタルラインとの間には、絶縁層が介在されたことが望ましい。
本発明によれば、前記第1メタルラインは、フィン状の強磁性体である。
本発明によれば、前記第1メタルラインで、前記1つのトンネルと他のトンネルとの間の領域は、1つのメモリ領域であり、前記各メモリ領域には、n個のマグネチックドメインが形成される。
前記各メモリ領域は、前記トンネル下部に位置しつつ、基準になる磁化方向を有した第1マグネチックドメインを有し、第i+1マグネチックドメインは、第iマグネチックドメインとの磁化方向が同じであるか、または反対であるかにより、「0」または「1」情報が記録されうる。
また、前記第1メタルラインの端には、前記メモリ領域のマグネチックドメインのドラッギングを制御するように、前記メモリ領域に対応するn個のマグネチックドメインと前記n個のマグネチックドメインとの間に、それぞれマグネチックドメインウォールが形成され、前記第1メタルラインの端には、前記マグネチックドメインウォールを停止させるマグネチックドメインウォールストッパが形成されることが望ましい
前記マグネチックドメインウォールストッパは、マグネチックドメイン間に形成されたノッチでありうる。
前記第1マグネチックドメインは、前記トンネル下部に形成されうる。
前記第1メタルラインには、他の第1メタルラインに情報を記録するとき、一時的に磁化方向を変更するダミーマグネチックドメインが形成されうる。
前記の目的を達成するための本発明の第2実施形態による磁気メモリ素子は、複数の基板が積層されてあり、各基板上には、磁気メモリ素子が形成され、各磁気メモリ素子は、磁化方向がスイッチングされる連続したマグネチックドメインが形成され、並んで配置された複数の第1メタルラインと、前記第1メタルラインと直交して配置され、前記第1メタルラインを覆うトンネルを形成する複数の第2メタルラインと、前記第1メタルラインに連結され、前記マグネチックドメインをドラッギングする電流を供給する第1入力部と、前記第2メタルラインに連結され、前記トンネル内の前記マグネチックドメインの磁化方向をスイッチングする電流を印加する第2入力部と、前記第2メタルラインに連結され、前記トンネルを通過するマグネチックドメインウォールによる起電力をセンシングするセンシング部とを具備することを特徴とする。
本発明の磁気メモリ素子は、次のような効果を提供する。
第一に、プラスチック基板上にメタルラインを交差させた簡単な構造であり、製造が簡単であり、特に、積層構造を形成することにより、単位面積当たりのメモリ容量を増加させることができる。
第二に、誘導起電力の発生有無をもってビット情報を認識するので、情報再生の正確度を高めることができる。
第三に、1つのメモリ領域にマルチビット情報を保存することができるので、既存に比べ、保存容量が大きく増加する。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明による望ましい実施形態について詳細に説明する。これに先んじ、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は、一般的な意味や、または辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は、自身の発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に立脚し、本発明の技術的思想に符合する意味と概念とに解釈されねばならない。従って、本明細書に記載された実施形態と図面に図示された構成は、本発明の最も望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想をいずれも代弁するものではないので、本出願時点において、それらを代替できる多様な均等物と変形例とがありえるということを理解せねばならない。
図1は、本発明による磁気メモリ素子の一部を図示した斜視図である。図1を参照すれば、本発明の磁気メモリ素子は、プラスチック基板300上に、互いに交差するように配列された多数の第1メタルライン100及び第2メタルライン200を具備している。それらの交差点は、第2メタルライン200がトンネルのように隆起しており、第1メタルライン100がその隆起したトンネル中を通過する形に形成されている。本素子は、まさにこの交差点での磁束変化を感知することにより、情報を読み出すことを基本原理とする。これは、あたかも円形コイル中を磁石が出たり入ったりする場合、磁束の変化によって起電力が誘導されるという現象を応用したものであり、ここでは、第1メタルライン100が磁石の役割を、第2メタルライン200がコイルの役割を果たす形になる。
第1メタルライン100は、磁石の役割を行うために、基本的に、CoFeやNiFeのような強磁性体が採用され、マグネチックドメイン(magnetic domain)の形成と移動(dragging)とが容易なように、薄いフィン状に構成されることが望ましい。
そして、第2メタルライン200は、一般的な導体の金属材料が使われ、第1メタルライン100及び第2メタルライン200間には、第1メタルライン100に印加されたパルス電圧や電流が、第2メタルライン200に抜け出さないように絶縁する絶縁層400が形成されている。
図2は、2つのメモリ領域を示す平面図である。
図2を参照すれば、第1メモリ領域M1には、4個のマグネチックドメインD1〜D4が形成されており、第2メモリ領域M2には、4個のマグネチックドメインD5〜D8が形成されている。D1及びD5は、基準マグネチックドメインである。第2メタルラインの幅Wは、第1メタルラインの基準マグネチックドメインの長さLより短く形成されている。基準マグネチックドメインは、トンネル下部(内部)に配置される。
各基準領域のマグネチックドメインの磁化方向は、同じであることが望ましい。第1メモリ領域M1には、磁化方向が異なるドメインD1及びD2間に、マグネチックドメインウォールDWが形成されており、第2メモリ領域M2には、D5及びD6、D7及びD8間に、それぞれマグネチックドメインウォールDWが形成されている。
参照番号500は、第1メタルライン100にマグネチックドメイン電流を供給する第1入力部であり、参照番号600は、第2メタルライン200に前記トンネル内のマグネチックドメインの磁化方向をスイッチングする電流を印加する第2入力部であり、参照番号700は、第2メタルライン200に連結され、前記トンネルを通過するマグネチックドメインウォールDWによる起電力をセンシングするセンシング部、例えば、電圧計である。
第1入力部500を介して第1メタルライン100にポジティブドラッギングパルス電流を印加すれば、マグネチックドメインは、それぞれ矢印A方向に移動し、このとき、第2メタルライン200には、マグネチックドメインウォールDWが入るときに生じる磁束の変化で起電力が発生する。
D2領域の磁化方向が基準領域D1の磁化方向と異なる場合、M1メモリ領域では、磁束が変わり、この磁束の変化は、M1メモリ領域と連結された第2メタルライン200に連結された電圧計700に起電力を起こし、この起電力変化で情報「1」を読み取ることができる。さらに一度、正の電流が第1メタルラインに印加されれば、新しい基準磁化方向になるD2と比較し、D3の磁化方向は同一なので、起電力が発生せず、従って、情報「0」と読み取られる。
図3は、本発明のメモリに記録されたマグネチックドメインドラッギングが制御されるところを説明する図面である。
前記第1メタルライン100の一端には、1つのメモリ領域に該当する領域に保存される情報の数と同数のマグネチックドメインウォールDWが形成されている。例えば、図2には、1つのメモリ領域に4個のマグネチックドメインが形成されており、実際に情報が保存される領域は、3個のマグネチックドメインである。従って、図3には、3個のマグネチックドメインウォールDWが形成されている。
前記各マグネチックドメインウォールDWには、マグネチックドメインウォールDWを停止させるマグネチックドメインウォールストッパが形成されている。図3では、対面する一対のノッチ110がマグネチックドメインウォールストッパである。第1入力部500を介し、前記第1メタルライン100に所定の臨界電流以上にドラッギングパルス電流が流れるとき、マグネチックドメインウォールDWが前記ノッチ110を通過し、つながるマグネチックドメインウォールDWで停止する。このノッチ110は、1つのマグネチックドメインに該当する距離ほどドラッギングされうる。
記録モードでは、第1メタルライン100に正または負のドラッギング電流を印加し、メモリ領域のマグネチックドメインが第2メタルライン200の下部に来るように定める。次に、第2メタルライン200に電流を印加し、マグネチックドメインの磁化方向を反転させる。1つのメモリ領域のアドレシングは、ドラッギング電流が印加された第1メタルライン100と、書き込み用電流が印加される第2メタルライン200が交差するメモリ領域がアドレシングされれば、前記書き込み電流の印加された第2メタルライン200が過ぎる他の第1メタルライン100のマグネチックドメインの領域の磁化方向は変わらないように、各第1メタルライン100のダミーマグネチックドメイン(図示せず)を形成することもある。このダミーマグネチック領域は、他のマグネチックドメインに影響を与えないように、第1メタルライン100の端に形成できる。
本発明によるメモリ構造は、プラスチック基板300上に、半導体製造工程のようにメタルライン100,200のパターンを露光、エッチングなどのフォトリソグラフィ(photo−lithography)過程を介して製造されうる。
本発明では、既存のMTJセルを利用するように、相対的に電圧が大きいときと小さいときとの微小な差に基づいて情報を認識するのではなく、明確な差である起電力の有無に基づいて情報を認識するものであるために、情報の記録と再生との正確度がかなり高まることとなる。
また、1つのメモリ領域に形成されるデータ保存のためのマグネチックドメインの数ほどのビット情報を保存することができるので、マルチビットメモリ素子の具現が可能になる。
図4は、本発明の第2実施形態による磁気メモリ素子の一断面図であり、第1実施形態の構成要素と実質的に同じ構成要素には、同じ参照番号を使用して詳細な説明は省略する。
図4を参照すれば、第1基板301上に第1メタルライン101、及び第2メタルライン201が形成されており、第1メタルライン101及び第2メタルライン201間には、絶縁層401が形成されている。そして、第2メタルライン201上には、第2基板302が形成されている。第2基板302上には、第1メタルライン102及び第2メタルライン202間には、絶縁層402が形成されている。前記第1基板301及び第2基板302は、プラスチック基板でありうる。
従来のシリコン基板を利用するMTJセル構造に比べ、本発明のメモリ素子は、単位面積当たりのメモリ容量を増やすことが可能であるという特徴がある。すなわち、従来のシリコン基板を利用する場合には、シリコン基板を単結晶に成長させなければならないが、いったん一層に設けられた単位素子上では、さまざまな不純物の影響を受けるために、さらにシリコン基板を単結晶に成長させ難い。一方、本発明では、一般のプラスチック基板上にメタルラインを形成したものであるために、基板の条件に制約がほとんどなく、積層構造のメモリ素子を容易に製造できる。
以上のように、本発明は、たとえ限定された実施形態と図面とにより説明されたとしても、本発明は、それらに限定されるものではなく、本発明が属する技術分野で当業者により、本発明の技術的思想と特許請求範囲との均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、いうまでもない。
本発明の磁気メモリ素子は、例えば、メモリ関連の技術分野に効果的に適用可能である。
本発明の第1実施形態による磁気メモリ素子の一部を図示した斜視図である。 図1の2つのメモリ領域を示す平面図である。 本発明のメモリに記録されたマグネチックドメインドラッギングが制御されるところを説明する図面である。 本発明の第2実施形態による磁気メモリ素子の一断面図である。
符号の説明
100,101,102 第1メタルライン
110 ノッチ
200,201,202 第2メタルライン
300 基板
301 第1基板
302 第2基板
400,401,402 絶縁層
500 第1入力部
600 第2入力部
700 電圧計
D1ないしD8 ドメイン
DW マグネチックドメインウォール
L 第1メタルラインの基準マグネチックドメインの長さ
M1 第1メモリ領域
M2 第2メモリ領域
W 第2メタルラインの幅

Claims (20)

  1. 基板上で磁化方向がスイッチングされる連続したマグネチックドメインが形成され、並んで配置された複数の第1メタルラインと、
    前記基板上で、前記第1メタルラインと直交して配置され、前記第1メタルラインを覆うトンネルを形成する複数の第2メタルラインと、
    前記第1メタルラインに連結され、前記マグネチックドメインをドラッギングする電流を供給する第1入力部と、
    前記第2メタルラインに連結され、前記トンネル内の前記マグネチックドメインの磁化方向をスイッチングする電流を印加する第2入力部と、
    前記第2メタルラインに連結され、前記トンネルを通過するマグネチックドメインウォールによる起電力をセンシングするセンシング部とを具備することを特徴とする磁気メモリ素子。
  2. 前記基板は、プラスチック基板であることを特徴とする請求項1に記載の磁気メモリ素子。
  3. 前記第1メタルラインと第2メタルラインとの間には、絶縁層が介在されたことを特徴とする請求項1に記載の磁気メモリ素子。
  4. 前記第1メタルラインは、フィン状の強磁性体であることを特徴とする請求項1に記載の磁気メモリ素子。
  5. 前記第1メタルラインで、前記1つのトンネルと他のトンネルとの間の領域は、1つのメモリ領域であり、
    前記各メモリ領域には、n個のマグネチックドメインが形成されたことを特徴とする請求項1に記載の磁気メモリ素子。
  6. 前記各メモリ領域は、前記トンネル下部に位置しつつ、基準になる磁化方向を有した第1マグネチックドメインを有し、
    第i+1マグネチックドメインは、第iマグネチックドメインとの磁化方向が同じであるか、または反対であるかにより、「0」または「1」情報が記録されることを特徴とする請求項5に記載の磁気メモリ素子。
  7. 前記第1メタルラインの端には、前記メモリ領域のマグネチックドメインのドラッギングを制御するように、前記メモリ領域に対応するn個のマグネチックドメインと、前記n個のマグネチック・ドメインとの間に、それぞれマグネチックドメインウォールが形成され、
    前記第1メタルラインには、前記マグネチックドメインウォールを停止させるマグネチックドメインウォールストッパが形成されたことを特徴とする請求項6に記載の磁気メモリ素子。
  8. 前記マグネチックドメインウォールストッパは、マグネチックドメイン間に形成されたノッチであることを特徴とする請求項7に記載の磁気メモリ素子。
  9. 前記第1マグネチックドメインは、前記トンネル下部に形成されたことを特徴とする請求項6に記載の磁気メモリ素子。
  10. 前記第1メタルラインには、他の第1メタルラインに情報を記録するとき、一時的に磁化方向を変更するダミーマグネチックドメインが形成されることを特徴とする請求項1に記載の磁気メモリ素子。
  11. 複数の基板が積層されてあり、
    各基板上には、磁気メモリ素子が形成され、各磁気メモリ素子は、
    磁化方向がスイッチングされる連続したマグネチックドメインが形成され、並んで配置された複数の第1メタルラインと、
    前記第1メタルラインと直交して配置され、前記第1メタルラインを覆うトンネルを形成する複数の第2メタルラインと、
    前記第1メタルラインに連結され、前記マグネチックドメインをドラッギングする電流を供給する第1入力部と、
    前記第2メタルラインに連結され、前記トンネル内の前記マグネチックドメインの磁化方向をスイッチングする電流を印加する第2入力部と、
    前記第2メタルラインに連結され、前記トンネルを通過するマグネチックドメインウォールによる起電力をセンシングするセンシング部とを具備することを特徴とする磁気メモリ素子。
  12. 前記基板は、プラスチック基板であることを特徴とする請求項11に記載の磁気メモリ素子。
  13. 前記第1メタルラインと第2メタルラインとの間には、絶縁層が介在されたことを特徴とする請求項11に記載の磁気メモリ素子。
  14. 前記第1メタルラインは、フィン状の強磁性体であることを特徴とする請求項11に記載の磁気メモリ素子。
  15. 前記第1メタルラインで、前記1つのトンネルと他のトンネルとの間の領域は、1つのメモリ領域であり、
    前記各メモリ領域には、n個のマグネチックドメインが形成されたことを特徴とする請求項11に記載の磁気メモリ素子。
  16. 前記各メモリ領域は、前記トンネル下部に位置しつつ、基準になる磁化方向を有した第1マグネチックドメインを有し、
    第i+1マグネチックドメインは、第iマグネチックドメインとの磁化方向が同じであるか、または反対であるかにより、「0」または「1」情報が記録されることを特徴とする請求項15に記載の磁気メモリ素子。
  17. 前記第1メタルラインの端には、前記メモリ領域のマグネチック・ドメインのドラッギングを制御するように、前記メモリ領域に対応するn個のマグネチックドメインと前記n個のマグネチックドメインとの間に、それぞれマグネチックドメインウォールが形成され、
    前記第1メタルラインの端には、前記マグネチックドメインウォールを停止させるマグネチックドメインウォールストッパが形成されたことを特徴とする請求項16に記載の磁気メモリ素子。
  18. 前記マグネチックドメインウォールストッパは、マグネチックドメイン間に形成されたノッチであることを特徴とする請求項17に記載の磁気メモリ素子。
  19. 前記第1マグネチックドメインは、前記トンネル下部に形成されたことを特徴とする請求項16に記載の磁気メモリ素子。
  20. 前記第1メタルラインには、他の第1メタルラインに情報を記録するとき、一時的に磁化方向を変更するダミーマグネチックドメインが形成されることを特徴とする請求項11に記載の磁気メモリ素子。
JP2007038211A 2006-02-27 2007-02-19 磁気メモリ素子 Active JP4970076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060018881A KR100923302B1 (ko) 2006-02-27 2006-02-27 자기 메모리 소자
KR10-2006-0018881 2006-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007234208A JP2007234208A (ja) 2007-09-13
JP4970076B2 true JP4970076B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38443796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038211A Active JP4970076B2 (ja) 2006-02-27 2007-02-19 磁気メモリ素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7372757B2 (ja)
JP (1) JP4970076B2 (ja)
KR (1) KR100923302B1 (ja)
CN (1) CN101030592B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068967A1 (ja) * 2006-12-06 2008-06-12 Nec Corporation 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
KR100837411B1 (ko) * 2006-12-06 2008-06-12 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 데이터 저장 장치 및 그의 동작 방법
WO2008108108A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Nec Corporation 磁気ランダムアクセスメモリ
US8315087B2 (en) * 2007-03-29 2012-11-20 Nec Corporation Magnetic random access memory
KR101336992B1 (ko) * 2007-10-29 2013-12-04 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 반도체 장치
KR100907471B1 (ko) * 2007-12-06 2009-07-13 고려대학교 산학협력단 나노선 및 이를 이용한 전류 인가 자벽 이동을 이용한메모리 소자
US8228706B2 (en) * 2008-07-07 2012-07-24 International Business Machines Corporation Magnetic shift register memory device
KR101466237B1 (ko) * 2008-07-14 2014-12-01 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 정보저장장치 및 그 동작방법
US8279667B2 (en) 2009-05-08 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit memory systems and program methods thereof including a magnetic track memory array using magnetic domain wall movement
JP5746595B2 (ja) 2011-09-30 2015-07-08 株式会社東芝 磁気メモリ及びその製造方法
JP6172850B2 (ja) 2013-07-30 2017-08-02 東芝メモリ株式会社 磁気記憶素子、磁気記憶装置、磁気メモリ、および磁気記憶素子の駆動方法
CN105097007B (zh) * 2014-04-25 2017-11-17 华为技术有限公司 磁性存储装置及方法
FR3050739B1 (fr) 2016-05-02 2018-06-01 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Procede de fabrication de cellules-memoires resistives
JP2020145364A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 キオクシア株式会社 記憶装置
CN111768806B (zh) * 2020-06-12 2022-05-31 华南师范大学 基于磁性斯格明子的存储器件及该器件存储信息的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034887A (en) * 1998-08-05 2000-03-07 International Business Machines Corporation Non-volatile magnetic memory cell and devices
JP2000195250A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 磁気メモリ装置
JP4491160B2 (ja) * 2001-03-19 2010-06-30 株式会社エーエス 転倒防止装置
DE10123593C2 (de) * 2001-05-15 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Magnetische Speicheranordnung
KR100450794B1 (ko) * 2001-12-13 2004-10-01 삼성전자주식회사 마그네틱 랜덤 엑세스 메모리 및 그 작동 방법
CN1725348A (zh) * 2002-04-01 2006-01-25 索尼株式会社 存储介质初始化方法、记录与再现方法和装置
JP3821066B2 (ja) * 2002-07-04 2006-09-13 日本電気株式会社 磁気ランダムアクセスメモリ
KR100542743B1 (ko) * 2003-04-22 2006-01-11 삼성전자주식회사 자기 랜덤 엑세스 메모리
US6898132B2 (en) * 2003-06-10 2005-05-24 International Business Machines Corporation System and method for writing to a magnetic shift register
EP1708257B1 (en) * 2004-01-15 2010-11-24 Japan Science and Technology Agency Current injection magnetic domain wall moving element
US7042036B2 (en) * 2004-08-05 2006-05-09 The University Of Chicago Magnetic memory using single domain switching by direct current
US7236386B2 (en) * 2004-12-04 2007-06-26 International Business Machines Corporation System and method for transferring data to and from a magnetic shift register with a shiftable data column
KR100763910B1 (ko) * 2006-02-23 2007-10-05 삼성전자주식회사 마그네틱 도메인 드래깅을 이용하는 자성 메모리 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007234208A (ja) 2007-09-13
KR20070088962A (ko) 2007-08-30
KR100923302B1 (ko) 2009-10-27
CN101030592A (zh) 2007-09-05
US20070201264A1 (en) 2007-08-30
US7372757B2 (en) 2008-05-13
CN101030592B (zh) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970076B2 (ja) 磁気メモリ素子
US10643682B2 (en) Magnetic memory
CN106875969B (zh) 磁存储器
JP5329766B2 (ja) マグネチックドメインドラッギングを利用する磁性メモリ素子
EP1320102B1 (en) Magnetic random access memory and method of operating the same
TWI389126B (zh) 在一具有可位移之資料行的磁移暫存器中傳輸資料進出的系統與方法
TW518597B (en) MRAM-arrangement
KR100457159B1 (ko) 마그네틱 램
JP6861996B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
US7349243B2 (en) 3-parameter switching technique for use in MRAM memory arrays
US20150213866A1 (en) High density low power gshe-stt mram
KR100604913B1 (ko) 멀티 비트 셀 어레이 구조를 가지는 마그네틱 램
JP2002334972A (ja) 磁気メモリ装置
KR100969285B1 (ko) 전자 장치, 메모리 장치, 자기 메모리 장치 어레이, 전자장치 제조 방법, 하부 구조 자기 메모리 장치 제조 방법및 상부 구조 자기 메모리 장치 제조 방법
KR20020089016A (ko) 바이폴라 접합 트랜지스터를 이용한 마그네틱 램 및 그형성방법
JP2003188358A5 (ja)
JP2002025245A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び情報記録方法
JP2002367365A5 (ja)
JP2009093781A (ja) マルチフェロイック材料を有する磁気抵抗センサメモリ
KR20120069577A (ko) 측방 피닝을 이용하는 비-휘발성 메모리
JP2002216468A (ja) 半導体記憶装置
JP2003281880A (ja) 薄膜磁性体記憶装置
US20160118098A1 (en) Magnetic memory
KR20030091148A (ko) 마그네틱 램
KR100422945B1 (ko) 바이폴라 접합 트랜지스터를 이용한 마그네틱 램의 기억방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4970076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250