JP4969344B2 - 電気車の電力変換装置 - Google Patents

電気車の電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4969344B2
JP4969344B2 JP2007178992A JP2007178992A JP4969344B2 JP 4969344 B2 JP4969344 B2 JP 4969344B2 JP 2007178992 A JP2007178992 A JP 2007178992A JP 2007178992 A JP2007178992 A JP 2007178992A JP 4969344 B2 JP4969344 B2 JP 4969344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
notch
torque
torque command
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007178992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009017737A (ja
Inventor
雅樹 河野
啓太 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007178992A priority Critical patent/JP4969344B2/ja
Priority to US11/941,379 priority patent/US7990099B2/en
Priority to KR1020070129863A priority patent/KR100944320B1/ko
Priority to CN2008100054307A priority patent/CN101337514B/zh
Publication of JP2009017737A publication Critical patent/JP2009017737A/ja
Priority to HK09106123.8A priority patent/HK1130036A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4969344B2 publication Critical patent/JP4969344B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、鉄道車両の電気車等に搭載される電力変換装置であって、直流電力を可変周波数・可変電圧の交流電力に変換し、車両走行用の交流電動機を駆動する電気車の電力変換装置に関するものである。
上記のような電気車等に搭載される電力変換装置において、従来、力行ノッチ指令に関する技術として、電力変換装置に過電流が流れた場合に架線電圧の急上昇を防ぐ目的で、力行ノッチ指令のオフ信号(オンであった力行ノッチ指令がオフになること)を入力した際に電力変換装置の開放タイミングをユニット毎にずらす技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、力行ノッチ指令に関する他の技術として、最低ノッチ指令以外の力行ノッチ指令オフ信号入力時あるいは回生領域におけるブレーキのオフ信号入力時に、最適惰行特性を得る目的で電力変換装置の出力の電圧対周波数比および交流電動機の滑り周波数を運転可能なほぼ無負荷に近い値に切り替えて運転する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
実公平3−21901号公報 特開昭61−58405号公報
しかしながら、上記技術においては、力行ノッチ指令オフ信号入力時に交流電動機にトルクが発生することがある。そして、その発生したトルクが原因でノッチ指令オフ信号入力時に電気車が加速することがあるので課題となっていた。特に電気車等の場合、車両基地や検車基地などで車両を所定位置に止めるときにノッチ指令を刻みながら(ノッチ指令のオン、オフを繰り返しながら)徐々に近づき、ゆっくりと停止位置に止めるといった操作を行う。この停止操作の際に、ノッチ指令オフ信号入力時のトルクによる若干の加速が発生すると、この停止操作である電気車の位置決めを難しくするという問題があった。
電気車においては、運転台に設けられた運転操作レバーによる力行ノッチ指令により力行のトルク指令が決まる。そして、運転指令であるこの力行ノッチ指令がオフされると、従来技術においてはショックなどを低減するために、トルク指令は所定の傾きを持って零に向かうように動作する(図3)。しかし、そのような制御がされた場合、ショックは低減されるが、車輌が加速してしまうことがあり、停止操作に対しては難しいものとなる。特に、車両基地や検車基地などでは電気車の停止位置が最も重要であり、所定の停止位置に誤差なしに止めたいという要望は大きい。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、力行ノッチ指令がオフされた際に加速することがなく、運転指令と一致した動作が可能となり、車両の停止操作(位置決め)を容易とする電気車の電力変換装置を得ることを目的としている。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の電気車の電力変換装置は、直流電力を交流電力に変換する電力変換器と、電力変換器の出力する交流電力により駆動して電気車を走行させる交流電動機と、電気車の加減速度を決める力行ノッチ指令を出力する主幹制御器と、力行ノッチ指令に基づいて電力変換器の出力する交流電力量を制御する制御部とを備え、制御部は、力行中に主幹制御器からの力行ノッチ指令のオフ信号を入力すると、遅延無しに電力変換器の出力する交流電力量を零にすることを特徴とする。
なお、ここで言う「遅延無しに」とは「即座に」と言い替えられるもので、具体的には、力行ノッチ指令のオフが入力されてから、約25msec以内の間のことを指す。
この発明によれば、力行ノッチ指令がオフされた際に車輌が加速することがなく、運転指令と一致した動作が可能となり、車両を所定の停止位置に止める停止操作が容易になる効果がある。
以下に、本発明にかかる電気車の電力変換装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1はこの発明に係る実施の形態1の電気車の電力変換装置の構成例を示すブロック図である。図2は図1のトルク指令生成部の詳細を示すブロック図である。図1において、電気車の電力変換装置は、直流電力(直流電圧)を交流電力(交流電圧)に変換する電力変換器1と、この電力変換器1の出力する交流電力(交流電圧)により駆動して電気車を走行させる交流電動機(誘導機)2と、運転指令である電気車の加減速度を決める力行ノッチ指令を出力する主幹制御器3と、この力行ノッチ指令に基づいて電力変換器1の出力する交流電力(交流電圧)量を制御する制御部4とを備えている。制御部4は、さらに、トルク指令を生成するトルク指令生成部5と、このトルク指令に基づいて電力変換器1の出力電圧を制御する電圧制御部6とを備えている。制御部4は、力行中に主幹制御器3からの力行ノッチ指令のオフ信号を入力すると、遅延無しに(即座に)電力変換器1の出力する交流電力(交流電圧)量を零にする。以下この動作について説明する。
主幹制御器3は、電気車の総括制御措置であり、電気車を運転する運転士によって操作され、力行・ブレーキ・速度変更・運転方向の転換などの制御信号を指令する。主幹制御器3は、誘導機2の出力するトルク量に相当する電気車の加減速度を決める指令を出力する。主幹制御器3から制御部4のトルク指令生成部5にノッチ指令Nが入力される。なお、ここで言う「ノッチ指令N」とは、以下のことを言う。すなわち、電気車の場合、加速電流をほぼ一定とし、引張力(トルク)の大きさを一定範囲に保って円滑な加速が行われるように段階的に運転指令が出力される。この運転指令の各段階をノッチといい、電動機の電流と速度と引張力(トルク)の関係によってノッチ指令Nが定められている。
主幹制御器3から出力されたノッチ指令Nは、制御部4のトルク指令生成部5に入力される。トルク指令生成部5は、図2に示すように、ノッチ別トルク指令生成部8、1N判別部9、トルク指令遮断部10、第1の切り替え部11、第2の切り替え部12及び第3の切り替え部13を含んで構成されている。
ノッチ別トルク指令生成部8は、入力された各階段状のノッチ指令Nに応じたトルク指令を生成して出力する。ノッチ指令Nは、図3に示すように階段状に出力される。例えば、ノッチ指令Nが5Vの電圧レベルで入力されるとすると、最大ノッチ指令を4Nとした場合、4Nは5Vであり、1Nは1.25V、2Nは2.5V、3Nは3.75Vとなる(なお、本明細書において、ノッチ指令1Nと1ノッチ指令は同じことを表現している)。このようなノッチ指令に基づいて、ノッチ別トルク指令生成部8により図9に示すような速度に応じたトルク指令が出力される。なお、ノッチ指令1Nは、最低ノッチ指令であり、一般にトルク指令500Nm以下に相当する加速度を示す指令である。
ノッチ別トルク指令生成部8より出力されたトルク指令は、トルク指令遮断部10、第1の切り替え部11、第2の切り替え部12に入力される。第1の切り替え部11及び第2の切り替え部12の切り替え動作は、主幹制御部3からのノッチ指令Nによって切り替わり、ノッチ指令Nが入力されている(ノッチ指令1N以上である)ときに、図2中ON側が選択され、ノッチ指令Nがオフ(0Vである)とされると図2中OFF側が選択される。
ノッチ指令Nが1Nであるか否かの判断が1N判別部9で行われる。ノッチ指令がノッチ指令1Nであるとき1N判別部9は1を出力し、第3の切り替え部13はON側を選択する。また、ノッチ指令がノッチ指令1N以外(すなわち、オフ,2N,3N,4N・・)であるとき1N判別部9は0を出力し、第3の切り替え部13は0FF側を選択する。
この動作により、ノッチ指令Nが1N以外の場合は、第3の切り替え部13のOFF側が選択されるので、第2の切り替え部12が選択され、さらに第2の切り替え部12はノッチ指令Nが無いときにOFF側を選択するので、トルク指令遮断部10からの出力が選択される。このノッチ指令1N以外のノッチ指令の動作の一例を図3に示す。図3において、ノッチ指令Nが4Nである場合は、第3の切り替え部13は、OFF側が選択される。一方、入力された4Nに相当するトルクがノッチ別トルク指令生成部8により出力される。ノッチ指令Nが入力されている時は、第2の切り替え部12はON側が選択される。ノッチ指令Nがオフされると、第2の切り替え部12は、OFF側が選択されて、トルク指令遮断部10が動作することになる。
トルク指令遮断部10は、ノッチ指令がオフされた時にトルク指令を急に零にすると、車体にトルクショックが発生して乗り心地が悪化するので、これを防止するためにトルク指令を一次遅れで遮断する働きをする。なお、この一次遅れの遮断に関しては、図3に示す曲線に限らず直線的な傾きでトルク指令を遮断しても概略同様な効果を得ることができる。なお、この場合の一次遅れの時定数や傾きは、トルクショックを発生しないことを目的にしているため交流電動機の誘導機2のモータ定数の2次時定数(2次インダクタンス/2次抵抗)より十分に長く設定する必要がある。しかしながら、トルクショックを発生しないように一次遅れの時定数をモータ定数の2次時定数より長く設定すると、上記発明が解決しようとする課題で述べたように、一次遅れでトルク指令を与えることにより誘導機2のトルクが発生し、電気車が加速してしまう。
そのため、本実施の形態の電力変換装置においては、車両基地や検車基地において電気車を所定の停止させる際に使用するノッチ指令1Nからノッチ指令がオフになった場合に、トルク指令を即時に零にする。これにより、電気車を所定の停止位置に容易に止めることができる。
以下この動作に関して説明する。なお、以下では、ノッチ指令1Nからノッチ指令オフになった場合について述べるが、ノッチ指令1Nからの場合に限らず、電気車を停止させる際に使用するトルク指令からノッチ指令オフになった場合についても同様である。すなわち、電気車を停止させる際に使用する500Nm以下に相当する加速度を示す指令や最低ノッチ指令からノッチ指令オフになった場合にトルク指令を即時に零にするようにしても同様の効果を得ることができる。
ノッチ指令1Nからノッチ指令オフになる場合の動作の一例を図4に示す。図2と図4を用いて動作説明を行う。ノッチ指令Nが1Nであると、第3の切り替え部13は1N判別部9と遅延素子21によりON側が選択されている。ノッチ別トルク指令生成部8により、図9に示すノッチ指令1Nに相当するトルク指令が選択され出力され、第1の切り替え部11に入力される。ノッチ指令Nがオンの時は、第1の切り替え部11のON側が選択される。そのためトルク指令は通常通り、第3の切り替え部13を通って出力される。その動作を、図4の第1の切り替え部11のON側の信号選択の部分に示す。ノッチ指令がオフされると、図4のそれ以後の動作部分(すなわち、第1の切り替え部11のOFF側の信号選択の部分)となる。次にこのノッチ指令がオフとされた時の動作を説明する。
ノッチ指令1Nであったノッチ指令がオフされると、第1の切り替え部11ではOFF側が選択されることになる。また、第3の切り替え部13でもOFF側を選択することになるが、以下に説明するように第3の切り替え部13は所定時間送れてOFF側を選択する。そのため、第3の切り替え部13は所定時間経過するまではON側を選択したままとなる。これにより、第1の切り替え部11においてOFF側にて選択された零が出力される。これにより、トルク指令は即時に零になる。そして、このようにしてトルク指令が零になると電圧制御部6は電力変換器1に零のトルク指令を出力するよう制御する。
なお、1N判別部9もノッチ指令1Nの入力がオフされるので出力が零になるが、遅延素子21によりマイコンの1演算時間だけ遅れて出力が零になるので、第3の切り替え部13も1演算時間だけ遅れてOFF側を選択することになる。そして、電力変換器1を停止させる電力変換器ストップ信号は、トルク指令の零の変化に1演算時間だけ遅れて出力される。この電力変換器ストップ信号により、電力変換器1が停止する(電力変換器1から誘導機2に向けて出力される交流電圧が零になる)。なお、発明者は、送れ時間がマイコンの1演算時間である0.1μsec以上から25msec以内であることが必要なことを発見した。その理由は、誘導機2の2次時定数より長い時間になるとトルクが発生することになり、できるだけ早く零にする必要があるがマイコンでデジタル制御を行うと、トルク指令を零にする時間は1演算時間掛かることになる。
そのため、本実施の形態を実現するためには、マイコンの1演算時間を誘導機2の2次時定数より十分に短くする必要がある。電気車で使用される誘導機2の2次時定数は一般的に250msec以上であるので、その250msecより十分に短い必要があり、具体的には1/10の25msec以内である必要がある。また、1演算時間は、マイコンにより規制されることもあるが、零にする時間が0.1μsecより短くなってもトルクが発生する量や電気車が加速することは殆どなく、0.1μsecより短くする必要はない。そのため、マイコンの1演算時間は、0.1μsec以上から25msec以内であると実現できることを発見した。
また、遅延素子21の出力する信号は、ノッチ信号1Nがオフとなると1演算時間後に零になる。遅延素子21の出力する信号がオフされると、その信号が電力変換器1に渡され電力変換器1が停止する。これにより、力行中の主幹制御器3からノッチ指令のオフの信号が制御部4に入力した時に電力変換器1を即時にオフすることができる。
なお、本実施の形態の構成のうち、第1の切り替え部11は、ノッチ信号1Nが指令されている際に、力行ノッチ指令のオフ信号を入力すると0.1μsec以上から25msec以内でトルク指令を零にする第1のトルク指令生成部を構成している。また、トルク指令遮断部10と第2の切り替え部12は、ノッチ信号1N以外が指令されている際に、力行ノッチ指令のオフ信号を入力すると100msec以上の時間を掛けてトルク指令を零にする第2のトルク指令生成部を構成している。さらにまた、第3の切り替え部13は、主幹制御器3からの力行ノッチ指令に基づいて第1のトルク指令生成部及び第2のトルク指令生成部のいずれか一方に切り替える切り替え部を構成している。
トルク指令生成部5により生成されたトルク指令及び速度検出部7により検出された交流電動機2の周波数ωを用いて電圧制御部6は、電力変換器1を制御する指令を出力する。次に電力変換器1の制御する方法について述べる。電圧制御部6は、トルク指令生成部5からのトルク指令及び交流電動機のモータ定数及び特性から決めることができる2次磁束指令、モータ定数のM:モータの相互インダクタンス、Lr:モータの二次インダクタンス、P:極対数からトルク電流指令Iq*を(1)式で演算する。
Figure 0004969344
周波数ωは、本実施の形態では、交流電動機2に取り付けられた速度検出部7より得られる周波数ωを用いたが、速度検出部7を取り付けない速度センサレス制御によって演算される速度推定値を用いてもよいことは言うまでもない。
磁束電流指令Id*は、2次磁束指令及びモータ定数であるモータの相互インダクタンスMから次の式から演算することができる。
Figure 0004969344
(1)式、(2)式のトルク電流指令Iq*、磁束電流指令Id*、任意の角周波数ωから、第2の電力変換器が出力するべき三相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*を出力する。電圧制御部6では、トルク電流指令Iq*、磁束電流指令Id*より誘導機のモータ定数であるRs:モータの一次抵抗値、Ls:モータの一次インダクタンス、σ=1−M*M/Ls/Lr、M:モータの相互インダクタンス、Lr:モータの二次インダクタンス、Rr:モータの二次抵抗値、P:極対数を用いて、すべり角周波数指令ωs*を演算する。すなわち、すべり角周波数指令ωs*は、(3)式で演算する。
Figure 0004969344
すべり角周波数指令ωs*と任意の角周波数ωと電力変換器1は出力する電圧指令の周波数に相当するインバータ角周波数ωinvを演算する。すなわち、インバータ角周波数ωinvは、(4)式で演算する。
Figure 0004969344
インバータ角周波数ωinv、トルク電流指令Iq*、磁束電流指令Id*から、回転二軸上のd軸電圧指令Vd*、q軸電圧指令Vq*を演算することができる。すなわち、d軸電圧指令Vd*、q軸電圧指令Vq*は、(5)式で演算する。
Figure 0004969344
また、公知の通り、三相電圧或いは三相電流を回転直交二軸へ座標変換をする時に、制御座標軸が必要となるが、任意の角周波数ωに基づいて回転二軸座標である制御座標軸の位相をθとする。この位相θは、インバータ角周波数ωinvを積分することにより(6)式で得られる。
Figure 0004969344
(5)、(6)式より得られたd軸電圧指令Vd*、q軸電圧指令Vq*、位相θを用いて、三相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*を演算する。電圧指令の電圧位相θvは、位相θより若干進んでいるので、以下の(7)式から算出する。
Figure 0004969344
(7)式で得られた電圧位相θvとd軸電圧指令Vd*、q軸電圧指令Vq*から三相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*は(8)式で算出する。
Figure 0004969344
電力変換器1は、(8)式で得られた電圧制御部6から得た三相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*に基づいて直流を交流に変換する。(8)式により、電力変換器1は、トルク指令生成部5より出力されるトルク指令通りに制御される。そして、1ノッチ指令がオフされ、トルク指令が零になると電力変換器1は直ぐに停止される。これにより、1ノッチ指令を使用して停止操作をする際に、この停止操作を容易にする効果がある。
以上のように本実施の形態の電気車の電力変換装置においては、力行中の主幹制御器3からの力行時の指令をオフする信号が制御部4に入力したときに、即座に電力変換器1を停止することができ、車両基地や検車基地など電気車の停止位置が重要になる場所で所定の停止位置に誤差なしに停めたい場合に停止操作を容易とすることができる。
また、主幹制御器3からの力行時の指令がトルク指令500Nm以下に相当する加速度を示す指令、1ノッチ指令、最低ノッチ指令のいずれかである場合は、力行ノッチオフ信号入力時にトルク指令を即時に零にするとともに、それ以外のノッチ指令の場合には、ノッチ指令オフ信号入力時のショックを低減できようにトルク指令を即時に零にしない処理をすることができる。
実施の形態2.
図5はこの発明に係る実施の形態2の電気車の電力変換装置の構成例を示すブロック図である。図5において、電気車の電力変換装置の制御部16は、実施の形態1の電圧制御部6に替えて電圧制御部17を有している。また、本実施の形態の電力変換装置は、電力変換器1の交流側に電流検出部18a、18b、18cが設けられている。電流検出部18a、18b、18cは、誘導機2に発生する相電流iu、iv、iwを検出する。その他の構成は実施の形態1と同様である。
電流検出部18a、18b、18cにより検出された相電流iu、iv、iwを(5)式から演算された任意のインバータ角周波数ωinvより位相θを演算する。すなわち、位相θにより相電流iu、iv、iwをdq軸電流Id、Iqに演算する。なお、公知の通り、三相電流を回転直交二軸へ座標変換をする時に、制御座標軸が必要となるが、任意の角周波数ωに基づいて回転二軸座標である制御座標軸の位相をθとすることは公知である。演算されたdq電流Id、Iqと(1)、(2)式のdq電流指令より、検出された電流が指令と一致するように以下の(9)式を用いてPI制御を行う。
Figure 0004969344
なお、kp、ωciは、制御定数であり、任意の定数である。(9)式より電流検出値と電流指令値が一致するように制御することができる。その電流を制御した(9)式の項を実施の形態1の(5)式に加えるようにすると(10)式のようになる。(10)式のようにdq軸電圧指令を構成することにより、トルクが急に零になり一時的にモータ電流が跳ね上がることを抑制する効果がある。
Figure 0004969344
上記のdq軸電圧指令の生成以外は、実施の形態1と同様に(7)、(8)式より電力変換器1は、トルク指令生成部5より出力されるトルク指令通りに制御することができ、1ノッチ指令がオフされることができトルク指令が零になると直ぐに電力変換器1を停止することができ、車両基地や検車基地など電気車の停止位置が重要になる場所で所定の停止位置に誤差なしに停めたい場合に停止操作を容易とすることができる。
尚、本実施の形態においては、交流側の電流検出部18として、電力変換器1と誘導機2との接続する結線を流れる電流をCT等により検出するものを記載しているが、他の公知の手法を用いて、母線電流など電力変換器1内部に流れる電流を用いて相電流を検出しても良い。また、iu+iv+iw=0の関係が成立するので、u相、v相の2相分の検出電流からw相の電流を求めることもでき、その場合、w相の電流検出部18cを省略しても良い。
実施の形態3.
図6はこの発明に係る実施の形態3の電気車の電力変換装置の構成例を示すブロック図である。本実施の形態の電気車の電力変換装置の制御部19は、実施の形態2の電圧制御部17に替えて電圧制御部20を有している。その他の構成は実施の形態2と同様である。
電流検出部18a、18b、18cにより検出された相電流iu、iv、iwを(5)式から演算された任意のインバータ角周波数ωinvより位相θを演算する。すなわち、位相θにより相電流iu、iv、iwをdq軸電流Id、Iqに演算する。なお、公知の通り、三相電流を回転直交二軸へ座標変換をする時に、制御座標軸が必要となるが、任意の角周波数ωに基づいて回転二軸座標である制御座標軸の位相をθとすることは公知であるので説明は省略する。演算されたdq電流Id、Iqと(1)、(2)式のdq電流指令より、検出された電流が指令と一致するようにPI制御を行い、その結果をdq軸電圧指令とする。
Figure 0004969344
(11)式で求めたdq軸電圧指令を用いて実施の形態1と同様に(7)、(8)式より電力変換器1は、トルク指令生成部5より出力されるトルク指令通りに制御することができ、1ノッチ指令がオフされることができトルク指令が零になると直ぐに電力変換器1を停止することができ、車両基地や検車基地など電気車の停止位置が重要になる場所で所定の停止位置に誤差なしに停めたい場合に停止操作を容易とすることができる。
本実施の形態は、実施の形態1及び2に比べて演算量を低減できる効果があり、また、実施の形態2と同様にトルクが急に零になり一時的にモータ電流が跳ね上がることを抑制する効果も得ることができる。
実施の形態4.
図7はこの発明に係る実施の形態4の電気車の電力変換装置の構成例を示すブロック図である。本実施の形態は、交流電動機が同期機22であることが特徴である。そして、本実施の形態の制御部23は、実施の形態1の電圧制御部6に替えて電圧制御部24を有している。その他の構成は実施の形態1と同様である。
電圧制御部24は、同期機22の電圧方程式より任意の角周波数ω、トルク電流指令Iq*、磁束電流指令Id*、d、q軸インダクタンスLd、Lq、永久磁石による鎖交磁束Φ、微分演算子から、回転二軸上のd軸電圧指令Vd*、q軸電圧指令Vq*を演算することができる。すなわち、d軸電圧指令Vd*、q軸電圧指令Vq*は、(12)式で演算する。
Figure 0004969344
なお、トルク電流指令はトルク指令生成部5からのトルク指令及び交流電動機のモータ定数及び特性から決めることができる永久磁石による鎖交磁束Φ、P:極対数からトルク電流指令Iq*を(13)式で演算し与える。磁束電流指令Id*は、所定の定数として与える。
Figure 0004969344
また、公知の通り、三相電圧或いは三相電流を回転直交二軸へ座標変換をする時に、制御座標軸が必要となるが、任意の角周波数ωに基づいて回転二軸座標である制御座標軸の位相をθとする。この位相θは、同期機16では角周波数ωを積分することにより(14)式で得られる。
Figure 0004969344
(12)、(7)式より得られたd軸電圧指令Vd*、q軸電圧指令Vq*、位相θvを用いて、(8)式より三相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*を演算する。
以上のように、電力変換器1は、同期機22でも誘導機の時と同様にトルク指令生成部5より出力されるトルク指令通りに制御することができ、1ノッチ指令がオフされることができトルク指令が零になると直ぐに電力変換器1を停止することができ、車両基地や検車基地など電気車の停止位置が重要になる場所で所定の停止位置に誤差なしに停めたい場合に停止操作を容易とすることができる。
実施の形態5.
図8はこの発明に係る実施の形態5の電気車の電力変換装置の構成例を示すブロック図である。本実施の形態は、交流電動機が同期機22であることが特徴である。交流電動機が同期機22であるので制御部25の電圧制御部26が異なるが、その他の構成は実施の形態3と同様である。
電流検出部18a、18b、18cにより検出された相電流iu、iv、iwを(14)式から演算された任意の角周波数ωより位相θを演算する。すなわち、位相θにより相電流iu、iv、iwをdq軸電流Id、Iqに演算する。なお、公知の通り、三相電流を回転直交二軸へ座標変換をする時に、制御座標軸が必要となるが、任意の角周波数ωに基づいて回転二軸座標である制御座標軸の位相をθとすることは公知であるので説明は省略する。演算されたdq電流Id、Iqとdq電流指令より、検出された電流が指令と一致するようにPI制御を行い、その結果をdq軸電圧指令とする。
Figure 0004969344
(15)式で求めたdq軸電圧指令を用いて、実施の形態1と同様に(8)式より電力変換器1は、トルク指令生成部5より出力されるトルク指令通りに制御することができ、1ノッチ指令がオフされてトルク指令が零になると直ぐに電力変換器1を停止することができ、車両基地や検車基地など電気車の停止位置が重要になる場所で所定の停止位置に誤差なしに停めたい場合に停止操作を容易とすることができる。
本実施の形態は、実施の形態4に比べて演算量を低減できる効果があり、また、実施の形態4と比べてトルクが急激に零になることによって一時的にモータ電流が跳ね上がることを抑制する効果も得ることができる。
本発明は、直流電圧を可変周波数・可変電圧の交流電圧に変換して交流電動機を駆動する電気車の電力変換装置に適用されて最適なものである。
この発明に係る実施の形態1の電気車の電力変換装置の構成例を示すブロック図である。 図1のトルク指令生成部の詳細を示すブロック図である。 実施の形態1によるトルク指令が1N以外の場合のトルク指令の変化を示すタイミングチャート図である。 実施の形態1によるトルク指令が1Nの場合のトルク指令の変化を示すタイミングチャート図である。 この発明に係る実施の形態2の電気車の電力変換装置の構成例を示すブロック図である。 この発明に係る実施の形態3の電気車の電力変換装置の構成例を示すブロック図である。 この発明に係る実施の形態4の電気車の電力変換装置の構成例を示すブロック図である。 この発明に係る実施の形態5の電気車の電力変換装置の構成例を示すブロック図である。 ノッチ指令別のトルク指令と速度の関係の一例を示した図である。
符号の説明
1 電力変換器
2 交流電動機(誘導機)
3 主幹制御器
4,16,19,23,25 制御部
5 トルク指令生成部
6,17,20,24,26 電圧制御部
7 速度検出部
8 ノッチ別トルク指令生成部
9 1N判別部
10 トルク指令遮断部
11 第1の切り替え部
12 第2の切り替え部
13 第3の切り替え部
14 減算器
15 一次遅れ部
18a,18b,18c 電流検出部
21 遅延素子
22 交流電動機(同期機)

Claims (3)

  1. 直流電力を交流電力に変換する電力変換器と、
    前記電力変換器の出力する交流電力により駆動して電気車を走行させる交流電動機と、
    電気車の加減速度を決める力行ノッチ指令を出力する主幹制御器と、
    前記力行ノッチ指令に基づいて前記電力変換器の出力する交流電力量を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記力行ノッチ指令に基づいてトルク指令を生成するトルク指令生成部と、
    前記トルク指令に応じて前記電力変換器の出力電圧を制御する電圧制御部と、
    を備え、
    前記トルク指令生成部は、
    前記主幹制御器からトルク指令500Nm以下に相当する加速度を示す指令、1ノッチ指令、及び最低ノッチ指令のうちのいずれかの指令である第1の指令が指令されている際に、この第1の指令のオフ信号を入力すると、前記制御部の1演算時間内で前記トルク指令を零にする第1のトルク指令生成部と、
    前記主幹制御器からトルク指令500Nm以下に相当する加速度を示す指令、1ノッチ指令、及び最低ノッチ指令以外の指である第2の指令が指令されている際に、この第2の指令のオフ信号を入力すると、前記1演算時間よりも長い所定時間以上の時間をかけて前記トルク指令を零にする第2のトルク指令生成部と、
    前記主幹制御器からの力行ノッチ指令が前記第1の指令であるときには前記第1のトルク指令生成部からの出力を選択する側に切り替え、前記主幹制御器からの力行ノッチ指令が前記第2の指令であるときには前記第2のトルク指令生成部からの出力を選択する側に切り替える切り替え部と、
    を備えることを特徴とする電気車の電力変換装置。
  2. 前記1演算時間は、0.1μsec以上から25msec以内であり、
    前記1演算時間よりも長い所定時間は、100msecである
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気車の電力変換装置。
  3. 前記切り替え部は、前記第1の指令が指令された状態にあるときに、この第1の指令のオフ信号が入力された直後は、前記第1のトルク指令生成部の出力をトルク指令として出力する側に切り替えられ、
    前記第1の指令のオフ信号が入力された直後から前記1演算時間後に前記第2のトルク指令生成部の出力をトルク指令として出力する側に切り替えられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気車の電力変換装置。
JP2007178992A 2007-07-06 2007-07-06 電気車の電力変換装置 Expired - Fee Related JP4969344B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178992A JP4969344B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 電気車の電力変換装置
US11/941,379 US7990099B2 (en) 2007-07-06 2007-11-16 Power converting device for electric train
KR1020070129863A KR100944320B1 (ko) 2007-07-06 2007-12-13 전기차의 전력 변환 장치
CN2008100054307A CN101337514B (zh) 2007-07-06 2008-01-30 电车的功率变换装置
HK09106123.8A HK1130036A1 (en) 2007-07-06 2009-07-07 Power converting unit of electric motor car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178992A JP4969344B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 電気車の電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017737A JP2009017737A (ja) 2009-01-22
JP4969344B2 true JP4969344B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40211731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178992A Expired - Fee Related JP4969344B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 電気車の電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7990099B2 (ja)
JP (1) JP4969344B2 (ja)
KR (1) KR100944320B1 (ja)
CN (1) CN101337514B (ja)
HK (1) HK1130036A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956611B2 (ja) * 2007-03-08 2012-06-20 三菱電機株式会社 電気車の制御装置
US9107540B2 (en) * 2007-10-05 2015-08-18 Main Power Electrical Factory Ltd. Handheld electric mixer
CN104142690A (zh) * 2013-05-09 2014-11-12 海洋王(东莞)照明科技有限公司 转动定位控制电路
CN104836483A (zh) * 2015-05-29 2015-08-12 天津市津达执行器有限公司 一种用于电动执行器的同步制动方法
CN107634694B (zh) * 2017-08-22 2020-04-10 武汉港迪电气有限公司 一种旋转机构的转速控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158405A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 Toshiba Corp 電気車制御方法
JPH0321901Y2 (ja) 1985-09-09 1991-05-13
JPS62244201A (ja) 1986-04-16 1987-10-24 Hitachi Ltd 電気車制御装置
JPH0956005A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Hitachi Ltd 電気車の制御装置
US6301530B1 (en) * 1999-06-23 2001-10-09 Honda Giken Kobgyo Kabushiki Kaisha Automatic following travel system
JP3566163B2 (ja) * 2000-01-07 2004-09-15 株式会社東芝 モータ制御装置
JP4008724B2 (ja) * 2002-03-12 2007-11-14 株式会社東芝 モータ制御装置
JP3946689B2 (ja) * 2003-10-20 2007-07-18 株式会社東芝 電気車制御装置
JP2005130673A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石型同期モータの制御装置
JP4475401B2 (ja) * 2004-08-09 2010-06-09 三菱電機株式会社 電気車制御装置
DE102005008586A1 (de) * 2005-02-24 2006-09-07 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektrische Antriebsvorrichtung mit Körperschallsensor

Also Published As

Publication number Publication date
CN101337514B (zh) 2011-05-11
CN101337514A (zh) 2009-01-07
HK1130036A1 (en) 2009-12-18
JP2009017737A (ja) 2009-01-22
US7990099B2 (en) 2011-08-02
KR20090004375A (ko) 2009-01-12
US20090009119A1 (en) 2009-01-08
KR100944320B1 (ko) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798075B2 (ja) モータ駆動システム
JP4770538B2 (ja) 電気駆動車両、及び電気駆動車両の制御方法
WO2010116787A1 (ja) 回転電機制御装置
US9855858B2 (en) Control device for electric vehicle
JP6642574B2 (ja) 電動車両の制御装置、および、電動車両の制御方法
WO2008047438A1 (fr) Contrôleur vectoriel d'un moteur synchrone à aimant permanent
US9837888B2 (en) Boost control apparatus based on output current change amount
JP6311596B2 (ja) モータ駆動システム
KR101919725B1 (ko) 차량의 제어 장치 및 차량의 제어 방법
JP4969344B2 (ja) 電気車の電力変換装置
JP6217299B2 (ja) モータ制御システム
JP4735076B2 (ja) モーター制御装置
US9586484B2 (en) Electric-vehicle control device
JP5349121B2 (ja) 車両用同期機制御装置
JP5195889B2 (ja) 電気駆動車両
JP5325806B2 (ja) 鉄道車両駆動制御装置
JP5884747B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP5344195B2 (ja) 電気駆動車両
JP3578612B2 (ja) 電気車の制御装置
JP6409966B2 (ja) モータ制御装置とモータ制御方法
JP7288872B2 (ja) 車輌制御装置
JP4425818B2 (ja) 誘導電動機の駆動制御装置
JP2023177096A (ja) 電動車両の制御方法、及び電動車両の制御装置
JP2504224Y2 (ja) 車両用永久磁石型同期モ−タ用制御装置
JP2009207259A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees