JP4969225B2 - Dpf装置をそなえたエンジンの排気装置 - Google Patents
Dpf装置をそなえたエンジンの排気装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4969225B2 JP4969225B2 JP2006324638A JP2006324638A JP4969225B2 JP 4969225 B2 JP4969225 B2 JP 4969225B2 JP 2006324638 A JP2006324638 A JP 2006324638A JP 2006324638 A JP2006324638 A JP 2006324638A JP 4969225 B2 JP4969225 B2 JP 4969225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dpf
- exhaust gas
- bypass valve
- engine
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Description
図10は、かかるディーゼルエンジン用排気装置における排ガス浄化システムの従来の一例を示す。図10において、エンジン1には図示しない過給機からの給気が給気通路7を通して供給され、該給気と燃料とによる燃焼後の排ガスは排気通路を通してDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)2に入り、該DPF2で排ガス中の煤等の固形排出物が捕獲される。
前記DPF2にて煤を除去された排ガスは、尿素噴射システム5からの還元作用促進用尿素が混入され還元触媒コンバータ3でNOxが除去された後、酸化触媒コンバータ4でHC,CO等が除去されてから、大気中に排出される。
また、特許文献2(特開2003−286834号公報)の技術においては、排気通路中に触媒付きのDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)を設けるとともに、該DPFをバイパスするバイパス排気通路及びエンジン運転条件により該バイパス排気通路を開閉するDPFバイパス弁を設置している。
特に、前記DPFにおいては、煤等の固形排出物(以下煤と総称する)が堆積して行くと、前記圧力損失の増大及び燃費(燃料消費率)悪化が著しくなるため、DPFに触媒を担持させる方法や、排ガス中にアフター燃料噴射を行なう方法等によって排気温度を上昇させ煤を燃焼させることにより、DPFを再生させる手段が一般的に採用されている。
しかしながら、このような排気温度を上昇させる手段では、煤の燃焼量が過大になった場合や燃焼速度が過大になった場合、エアフィルタや過給機の能力低減を招きエンジン空気量が減少して排気温度が過度に上昇し、DPFの溶損が発生することがある。
等の解決すべき課題を抱えている。
図1は本発明の第1参考例に係るDPF装置をそなえたディーゼルエンジンの排気装置の構成を示す系統図である。
図1において、ディーゼルエンジン1には図示しない過給機からの給気が給気通路7を通して供給され、該給気と燃料とによる燃焼後の排ガスは排気通路6を通して黒鉛除去装置即ちDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)2に入る。該DPF2は、排ガス中の煤等の固形排出物(以下煤と総称する)を捕獲するフィルタをそなえ、該フィルタで捕獲した煤を燃焼させるもので、この発明では公知のDPFを用いることができる。
前記DPF2の下流側の排気通路6には還元触媒コンバータ3及び酸化触媒コンバータ4が列設され、前記DPF2で煤を除去された排ガスは、途中で尿素噴射システム5からの還元作用促進用尿素が混入されて還元触媒コンバータ3に導入される。
そして、排ガスは該還元触媒コンバータ3でNOxが除去された後、酸化触媒コンバータ4でHC,CO等が除去されてから、大気中に排出される。
前記DPFバイパス弁11を、後述する手順で制御するコントローラは符号14で示され、該コントローラ14には、エンジン回転数検出器13から前記ディーゼルエンジン1のエンジン回転数の検出値が、負荷検出器12から前記ディーゼルエンジン1のエンジン負荷の検出値がそれぞれ入力される。
図2において、前記エンジン回転数検出器13からのエンジン回転数の検出値及び負荷検出器12からのエンジン負荷の検出値は、前記コントローラ14のトルク算出部141に入力され、該トルク算出部141においては、前記エンジン回転数検出値及びエンジン負荷検出値に基づき現在のトルクを算出してDPFバイパス弁開閉判断部143に入力する。
かかるDPFバイパス弁開度マップ142は、対象エンジンと同形式のエンジンについてシミュレーション計算あるいは実験による算出結果に基づいて設定されたもので、図3(A)は煤排出量の比較的少ない運転条件における設定値、(B)は煤排出量の多い運転条件における設定値である。
図3(B)の運転領域では、一点鎖線で示すDPFバイパス弁開閉ラインが、あるエンジントルク及び回転数に集中しており、該DPFバイパス弁開閉ラインよりも図にZで示す最多煤発生量領域に近づく領域でDPFバイパス弁11を閉じてDPF2への排ガス流量を増加するようになっている。
かかるDPFバイパス弁開閉判断部143からの判断信号によって、前記DPFバイパス弁11は開閉される。
これにより、DPF2の排気抵抗を低減してエンジンの燃費を低減すると共に、DPF装置の耐久性を向上できる。
図4は本発明の第2参考例を示し、(A)は図1対応図、(B)はDPF圧損の変化を示す線図である。
図4において、前記排気通路6のDPF2入口側にはDPF入口の排ガス温度を検出するDPF入口排ガス温度センサ16が取り付けられ、前記排気通路6のDPF2出口側にはDPF出口の排ガス温度を検出するDPF出口排ガス温度センサ18が取り付けられ、DPF2の内部にはDPF内部温度センサ17が取り付けられており、前記DPF入口排ガス温度センサ16からのDPF入口排ガス温度検出値T1、DPF出口排ガス温度センサ18からのDPF出口排ガス温度検検出値T2、及びDPF内部温度センサ17からのDPF内部温度の検出値T3は前記コントローラ14に入力される。
また、前記排気通路6のDPF2出入口には、該DPF2の排ガス出入口間の差圧ΔPを検出するDPF差圧計15が取り付けられて、該DPF差圧計15からのDPF差圧の検出値ΔPは前記コントローラ14に入力される。
その他の構成は、図1に示される第1参考例と同様であり、これと同一の部材は同一の符号で示す。
前記DPF差圧計15からのDPF差圧の検出値ΔPは前記コントローラ14の圧損上昇率算出部に入力される。圧損上昇率算出部146においては、図4(B)に示すような単位時間当たりの圧損上昇率ΔΔP=dΔP/dtを算出して圧損判断部148に入力する。
さらに、前記DPF入口排ガス温度センサ16からのDPF入口排ガス温度検出値T1及び、DPF出口排ガス温度センサ18からのDPF出口排ガス温度検出値T2は前記コントローラ14のDPF出入口温度差算出部145に入力される。該DPF出入口温度差算出部145においては、前記DPF2出入口間の排ガス温度差ΔTを算出してDPF温度差算出部150に入力する。
そして前記圧損判断部148においては、前記圧損上昇率ΔΔPの算出値が、前記基準圧損上昇率以下のときはエンジンの煤発生量が少ないと判断して、DPFバイパス弁11を開放せしめてDPFへの排ガス流量を減少させる。
一方、前記圧損上昇率ΔΔPの算出値が、前記基準圧損上昇率を超えるときはエンジンの煤発生量が多いと判断して、DPFバイパス弁11を閉鎖あるいは開度を減少せしめてDPF2への排ガス流量を増加させ、該DPFにおける煤除去機能を上昇させる。
そして前記DPF温度差判断部150においては、DPF出入口間排ガス温度差ΔTの算出値が前記基準DPF出入口温度差以下のときは、DPF2での煤除去作用が小さいと判断してDPFバイパス弁11を開放せしめてDPF2の排ガス流量を減少させる。
一方、前記排ガス出入口温度差ΔTが前記基準DPF出入口温度差を超えるときには、DPF2での煤除去作用が活発と判断して、DPFバイパス弁11を閉鎖あるいは開度を減少せしめてDPF2への排ガス流量を増加させる。
そしてDPF内部温度判断部152においては、前記DPF内部温度センサ17からのDPF内部温度の検出値T3が前記基準DPF内部温度以下のときはDPF2での煤除去作用が小さいと判断して、DPFバイパス弁11を開放せしめてDPF2の排ガス流量を減少させる。
一方、前記DPF内部温度の検出値T3が前記基準DPF内部温度を超えたときにはDPF2での煤除去作用が活発と判断して、DPFバイパス弁11を閉鎖あるいは開度を減少せしめてDP2Fへの排ガス流量を増加させる。
該DPFバイパス弁開閉判断部143においては、圧損上昇率ΔΔPの算出値が基準圧損上昇率以下のときは、エンジンの煤発生量が少ないと判断してDPFバイパス弁11を開放せしめてDPFへの排ガス流量を減少させ、圧損上昇率ΔΔPの算出値が基準圧損上昇率を超えるときは、エンジンの煤発生量が多いと判断して、DPFバイパス弁11を閉鎖あるいは開度を減少せしめてDPF2への排ガス流量を増加させ該DPFにおける煤除去機能を上昇させる。
前記圧損上昇率ΔΔPの算出値が前記基準圧損上昇率以下で、且つ前記DPF出入口間排ガス温度差ΔTの算出値が前記基準DPF出入口温度差以下で、且つDPF内部温度の検出値T3が前記基準DPF内部温度以下の3つの条件を満足したときは、DPF2での煤除去作用が小さいと判断して、DPFバイパス弁11を開放せしめてDPF2の排ガス流量を減少させる。
一方、前記圧損上昇率ΔΔPの算出値が前記基準圧損上昇率を超え、且つ前記DPF出入口間排ガス温度差ΔTの算出値が前記基準DPF出入口温度差を超え、且つDPF内部温度の検出値T3が前記基準DPF内部温度を超える3つの条件を満足したときは、エンジンの煤発生量が多いと判断して、DPFバイパス弁11を閉鎖あるいは開度を減少せしめてDPF2への排ガス流量を増加させ、該DPFにおける煤除去機能を上昇させる。
殊に、DPFバイパス弁11の開閉制御に、DPF2における圧損上昇率ΔΔPを取り入れたことによって、DPF圧損の急変化に迅速に対応してDPF2の排ガス流量を変化させることが可能となって、DPF2の排ガス流量制御の応答性が向上する。
図6は、本発明の実施例を示す図1対応図である。
かかる実施例は、図4に示される第2参考例に、エンジン1の給気圧力を検出する給気圧センサ23、給気温度を検出する給気温度センサ24、給気量を検出する給気量センサ25、燃料噴射量を検出する燃料噴射量検出器21、前記DPF2の上流の排ガス圧力を検出する排ガス圧力センサ22、DPFバイパス弁11の開度を検出するバイパス弁開度検出器20を追設し、これら各センサ(検出器)の検出値を前記コントローラ14に入力して、後述する演算、制御を行なっている。
その他の構成は、前記第1参考例(図1)あるいは第2参考例(図4)と同様であり、これらと同一の部材は同一の符号で示す。
前記給気圧センサ23からの給気圧力検出値、給気温度センサ24からの給気温度検出値、給気量センサ25からの給気量検出値、燃料噴射量検出器21からの燃料噴射量検出値、前記排ガス圧力センサ22からの排ガス圧力検出値、バイパス弁開度検出器20からのDPFバイパス弁開度検出値、及びDPF排ガス入口温度センサ16からのDPF排ガス入口温度検出値は、前記コントローラ14の排ガス流量算出部155に入力される。
該排ガス流量算出部155においては、前記各検出値を用いて(各検出値の一部を用いてもよい)排ガス流量を算出して、DPFバイパス弁開閉判断部143に入力する。
DPFバイパス弁開閉判断部143においては、前記排ガス流量の算出値(たとえばQex)と前記DPF差圧計15からのDPF差圧(圧力損失)検出値を図8に示される排ガス流量〜DPF圧力損失〜バイパス弁開度線図に対応させて、DPFバイパス弁11の開閉を決定し、該DPFバイパス弁11を開閉せしめる。
159はDPF温度上昇率設定部で、DPF温度上昇率の許容値つまり図9におけるDPF耐熱温度T30が設定されている。
前記DPF温度上昇率判断部160においては、前記DPF温度上昇率ΔT3が、DPF温度上昇率設定部159に設定されているDPF温度上昇率の許容値を超えるとき、前記DPFバイパス弁11を閉じ、前記DPF温度上昇率の許容値以下のとき前記DPFバイパス弁11を開くように、該DPFバイパス弁11を開閉制御する。
2 DPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)プランジャ
3 還元触媒コンバータ
4 酸化触媒コンバータ
6 排気通路
7 給気通路
10 DPFバイパス通路
11 DPFバイパス弁
12 負荷検出器
13 エンジン回転数検出器
14 コントローラ
15 DPF差圧計
16 DPF入口排ガス温度センサ
17 DPF内部温度センサ
18 DPF出口排ガス温度センサ
Claims (2)
- 排気通路に、排ガス中の煤等の固形排出物を捕獲する黒煙除去装置(DPF)をそなえたエンジンにおいて、
前記排気通路の黒煙除去装置の上流部位から分岐されて該黒煙除去装置の下流部位に接続されるDPFバイパス通路と、
該DPFバイパス通路を開閉するとともに通路面積を調整するDPFバイパス弁と、
前記黒煙除去装置の再生時において、DPFの過熱を防止するように予め設定された排ガス流量とDPF差圧とバイパス弁開閉の基準関係を用いて、排ガス流量の算出値とDPF差圧の検出値とを前記基準関係に適応して、前記DPF差圧の検出値が基準差圧を超えたとき、DPFバイパス弁を閉じて前記DPFの排ガス流量を前記差圧検出値に対応する基準排ガス流量に増加させて前記DPFから熱を取り去るように制御するコントローラと、をそなえたことを特徴とするDPF装置をそなえたエンジンの排気装置。 - 前記コントローラは、前記DPFの内部温度の検出値に基づき該DPFの温度上昇率を算出する温度上昇率算出手段をそなえ、前記黒煙除去装置の再生時において、前記温度上昇率が予め設定された基準温度上昇率を超えるとき、前記DPFバイパス弁を閉じて前記DPFへの排ガス流量を増大して前記DPFから熱を取り去るように制御することを特徴とする請求項1記載のDPF装置をそなえたエンジンの排気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006324638A JP4969225B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Dpf装置をそなえたエンジンの排気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006324638A JP4969225B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Dpf装置をそなえたエンジンの排気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008138564A JP2008138564A (ja) | 2008-06-19 |
JP4969225B2 true JP4969225B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=39600305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006324638A Expired - Fee Related JP4969225B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Dpf装置をそなえたエンジンの排気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4969225B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101601426B1 (ko) * | 2014-06-03 | 2016-03-21 | 현대자동차주식회사 | 배기 후처리장치의 재생 제어 시스템 및 방법 |
CN108952910A (zh) * | 2017-05-26 | 2018-12-07 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 用于控制排气后处理装置的旁路的系统和方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120054314A (ko) * | 2010-11-19 | 2012-05-30 | 현대자동차주식회사 | 배기가스 후처리 시스템 |
JP5858224B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2016-02-10 | 三菱自動車工業株式会社 | 排気浄化装置の再生装置 |
CN113294227B (zh) * | 2021-07-01 | 2022-08-19 | 南昌智能新能源汽车研究院 | 一种提高sdpf低温起动性能的装置及其控制方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0240017A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Isuzu Motors Ltd | パティキュレートトラップの再燃焼装置 |
JPH0544428A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-23 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP3114357B2 (ja) * | 1992-05-29 | 2000-12-04 | 日産自動車株式会社 | 排気フィルタの再生装置 |
JP3201237B2 (ja) * | 1995-11-15 | 2001-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JPH10266826A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-10-06 | Nippon Soken Inc | ディーゼルエンジンの排気ガス処理装置 |
JP2002349241A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Isuzu Motors Ltd | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JP2003286834A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | ディーゼルエンジンの排気処理装置 |
-
2006
- 2006-11-30 JP JP2006324638A patent/JP4969225B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101601426B1 (ko) * | 2014-06-03 | 2016-03-21 | 현대자동차주식회사 | 배기 후처리장치의 재생 제어 시스템 및 방법 |
CN108952910A (zh) * | 2017-05-26 | 2018-12-07 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 用于控制排气后处理装置的旁路的系统和方法 |
CN108952910B (zh) * | 2017-05-26 | 2021-12-07 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 用于控制排气后处理装置的旁路的系统和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008138564A (ja) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1420159B1 (en) | EGR system for internal combustion engine provided with a turbo-charger | |
EP1555401B1 (en) | Exhaust purifying apparatus for internal combustion engine | |
US8549843B2 (en) | Method of controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system | |
JP4640066B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4453602B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
US8024919B2 (en) | Engine system, operating method and control strategy for aftertreatment thermal management | |
JP2010031833A (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JP2007023791A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4969225B2 (ja) | Dpf装置をそなえたエンジンの排気装置 | |
JP2006161718A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2006200473A (ja) | 排ガス後処理装置付きエンジンの制御装置 | |
EP2404041B1 (en) | Diesel engine system and method for handling diesel engine exhaust | |
JP4305402B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4311071B2 (ja) | 排気浄化システムの不具合判定方法 | |
JP2010144525A (ja) | ディーゼルエンジンの排ガス後処理制御装置および方法 | |
WO2016125738A1 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法 | |
JP2020033970A (ja) | Dpf再生制御装置及びdpf再生制御方法 | |
JP6729473B2 (ja) | フィルタ再生制御装置およびフィルタ再生制御方法 | |
JP2008050946A (ja) | 内燃機関の排気還流システム | |
JP2008121519A (ja) | 排気絞り弁及びウェイストゲート弁の異常判定装置 | |
JP4533832B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2020023955A (ja) | 制御装置、排ガス浄化システムおよび制御方法 | |
JP2003027919A (ja) | 過給機付ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JP5091977B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP4325580B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101203 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |