JP4533832B2 - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4533832B2
JP4533832B2 JP2005304137A JP2005304137A JP4533832B2 JP 4533832 B2 JP4533832 B2 JP 4533832B2 JP 2005304137 A JP2005304137 A JP 2005304137A JP 2005304137 A JP2005304137 A JP 2005304137A JP 4533832 B2 JP4533832 B2 JP 4533832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
temperature
black smoke
reducing agent
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005304137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007113446A (ja
Inventor
哲 山田
浩之 遠藤
晃 今道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005304137A priority Critical patent/JP4533832B2/ja
Publication of JP2007113446A publication Critical patent/JP2007113446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533832B2 publication Critical patent/JP4533832B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、排ガス通路にNOx(窒素酸化物)吸蔵触媒装置をそなえた排ガス浄化装置に関する。
内燃機関からの排ガス通路に、NOx吸蔵触媒装置と排ガス中の黒煙を除去する黒煙除去装置とを併設した内燃機関の排ガス浄化装置については、多くの技術が提供されているが、その一つに特許文献1(特開2005−16317号公報)の技術がある。
かかる技術においては、内燃機関からの排ガス通路にNOx吸蔵触媒装置と排ガス中の黒煙を除去する黒煙除去装置とを直列に配設し、黒煙除去装置に流入する排ガスの温度が黒煙の自己燃焼温度以上であって、黒煙除去装置の前後差圧増加率が基準値以上のときにNOx吸蔵触媒を再生するための触媒再生制御を、排ガスをリッチにする頻度を少なくする制御またはリッチを浅くする制御の少なくとも一方を行うことにより、黒煙除去装置の連続再生可能な範囲で最適なNOx浄化率を維持可能としている。
特開2005−16317号公報
一般に、排ガス通路にNOx吸蔵触媒装置と黒煙除去装置とを併設した内燃機関(以下エンジンという)の排ガス浄化装置においては、エンジンの始動時や低負荷時には排ガス温度が触媒の活性温度及び黒煙除去装置での黒煙の所要燃焼温度よりも低くなることから、かかる問題に対処するため、前記特許文献1(特開2005−16317号公報)に示されるような、黒煙除去装置の連続再生可能な範囲で最適なNOx浄化率を維持できるように、低温側で活性の高い触媒を用いる技術が種々提供されている。
しかるに、エンジンにより発電機を直結駆動する発電用エンジンでは、高速の定格回転数での高負荷運転を連続して行なう運転割合が多く、NOx吸蔵触媒装置を流れる排ガス温度は常時高温レベルになる。
一方、NOx吸蔵触媒装置に用いられる触媒にあっては、図7に示されるように、触媒温度Tが一定温度Tを超えると触媒性能が低下する触媒が多く、排ガス温度が高温レベルで運転される発電用エンジンにかかる触媒を用いる場合には、触媒温度Tが最適触媒温度範囲ΔTを超えたTにまで上昇することがあり、触媒性能が低下した状態でNOx吸蔵触媒装置を作動させる事態となる。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、排ガス供給源からの排ガス温度に影響されることなく常時高い触媒性能を維持可能として、発電用エンジンのように高温の排ガス供給源からの排ガスに対しても、高効率のNOx浄化機能をそなえた排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
本発明はかかる目的を達成するもので、排ガス通路にNOx(窒素酸化物)吸蔵触媒装置をそなえた排ガス浄化装置において、前記排ガス通路の前記NOx吸蔵触媒装置の上流部位に該排ガス通路中の排ガスを冷却する排ガス冷却装置を設けるとともに、前記排ガス冷却装置への冷却流体の流量を調整する冷却流体調整弁と、前記NOx吸蔵触媒装置入口の排ガス温度を検出する排ガス温度センサと、該排ガス温度センサからの排ガス温度の検出値が入力されて、該排ガス温度の検出値に基づき前記NOx吸蔵触媒装置に導入される排ガス温度が前記NOx吸蔵触媒装置の必要触媒作動温度になるように前記冷却流体調整弁の開度を制御するコントローラとをそなえ
更に前記排ガス通路に排ガス中の黒煙を除去する黒煙除去装置を前記NOx吸蔵触媒装置と併設するとともに、該黒煙除去装置の前後の差圧を検出して前記コントローラに入力する差圧センサを設け、前記コントローラは、前記差圧の検出値が前記黒煙除去装置の許容差圧を超えたとき前記冷却流体調整弁を閉止して前記排ガス冷却装置への冷却流体の供給を遮断するように構成されてなることを特徴とする。
かかる発明によれば、排ガス通路のNOx吸蔵触媒装置の上流部位に該排ガス通路中の排ガスを冷却する排ガス冷却装置を設けるとともに、該排ガス冷却装置への冷却流体の流量を調整する冷却流体調整弁を設け、コントローラによって、排ガス温度センサからの排ガス温度の検出値に基づき前記冷却流体調整弁の開度をNOx吸蔵触媒装置に導入される排ガス温度が該NOx吸蔵触媒装置の必要触媒作動温度になるように制御するので、NOx吸蔵触媒装置に導入される排ガス温度がNOx吸蔵触媒装置の必要触媒作動温度範囲を超えて、触媒性能が低下した状態で該NOx吸蔵触媒装置を作動させるのを回避できる。
これにより、発電用エンジンのように高温の排ガス供給源からの排ガスに対しても、NOx吸蔵触媒装置に導入される排ガス温度を前記必要触媒作動温度範囲に保持できて、高効率のNOx浄化機能を発揮できる。
また前記発明において、好ましくは前記構成に加えて、前記コントローラは、前記差圧の検出値が前記黒煙除去装置の許容差圧を超えたとき、前記還元剤供給装置からの還元剤供給量を増加して前記黒煙除去装置への排ガス温度を上昇せしめるように構成されてなる。
このように構成すれば、排ガス冷却装置を作動させて黒煙除去装置への排ガス温度を低下させて運転している場合に、黒煙除去装置前後の差圧の検出値が許容差圧を超えて該黒煙除去装置を再生する際には、前記排ガス冷却装置への冷却流体の供給を遮断することにより、さらには還元剤供給装置からの還元剤供給量を増加して黒煙除去装置への排ガス温度を上昇せしめることにより、黒煙除去装置での黒煙の再燃焼を促進することができ、黒煙除去装置の機能低下や、黒煙除去装置の詰まりに伴うエンジン背圧の増加による燃料消費率の増加を回避できる。
本発明によれば、排ガス通路のNOx吸蔵触媒装置の上流部位に排ガス冷却装置を設けるとともに、該排ガス冷却装置への冷却流体の流量を調整する冷却流体調整弁を設けて、該冷却流体調整弁の開度をNOx吸蔵触媒装置に導入される排ガス温度が該NOx吸蔵触媒装置の必要触媒作動温度になるように制御するので、NOx吸蔵触媒装置に導入される排ガス温度がこれの必要触媒作動温度範囲を超えて、触媒性能が低下した状態で該NOx吸蔵触媒装置を作動させるのを回避でき、これにより、発電用エンジンのように高温の排ガス供給源からの排ガスに対しても、NOx吸蔵触媒装置に導入される排ガス温度を前記必要触媒作動温度範囲に保持できて、高効率のNOx浄化機能を発揮できる。
また本発明によれば、排ガス通路のNOx吸蔵触媒装置の上流部位に還元剤供給装置を設けて、排ガス温度の検出値及び排ガス圧力の検出値に基づき、前記還元剤供給装置からの還元剤供給量及び還元剤供給圧力を、検出排ガス温度及び検出排ガス圧力に適合するように制御するので、前記還元剤を常時所要の温度及び圧力条件でNOx吸蔵触媒装置に安定供給することができて、該NOx吸蔵触媒装置における脱硝性能が安定するとともに、最低限の還元剤供給量で以ってNOx吸蔵触媒装置における脱硝率を高く維持できる。
また本発明によれば、NOx吸蔵触媒装置と併設した黒煙除去装置前後の差圧の検出値が許容差圧を超えて該黒煙除去装置を再生する際には、排ガス冷却装置への冷却流体の供給を遮断することにより、さらには還元剤供給装置からの還元剤供給量を増加して黒煙除去装置への排ガス温度を上昇せしめることにより、黒煙の再燃焼を促進することができ、黒煙除去装置の機能低下や、黒煙除去装置の詰まりに伴うエンジン背圧の増加による燃料消費率の増加を回避できる。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は本発明の第1実施例に係るディーゼルエンジンの排ガス浄化装置の系統図である。
図1において、2は図示しないエンジンの排気口に接続される排ガス管、1は排気管2設けられた排ガス中のNOx(窒素酸化物)を吸収し除去するNOx吸蔵触媒装置である。
3は排ガス冷却装置で、前記排ガス管2の前記NOx吸蔵触媒装置1の上流部位に設けられ、内部を通流する冷却水と排ガスとを熱交換して排ガスの温度を所定温度まで降温させるものである。5は該排ガス冷却装置3への冷却水入口管、6は該排ガス冷却装置3からの冷却水出口管である。4は前記冷却水入口管5に設けられて、前記排ガス冷却装置3への冷却水の流量を調整する冷却水調整弁である。
7は前記NOx吸蔵触媒装置1入口の排ガス温度を検出する排ガス温度センサである。10は該排ガス温度センサ7からの排ガス温度の検出値が入力されて、該排ガス温度の検出値に基づき前記NOx吸蔵触媒装置1に導入される排ガス温度が該NOx吸蔵触媒装置1の必要触媒作動温度になるように前記冷却水調整弁4の開度を制御するコントローラで、詳細は後述する。
図4(A)は、かかる第1実施例における、コントローラ10による制御ブロック図である。
図4(A)において、前記排ガス温度センサ7からの前記NOx吸蔵触媒装置1入口の排ガス温度の検出値はコントローラ10の温度偏差算出部11に入力される。12は触媒作動温度設定部で、図7に示すように、NOx吸蔵触媒装置1の必要触媒性能を発揮する触媒作動温度範囲ΔTが、触媒毎に設定されている。
前記温度偏差算出部11においては、前記排ガス温度の検出値と当該NOx吸蔵触媒装置1に用いられている触媒の触媒作動温度範囲ΔT中の最適触媒作動温度Tとの温度偏差ΔTを算出して、冷却水量変化量算出部13に入力する。
該冷却水量変化量算出部13においては、図4(B)のように、触媒作動温度Tと該排ガス冷却装置3の冷却水量Wとの関係が設定されており、前記温度偏差の算出値ΔTに対応する冷却水量の変化量を算出して、冷却水弁開度算出部14に入力する。該冷却水弁開度算出部14においては、前記冷却水量の変化量の算出値に基づき、冷却水弁4の現状開度からの開度調整量を算出して、該冷却水弁4の開度を調整せしめる。これにより、前記冷却水弁4は、前記NOx吸蔵触媒装置1入口の排ガス温度を前記最適触媒作動温度Tにせしめるような前記排ガス冷却装置3の冷却水量に相当する開度に制御される。
かかる第1実施例によれば、排ガス管2のNOx吸蔵触媒装置1の上流部位に該排ガス管2を流れる排ガスを冷却する排ガス冷却装置3を設けるとともに、該排ガス冷却装置3への冷却水の流量を調整する冷却水調整弁4を設け、コントローラ10によって、排ガス温度センサ7からの排ガス温度の検出値に基づき前記冷却水調整弁4の開度をNOx吸蔵触媒装置1に導入される排ガス温度が該NOx吸蔵触媒装置1の必要触媒作動温度Tになるように制御するので、NOx吸蔵触媒装置1に導入される排ガス温度が該NOx吸蔵触媒装置1の必要触媒作動温度範囲ΔTを超えて、触媒性能が低下した状態で該NOx吸蔵触媒装置1を作動させるのを回避できる。
これにより、発電用エンジンのように高温の排ガス供給源からの排ガスに対しても、NOx吸蔵触媒装置1に導入される排ガス温度を前記必要触媒作動温度範囲ΔTに保持できて、高効率のNOx浄化機能を発揮できる。
図2は、本発明の第2実施例を示す図1対応図である。
かかる第2実施例においては、前記第1実施例に加えて、排ガス管2の前記排ガス冷却装置3の上流部位に、排ガス管2内を流れる排ガス中に軽油等の還元剤を噴射する還元剤噴射装置9を設置し、また、前記第1実施例と同様な排ガス温度を検出する排ガス温度センサ7とともにNOx吸蔵触媒装置1入口の排ガス圧力を検出する排ガス圧力センサ8を設けている。
従って、かかる第2実施例においては、O(酸素)リッチの排ガス中に前記還元剤噴射装置9から軽油等の還元剤を噴射して燃焼せしめることにより、O(酸素)を消費し還元雰囲気の排ガスにしてNOx吸蔵触媒装置1に送り込むことにより、該NOx吸蔵触媒装置1でのNOx吸蔵作用を促進している。
そして、かかる第2実施例においては、前記コントローラ10は詳細を後述するように、前記第1実施例と同様な冷却水弁4の開度制御に加えて、前記排ガス温度センサ7からの排ガス温度の検出値及び前記排ガス圧力センサ8からの排ガス圧力の検出値が入力されて、該排ガス温度の検出値及び排ガス圧力の検出値に基づき前記還元剤噴射装置9からの還元剤供給量及び還元剤供給圧力を制御している。
図5は、かかる第2実施例における、コントローラ10による制御ブロック図である。
図5において、前記排ガス温度センサ7からの前記NOx吸蔵触媒装置1入口の排ガス温度の検出値はコントローラ10の温度偏差算出部11に入力される。12は触媒作動温度設定部で、図7に示すように、NOx吸蔵触媒装置1の必要触媒性能を発揮する触媒作動温度範囲ΔTが、触媒毎に設定されている。
前記温度偏差算出部11においては、前記排ガス温度の検出値と当該NOx吸蔵触媒装置1に用いられている触媒の触媒作動温度範囲ΔT中の最適触媒作動温度Tとの温度偏差ΔTを算出して、還元剤供給要否判定部15に入力する。
該還元剤供給要否判定部15においては、前記最適触媒作動温度Tと排ガス温度の検出値Tとの温度偏差ΔTが、
ΔT(=T−T)≧0のとき、
つまりNOx吸蔵触媒装置1入口の排ガス温度Tが前記最適触媒作動温度Tに達していない場合には、還元剤投入量算出部16を作動させる。
一方、前記最適触媒作動温度Tと排ガス温度の検出値Tとの温度偏差ΔTが、
ΔT(=T−T)<0のとき、
つまりNOx吸蔵触媒装置1入口の排ガス温度Tが前記最適触媒作動温度Tを超える場合には、前記第1実施例と同様に、冷却水量変化量算出部13を作動させる。冷却水量変化量算出部13以降の作動は、前記第1実施例と同様である。
還元剤投入量算出部16においては、図5(B)のように排ガス温度Tと還元剤噴射量Qとの関係が設定されており、前記排ガス温度Tの検出値に対応する還元剤噴射量Qを算出して還元剤噴射条件算出部17に入力する。
該還元剤噴射条件算出部17には、前記排ガス圧力センサ8から排ガス圧力の検出値Pが入力されており、該還元剤噴射条件算出部17においては、前記還元剤噴射装置9からの還元剤噴射圧力P1を前記排ガス圧力の検出値P以上に設定する(P1≧P)。これにより、該排ガス管2内への還元剤の円滑な噴射が可能となる。
該還元剤噴射条件算出部17にて算出された排ガス圧力の検出値Pに対応する還元剤噴射圧力P1、及び前記還元剤投入量算出部16にて算出された排ガス温度の検出値Tに対応する還元剤噴射量Qは前記還元剤噴射装置9に入力される。
従って、該還元剤噴射装置9においては、前記還元剤噴射圧力P1及び還元剤噴射量Qで以って、NOx吸蔵触媒装置1入口の排ガス中に還元剤を噴射して燃焼せしめる。
かかる還元剤噴射装置9からの還元剤の排ガス中への噴射及び燃焼によって、前記NOx吸蔵触媒装置1に導入される排ガスを還元雰囲気の排ガスにして該NOx吸蔵触媒装置1に送り込むとともに、排ガス温度Tを前記最適触媒作動温度T近傍まで上昇せしめて、該NOx吸蔵触媒装置1でのNOx吸蔵作用を促進する。
かかる第2実施例によれば、前記第1実施例と同様な作用、効果に加えて、次のような作用、効果が得られる。
即ち、排ガス管2のNOx吸蔵触媒装置1の上流部位に排ガス中に還元剤を供給する還元剤噴射装置9を設けるとともに、NOx吸蔵触媒装置1入口の排ガス温度及び排ガス圧力を検出し、コントローラ10によって、該排ガス温度の検出値T及び排ガス圧力の検出値Pに基づき、還元剤噴射装置9からの還元剤噴射量Q及び還元剤噴射圧力P1を、検出排ガス温度T及び検出排ガス圧力Pに適合するように制御するので、NOx吸蔵触媒装置1への還元剤を常時所要の温度及び圧力条件で安定供給することができて、該NOx吸蔵触媒装置1における脱硝性能が安定するとともに、最低限の還元剤供給量で以ってNOx吸蔵触媒装置1における脱硝率を高く維持できる。
図3は、本発明の第3実施例を示す図1対応図である。
かかる第3実施例においては、前記第2実施例に加えて、前記排ガス管2の前記NOx吸蔵触媒装置1の下流部位に排ガス中の黒煙を除去する黒煙フィルタ120を設置するとともに、該黒煙フィルタ120の前後の差圧を検出して前記コントローラ10に入力する差圧センサ130を設けている。
そして、かかる第3実施例においては、前記コントローラ10は、前記第2実施例の制御に加えて、前記差圧センサ130による差圧の検出値ΔPが前記黒煙フィルタ(DPF)12の許容差圧ΔPを超えたとき、前記冷却水調整弁4を閉止して前記排ガス冷却装置3への冷却水の供給を遮断するとともに、前記還元剤噴射装置9からの還元剤噴射量を増加して前記黒煙フィルタ120への排ガス温度を上昇せしめるように制御する。
図6は、かかる第3実施例における、コントローラ10による制御ブロック図である。
図6において、前記差圧センサ130からの前記黒煙フィルタ120出入口の差圧の検出値ΔPはコントローラ10の差圧比較部20に入力される。21は差圧設定部で、前記黒煙フィルタ120の許容差圧ΔP0、つまり該黒煙フィルタ120の再生を要する差圧の限界値が設定されている。
前記差圧比較部20においては、前記差圧の検出値ΔPと前記差圧設定部21に設定されている許容差圧ΔP0とを比較し、その比較結果をDPF再生要否判断部22に入力する。
該DPF再生要否判断部22においては、前記比較結果が、差圧の検出値ΔPが許容差圧ΔP0以上の場合(ΔP≧ΔP0)には、前記黒煙フィルタ120の再生を判断するとともに、冷却水弁閉止指令部23を作動させ、該冷却水弁閉止指令部23は前記冷却水調整弁4を遮断せしめて、黒煙フィルタ120への排ガス温度の低下を回避する。
また該DPF再生要否判断部22においては、前記比較結果が、差圧の検出値ΔPが許容差圧ΔP0以上の場合(ΔP≧ΔP0)には、還元剤噴射量増加指令部24を作動させ、還元剤噴射量増加指令部24は、還元剤噴射装置9の作動指令を前記還元剤噴射条件算出部17に入力する。
そして、該還元剤噴射条件算出部17以後の制御は、前記第2実施例と同様に行ない、
前記還元剤噴射装置9からの還元剤噴射量を増加して前記黒煙フィルタ120への排ガス温度を上昇せしめる。
図8は、かかる第3実施例における、黒煙フィルタ(DPF)12の再生と前記冷却水調整弁4の遮断のタイミング線図である。
かかる第3実施例によれば、排ガス冷却装置3を作動させて黒煙フィルタ120への排ガス温度を低下させて運転している場合に、黒煙フィルタ120前後の差圧の検出値ΔPが許容差圧ΔP0を超えて該黒煙フィルタ120を再生する際には、前記排ガス冷却装置3への冷却水の供給を遮断することにより、さらには還元剤噴射装置9からの還元剤噴射量を増加して黒煙フィルタ120への排ガス温度を上昇せしめることにより、該黒煙フィルタ120での黒煙の再燃焼を促進することができる。
これにより、黒煙フィルタ120の機能低下や、該黒煙フィルタ120の詰まりに伴うエンジン背圧の増加による燃料消費率の増加を回避できる。
尚、かかる第3実施例において、黒煙フィルタ120前後の差圧の検出値ΔPが許容差圧ΔP0を超えて該黒煙フィルタ120を再生する際に、前記排ガス冷却装置3への冷却水の供給の遮断のみを行ない、還元剤噴射装置9からの還元剤噴射量を増加して黒煙フィルタ120への排ガス温度を上昇せしめる操作を省略することも可能である。
本発明によれば、排ガス供給源からの排ガス温度に影響されることなく常時高い触媒性能を維持可能として、発電用エンジンのように高温の排ガス供給源からの排ガスに対しても、高効率のNOx浄化機能をそなえた排ガス浄化装置を提供できる。
本発明の第1実施例に係るディーゼルエンジンの排ガス浄化装置の系統図である。 本発明の第2実施例を示す図1対応図である。 本発明の第3実施例を示す図1対応図である。 (A)は前記第1実施例における制御ブロック図、(B)は触媒作動温度と排ガス冷却装置の冷却水量との関係線図である。 (A)は前記第2実施例における制御ブロック図、(B)は排ガス作動温度と還元剤噴射量との関係線図である。 前記第3実施例における制御ブロック図である。 NOx吸蔵触媒装置における触媒性能の1例を示す線図である。 前記第3実施例の説明用線図である。
符号の説明
1 NOx吸蔵触媒装置
2 排ガス管
3 排ガス冷却装置
4 冷却水調整弁
7 排ガス温度センサ
8 排ガス圧力センサ
9 還元剤噴射装置
10 コントローラ
120 黒煙フィルタ
130 差圧センサ
52 噴孔

Claims (1)

  1. 排ガス通路にNOx(窒素酸化物)吸蔵触媒装置をそなえた排ガス浄化装置において、前記排ガス通路の前記NOx吸蔵触媒装置の上流部位に該排ガス通路中の排ガスを冷却する排ガス冷却装置を設けるとともに、前記排ガス冷却装置への冷却流体の流量を調整する冷却流体調整弁と、前記NOx吸蔵触媒装置入口の排ガス温度を検出する排ガス温度センサと、該排ガス温度センサからの排ガス温度の検出値が入力されて、該排ガス温度の検出値に基づき前記NOx吸蔵触媒装置に導入される排ガス温度が前記NOx吸蔵触媒装置の必要触媒作動温度になるように前記冷却流体調整弁の開度を制御するコントローラとをそなえ
    更に前記排ガス通路に排ガス中の黒煙を除去する黒煙除去装置を前記NOx吸蔵触媒装置と併設するとともに、該黒煙除去装置の前後の差圧を検出して前記コントローラに入力する差圧センサを設け、前記コントローラは、前記差圧の検出値が前記黒煙除去装置の許容差圧を超えたとき前記冷却流体調整弁を閉止して前記排ガス冷却装置への冷却流体の供給を遮断するように構成されてなることを特徴とする排ガス浄化装置。
JP2005304137A 2005-10-19 2005-10-19 排ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4533832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304137A JP4533832B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304137A JP4533832B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 排ガス浄化装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010091160A Division JP5091977B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007113446A JP2007113446A (ja) 2007-05-10
JP4533832B2 true JP4533832B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=38095876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304137A Expired - Fee Related JP4533832B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533832B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5229181B2 (ja) * 2009-10-12 2013-07-03 株式会社デンソー 排ガス浄化装置
KR101121877B1 (ko) * 2010-03-30 2012-03-20 현대제철 주식회사 활성탄 흡착탑의 핫 스팟 관리 방법
CN114109569B (zh) * 2020-09-01 2023-01-31 长城汽车股份有限公司 排气净化装置和防止lnt区域硫中毒后无法恢复的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0932540A (ja) * 1995-07-13 1997-02-04 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
JP2002155732A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の還元剤供給装置
JP2003074331A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置及び排ガス処理方法
JP2005098141A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0932540A (ja) * 1995-07-13 1997-02-04 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
JP2002155732A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の還元剤供給装置
JP2003074331A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置及び排ガス処理方法
JP2005098141A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007113446A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100496459B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
JP4640066B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008255905A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010031833A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2006322364A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
KR101784614B1 (ko) 저압 scr 시스템 및 그 제어 방법
JP4995117B2 (ja) Dpf堆積量推定装置
JP2007120397A5 (ja)
JP2011153617A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
KR20160055203A (ko) 엔진 배기가스 정화기
JP4533832B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2004204699A (ja) 排気浄化装置
JP4969225B2 (ja) Dpf装置をそなえたエンジンの排気装置
EP3312400A1 (en) Low-pressure scr system and method for controlling same
JP2010090851A (ja) ディーゼルエンジンのdpf過熱防止装置
JP5091977B2 (ja) 排ガス浄化装置
WO2020045090A1 (ja) Dpf再生制御装置及びdpf再生制御方法
JP2009030533A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4858023B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
KR102488199B1 (ko) 작업차의 dpf 강제 재생 시스템 및 방법
JP4492390B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2006274806A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7283457B2 (ja) 還元剤供給装置
JP2010077894A (ja) Dpf再生制御装置
JP4325580B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4533832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees