JP2006161718A - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006161718A
JP2006161718A JP2004355508A JP2004355508A JP2006161718A JP 2006161718 A JP2006161718 A JP 2006161718A JP 2004355508 A JP2004355508 A JP 2004355508A JP 2004355508 A JP2004355508 A JP 2004355508A JP 2006161718 A JP2006161718 A JP 2006161718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
temperature
oxidation catalyst
exhaust
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004355508A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Goto
勇 後藤
Yuji Kanto
勇二 関東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004355508A priority Critical patent/JP2006161718A/ja
Priority to DE602005000814T priority patent/DE602005000814T2/de
Priority to EP05026721A priority patent/EP1669565B1/en
Publication of JP2006161718A publication Critical patent/JP2006161718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】排気通路に酸化触媒とフィルタを直列に設けた内燃機関の排気浄化システムにおいて、酸化触媒の目詰まりをより正確に判定する。
【解決手段】 内燃機関の排気浄化システムにおいて、酸化能を有する酸化触媒と、酸化触媒の下流側に設けられ排気中の粒子状物質を捕集可能とするフィルタと、フィルタの上流側および下流側を流れる排気の温度を検出する温度検出手段と、酸化触媒に流れ込む排気中に燃料を供給する燃料供給手段と、燃料供給手段によって酸化触媒への排気に燃料が供給されフィルタの再生制御が行われているとき温度検出手段によって検出される上流側の排気温度と下流側の排気温度との温度差が所定値以上の場合、酸化触媒において目詰まりが発生していると判定する目詰まり判定手段と、を備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、排気浄化を行う内燃機関の排気浄化システムに関する。
内燃機関において、排気中の粒子状物質が大気に放出されるのを防止するために、排気通路にフィルタが備えられ、そのフィルタによって粒子状物質の捕集が行われる。しかし、フィルタにおける粒子状物質の捕集量には限界容量が存在し、捕集量が過度に多くなると、排気通路における背圧が上昇し、内燃機関の機関負荷を上昇させる結果となる。
そこで、フィルタに捕集された粒子状物質を酸化除去すべく、フィルタの上流側に酸化触媒を設け、酸化触媒で高温となった排気をフィルタに流し込むことで、フィルタに捕集された粒子状物質を酸化除去する技術が公開されている(例えば、特許文献1を参照。)。この技術によると、フィルタの前後に排気温度を検出する温度センサを設け、その検出温度に基づいて、酸化触媒における発熱量が制御され、以て捕集された粒子状物質のより適正な酸化除去が図られる。
特公平7−111129号公報 特開2004−68651号公報
内燃機関の排気通路に酸化触媒とフィルタを直列に設けることで、排気中の粒子状物質の除去を行う場合、排気中の粒子状物質がフィルタに捕集されるだけではなく、その上流側に位置する酸化触媒の端面にも付着し酸化触媒が目詰まりを起こす可能性がある。酸化触媒が目詰まりを起こすと、酸化触媒において排気が有効に流れる断面積が減少するため、酸化触媒における排気流量が増加する。
その結果、酸化触媒でのSVが上昇し、酸化触媒での酸化反応によって発熱源となる排気中の燃料のすり抜け量が増加することになる。燃料のすり抜け量が増加すると、酸化触媒で十分な熱を発生させることが困難となるため、フィルタに流れ込む排気温度を十分に上昇させることが困難となり、以てフィルタに捕集された粒子状物質の酸化除去が円滑に行われない虞がある。
本発明では、上記した問題に鑑み、排気通路に酸化触媒とフィルタを直列に設けた内燃機関の排気浄化システムにおいて、酸化触媒の目詰まりをより正確に判定するとともに、酸化触媒の目詰まりに起因する排気浄化システムに生じ得る不具合を回避することを目的とする。
本発明は、上記した課題を解決するために、フィルタに捕集された粒子状物質の酸化除去が行われているとき、即ち、酸化触媒での酸化熱の発生が行われているときの、フィルタに生じる温度勾配に着目した。それは、酸化触媒において目詰まりが発生すると、上述したようにフィルタに流れ込む排気温度を十分に上昇させることが困難となり、酸化触媒の下流に位置するフィルタの内部の温度勾配が大きくなるからである。
そこで、本発明は、内燃機関の排気浄化システムであって、内燃機関の排気通路に設けられ、酸化能を有する酸化触媒と、前記酸化触媒の下流側の排気通路に設けられ、排気中の粒子状物質を捕集可能とするフィルタと、前記フィルタにおける上流側および下流側の
部位の温度を検出し、又は推定する温度検出手段と、前記酸化触媒に流れ込む排気中に燃料を供給する燃料供給手段と、前記燃料供給手段によって前記酸化触媒への排気に燃料が供給され前記フィルタの再生制御が行われているとき、前記温度検出手段によって検出される上流側の部位温度と下流側の部位温度との温度差が所定値を超える場合、前記酸化触媒において目詰まりが発生していると判定する目詰まり判定手段と、を備える。
上述の内燃機関の排気浄化システムにおいては、排気通路において直列に設けられた酸化触媒とフィルタによって排気浄化、特に排気中の粒子状物質の浄化が行われる。具体的には、フィルタによって排気中の粒子状物質が捕集されることで、該粒子状物質が大気に放出されるのが回避される。そして、捕集された粒子状物質は、フィルタの再生制御において、燃料供給手段によって供給された燃料が酸化触媒で酸化されることで発生する酸化熱に曝されることで、酸化除去される。
ここで酸化触媒に粒子状物質等が付着して目詰まりを起こすと、燃料供給手段から排気中に供給された燃料が酸化触媒をすり抜ける確率が高くなり、酸化触媒で発生する酸化熱量が低下する。その結果、フィルタに流入する排気の排気温度は、酸化触媒に目詰まりが生じていないときと比べて低下し、以てフィルタの上流側部位の温度も低下する。一方で、酸化触媒をすり抜けた燃料は排気の流れによってフィルタの下流側の部位で、捕集された粒子状物質と酸化反応を起こし、フィルタの下流側部位の温度は、酸化触媒に目詰まりが生じていないときと同程度の温度となる。従って、フィルタから流出する排気温度については、酸化触媒に目詰まりが生じているか否かにかかわらず、排気温度には大きな変化は現れない。
以上をまとめると、フィルタの再生制御時において、フィルタの上流側の部位温度と下流側の部位温度との温度差は、酸化触媒の目詰まりの程度に応じて変動することが言える。即ち、酸化触媒の目詰まりが顕著になるに従い、フィルタに流入する排気温度が低下するため、フィルタの上流側の部位温度と下流側の部位温度との温度差は拡大する。
そこで、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムが備える目詰まり判定手段は、この温度差に基づいて酸化触媒の目詰まりを判定する。尚、酸化触媒の目詰まりの判定基準となるフィルタの部位温度差の前記所定値は、実験等で予め酸化触媒とその目詰まりとの関係を測定し、決定してもよい。このようにフィルタの上流側の部位温度と下流側の部位温度との温度差に基づくことで、フィルタの上流側に位置する酸化触媒の目詰まりをより正確に判定することが可能となる。
ここで、酸化触媒において目詰まりが発生すると、フィルタに流れ込む排気温度が低下するのは上述したとおりである。そして、この目詰まりの状態で、通常のフィルタの再生制御を継続すると、該再生制御に不具合が生じる虞がある。そこで、上記の内燃機関の排気浄化システムにおいて、前記フィルタの部位温度に従って前記燃料供給手段による燃料供給がフィードバック制御されるとき前記目詰まり判定手段によって前記酸化触媒において目詰まりが発生していると判定されると、該燃料供給のフィードバック制御が禁止されるようにしてもよい。
即ち、フィルタの各部位の温度に基づいて燃料供給手段による燃料供給量がフィードバック制御されている場合に、酸化触媒が目詰まりを起こすことで燃料が供給されているにもかかわらずフィルタに流入する排気温度が上昇しない。その結果、燃料供給手段による燃料供給量が更に増加され、酸化触媒が目詰まりを起こしていないときのフィードバック制御時よりも燃料を多量に消費する。場合によっては、供給燃料を十分に増量しても目的とする温度にフィルタ温度を到達させることが不可能となり、フィードバック制御が破綻する虞がある。そこで、目詰まり判定手段によって酸化触媒に目詰まりが発生していると
判定されるときは、該フィードバック制御を禁止して供給燃料の浪費を抑制することが可能となる。
また、上記の内燃機関の排気浄化システムにおいて、前記燃料供給手段による燃料供給が適正に行われているか否かを判定する燃料供給適正判定手段を、更に備える場合、前記目詰まり判定手段によって前記酸化触媒において目詰まりが発生していると判定されると、前記燃料供給適正判定手段による判定が禁止されるようにしてもよい。
燃料供給適正判定手段は、フィルタの再生制御時に燃料供給手段による燃料供給が適正量で行われているか否かを判定する機能を有する。目詰まり判定手段によって酸化触媒において目詰まりが発生していると判定される場合、上述したようにフィルタに流入する排気温度が低下する。そのため燃料適正判定手段によって、燃料供給手段からの燃料供給量が減少し適正量の燃料がフィルタの再生制御のために供給されていないと、誤判定される虞がある。そこで、このような場合は、燃料供給適正判定手段による判定を禁止することで、誤判定による排気浄化システムの不具合発生を回避することが可能となる。
また、上記の内燃機関の排気浄化システムにおいて、前記フィルタの再生制御が行われているとき該フィルタに堆積している粒子状物質の堆積量を推定する堆積量推定手段を、更に備える場合、前記目詰まり判定手段によって前記酸化触媒において目詰まりが発生していると判定されると、前記堆積量推定手段は、前記温度検出手段によって検出又は推定される前記フィルタの下流側部位の温度に従って、該フィルタに堆積している粒子状物質の堆積量を推定するようにしてもよい。
堆積量推定手段は、上述したように、フィルタの再生制御が行われているとき該フィルタに堆積している粒子状物質の堆積量を推定する機能を有する。一般に、フィルタの内部には若干の温度勾配が存在するため、フィルタに堆積した粒子状物質が酸化除去されやすい箇所とされにくい箇所とが存在する。フィルタ内部の温度分布において温度が低い箇所ほど粒子状物質が酸化除去されにくいため、フィルタの再生制御を行う場合は、この温度が低い箇所を基準としてフィルタ温度を調整することで、フィルタでの粒子状物質の燃え残りを減らすことが可能となる。
しかし、目詰まり判定手段によって酸化触媒において目詰まりが発生していると判定されると、上述したように、フィルタに流れ込む排気温度が低下するため、フィルタの上流側の部位の温度、即ち排気が流れ込む箇所の近傍の温度に基づいてフィルタの再生制御を行うと、フィルタ温度が上昇せずにフィルタの再生制御が長期化し、再生制御に要する燃料量が増大する虞がある。そこで、このような場合は、酸化触媒における目詰まりの有無にかかわらずフィルタ温度に大きな差が生じない、フィルタの下流側の部位の温度を基準として、粒子状物質の堆積量を推定し、フィルタの再生制御を行うことで、再生制御を適正な時間で行うことが可能となる。
また、上記の内燃機関の排気浄化システムにおいて、前記目詰まり判定手段によって前記酸化触媒において目詰まりが発生していると判定されると、前記温度検出手段によって検出又は推定される前記フィルタの下流側部位の温度に従って、前記フィルタの再生制御における目標到達温度が設定されるようにしてもよい。
目詰まり判定手段によって酸化触媒において目詰まりが発生していると判定されると、上述したように、フィルタに流れ込む排気温度が低下するため、フィルタの上流側の部位の温度に従ってフィルタ全体の温度上昇を行うと、酸化触媒における目詰まりの有無にかかわらずフィルタ温度に大きな差が生じない、フィルタの下流側の部位の温度が過度に上昇する虞がある。そこで、フィルタの下流側の部位に従ってフィルタの再生制御を行うこ
とで、フィルタの再生制御時にフィルタの温度が過度に昇温することを回避することが可能となる。
排気通路に酸化触媒とフィルタを直列に設けた内燃機関の排気浄化システムにおいて、酸化触媒の目詰まりをより正確に判定するとともに、酸化触媒の目詰まりに起因する排気浄化システムに生じ得る不具合を回避することが可能となる。
ここで、本発明に内燃機関の排気浄化システムの実施の形態について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る排気浄化システムが適用される内燃機関1およびその制御系統の概略構成を表すブロック図である。内燃機関1は、4つの気筒2を有する圧縮着火式内燃機関である。また、気筒2の燃焼室に直接燃料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。燃料噴射弁3は、所定圧に加圧された燃料を貯留する蓄圧室4と接続されている。内燃機関1には吸気枝管7が接続されており、吸気枝管7の各枝管は、吸気ポートを介して燃焼室に接続される。同様に、内燃機関1には排気枝管12が接続され、排気枝管12の各枝管は排気ポートを介して燃焼室に接続される。ここで、吸気ポートおよび排気ポートには、各々吸気弁および排気弁が設けられている。
また、吸気枝管7は吸気管8に接続されている。吸気管8の上流部には吸気管8を流れる吸入空気量を検出するエアフローメータ9が設けられ、更にその下流には、吸気管8内を流れる吸気の流量を調節する吸気絞り弁10が設けられている。この吸気絞り弁10には、ステップモータ等で構成されて該吸気絞り弁10を開閉駆動する吸気絞り用アクチュエータ11が取り付けられている。
吸気絞り弁10の上流側の吸気管8には、排気のエネルギーを駆動源として作動する過給機16のコンプレッサ側が設けられ、排気枝管12には過給機16のタービン側が設けられている。過給機16はいわゆる可変容量型過給機であって、その内部に可動式のノズルベーンを有し、該ノズルベーンの開度を調整することで、過給機16による過給圧が制御される。過給機16より下流であって吸気絞り弁10の上流の吸気管8には、過給機16によって加圧されて高温となった吸入空気を冷却するためのインタークーラ15が設けられている。
また、過給機16のタービン側は、排気管13と接続され、この排気管13は、下流にてマフラーに接続されている。そして、排気管13の途中には、酸化機能を有する酸化触媒14と、その下流側に排気中の粒子状物質を捕集するフィルタ18が設けられている。また、酸化触媒14の上流の排気管13には、排気中に燃料を添加する燃料添加弁17が備えられている。
更に、内燃機関1には、EGR装置21が設けられている。EGR装置21は排気枝管12を流れる排気の一部を吸気枝管7へ再循環させる。EGR装置21は、排気枝管12(上流側)から吸気枝管7(下流側)へ延出しているEGR通路22と、EGR通路22上に上流側から順に設けられたEGRガス冷却用のEGRクーラ23と、EGRガスの流量調整用のEGR弁24と、から構成される。
また、内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(以下、「ECU」という)20が併設されている。このECU20は、CPUの他、後述する各種の
プログラム及びマップを記憶するROM、RAM等を備えており、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態等を制御するユニットである。
ここで、燃料噴射弁3は、ECU20からの制御信号によって開閉動作を行う。即ち、ECU20からの指令によって、燃料噴射弁3からの燃料噴射時期および燃料噴射量が、内燃機関1の機関負荷や機関回転速度等の運転状態に応じて、噴射弁毎に制御される。また、燃料添加弁17も、ECU20からの指令に従って制御される。
更に、クランクポジションセンサ30がECU20と電気的に接続されており、ECU20は内燃機関1の出力軸の回転角に応じた信号を受け取り、内燃機関1の機関回転速度や、各気筒2におけるピストン位置等を検出する。更に、フィルタ18の上流側(上流側)と下流側(下流側)にそれぞれ排気温度を検出する排気温度センサ31、32がそれぞれ設けられ、ECU20と電気的に接続されている。また、フィルタ18を挟んで上流側の排気管13内の排気圧と下流側の排気圧との差圧を検出する差圧センサ33が設けられ、ECU20と電気的に接続されている。
このように構成される内燃機関1の排気浄化システムにおいては、フィルタ18によって排気中の粒子状物質が捕集される。そして、フィルタ18に捕集された粒子状物質量が増大すると内燃機関の機関負荷が上昇するため、捕集量が所定量を超えると燃料添加弁17から排気へ燃料添加が行われる。そして、添加された燃料が酸化触媒14によって酸化され、生じた酸化熱に捕集された粒子状物質が排気を介して曝されることで、捕集された粒子状物質の酸化除去(フィルタ18の再生)が行われる。
ここで、排気中の粒子状物質はフィルタ18のみならず酸化触媒14の端面にも堆積する場合がある。酸化触媒14に粒子状物質が堆積すると、酸化触媒14において排気が流れる有効断面積が減少するため、酸化触媒14での排気流速度が上昇する。従って、フィルタ18の再生のために、燃料添加弁17から排気に添加された燃料が、十分に酸化触媒14によって酸化されず酸化触媒14をすり抜ける可能性が高くなる。そのため、フィルタ18の再生時にフィルタ18に流れ込む排気温度が低下する。
図2には、酸化触媒14に粒子状物質が堆積していない場合(線L1で表される)の酸化触媒14とフィルタ18の各部位との温度差と、酸化触媒14に粒子状物質がある程度堆積している場合(線L2で表される)の該温度差が示される。上述したように、酸化触媒14に粒子状物質が堆積すると、フィルタ18に流入する排気温度が低下する。そして、酸化触媒14をすり抜けた燃料がフィルタ18の下流側(フィルタの出口側)で酸化する。その結果、図2の線L2で示すように、酸化触媒14に粒子状物質が堆積すると、フィルタ18においてフィルタ入口とフィルタ出口との温度勾配が大きくなる。
また、図3には、フィルタ18の再生制御が行われているときのフィルタ各部位の温度推移が示されている。図3(a)は、フィルタ18の上流側の部位の温度推移を表すグラフであり、該グラフ中の線L3は該部位の目標温度の推移を、即ち燃料添加弁17からの燃料添加によって温度上昇が想定される該部位の温度推移を表しており、該グラフ中の線L4は酸化触媒14において目詰まりが生じていない場合の該部位の実際の温度推移を表しており、該グラフ中の線L5は酸化触媒14において目詰まりが生じている場合の該部位の実際の温度推移を表している。
このように、酸化触媒14において目詰まりが生じていると、上述したように酸化触媒14での酸化熱の発生量が低下するため、フィルタ18に流れ込む排気温度が低下し、フィルタ18の上流側部位の温度が十分に目標温度まで上昇しない。特に、排気が流れ込むフィルタ18の上流側の部位では排気の流れによって温度上昇が鈍化する傾向が見られる
。その結果、図3(a)に示すように、酸化触媒14に目詰まりが生じている場合と生じていない場合とでは、フィルタ18の上流側の部位の温度推移は大きく異なる結果となる。
一方で、図3(b)は、フィルタ18の下流側の部位の温度推移を表すグラフであり、該グラフ中の線L6は酸化触媒14において目詰まりが生じていない場合の該部位の実際の温度推移を表しており、該グラフ中の線L7は酸化触媒14において目詰まりが生じている場合の該部位の実際の温度推移を表している。
図3(b)に示すように、フィルタ18の下流側の部位においては、酸化触媒14に目詰まりが生じている場合と生じていない場合とでは温度上昇の立ち上がりは若干異なるものの、最終的に到達する温度はほぼ同一となる。これは、酸化触媒14に目詰まりが生じている場合でも、酸化触媒14をすり抜けた燃料がフィルタ18で酸化されることで最終的に同程度の温度になるものと考えられる。
そこで、図2および図3(a)、(b)に示すフィルタ18の各部位の温度推移から酸化触媒14における目詰まりの有無を判定することが可能である。即ち、フィルタ18の上流側の部位の温度に影響を与えるフィルタ18に流入する排気温度とフィルタ18の下流側の部位の温度が影響を与えるフィルタ18から流出する排気温度とに着目することで、酸化触媒14における目詰まりの判定が可能となる。
換言すると、酸化触媒14に目詰まりが生じると、フィルタ18に流入する排気温度は低下するものの、フィルタ18下流側部位の温度は酸化触媒14に目詰まりが生じない場合とほぼ同程度であることから、フィルタ18から流出する排気温度は低下しにくい。これより、酸化触媒14に目詰まりが生じると、フィルタ18に流入する排気温度とフィルタ18から流出する排気温度との温度差が拡大することになり、以て該温度差に基づいて酸化触媒14における目詰まりの判定が可能となる。
ここで、図4に酸化触媒14における目詰まりを判定するための制御(以下、「酸化触媒詰まり判定制御」という。)に関するフローチャートを示す。尚、本実施例における酸化触媒詰まり判定制御は、ECU20によって一定のサイクルで繰り返し実行されるルーチンである。
S101では、フィルタ18の再生制御を実行すべきか否かが判定される。具体的には、差圧センサ33の検出信号が所定圧力以上であるとフィルタ18に捕集された粒子状物質を酸化除去すべく再生制御を実行すると判定する。フィルタ18の再生制御を実行すると判定されるとS102へ進み、該再生制御を実行しないと判定されると本制御を終了する。
S102では、内燃機関1の運転状態が定常運転状態であるか否かが判定される。ここで、定常運転状態とは、内燃機関1の機関負荷や機関回転速度に大きな変動がみられない運転状態をいい、例えば加速時や減速時以外の一定速運転状態やアイドル運転状態等が挙げられる。このように定常運転状態であるか否かを判定する理由は、内燃機関1の機関負荷や機関回転速度が大きく変動すると、それとともに排気温度が変動するため、上述したフィルタ18に流入する排気温度とフィルタ18から流出する排気温度との温度差に基づいた酸化触媒14の目詰まりの判定が困難となるからである。内燃機関1の運転状態が定常運転状態であると判定されるとS103へ進み、内燃機関1の運転状態が定常運転状態でないと判定されると本制御を終了する。
S103では、フィルタ18の再生制御時の目標温度とフィルタ18の排気の入口温度
との温度差が、所定温度ΔT1未満であるか否かが判定される。該目標温度は、フィルタ18の再生制御時において、捕集された粒子状物質を酸化除去するために設定されるフィルタ18の昇温すべき温度である。また、フィルタ18の排気の入口温度は、排気温度センサ31の検出温度に基づいて推定される。
このように該温度差が所定温度ΔT1未満であるか否かを判定する理由は、該温度差が大きいとき、即ち再生制御時に燃料添加弁17から比較的多量の燃料が排気に添加されフィルタ18の温度が急激に上昇するときは、上述したフィルタ18に流入する排気温度とフィルタ18から流出する排気温度との温度差に基づいた酸化触媒14の目詰まりの判定において誤判定を引き起こす可能性があるからである。従って、所定温度ΔT1は、該判定における誤判定を引き起こす可能性があるフィルタ18の、再生制御時の目標温度とフィルタ18の排気の入口温度との温度差である。該温度差が所定温度ΔT1未満であるときは該誤判定の虞はないためS104へ進み、該温度差が所定温度ΔT1未満でないときは本制御を終了する。
S104では、フィルタ18の排気の出口温度が所定温度T2未満であるか否かが判定される。フィルタ18の排気の出口温度は、排気温度センサ32の検出温度に基づいて推定される。このように排気の出口温度が所定温度T2未満であるか否かを判定する理由は、フィルタ18において再生制御時に特に温度が上昇する部位である下流側の部位で過度に温度が上昇すると、上述したフィルタ18に流入する排気温度とフィルタ18から流出する排気温度との温度差に基づいた酸化触媒14の目詰まりの判定において誤判定を引き起こす可能性があるからである。従って、所定温度T2は、フィルタ18が過度に昇温したときのフィルタ18の排気の出口温度である。フィルタ18の排気の出口温度が所定温度T2未満であるときは該誤判定の虞はないためS105へ進み、フィルタ18の排気の出口温度が所定温度T2未満でないときは本制御を終了する。
S105では、上述したフィルタ18に流入する排気温度とフィルタ18から流出する排気温度との温度差に基づいた酸化触媒14の目詰まりの判定を行うべく、排気温度センサ32の検出温度に基づいて推定されるフィルタ18の排気の出口温度と、排気温度センサ31の検出温度に基づいて推定されるフィルタ18の排気の入口温度との温度差が所定温度ΔT3を超えているか否かが判定される。ここで、所定温度ΔT3は、酸化触媒14に目詰まりが生じた際の該温度差を意味する。該温度差が所定温度ΔT3を超えていると判定されるとS106へ進み、温度差が所定温度ΔT3を超えていないと判定されると本制御を終了する。
S106では、S105での判定結果に基づいて、酸化触媒14において目詰まりが生じていると判定される。S106の処理後、本制御を終了する。
本制御によると、酸化触媒14の目詰まりに起因する排気温度の変化およびフィルタ18の各部位の温度の変化に基づくことで、酸化触媒14の目詰まりをより正確に判定することが可能となる。
ここで、酸化触媒14において目詰まりが生じている状態でフィルタ18の再生制御を行うと、該再生制御が正確に行われない虞がある。これは、酸化触媒14の目詰まりが生じると燃料添加弁17からの添加燃料の酸化が十分に行われないことに起因する。そこで、酸化触媒14において目詰まりが生じている状態でのフィルタ18の再生制御(以下、「フィルタ再生制御」という。)について、図5に基づいて説明する。
S201では、図4に示した酸化触媒詰まり判定制御を行うことで、酸化触媒14が目詰まり状態にあるか否かが判定される。そして、本フィルタ再生制御においては、酸化触
媒14に目詰まりがある場合とない場合とで、行われるフィルタ18の再生制御が異なる。具体的には、酸化触媒14が目詰まり状態にあると判定されるとS202からS207までの処理が行われ、酸化触媒14が目詰まり状態にないと判定されるとS208からS214までの処理が行われる。
先ず、S201で酸化触媒14が目詰まり状態にあると判定された場合のフィルタ18の再生制御について説明する。S202では、フィルタ18の下流側の部位の目標到達温度が算出される。この目標到達温度とは、フィルタ18に捕集された粒子状物質を十分に酸化除去するために昇温されるフィルタ18の到達温度である。この場合、再生制御においてフィルタ18の下流側の部位を昇温の基準とする理由は、上述したように酸化触媒14に目詰まりが生じるとフィルタ18に流れ込む排気温度が低下し、フィルタ18の上流側の部位の温度は十分に昇温されないため(図3(a)線L5を参照。)、該上流側の部位を基準とすると再生制御に要する時間が不要に長くなる虞があるからである。S202の処理が終了すると、S203へ進む。
S203では、燃料添加弁17からの燃料添加量が算出される。このとき、燃料添加量は、S202で算出された目標到達温度と、排気温度センサ32よって推定される現在のフィルタ18の下流側の部位の温度との差に基づいたフィードバック制御は行われず、目標到達温度とフィルタ18の下流側の部位の温度とをパラメータとする二次元マップに基づいて決定される。尚、二次元マップによっては、酸化触媒14の目詰まりによって酸化熱が低下することが考慮された燃料添加量が算出される。S203の処理が終了すると、S204へ進む。
S204では、S203で算出された燃料添加量に基づいて、燃料添加弁17から排気への燃料添加が行われる。これにより、フィルタ18の昇温が行われ、捕集された粒子状物質の酸化除去が行われる。S204の処理が終了すると、S205へ進む。
S205では、フィルタ18の下流側の部位の温度に基づいて、再生制御において酸化除去された粒子状物質(PM)量を考慮して、フィルタ18に残存する粒子状物質量が算出される。ここで、フィルタ18の下流側の部位の温度を該算出の基準とする理由は、上述したように酸化触媒14に目詰まりが生じるとフィルタ18に流れ込む排気温度が低下し、フィルタ18の上流側の部位の温度は十分に昇温されないため、上流側の部位の温度に基づくと正確な粒子状物質の酸化除去量を算出することが困難となるからである。S205の処理が終了すると、S206へ進む。
S206では、S205で算出された粒子状物質の残存量が所定量PM0より少ないか否かが判定される。ここで、所定量PM0は、フィルタ18の再生制御を終了すると判定するための閾値である。粒子状物質の残存量が所定量PM0より少ないと判定されると、S207へ進みフィルタ18の再生制御を終了し、本制御を終える。粒子状物質の残存量が所定量PM0以上であると判定されると、S203以降の処理が繰り返される。
次に、S201で酸化触媒14が目詰まり状態にないと判定された場合のフィルタ18の再生制御、即ち通常の再生制御について説明する。S208では、フィルタ18の上流側の部位の目標到達温度が算出される。この場合、再生制御においてフィルタ18の上流側の部位を昇温の基準とする理由は、フィルタ18の上流側の部位は排気が流れ込むため下流側の部位と比べて比較的温度が低いため、比較的温度が低くなる上流側の部位の温度を再生制御時の基準とすることで、フィルタ18全体の温度を十分に上昇させることが可能となるからである。このとき、上述したような酸化触媒14の目詰まりに起因する排気温度の低下は無いため、該上流側の部位を基準とすると再生制御に要する時間が不要に長くなる虞はない。S208の処理が終了すると、S209へ進む。
S209では、燃料添加弁17からの燃料添加量が算出される。このとき、燃料添加量は、S203の処理と異なり、S208で算出された目標到達温度と、排気温度センサ32よって推定される現在のフィルタ18の上流側の部位の温度との差に基づいてフィードバック制御される。これは、上述したような酸化触媒14の目詰まりに起因する排気温度の低下は無いため、フィードバック制御を行うことで燃料添加量が過度に増大する虞がないためである。S209の処理が終了すると、S210へ進む。
S210では、S209で算出された燃料添加量に基づいて、燃料添加弁17から排気への燃料添加が行われる。これにより、フィルタ18の昇温が行われ、捕集された粒子状物質の酸化除去が行われる。S210の処理が終了すると、S211へ進む。
S211では、フィルタ18の上流側の部位の温度に基づいて、再生制御において酸化除去された粒子状物質(PM)量を考慮して、フィルタ18に残存する粒子状物質量が算出される。ここで、S205と異なりフィルタ18の上流側の部位の温度を該算出の基準とする理由は、上述したような酸化触媒14の目詰まりに起因する排気温度の低下が無いため、上流側の部位の温度に基づいて正確な粒子状物質の酸化除去量を算出することが可能となり、且つS208、S209の処理との整合性を図るためである。S211の処理が終了すると、S212へ進む。
S212では、燃料添加弁17の詰まり判定が行われる。具体的には、燃料添加弁17からの添加量とフィルタ18の上流側の部位の温度との関係、即ち燃料添加弁17からの添加量と酸化触媒14での酸化熱との関係から、排気に添加されるべき量の燃料が適正に添加されているか否かが判定される。ところで、本判定は、酸化触媒14が目詰まり状態にある場合の処理(S202からS207)においては行われていない。これは、酸化触媒14が目詰まり状態にある場合、酸化触媒14が十分に添加燃料を酸化させることができないため、該判定を誤る可能性があるためである。S212の処理が終了すると、S213へ進む。
S213では、S211で算出された粒子状物質の残存量が所定量PM0より少ないか否かが判定される。粒子状物質の残存量が所定量PM0より少ないと判定されると、S214へ進みフィルタ18の再生制御を終了し、本制御を終える。粒子状物質の残存量が所定量PM0以上であると判定されると、S209以降の処理が繰り返される。
本制御によると、酸化触媒14が目詰まり状態にあるか否かで行われるフィルタの再生制御が異なる。即ち、酸化触媒14が目詰まり状態にある場合は、原則的にフィルタ18の下流側の部位の温度に基づいて各処理が行われるとともに、燃料添加量のフィードバック制御および燃料添加弁17の詰まり判定が禁止される。これにより、フィルタ18の再生制御に要する時間を可及的に短くすることが可能となるとともに、燃料添加の誤った制御や燃料添加弁17の誤った詰まり判定を回避することが可能となる。
本発明の実施例に係る内燃機関およびその排気浄化システムの概略構成を表す図である。 本発明の第一実施例に係る内燃機関の排気浄化システムに設けられた酸化触媒とフィルタにおいて、酸化触媒の目詰まりによるフィルタの各部位の酸化触媒との温度差を示す図である。 本発明の第一実施例に係る内燃機関の排気浄化システムにおいてフィルタの再生制御が行われときの、フィルタの上流側の部位におけるフィルタ温度の推移(図(a))と、フィルタの下流側の部位におけるフィルタ温度の推移(図(b))である。 本発明の第一実施例に係る内燃機関の排気浄化システムにおいて行われる、酸化触媒の目詰まりを判定するための酸化触媒詰まり判定制御に関するフローチャートである。 本発明の第一実施例に係る内燃機関の排気浄化システムにおいて行われる、酸化触媒の目詰まりの有無に応じたフィルタの再生制御に関するフローチャートである。
符号の説明
1・・・・内燃機関
13・・・・排気通路
14・・・・酸化触媒
17・・・・燃料添加弁
18・・・・フィルタ
20・・・・ECU
31・・・・排気温度センサ
32・・・・排気温度センサ
33・・・・差圧センサ

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、酸化能を有する酸化触媒と、
    前記酸化触媒の下流側の排気通路に設けられ、排気中の粒子状物質を捕集可能とするフィルタと、
    前記フィルタにおける上流側および下流側の部位の温度を検出し、又は推定する温度検出手段と、
    前記酸化触媒に流れ込む排気中に燃料を供給する燃料供給手段と、
    前記燃料供給手段によって前記酸化触媒への排気に燃料が供給され前記フィルタの再生制御が行われているとき、前記温度検出手段によって検出される上流側の部位温度と下流側の部位温度との温度差が所定値を超える場合、前記酸化触媒において目詰まりが発生していると判定する目詰まり判定手段と、
    を備える内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記フィルタの部位温度に従って前記燃料供給手段による燃料供給がフィードバック制御されるとき前記目詰まり判定手段によって前記酸化触媒において目詰まりが発生していると判定されると、該燃料供給のフィードバック制御が禁止されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  3. 前記燃料供給手段による燃料供給が適正に行われているか否かを判定する燃料供給適正判定手段を、更に備え、
    前記目詰まり判定手段によって前記酸化触媒において目詰まりが発生していると判定されると、前記燃料供給適正判定手段による判定が禁止されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  4. 前記フィルタの再生制御が行われているとき該フィルタに堆積している粒子状物質の堆積量を推定する堆積量推定手段を、更に備え、
    前記目詰まり判定手段によって前記酸化触媒において目詰まりが発生していると判定されると、前記堆積量推定手段は、前記温度検出手段によって検出又は推定される前記フィルタの下流側部位の温度に従って、該フィルタに堆積している粒子状物質の堆積量を推定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  5. 前記目詰まり判定手段によって前記酸化触媒において目詰まりが発生していると判定されると、前記温度検出手段によって検出又は推定される前記フィルタの下流側部位の温度に従って、前記フィルタの再生制御における目標到達温度が設定されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2004355508A 2004-12-08 2004-12-08 内燃機関の排気浄化システム Pending JP2006161718A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355508A JP2006161718A (ja) 2004-12-08 2004-12-08 内燃機関の排気浄化システム
DE602005000814T DE602005000814T2 (de) 2004-12-08 2005-12-07 Vorrichtung zur Abgasreinigung für eine Brennkraftmaschine
EP05026721A EP1669565B1 (en) 2004-12-08 2005-12-07 Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355508A JP2006161718A (ja) 2004-12-08 2004-12-08 内燃機関の排気浄化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006161718A true JP2006161718A (ja) 2006-06-22

Family

ID=35501058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004355508A Pending JP2006161718A (ja) 2004-12-08 2004-12-08 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1669565B1 (ja)
JP (1) JP2006161718A (ja)
DE (1) DE602005000814T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031697A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化診断装置及び触媒劣化診断方法
CN103016119A (zh) * 2011-09-26 2013-04-03 通用汽车环球科技运作有限责任公司 氧化催化剂中的no2形成的车载诊断方法
CN105339617A (zh) * 2013-01-28 2016-02-17 阿法拉伐欧堡有限公司 用于从废气中除去SOx和NOx的方法和净化设备
JP2017120081A (ja) * 2015-12-25 2017-07-06 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2017180274A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置
DE102022111611A1 (de) 2021-05-25 2022-12-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Abgasreinigungssystem

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7685814B2 (en) * 2006-07-12 2010-03-30 Cummins Filtration, Inc. Systems, apparatuses, and methods of determining plugging or deplugging of a diesel oxidation catalyst device
DE102007011487A1 (de) * 2007-03-07 2008-09-11 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Überwachung der Funktionsfähigkeit eines Partikelfilters, sowie entsprechendes Abgassystem
FR2931879B1 (fr) * 2008-05-30 2010-07-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de reconnaissance d'une combustion dans un filtre a particules
EP2143918B1 (en) * 2008-07-11 2014-10-22 Perkins Engines Company Limited After-treatment de-contamination system
FR2934316B1 (fr) * 2008-07-25 2010-08-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'adaptation d'une regulation de la temperature d'un filtre a particules.
US8265852B2 (en) * 2008-09-19 2012-09-11 GM Global Technology Operations LLC Temperature control system and method for particulate filter regeneration using a hydrocarbon injector
JP5056898B2 (ja) * 2010-05-17 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の故障検出装置
US8561393B2 (en) 2011-03-21 2013-10-22 GM Global Technology Operations LLC Method of determining if an oxidation catalyst is quenched or is not quenched
JP5815296B2 (ja) * 2011-06-17 2015-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
FR3026431B1 (fr) * 2014-09-29 2016-11-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de recalage de l'estimation de particules de suie dans un filtre a particules d'un vehicule automobile
DE102015002464A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Daimler Ag Verfahren zur Diagnose einer Abgasnachbehandlungseinrichtung einer Verbrennungskraftmaschine
US10871095B2 (en) 2016-06-30 2020-12-22 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Regeneration control device for exhaust gas treatment device
CN109578123B (zh) * 2018-11-27 2020-06-26 潍柴动力股份有限公司 一种柴油机氧化催化器失效判定方法及装置
CN114183225B (zh) * 2021-11-23 2022-10-25 潍柴动力股份有限公司 排气管温降检测方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201828A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2003214145A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Hino Motors Ltd パティキュレートフィルタの再生方法
JP2004143988A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2004300973A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Isuzu Motors Ltd Dpfの再生開始判定方法及びdpfを備えた排気ガス浄化システム
JP2004324477A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toyota Motor Corp 排気浄化システムの不具合判定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3289879B2 (ja) * 1996-07-04 2002-06-10 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジン用排ガス浄化装置
JP4161546B2 (ja) * 2001-06-26 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置の再生制御方法
JP2004239074A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP3780263B2 (ja) * 2003-03-14 2006-05-31 株式会社 櫻商会 排気ガスの浄化装置
JP2004324587A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201828A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2003214145A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Hino Motors Ltd パティキュレートフィルタの再生方法
JP2004143988A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2004300973A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Isuzu Motors Ltd Dpfの再生開始判定方法及びdpfを備えた排気ガス浄化システム
JP2004324477A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toyota Motor Corp 排気浄化システムの不具合判定方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031697A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化診断装置及び触媒劣化診断方法
JP4530081B2 (ja) * 2008-07-25 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置及び触媒劣化診断方法
US8490385B2 (en) 2008-07-25 2013-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration diagnosis system and method for internal combustion engine
CN103016119A (zh) * 2011-09-26 2013-04-03 通用汽车环球科技运作有限责任公司 氧化催化剂中的no2形成的车载诊断方法
CN105339617A (zh) * 2013-01-28 2016-02-17 阿法拉伐欧堡有限公司 用于从废气中除去SOx和NOx的方法和净化设备
CN105339617B (zh) * 2013-01-28 2018-09-04 阿法拉伐欧堡有限公司 用于从废气中除去SOx和NOx的方法和净化设备
JP2017120081A (ja) * 2015-12-25 2017-07-06 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2017180274A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置
DE102022111611A1 (de) 2021-05-25 2022-12-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Abgasreinigungssystem

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005000814D1 (de) 2007-05-16
EP1669565A1 (en) 2006-06-14
DE602005000814T2 (de) 2008-01-10
EP1669565B1 (en) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1669565B1 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JP4453602B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US7877985B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP4640066B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20090044517A1 (en) Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
JP4305402B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1650414B1 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JP4311071B2 (ja) 排気浄化システムの不具合判定方法
JP4269927B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2006274906A (ja) 排気浄化装置
JP2005120986A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2008232073A (ja) 排気浄化装置
JP2008138564A (ja) Dpf装置をそなえたエンジンの排気装置
JP2008050946A (ja) 内燃機関の排気還流システム
JP4973355B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010169032A (ja) エンジンの制御装置
JP2007132236A (ja) 内燃機関用排気浄化装置
JP4248415B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4696655B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5796277B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP5142050B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006029301A (ja) 圧縮着火内燃機関の排気浄化装置、および圧縮着火内燃機関の排気浄化方法
JP2008215105A (ja) ディーゼルエンジン
JP2005163652A (ja) 排気浄化装置
WO2011074668A1 (ja) Dpf差圧検出方法及びdpf差圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217