JP4968600B1 - 真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法 - Google Patents

真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4968600B1
JP4968600B1 JP2011005009A JP2011005009A JP4968600B1 JP 4968600 B1 JP4968600 B1 JP 4968600B1 JP 2011005009 A JP2011005009 A JP 2011005009A JP 2011005009 A JP2011005009 A JP 2011005009A JP 4968600 B1 JP4968600 B1 JP 4968600B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement object
measurement
detector
center
misalignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011005009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012145494A (ja
Inventor
陵 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2011005009A priority Critical patent/JP4968600B1/ja
Priority to US13/349,016 priority patent/US8949071B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4968600B1 publication Critical patent/JP4968600B1/ja
Publication of JP2012145494A publication Critical patent/JP2012145494A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/20Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B5/201Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures for measuring roundness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/045Correction of measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/20Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring contours or curvatures, e.g. determining profile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • G01B5/008Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/12Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring diameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B7/282Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures for measuring roundness

Abstract

【課題】測定物の母線と検出点とのずれ量である心ずれ量を算出して補正することにより、基準となる測定物の直径値とは異なる直径値を有する測定物であっても正確な直径値を算出する。
【解決手段】測定物の中心と回転の中心を一致させて、測定物を検出器に対して相対的に回転させ、測定物の真円度を測定する真円度測定装置において、直径値既知の基準測定物と前記検出器を前記基準測定物の母線と平行に相対的に移動して前記基準測定物の対向する2つの検出点でそれぞれ測定を行い、その測定差を検出する手段と、前記測定差に基づいて、前記基準測定物の母線と前記検出点とのずれ量である心ずれ量を算出する手段と、前記算出した心ずれ量に基づいて、任意の測定物の測定値を補正する手段と、を備えたことを特徴とする真円度測定装置を提供する。
【選択図】図6

Description

本発明は、真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法に係り、特に、真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法に関するものである。
従来より、円筒物などの円形の物体の真円度を測定する真円度測定装置(真円度測定機)が知られている。この真円度測定装置は、例えば、円筒物などの円形の断面を有する測定物(ワーク)を回転可能な載置台の上に載置して、ワークの表面に先端子(測定子)を接触させ、ワークの回転に伴う先端子の変位を測定して検出することにより円形断面の外形形状を測定する。
例えば、特許文献1には、真円度測定機において、円柱状ワークに対して第1の検出器の接触子を水平に、かつ直径方向に案内する水平腕と、この腕の先端に設けられて第1の検出器の接触子を直径の位置の2点に向かって接触可能とした第1の検出器の支持枠と、水平腕の水平移動量を検出する径読取りの第2の検出器とから構成される真円度測定機の直径測定装置が記載れさている。この装置は、まずマスターピースを回転台の上にセットし、第1の検出器の接触子をマスターピースの右側面に当て、第2の検出器の読みを求め、次いで接触子をマスターピースの左側面に当てて、第2の検出器の読みを求め、これら第2の検出器の2つの読みからマスタの既知寸法によりこの装置の誤差値を算出しておく。そして、マスタの代わりにワークをセットし、同様にして直径寸法を測定して、誤差補正を行っている。
また、特許文献2には、真円度測定機の原点情報取得及び測定物の表面形状を測定する検出器の校正を行う真円度測定機用基準治具であって、この基準治具は、回転テーブル上のXYテーブルの上面に取り外し可能に載置され、段付きの円板状に形成されたた台座と、台座の上段部にプローブ(検出器)の感度校正を可能とする校正マスタが設けられ、校正マスタの上方に、その最下面、最上面のX軸方向及び右側面、左側面のZ軸方向の測定可が可能なように配置された原点ボール(基準球)を備え、プローブの各姿勢におけるプローブに設けられたスタイラス(センサ)の位置ずれを求めて補正値とするものが記載されている。これは、真円度測定機用基準治具を測定物回転機構の上に載せ、真円度測定機の検出器のセンサを基準球に接触させることで真円度測定機の原点情報を得るとともに、検出器のセンサを校正マスタに関与させることで検出器の感度校正を行うようにしたものである。
特開平1−259211号公報 特許第4163545号公報
しかしながら、真円度測定装置のテーブル上に測定物を設置して検出器の測定子を測定物に当接させて検出を行う際、測定物の母線と測定子を測定物に当接させる検出点とを一致させることが非常に難しく、従来基準となる測定物の直径値と異なる直径値の測定物については、正確な直径値を測定することができないという問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みて成されたものであり、測定物の母線と検出点とのずれ量である心ずれ量を算出して補正することにより、基準となる測定物の直径値とは異なる直径値を有する測定物であっても正確な直径値を算出することのできる真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、測定物の中心と回転の中心を一致させて、測定物を検出器に対して相対的に回転させ、測定物の真円度を測定する真円度測定装置において、前記検出器を前記測定物に対して所定の方向に直線的に移動させる手段と、前記検出器を、直径値既知の基準測定物に対し、前記基準測定物の中心を通り前記検出器が水平に直線移動する方向に平行な直線である母線と平行に移動して前記基準測定物の対向する2つの検出点でそれぞれ測定を行い、その測定差を検出する手段と、前記測定差に基づいて、前記基準測定物の母線と前記検出点とのずれ量である心ずれ量を算出する手段と任意の測定物に対し、該測定物の中心を前記回転の中心と一致させ、前記検出器を前記母線と平行に直線的に移動して該測定物の対向する2つの検出点でそれぞれ測定を行って得た該測定物の直径値を、前記算出した心ずれ量に基づいて補正する手段と、を備えたことを特徴とする真円度測定装置を提供する。
これにより、測定物の母線と検出点とのずれ量である心ずれ量を算出して補正することにより、基準となる測定物の直径値とは異なる直径値を有する測定物であっても正確な直径値を算出することができる。
また、請求項2に示すように、前記測定物の中心とは、測定の際、前記検出器が接触する前記測定物の外周の点が形成する図形の最小二乗円の中心であることを特徴とする。
これにより、測定物が真円でない場合であっても、なるべく真円に近い形で正確な測定を行うことができる。
また、同様に前記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、測定物の中心と回転の中心を一致させて測定物を検出器に対して相対的に回転させるようにして、測定物の真円度を測定する真円度測定方法において、前記検出器を前記測定物に対して所定の方向に直線的に移動させる手段を備え、前記検出器を、直径値既知の基準測定物に対し、前記基準測定物の中心を通り前記検出器が水平に直線移動する方向に平行な直線である母線と平行に移動して前記基準測定物の対向する2つの検出点でそれぞれ測定を行い、その測定差を検出する工程と、前記測定差に基づいて、前記基準測定物の母線と前記検出点とのずれ量である心ずれ量を算出する心ずれ量算出工程と、任意の測定物に対し、該測定物の中心を前記回転の中心と一致させ、前記検出器を前記母線と平行に直線的に移動して該測定物の対向する2つの検出点でそれぞれ測定を行って得た該測定物の直径値を、前記算出した心ずれ量に基づいて補正する工程と、を備えたことを特徴とする真円度測定装置における心ずれ量補正方法を提供する。
これにより、測定物の母線と検出点とのずれ量である心ずれ量を算出して補正することにより、基準となる測定物の直径値とは異なる直径値を有する測定物であっても正確な直径値を算出することができる。
また、請求項4に示すように、前記測定物の中心とは、測定の際、前記検出器が接触する前記測定物の外周の点が形成する図形の最小二乗円の中心であることを特徴とする。
これにより、測定物が真円でない場合であっても、なるべく真円に近い形で正確な測定を行うことができる。
以上説明したように、本発明によれば、測定物の母線と検出点とのずれ量である心ずれ量を算出して補正することにより、基準となる測定物の直径値とは異なる直径値を有する測定物であっても正確な直径値を算出することができる。
本発明の一実施形態に係る真円度測定装置の外観を示す斜視図である。 図1の真円度測定装置の構成を示すブロック図である。 検出器回転形真円度測定装置の測定機本体の外観を示す斜視図である。 真円度測定装置で測定物の測定を行う際心ずれのない理想的な場合を示す平面図である。 真円度測定装置で測定物の測定を行う際心ずれがある場合を示す平面図である。 既知の直径を有する基準測定物を母線からずれた位置で対向する左右2点で測定して心ずれ量を求める様子を示す平面図である。 算出した心ずれ量Yを用いて、測定した直径値を補正する方法を示す平面図である。 既知の異なる直径値を有する2つの基準測定物を母線からずれた位置で対向する左右2点で測定して心ずれ量及び先端球の直径値を算出する方法を示す平面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る真円度測定装置の外観を示す斜視図である。
この真円度測定装置は、測定機本体と演算処理装置とから構成されており、図1には、真円度測定装置10の測定機本体11を示す。
測定機本体11は、ベース(基台)14上に測定物(ここでは図示省略)を載置する載物台(XY/傾斜テーブル)12が設けられている。載物台(XY/傾斜テーブル)12は、X方向微動つまみ22及びY方向微動つまみ24を備えている。X方向微動つまみ22及びY方向微動つまみ24はそれぞれ載物台移動軸に連結しており、これらの微動つまみ22、24によって載物台12をX方向及びY方向に微動送りすることができ、載物台12の水平位置を微調整することができるようになっている。
また、載物台12には、X方向傾斜つまみ25及びY方向傾斜つまみ23が設けられておりX方向及びY方向に傾斜調整がされるようになっている。
また、載物台12の下部には回転機構15が設けられている。回転機構15は、載物台12を回転駆動することにより載物台12の上に載置された測定物を回転させるものである。
またベース14上には上方に略垂直に延びるコラム(支柱)27が立設されており、コラム27にはスライダ28が上下動可能に装着されている。スライダ28には水平アーム(径方向移動軸)29が水平方向に駆動可能に装着されている。
水平アーム29の先端には、検出器30が設けられ、検出器30は測定子31を備えている。真円度測定装置10は、この測定子31を載物台12上に載置された測定物に接触させて測定物を測定し、測定で得られる検出信号を検出器30を介して演算処理装置に送り演算処理装置で処理するようになっている。なお、水平アーム29の先端には心ずれ調整機構32が設置されている。
図2に、真円度測定装置10の構成を表すブロック図を示す。
図2に示すように、真円度測定装置10は、測定機本体11と演算処理装置13で構成される。測定機本体11については、図1の説明と重複する点もあるが再度説明することとする。
測定機本体11は、ベース14上に回転機構15によって回転する載物台12が設けられている。載物台12には、水平方向の微調整及び垂直方向に対する傾斜調整を行うための、X方向微動つまみ22、Y方向微動つまみ24及びX方向傾斜つまみ25、Y方向傾斜つまみ23が設けられている。
載物台12は、軸受16、エンコーダ18、モータ20等を備えた回転機構15によって回転される。載物台12は、軸受16を介してモータ20によって回転可能に支持されている。モータ20の回転軸にはエンコーダ18が取り付けられ、回転角が高精度に読み込まれるようになっている。軸受16は、例えば、超高精度の静圧エアーベアリングが用いられ、載物台12は非常に高い回転精度(例えば、0.005μm)で回転される。
またベース14上に立設されたコラム(支柱)27にはスライダ28が上下動可能に装着され、スライダ28には水平アーム(径方向移動軸)29が水平方向に駆動可能に装着されている。そして、水平アーム29の先端には、検出器30が設けられ、検出器30には測定子31が設置されている。また、検出器30には差動変圧器を用いた電気マイクロメータが使用されており、測定物26に接触する測定子31の変位量を検出するようになっている。
測定時には、測定物26を載物台12上に載せ、測定子31を測定物に接触させて測定を行う。測定で得られる検出信号は、検出器30を介して演算処理装置13に送られる。
演算処理装置13は、増幅器33、A/D変換器34、演算/処理手段36及びこれらの制御を行うためにメモリに記憶されたプログラム38からなり、さらに処理結果を表示する表示手段を備えている。
測定子31を測定物26に接触させて得られた検出信号は検出器30を介して演算処理装置13に送られる。演算処理装置13では、まず増幅器33で増幅された後、A/D変換器34によってデジタル信号に変換されて、演算/処理手段36に入力される。
この真円度測定装置10で測定物26の真円度等を測定する場合には、測定物26を載物台12上に載置した後、最初に載物台12の回転中心と測定物26の中心との偏心補正と、載物台12の回転軸に対する測定物26の傾斜補正を行う。これにより、載物台12の回転中心と測定物26の中心とは一致しているものとする。
次に、検出器30の測定子31を測定物26の側面に接触させた状態で、載物台12がモータ20によって1回転され、測定物26の側面1周分のデータがアナログ電圧値として採取される。アナログ電圧値として得られた検出信号は、上述したように増幅器33で増幅され、A/D変換器34でデジタル信号に変換されて、演算/処理手段36に入力される。演算/処理手段36は、エンコーダ18から入力される回転角度データと、検出器30で検出された変位データとから測定物26の真円度を演算し、演算結果を表示手段40に表示する。
なお、以上説明してきた真円度測定装置10は、測定物26を載せた載物台12が回転し、測定子31は前後方向(水平アーム29の移動方向)及び上下方向(スライダ28の移動方向)に移動するだけで、測定子31は回転しない、載物台回転形の真円度測定装置であったが、本発明は、このような載物台回転形真円度測定装置に限定されるものではない。載物台は回転せず、測定子が前後方向及び上下方向に移動するとともに、測定子が測定物の回りを回転して測定する、検出器回転形の真円度測定装置にも適用可能である。
図3は、検出器回転形真円度測定装置の測定機本体の外観を示す斜視図である。
図3に示すように、この真円度測定装置100の測定機本体111は、ベース114上に測定物を載せる載物台112が設けられている。載物台112は、X方向微動つまみ122及びY方向微動つまみ124を有している。なお、ここでは省略したが、前の例と同様にX方向傾斜つまみ及びY方向傾斜つまみを備えていてもよい。
またベース114上には上方に略垂直に延びるコラム(支柱)127が立設されており、コラム127にはスライダ128が上下動可能に装着されている。スライダ128は、コラム127に設けられた送り装置150によって上下に移動されるようになっている。またスライダ128の下側には水平アーム(径方向移動軸)129が取り付けられており、水平アーム129には検出器130及び測定子131が設置されている。
真円度測定装置100は、測定子131を載物台112上に載置された測定物に接触させながら、測定子131を測定物の回りに回転させて測定物を測定する。測定で得られる検出信号は、検出器130を介して図示を省略した演算処理装置に送られ、演算処理装置で処理されるようになっている。なお、水平アーム129と検出器130との間には心ずれ調整機構132が設置されている。
以下、本実施形態の真円度測定装置10(あるいは100)による心ずれ量の算出とこれを用いた心ずれ量補正方法について説明する。
真円度測定時には、図4に示すように、測定子31の先端球31aを載物台12(ここでは図示省略)上に載せた測定物26に接触させる。
そして、載物台回転形の真円度測定装置10の場合には、図4に矢印Aで示すように載物台12を回転することによって測定物26を回転する。また、検出器回転形の真円度測定装置100の場合には、図4に矢印Bで示すように測定子31(先端球31a)を測定物26の外周に沿って回転させる。なお、測定物26の中心と載物台12の回転中心とは一致しているものと仮定する。また、ここで測定物26の中心とは、測定物26の外周を形成する図形(正確に言うと、先端球31aを接触させて測定する点(検出点)を含み載物台12の表面に平行な断面の外周の図形)の最小二乗円の中心であるとする。
このとき、いずれの場合も測定子31の先端球31aが測定物26と接触しているようにする。例えば、載物台回転形の真円度測定装置10の場合には、図4に矢印Dで示すように、先端球31aを測定物26の外表面に常に押し当てながら、測定物26を矢印A方向に回転する。このとき、測定物26が真円でなく、測定物26の回転につれて半径が変化すると、先端球31aは回転中心側に寄って行ったりあるいは離れたり、矢印D方向内でその位置が変化する。
この先端球31aの位置の変化を検出器30を介して検出し、演算処理装置13で処理することにより測定物26の真円度が検出される。
図4に示すように、測定子31の先端球31aを、矢印Dが示す検出方向に移動して測定物26と接触させて測定を行う検出点Pが、測定物26の中心を通る母線Mと一致している場合には、正確に測定物26の真円度を測定することができる。
しかし、実際の測定においては、測定子31の先端球31aの測定物26に対する検出点Pが測定物26の母線Mと一致しているとは限らない。
装置によっては、例えば図5に示すように、測定子31の先端球31aが測定物26と接触する検出点Qが、測定物26の母線Mと一致しない場合がある。この場合には、測定物26の母線Mと一致する検出点Pと、実際の測定での検出点Qとにおける、先端球31aの検出方向Dに関する先端球31aの中心間の距離εだけ測定誤差が生じる。
また、検出点Pと検出点Qにおける、検出方向Dと垂直な方向に関する先端球31aの中心間の距離Yが、このときの検出点Qの母線Mからのずれを表しており、この値Yが心ずれ量である。
次にこの心ずれ量Yを求める方法について説明する。
以下述べる方法は、直径値が既知の基準測定物の測定子31の検出方向に対向する2点を測定し、その測定誤差から心ずれ量を算出して、補正を行うようにするものである。
図6に示すように、既知の直径値の基準測定物26−1に対して、図に矢印Dで示す検出方向と平行な方向に、右側及び左側からそれぞれ真円度測定装置10の測定子31の先端球31aを接触させて測定する。
また、基準測定物26−1の直径値をD、先端球31aの直径をdとする。
ここで、測定子31の先端球31aが、心ずれがなく、基準測定物26−1と正しく接触したと仮定した場合の右側検出点をP、左側検出点をPとする。すなわち検出点P及び検出点Pは基準測定物26−1の母線Mと一致しているとする。また、このときの右側検出点をPにおける検出値をR、左側検出点をPにおける検出値をRとする。 ここで、図より検出値Rと検出値Rの差R−Rは、基準測定物26−1の直径値D、と先端球31aの直径dとの和となる。
すなわち、R−R=D+dである。
次に、測定子31の先端球31aが、心ずれしている場合、すなわと測定子31と基準測定物26−1とが図の基準測定物26−1の母線Mと直交する方向に相対的に移動しているとする。このとき、基準測定物26−1に対して、図に矢印Dで示す検出方向と平行な方向に、右側及び左側からそれぞれ真円度測定装置10の測定子31の先端球31aを接触させて測定する。
このとき、基準測定物26−1に対して右側から先端球31aが接触する右側検出点をQとし、そのときの検出値をR’とする。また、基準測定物26−1に対して左側から先端球31aが接触する左側検出点をQとし、そのときの検出値をR’とする。
すると、測定子31と基準測定物26−1とを母線Mと直交する方向にずれている距離である心ずれ量をYとすると、基準測定物26−1の右側及び左側を測定して得られる測定値(R’−R’)は、次の式(1)で表される。
’−R’=2√[{(D/2)+(d/2)} − Y] …(1)
ただし、ここで√[*]は、*の平方根を表す。
従って、R’−R’を測定すれば、D及びdは既知であるので、上記式(1)を解けば心ずれ量Yは、次の式(2)のように求めることができる。
Y=√[{(D/2)+(d/2)} −(R’−R’)/4]…(2)
次に、測定した直径の値等を、算出した心ずれ量Yを用いて補正する方法について説明する。
図7において、測定物の外径を測定する場合(先端球31aが円形測定物の外形の円Cに外接する場合)、及び測定物の内径を測定する場合(先端球31aが円筒測定物の内側の円Cに内接する場合)について説明する。
すなわち、図7において、先端球31aは、円Cに外接するとともに円Cに内接するとする。また、先端球31aが、円Cの直径に関して対向する位置E及びFに位置する場合に、各位置における先端球31aの中心間の距離をδとする。また、円Cの直径をDとし、先端球31aの直径をdとする。
このとき、円Cに対して位置Eで右側から先端球31aを接触させて測定するとともに、円Cに関して母線Mと平行な方向で位置Eと対向する位置Gで円Cに対して左側から先端球31aを接触させて測定する。
位置Eにおいて円Cに右側から先端球31aを接触させて測定した検出値をR”とし、位置Gにおいて円Cに左側から先端球31aを接触させて測定した検出値をR”とする。
すると、位置Eにおける先端球31aの母線Mからの距離である心ずれ量Yは、前述したようにして求めることができる。
前述した2つの位置E及びFにおける先端球31aの中心間の距離δは、図からわかるように、この心ずれ量Yを用いて、次の式(3)で表すことができる。
δ = √[(R”−R”)+(2Y)] …(3)
従って、測定直径(R”−R”)を心ずれ量Yで補正することにより、先端球31aを外接させて測定する円Cの直径Dは、次の式(4)で求めることができる。
= √[(R”−R”)+(2Y)]−d …(4)
また、同様に、先端球31aを内接させて測定する円Cの直径Dは、次の式(5)で求めることができる。
= √[(R”−R”)+(2Y)]+d …(5)
このように、本実施形態によれば、直径値が既知の基準測定物をその母線Mに平行な方向で対向する左右2つの位置から測定することにより、心ずれ量Yを算出することができる。また、任意の測定物を測定して得られた直径値を、この算出した心ずれ量Yを用いて補正することにより任意の測定物の真の直径値を算出することができる。
また、本実施形態の応用として、図8に示すように、直径値が既知の2つの基準測定物、円C及び円Cを測定することにより、心ずれ量Yを算出するとともに、先端球31aの直径値を算出することができる。
これによれば、先端球31aが摩耗してその直径値が当初の値とは異なっている場合でも、摩耗した先端球31aの真の直径値を求めることができる。
図8において、円Cの直径値をDとし、円Cの直径値をDとするとともに、先端球31aの直径値をdとする。
このとき上の例と同様に、心ずれがない場合に円Cを左右2方向から測定したときの測定直径値R−Rは、次の式(6)のようになる。
−R=D+d …(6)
また同様に心ずれがない場合に円Cを左右2方向から測定したときの測定直径値R−Rは、次の式(7)のようになる。
−R=D+d …(7)
また、心ずれ(心ずれ量Y)がある場合に円Cを左右2方向から測定したときの測定直径値R’−R’は、次の式(8)のようになる。
’−R’ = 2√[{(D/2)+(d/2)}−Y] …(8)
同様に、心ずれが(心ずれ量Y)ある場合に円Cを左右2方向から測定したときの測定直径値R’−R’は、次の式(9)のようになる。
’−R’ = 2√[{(D/2)+(d/2)}−Y] …(9)
従って、直径値D及びDがそれぞれ既知の2つの円C及びCを測定することにより、測定直径値R’−R’及びR’−R’を得れば、上記2つの式(8)及び(9)から、心ずれ量Y及び先端球31aの直径値dを算出することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、測定物の母線と検出点とのずれ量である心ずれ量を算出して補正することにより、基準となる測定物の直径値とは異なる直径値を有する測定物であっても正確な直径値を算出することができる。
以上、本発明の真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法について詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。
10…(載物台回転形)真円度測定装置、11…測定機本体、12…載物台(XY/傾斜テーブル)、13…演算処理装置、14…ベース(基台)、15…回転機構、16…軸受、18…エンコーダ、20…モータ、22…X方向微動つまみ、23…Y方向傾斜つまみ、24…Y方向微動つまみ、25…X方向傾斜つまみ、26…測定物、27…コラム(支柱)、28…スライダ、29…水平アーム(径方向移動軸)、30…検出器、31…測定子、31a…先端球、32…心ずれ調整機構、33…増幅器、34…A/D変換器、36…演算/処理手段、38…プログラム、40…表示手段、100…(検出器回転形)真円度測定装置

Claims (4)

  1. 測定物の中心と回転の中心を一致させて、測定物を検出器に対して相対的に回転させ、測定物の真円度を測定する真円度測定装置において、
    前記検出器を前記測定物に対して所定の方向に直線的に移動させる手段と、
    前記検出器を、直径値既知の基準測定物に対し、前記基準測定物の中心を通り前記検出器が水平に直線移動する方向に平行な直線である母線と平行に移動して前記基準測定物の対向する2つの検出点でそれぞれ測定を行い、その測定差を検出する手段と、
    前記測定差に基づいて、前記基準測定物の母線と前記検出点とのずれ量である心ずれ量を算出する手段と
    任意の測定物に対し、該測定物の中心を前記回転の中心と一致させ、前記検出器を前記母線と平行に直線的に移動して該測定物の対向する2つの検出点でそれぞれ測定を行って得た該測定物の直径値を、前記算出した心ずれ量に基づいて補正する手段と、
    を備えたことを特徴とする真円度測定装置。
  2. 前記測定物の中心とは、測定の際、前記検出器が接触する前記測定物の外周の点が形成する図形の最小二乗円の中心であることを特徴とする請求項1に記載の真円度測定装置。
  3. 測定物の中心と回転の中心を一致させて測定物を検出器に対して相対的に回転させるようにして、測定物の真円度を測定する真円度測定方法において、
    前記検出器を前記測定物に対して所定の方向に直線的に移動させる手段を備え、
    前記検出器を、直径値既知の基準測定物に対し、前記基準測定物の中心を通り前記検出器が水平に直線移動する方向に平行な直線である母線と平行に移動して前記基準測定物の対向する2つの検出点でそれぞれ測定を行い、その測定差を検出する工程と、
    前記測定差に基づいて、前記基準測定物の母線と前記検出点とのずれ量である心ずれ量を算出する心ずれ量算出工程と、
    任意の測定物に対し、該測定物の中心を前記回転の中心と一致させ、前記検出器を前記母線と平行に直線的に移動して該測定物の対向する2つの検出点でそれぞれ測定を行って得た該測定物の直径値を、前記算出した心ずれ量に基づいて補正する工程と、
    を備えたことを特徴とする真円度測定装置における心ずれ量補正方法。
  4. 前記測定物の中心とは、測定の際、前記検出器が接触する前記測定物の外周の点が形成する図形の最小二乗円の中心であることを特徴とする請求項3に記載の真円度測定装置における心ずれ量補正方法。
JP2011005009A 2011-01-13 2011-01-13 真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法 Active JP4968600B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005009A JP4968600B1 (ja) 2011-01-13 2011-01-13 真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法
US13/349,016 US8949071B2 (en) 2011-01-13 2012-01-12 Circularity measuring apparatus and measurement value correcting method for circularity measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005009A JP4968600B1 (ja) 2011-01-13 2011-01-13 真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087446A Division JP5489017B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 真円度測定装置における心ずれ量算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4968600B1 true JP4968600B1 (ja) 2012-07-04
JP2012145494A JP2012145494A (ja) 2012-08-02

Family

ID=46491429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005009A Active JP4968600B1 (ja) 2011-01-13 2011-01-13 真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8949071B2 (ja)
JP (1) JP4968600B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110470209A (zh) * 2019-08-19 2019-11-19 华南理工大学 一种基于两步法的超精密圆度测量方法及装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716427B2 (ja) * 2011-02-03 2015-05-13 株式会社東京精密 真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法
JP6122312B2 (ja) * 2013-02-28 2017-04-26 株式会社ミツトヨ 形状測定機
CN104075647B (zh) * 2013-03-29 2017-02-08 富泰华工业(深圳)有限公司 检测装置
GB201311600D0 (en) * 2013-06-28 2013-08-14 Renishaw Plc Calibration of a contact probe
CN103411573B (zh) * 2013-07-24 2016-03-30 丽水职业技术学院 一种关节轴承外圈内球面圆球度的检测方法
JP6518421B2 (ja) * 2014-09-24 2019-05-22 株式会社ミツトヨ 真円度測定機およびその制御方法
CN104807428A (zh) * 2015-04-28 2015-07-29 苏州泰欧阔仪器科技有限公司 一种管材圆度检测仪
JP6031732B1 (ja) 2015-08-27 2016-11-24 株式会社東京精密 表面形状測定装置の心ずれ量算出方法、及び表面形状測定装置
US10352678B2 (en) * 2015-09-25 2019-07-16 Mitutoyo Corporation Coefficient-of-thermal-expansion measurement method of dimension reference gauge, measuring device for coefficient of thermal expansion and reference gauge
JP6171259B1 (ja) * 2016-03-31 2017-08-02 株式会社東京精密 表面形状測定装置及び表面形状測定方法
DE102016107135A1 (de) * 2016-04-18 2017-10-19 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Messanordnung
JP6784539B2 (ja) * 2016-08-31 2020-11-11 株式会社ミツトヨ 真円度測定機
JP6918599B2 (ja) * 2017-06-23 2021-08-11 株式会社ミツトヨ 表面性状測定機、表面性状測定システム及びプログラム
US10845192B2 (en) * 2017-09-13 2020-11-24 Shawn Thomas Lause Machine tool test fixture
JP7072990B2 (ja) * 2018-06-22 2022-05-23 株式会社ミツトヨ 測定装置および測定方法
CN109253677B (zh) * 2018-09-28 2024-03-12 苏州衡微仪器科技有限公司 三坐标仪
JP6788207B2 (ja) * 2019-04-16 2020-11-25 株式会社東京精密 変位検出器、表面性状測定機、及び真円度測定機
JP7360591B2 (ja) 2020-02-18 2023-10-13 株式会社東京精密 ワークの径測定方法及び真円度測定機
CN111536926B (zh) * 2020-04-14 2021-09-17 西安航天精密机电研究所 一种自动测量系统及柱塞泵测量方法
JP7412607B2 (ja) * 2021-01-13 2024-01-12 三菱電機株式会社 直径測定装置
CN116202468B (zh) * 2023-05-04 2023-08-15 牧铭智能制造(山东)有限公司 一种回转支承调试机构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564376B2 (ja) * 1972-06-20 1981-01-29
JPS559132A (en) 1978-07-07 1980-01-23 Nippon Seiko Kk Method of detecting angular error at measuring needle point in measuring circle or arc, etc.
JPH01259211A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Tokyo Seimitsu Co Ltd 真円度測定機の直径測定装置
JPH06201302A (ja) * 1992-09-17 1994-07-19 Tokyo Seimitsu Co Ltd 寸法測定装置
US6850806B2 (en) * 1999-04-16 2005-02-01 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for determining calibration options in a motion control system
US6546640B2 (en) * 2000-01-18 2003-04-15 Mitutoyo Corporation Traverse linearity compensation method and rotational accuracy compensation method of measuring device
US6526364B2 (en) * 2000-01-19 2003-02-25 Mitutoyo Corporation Method and apparatus for measuring roundness
US6859747B2 (en) * 2001-04-26 2005-02-22 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for self-calibrating a motion control system
US6865499B2 (en) * 2001-04-26 2005-03-08 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for tuning compensation parameters in a motion control system associated with a mechanical member
JP4163545B2 (ja) 2003-04-11 2008-10-08 株式会社ミツトヨ 真円度測定機用基準治具
JP2006125924A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Tokyo Seimitsu Co Ltd 真円度/円柱形状測定装置
JP2007205855A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toyo Glass Co Ltd 真円度測定装置及び真円度測定方法
US8356417B2 (en) * 2010-01-20 2013-01-22 Mitutoyo Corporation Spherical-form measuring apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110470209A (zh) * 2019-08-19 2019-11-19 华南理工大学 一种基于两步法的超精密圆度测量方法及装置
CN110470209B (zh) * 2019-08-19 2023-09-26 华南理工大学 一种基于两步法的超精密圆度测量方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120185210A1 (en) 2012-07-19
JP2012145494A (ja) 2012-08-02
US8949071B2 (en) 2015-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968600B1 (ja) 真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法
JP5652631B2 (ja) 真円度測定装置における心ずれ量算出方法
JP6149337B1 (ja) 表面形状測定装置
US10145682B2 (en) Reduction of errors of a rotating device used during the determination of coordinates of a workpiece or during the machining of a workpiece
JP5277033B2 (ja) 補正ボール径算出方法および形状測定装置
JP6671011B2 (ja) 真円度測定装置
US8504316B2 (en) Form measuring instrument, and calibration method and calibration program therefor
CN206609370U (zh) 尺寸测定装置
JP5337955B2 (ja) 形状測定装置、形状測定方法、及びプログラム
JP6657552B2 (ja) 平面度測定方法
JP6664074B2 (ja) 平面度測定装置
JP3081174B2 (ja) 真円度測定機及びその検出器感度校正方法
JP5716427B2 (ja) 真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法
JP5489017B2 (ja) 真円度測定装置における心ずれ量算出方法
JP2017161252A (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定装置
JP6086322B2 (ja) 真円度測定機
JP5742078B2 (ja) 真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法、並びに心ずれ量算出方法
JP6743351B2 (ja) 真円度測定機の心ずれ量算出方法及び真円度測定機
JP6893850B2 (ja) 転がり軸受直角度測定装置および転がり軸受の直角度測定方法
JP5752313B2 (ja) 真円度測定装置
JP2015068740A (ja) 真円度測定装置
JP6846673B2 (ja) 表面形状測定装置の角度補正方法及び角度補正装置
JP5819019B2 (ja) 真円度測定装置および真円度測定方法
JP2015068648A (ja) 真円度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4968600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250