JP6664074B2 - 平面度測定装置 - Google Patents

平面度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6664074B2
JP6664074B2 JP2016040637A JP2016040637A JP6664074B2 JP 6664074 B2 JP6664074 B2 JP 6664074B2 JP 2016040637 A JP2016040637 A JP 2016040637A JP 2016040637 A JP2016040637 A JP 2016040637A JP 6664074 B2 JP6664074 B2 JP 6664074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
flatness
amount
spindle
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016040637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017156256A (ja
Inventor
陵 高梨
陵 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2016040637A priority Critical patent/JP6664074B2/ja
Publication of JP2017156256A publication Critical patent/JP2017156256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664074B2 publication Critical patent/JP6664074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、平面度測定装置に係り、特に被測定物であるワークを回転させてワークの平面度を測定する平面度測定装置に関する。
ワークを回転させてワークの平面度を測定する平面度測定装置は、回転可能なテーブルにワークを載置し、ワークの測定面に検出器の測定子を接触させ、ワークの回転に伴う基準値からの測定子の変位量を検出器によって検出することにより、測定面の平面度を測定する。また、レーザ変位センサからのレーザ光をワークの測定面に照射し、その反射光を撮像素子で受光することにより、測定面の平面度を非接触で測定する装置もある。
例えば、特許文献1に開示された加工装置は、回転テーブル(テーブル)と、回転テーブルを回転駆動する回転駆動手段(スピンドル)と、回転テーブルに固定された被加工物(ワーク)の加工面を非接触で走査して加工面の平面度を計測する平面度計測手段と、を有し、回転駆動手段によって回転テーブルを回転させながら、被加工物の加工面の平面度を平面度計測手段によって測定している。
一般に平面度測定装置のテーブルは、回転精度に誤差が生じているので、この回転精度の誤差を予め取り除いた後、ワークの測定を実施している。なお、テーブルの回転精度とは、テーブルに連結されてテーブルを回転させるスピンドルの回転精度と等価である。
特許第4683849号公報
しかしながら、従来の平面度測定装置のように、ワークの測定前にテーブルの回転精度の誤差成分を取り除く作業(以下、「偏心較正作業」と言う。)を実施したとしても、テーブルの回転精度の誤差成分を確実に除去することは困難であった。
この問題は、平面度測定装置に生じる特有のものである。以下に説明すると、平面度測定装置は、ワークの形状的な中心(形状中心であってテーブルで回転させる中心)をテーブルの回転中心に調芯した後、テーブルを回転させてワークの平面度を測定する。平面度測定装置は、その精度にもよるが、平面形状を厳密に測定するために、また、テーブルの回転運動の運動誤差がワーク個体の測定精度に影響を与えないようにするために、測定対象のワークを滑らかに回転運動させて測定する。特に、運動誤差の小さい高精度なテーブルは、回転時の摺動抵抗を小さくするために静圧軸受で支持するように構成されているが、その分、剛性が小さくなってしまうため、テーブルの回転精度に誤差が生じる場合がある。
また、ワークの中でも、時として形状中心が、ワークの重心位置と一致しないワークがある。このようなワークの場合、ワークの形状中心をテーブルの回転中心に調芯しても、ワークの重心位置がテーブルの回転中心に一致しないため、テーブルの剛性の点でどうしても軸触れを起こしてしまい、この場合には、測定精度に大きく影響する。
このように、測定時のスピンドル(テーブル)の回転軸(ワークの測定時における回転状態のスピンドルの回転軸)が、偏心較正作業時のスピンドルの回転軸(ワークの測定開始前における回転停止状態のスピンドルの回転軸:以下「A軸」と称する。)に対して傾斜(軸触れも傾斜と等価)した場合、ワークの測定面の形状が理想的な平面であっても回転軸(A軸)に垂直な平面をトレースすることではなくなるため、トレース形状が楕円形状になってしまう。このように、従来の平面度測定装置は、スピンドルの回転軸が測定時に傾斜するという特有の問題を抱えているため、精度の高い測定を実施することが困難な場合があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、平面度測定装置が持つ特有の問題、つまり、スピンドルの回転軸が測定時に傾斜した際に、スピンドルの回転軸の傾斜量を検知し、検知したスピンドルの回転軸の傾斜量に基づいて測定精度の向上を図ることができる平面度測定装置を提供することを目的とする。
本発明の平面度測定装置は、本発明の目的を達成するために、ワークが載置されるテーブルと、テーブルに連結され、テーブルを回転させるスピンドルと、テーブルに載置されたワークの表面に接触する測定子の変位量を検出する検出器と、ワークの測定開始前における回転停止状態のスピンドルの回転軸と、ワークの測定時における回転状態のスピンドルの回転軸との相対的な傾斜量Bを検知する検知部と、を備える。
本発明の平面度測定装置の検知部によれば、ワークの測定開始前における回転停止状態のスピンドルの回転軸(A軸)と、ワークの測定時における回転状態のスピンドルの回転軸との相対的な傾斜量Bを検知する。これにより、本発明によれば、平面度測定装置が持つ特有の問題、つまり、スピンドルの回転軸が測定時に傾斜した際に、スピンドルの回転軸の傾斜量を検知することができる。なお、スピンドルの回転軸の傾斜量Bは、A軸に対する傾斜量でもよく、A軸に直交する軸に対する傾斜量であってもよい。
ここでA軸とは、ワークの測定開始前における回転停止状態のスピンドルの回転軸を指す。つまりA軸は、測定前に実施される偏心較正作業によって基準値に誤差補正されたスピンドルの回転軸を指す。また、ワークは、ワークの形状中心が、テーブルの回転中心と等価なスピンドルの回転軸の中心に合された状態でテーブルに載置される。しかしながら、スピンドルの回転軸は前述の如く、平面度測定装置の特有の問題に起因して、ワークの測定時にA軸に対して傾斜するので、この傾斜量Bが測定精度に影響を与える場合がある。このため本発明では、回転状態のスピンドルの回転軸の傾斜量Bを、ワークを測定しながら検知部によって検知している。なお、本発明に記載の傾斜量Bとは、例えばA軸の単位長さに対するスピンドルの回転軸のA軸に直交する方向の傾斜量(離間量)を指す。
本発明の一態様は、テーブルは、テーブルの回転中心とワークの形状中心とを調芯する調芯手段を有することが好ましい。
本発明の一態様によれば、平面度測定装置では、テーブル回転中心(ないしは測定子の回転中心)とワークの形状中心とを合わせることが求められる。調芯手段により、回転中心と形状中心とを合わせることができ、真円度を高精度に測定する環境を設定することが可能となる。その上で、形状中心と重心が一致していないワークなどでは、傾斜量を検知する検知手段により、測定子の変位量を精度よく補正することが可能となる。
本発明の一態様は、スピンドルは、エアベアリングによって回転自在に支持されることが好ましい。
本発明の一態様によれば、エアベアリングは、摺動抵抗が極めて小さく、エアベアリングの摺動抵抗に伴うノイズが極めて小さいという特徴がある一方で、剛性が小さくなるという欠点がある。形状中心と重心が一致していないワークでは、ベアリングの剛性不足に伴うテーブルの傾斜量を補正することで、高精度な真円度測定を実現する。
本発明の一態様は、傾斜量Bと測定子の変位量とに基づいてワークの平面度を算出する演算部を備えることが好ましい。
本発明の一態様によれば、検知部によって検知した傾斜量Bと、検出器によって検出した測定子の変位量と、に基づいて演算部がワークの平面度を算出する。
本発明の一態様は、演算部は、検出器によって検出された測定子の角度位置毎の変位量Cを、傾斜量Bに基づいて算出された測定子の検出位置におけるスピンドルの回転軸の傾斜量Dに基づいて補正することによりワークの平面度を算出することが好ましい。
本発明の一態様の演算部によれば、傾斜量Bに基づいて算出された測定子の検出位置におけるスピンドルの回転軸の傾斜量Dに基づき、検出器によって検出された測定子の角度位置毎の変位量Cを補正する。これにより、ワークを測定する際に生じるテーブルの回転精度の誤差成分を取り除いた測定を実施することができるので、ワークの測定精度が向上する。
本発明の一態様は、演算部は、変位量Cから傾斜量Dを減算して得られた角度位置毎の補正値Eに基づき、ワークの平面度を算出することが好ましい。
本発明の一態様の演算部によれば、変位量Cから傾斜量Dを減算して得られた角度位置毎の補正値Eに基づき、ワークの平面度を算出するので、測定精度が向上する。
本発明の一態様は、演算部は、傾斜量Bが、設定した閾値よりも大きい場合には、傾斜量Dで変位量Cが補正された補正値Eに基づいてワークの平面度を算出し、閾値よりも小さい場合には、傾斜量Dで変位量Cを補正することなく変位量Cに基づいてワークの平面度を算出することが好ましい。
本発明の一態様によれば、検知部によって検知される傾斜量Bに、測定精度に影響を与えない閾値を設定している。そして、検知部によって検知された傾斜量Bが、その設定値よりも小さい場合には、傾斜量Dで変位量Cを補正することなく変位量Cをそのまま使用してワークの平面度を算出する。一方、検知部によって検知された傾斜量が、その設定値を超えた場合には、傾斜量Dで変位量Cが補正された補正値Eに基づいてワークの平面度を算出する。これにより、測定精度に影響を与えるテーブルの回転精度の誤差成分を取り除いた測定を実施することができるので、ワークの測定精度が向上する。
本発明の一態様は、演算部は、変位量C又は補正値Eに基づいて、ワークの形状をリアルタイムで算出することが好ましい。
本発明の一態様の演算部によれば、検出器によって絶えず検出されている変位量Cに基づき、又は補正値Eに基づいて、ワークの平面度を角度位置毎に算出していく。これにより、ワークの平面度をテーブルの回転と同時(リアルタイム)に算出することができる。
本発明の一態様は、検知部は、回転停止状態のスピンドルの回転軸に直交する方向の互いに異なる位置に配置され、テーブル又はスピンドルまでの距離又は変位量を検出する第1センサ及び第2センサを有し、第1センサ及び第2センサの検出結果に基づいて傾斜量Bを検知する。
本発明の一態様の検知部によれば、第1センサ及び第2センサによって検出されたテーブル又はスピンドルまでの距離又は変位量の検出結果に基づいて傾斜量Bを検知することができる。
本発明の一態様は、第1センサ、第2センサ及び検出器の検出結果に基づいて、演算部は、振動成分を検出結果から削除して平面度を算出することが好ましい。
本発明の一態様は、第1センサ、第2センサ及び検出器の検出結果に基づいて、演算部は、偏心成分を検出結果から削除して平面度を算出することが好ましい。
本発明の平面度測定装置によれば、平面度測定装置が持つ特有の問題、つまり、スピンドルの回転軸が測定時に傾斜した際に、スピンドルの回転軸の傾斜量を検知し、検知したスピンドルの回転軸の傾斜量に基づいて測定精度の向上を図ることができる。
本発明の実施形態の平面度測定装置の外観斜視図 平面度測定装置の構成を示したブロック図 傾斜量に基づくワーク測定方法の一例を示したフローチャート ワークの偏心較正作業を示した説明図 図4の偏心較正作業後に行われるワークの測定形態を示した説明図 傾斜量が閾値よりも小さい場合のワーク測定方法を示した説明図 傾斜量が閾値よりも大きい場合のワーク測定方法を示した説明図 スピンドルに振動が発生した場合の較正方法を示した説明図 スピンドルの測定時の回転軸がA軸に対して偏芯した場合の較正方法を示した説明図
以下、添付図面に従って本発明に係る平面度測定装置の好ましい実施形態について詳説する。
図1は、本発明の実施形態の平面度測定装置10の外観斜視図である。図2は、平面度測定装置10の構成を示したブロック図である。
〔平面度測定装置10の全体構成〕
図1、図2の如く平面度測定装置10は、箱型のベース12と、ベース12の上面に回転可能に設けられ、円盤状のワーク14を載置するテーブル16と、ベース12の内部に設けられ、テーブル16を回転駆動するモータ18(図2参照)が内蔵されたスピンドル20と、ベース12の上面にZ方向(鉛直方向)に立設されたコラム22と、コラム22に沿ってZ方向に移動可能なキャリッジ24と、キャリッジ24にX方向(水平方向)に移動可能に取り付けられたアーム26と、アーム26の端部に取り付けられた検出器ホルダ28と、検出器ホルダ28に取り付けられ、先端に測定子30を有する検出器32と、を備える。
テーブル16は、ワーク14を載置して回転されるものであり、テーブル16の回転角は、スピンドル20に連結されたエンコーダ52から出力される回転角信号によって検出される。
コラム22は、テーブル16の回転中心であるスピンドル20の回転軸A(A軸)に対してZ方向に平行に立設された柱であり、その下端部がベース12の上面に固定される。コラム22には、キャリッジ24がZ方向に移動可能に取り付けられる。コラム22に対してキャリッジ24をZ方向に移動させるための駆動手段としては特に限定されるものではないが、例えば、モータ、ボールネジ、ガイドレール等の組み合わせで構成される。
なお、上記のスピンドル20の回転軸A(A軸)とは、ワーク14の測定開始前における回転停止状態のスピンドル20の回転軸を指す。つまり回転軸Aは、ワーク測定前に実施される偏心較正作業によって基準値に誤差補正されたスピンドル20の回転軸を指す。しかし、スピンドル20の回転軸は、テーブル16にワーク14が載置されると、平面度測定装置10の特有の問題に起因して回転軸Aに対して傾斜する場合があり、この傾斜量(後述する傾斜量B)が測定精度に影響を与える場合がある。この件については後述する。
アーム26は、キャリッジ24にX方向に沿って取り付けられ、キャリッジ24と一体となってZ方向に移動される。また、アーム26の先端には、検出器ホルダ28の一端が取り付けられている。更に、アーム26は、キャリッジ24に対してX方向に移動可能に取り付けられる。キャリッジ24に対してアーム26をX方向に移動させるための駆動手段としては特に限定されるものではないが、モータ、ボールネジ、ガイドレール等の組み合わせで構成される。以上の構成により、アーム26に取り付けられた検出器ホルダ28は、コラム22に沿ったZ方向、及びアーム26に沿ったX方向に移動可能に構成される。
検出器ホルダ28は、L字型の部材であり、一端がアーム26に連結され、他端に検出器32が取り付けられる。
検出器32は、ワーク14の表面に接触する測定子30と、差動トランス等の変位量検出部(不図示)と、を有し、測定子30の変位量を示す電気信号をアナログ電圧値として出力する。検出器32の検出方向は鉛直方向である。
また、テーブル16には、X方向微動つまみ34及びY方向微動つまみ36を備えたXY駆動機構(調芯手段)が備えられる。X方向微動つまみ34及びY方向微動つまみ36は、それぞれスピンドル20に連結されており、X方向微動つまみ34及びY方向微動つまみ36を操作することによってテーブル16をX方向及びY方向(X方向に直交する水平方向)に微動送りすることができる。これにより、テーブル16の水平位置が微調整される。更に、テーブル16には、X方向傾斜つまみ(不図示)及びY方向傾斜つまみ(不図示)が設けられており、X方向傾斜つまみ及びY方向傾斜つまみを操作することによって、テーブル16をX方向及びY方向に傾斜させることができる。これにより、テーブル16の傾斜方向の姿勢が微調整される。このような水平方向及び傾斜方向の微調整作業によって、つまりテーブル16の偏心較正作業によって、テーブル16の回転精度の誤差が取り除かれる。
また、ワーク14をテーブル16に載置して、ワーク14の測定面の形状中心である中心軸を、テーブル16の回転中心であるスピンドル20の回転軸Aに合わせる調芯作業について説明する。この調芯作業は、まず、ワーク14を、テーブル16上に、ワーク14の測定面の中心軸がスピンドル20の回転軸Aにほぼ一致するように載置する。次に、測定子30がワーク14の測定面に接触するように、キャリッジ24を移動して上下方向の位置を調整し、アーム26を移動して径方向の位置を調整する。
この状態で、ワーク14を回転して、ワーク14の測定面の中心軸とスピンドル20の回転軸Aとの偏心を測定し、テーブル16に設けられたXY移動機構のX方向微動つまみ34及びY方向微動つまみ36を操作して、ワーク14の測定面の中心軸をスピンドル20の回転軸Aに正確に一致させる。この調芯作業を実施することにより、真円度を高精度に測定する環境を設定することが可能となる。その上で、形状中心と重心が一致していないワーク14などでは、後述するように、傾斜量Bを検知する検知手段によって、測定子30の変位量を精度よく補正することが可能となる。
<平面度測定装置10の演算処理装置40>
図2の如く、平面度測定装置10は、演算処理装置40を有する。
演算処理装置40には、検出器32から出力される測定子30の変位量を示す電気信号(アナログ電圧値)が入力される。演算処理装置40は、増幅器42、A/D変換器44、演算処理部46、及び動作プログラムが記憶されたメモリ48を有し、更に測定結果を表示するディスプレイ50を備える。
測定子30をワーク14に接触させて得られた電気信号は、検出器32から演算処理装置40に送信される。演算処理装置40では、電気信号をまず増幅器42によって増幅し、この後、A/D変換器44によってデジタル信号に変換し、演算処理部46によって演算処理する。
<平面度測定装置10によるワーク14の測定方法の一例>
まず、ワーク14の測定に先立ち、平面度測定装置10の誤差補正と、検出器32の感度較正と、テーブル16の偏心較正作業と、を実施し、平面度測定装置10を基準値に設定する。つまり、テーブル16にマスターピースを載置して、このマスターピースを検出器32で測定して得られる平面度が規定値となるように平面度測定装置10を基準値に設定する。
この後、被測定物であるワーク14をテーブル16の上面に載置し、ワーク14の測定面の中心軸をスピンドル20の回転軸Aに合わせる調芯作業と、スピンドル20の回転軸Aに対するワーク14の傾斜補正を行う。これにより、スピンドル20の回転軸Aとワーク14の中心とが一致したものとして設定される。
次に、検出器32の測定子30をワーク14の上面に接触させた状態で、テーブル16をスピンドル20によって1回転させ、ワーク14の測定面の1周分のデータを検出器32からアナログ電圧値として採取する。アナログ電圧値として得られた電気信号は、上述したように増幅器42で増幅され、A/D変換器44でデジタル信号に変換されて、演算処理部46に入力される。演算処理部46は、エンコーダ52から出力される回転角度データであって、テーブル16の回転方向において分割された複数の角度位置毎の回転角度データと、前述の角度位置毎に検出器32で検出された変位量と、に基づいてワーク14の平面度を演算し、演算結果をディスプレイ50に表示する。
ところで、スピンドル20の測定時の回転軸は、前述の如く、テーブル16にワーク14が載置されると、平面度測定装置10の特有の問題に起因して回転軸Aに対し傾斜する場合があり、この傾斜量Bが測定精度に影響を与える場合がある。よって、ワーク14の測定精度を高めるためには、傾斜量Bを検知することが重要な要素となる。
そこで、実施形態の平面度測定装置10は、傾斜量Bを検知するために、テーブル16にワーク14を載置した状態で、スピンドル20によってテーブル16を1回転させたときのA軸に対するスピンドル20の回転軸の傾斜量Bを、回転方向において分割された複数の角度位置毎に検知する検知部54を備えている。すなわち、検知部54は、ワーク14の測定開始前における回転停止状態のスピンドル20の回転軸(A軸)と、ワーク14の測定時における回転状態のスピンドル20の回転軸との相対的な傾斜量Bを検知する。
<検知部54の一例>
検知部54は図2の如く、スピンドル20の下方位置において、A軸方向に直交する方向の互いに異なる位置に配置された第1センサ56と第2センサ58とを有する。第1センサ56は、A軸を0点基準にしてマイナス(−)方向に離間した位置R1に配置され、スピンドル20の底面20Aまでの距離又は変位量を非接触で検出する。また、第2センサ58は、A軸に対してプラス(+)方向に離間した位置R2であって、位置R1とA軸とを結ぶ線分の延長線上の位置R2に配置され、スピンドル20の底面20Aまでの距離及び変位量を非接触で検出する。演算処理部46は、第1センサ56及び第2センサ58によって検出された距離又は変位量(検出結果)に基づいて傾斜量Bを算出する。すなわち、検知部54は、第1センサ56、第2センサ58及び演算処理部46を備えている。なお、A軸方向に直交する方向における測定子30の検出位置は、A軸に対してプラス(+)方向に離間した位置R3に設定される。
第1センサ56と第2センサ58のそれぞれの検出方向は鉛直方向であり、平面度測定装置10の検出器32の測定方向と平行である。また、検出器32、第1センサ56及び第2センサ58のそれぞれの検出点をA軸方向に直交する面に投影したときに、それぞれの検出点は同一線上に位置している。なお、第1センサ56及び第2センサ58として、渦電流型のセンサ又は差動変圧器型のセンサ等の非接触式変位センサを適用することが好ましいが、接触式のセンサであっても適用することができる。
<演算処理部46による傾斜量Bの検知方法>
演算処理部46は、第2センサ58によって検出された基準値からの変位量(距離でもよい)から、第1センサ56によって検出された基準値からの変位量(距離でもよい)を減算し、この変位量減算値を、位置R2から位置R1を減算した距離減算値で除算する。これによって検知部54は、傾斜量Bを検知することができる。
具体的に説明すると、エンコーダ52から出力される回転角度データの複数の角度位置毎に検出される変位量であって、第1センサ56によって検出される基準値からの変位量をD1、第2センサ58によって検出される基準値からの変位量をD2としたときに、演算処理部46は下記の式(1)にて傾斜量Bを算出する。
B=(D2−D1)/(R2−R1)…(1)
これにより、実施形態の平面度測定装置10によれば、A軸に対するスピンドル20の測定時の回転軸の傾斜量Bを検知することができる。なお、位置R1はA軸を0点基準とした負の値であり、位置R2はA軸を0点基準とした正の値である。
<傾斜量Bに基づくワーク14の測定方法>
実施形態の演算処理部46は、ワーク14の平面度を算出する演算部として機能する。すなわち、演算部である演算処理部46は、検出器32によって検出された測定子30の角度位置毎の変位量Cを、傾斜量Bに基づいて算出された測定子30の検出位置におけるスピンドル20の回転軸の傾斜量Dに基づいて補正することによりワーク14の平面度を算出する。具体的には、変位量Cから傾斜量Dを減算して得られた角度位置毎の補正値Eに基づき、ワーク14の平面度を算出する。
図3は、傾斜量Bに基づくワーク測定方法の一例を示したフローチャートである。
まず、テーブル16に載置されたワーク14の上面(測定面)に検出器32の測定子30を接触させてテーブル16を回転させる(Step(S)100)。
次に、演算処理部46は以下の変位量を取得する。すなわち、テーブル16の角度位置毎に第1センサ56によって検出される基準値からの変位量(検出値)D1、第2センサ58によって検出される基準値からの変位量(検出値)D2、及び検出器32によって検出される変位量(検出値)Cを取得する(S110)。
次に、演算処理部46は、上記の(1)式にて傾斜量Bを算出した後、傾斜量Bに基づいて算出された測定子30の検出位置におけるスピンドル20の回転軸の傾斜量Dを、下記の式(2)にて算出する。式(2)のR3は、測定子30による検出位置である。
D=(D2−D1)×(R2−R1)/(R3−R1)=B×(R3−R1)…(2)
次に、演算処理部46は、変位量Cから傾斜量Dを減算して得られた角度位置毎の補正値Eを、下記の式(3)にて算出する(S120)。
E=C−D…(3)
そして、演算処理部46は、角度位置毎の補正値Eからワーク14の平面度を算出する(S130)。これにより、ワーク14を測定する際に生じるテーブル16の回転精度の誤差成分を取り除いた測定を実施することができるので、ワーク14の測定精度が向上する。
また、演算処理部46においては、補正値Eに基づいて、ワーク14の平面度をリアルタイムで算出することが好ましい。
すなわち、演算処理部46は、検出器32によって絶えず検出されている変位量Cから、検知部54によって絶えず算出されている傾斜量Dを減算する。これによって得られる補正値Eに基づいて、ワーク14の平面度を角度位置毎に測定していく。これにより、ワーク14の平面度をテーブル16の回転と同時(リアルタイム)に算出することができる。また、後述するように傾斜量Bが閾値よりも小さい場合には、補正値Eで補正することなく、変位量Cをそのまま用いてワーク14の平面度を角度位置毎に測定していく。ここで、例えば、傾斜量Bがある閾値よりも小さい場合には、それを正として、平面度を補正せずにそのまま算出することもある。すなわち、本発明においては、演算処理部46は、必ずしも使用しない場合がある。
<ワーク14の他の測定方法>
図4は、ワーク14の偏心較正作業の一例を示した説明図であり、図5は、図4の偏心較正作業後に行われるワーク14の測定形態を示した説明図である。
図4に示すテーブル16の偏心較正作業は、前述の如くテーブル16を水平方向及び傾斜方向に微調整等することにより、第1センサ56によって検出された位置R1における楕円形状の平面度データFD(Flatness Data)1を基準の真円に較正する。そして、第2センサ58によって検出された位置R2における楕円形状の平面度データFD2を基準の真円に較正する。これによって、偏心較正作業が終了する。
この後、図5の如く、較正した値を基準値としてワーク14を測定する。この測定は上記実施形態の測定手順と同様である。図5では、A軸に対するスピンドル20の測定時の回転軸が符号A1で示されている。演算処理部46は、テーブル16の角度位置毎の第1センサ56によって検出される基準値からの変位量D1、第2センサ58によって検出される基準値からの変位量D2、検出器32によって検出される変位量C、及び位置R1、R2、R3に基づき、角度位置毎の補正値Eを算出し、それらの補正値Eからワーク14の平面度を算出する(式(1)、(2)、(3)参照)。すなわち、図5では、変位量Cで測定されたワーク14の楕円形状の平面度データが補正値Eによって補正されることが示されている。
図6は、傾斜量Bに閾値を設定し、傾斜量Bが閾値よりも小さい場合のワーク測定方法を示した説明図である。図7は、傾斜量Bが閾値よりも大きい場合のワーク測定方法を示した説明図である。
演算処理部46で検知した傾斜量Bが、設定した閾値よりも小さい場合には、図6の如く、補正値Eで補正することなく変位量Cに基づいてワーク14の平面度を算出する。図6の平面度データFD1、FD2は、基準の真円に近い円形状なので較正する必要がないことを示している。
また、傾斜量Bが設定した閾値よりも大きい場合には、図7の如く、傾斜量Dで変位量Cが補正された補正値E((3)式参照)に基づいてワーク14の平面度を算出する。図7の平面度データFD1、FD2は、基準の真円に対して形状の異なる楕円形なので較正する必要があることを示している。
上記形態を実施するためには、測定精度に影響を与えない傾斜量Bの閾値を設定し、この閾値をメモリ48(図2参照)に記憶させておく。そして、検知部54によって検知された傾斜量Bがその閾値よりも小さい場合には、図6の如く、検出器32によって検出される変位量Cをそのまま使用してワーク14の平面度を算出する。一方、検知部54によって検知された傾斜量Bが、その設定値を超えた場合には、図7の如く、補正値Eに基づいてワーク14の平面度を算出する。これにより、測定精度に影響を与えるテーブル16の回転精度の誤差成分を取り除いた測定を実施することができるので、ワーク14の測定精度が向上する。
なお、上述の実施形態では、スピンドル20の回転軸A1の傾斜量Bを検知部54で検知することで、テーブル16の測定時の回転軸A1の傾斜量Bを間接的に検知したが、テーブル16の測定時の回転軸A1の傾斜量を直接的に検知してもよい。つまり、第1センサ56及び第2センサ58によってテーブル16までの距離又は変位量を検出し、その検出結果に基づいて傾斜量Bを検知してもよい。
<検知部54を用いた他の較正方法>
図8は、スピンドル20に突発的な振動が発生した場合の較正方法を示した説明図である。
平面度測定装置10では、スピンドル20の回転時に静圧軸受であるエアベアリング21とスピンドル20との間の隙間に起因して突発的な振動が発生し、この振動に起因して平面度データD1、D2及び変位量Cに振動成分であるED(Error Data)が重畳する。この場合、演算処理部46は、同一の角度位置において発生したEDを測定データから除外する処理を行う。つまり、演算処理部46は、第1センサ56及び第2センサ58によって検出されたEDを変位量Cから削除するように変位量Cを較正し、その演算結果を出力する。これにより、EDを除去したワーク14の測定が可能となる。
ここで、実施形態の平面度測定装置10のスピンドル20は、エアベアリング21によって回転自在に支持されているが、摺動抵抗が極めて小さく、エアベアリング21の摺動抵抗に伴うノイズが極めて小さいという特徴がある一方で、剛性が小さくなるという欠点がある。形状中心と重心が一致していないワーク14では、エアベアリング21の剛性不足に伴うテーブル16の傾斜量Bを補正することで、高精度な真円度測定を実現することができる。
図9は、スピンドル20の測定時の回転軸A1がA軸に対して偏芯した場合の較正方法を示した説明図である。
第1センサ56及び第2センサ58によって検出された平面度データD1、D2の中心が、偏心較正作業で設定された基準値の中心からそれぞれ同量分ずれている場合、演算処理部46は、軸Aに対して回転軸A1は傾斜しておらず、その差分だけ偏心していると判断し、その偏心成分を削除した演算結果を出力する。
以上のように検知部54を構成する第1センサ56及び第2センサ58から出力される検出値を有効利用することによって、傾斜量Bを検知するだけでなく、スピンドル20に生じる突発的な振動や偏芯量を取り除いた演算結果を得ることができる。よって、ワーク14の形状を精度よく測定することができる。
なお、検知部54は、スピンドル20の回転軸Aに対してスラスト方向である水平の2点で傾斜量Bを求めたが、これに限定されない。例えば、スピンドル20の回転軸Aに対してラジアル方向である上下の2点に第1センサ56及び第2センサ58を付け足すことも可能である。すなわち、スピンドル20の回転軸A1の傾斜量Bは、A軸に直交する軸を基準した傾斜量Bに限定されず、例えばA軸を基準とした傾斜量Bであってもよい。
10…平面度測定装置、12…ベース、14…ワーク、16…テーブル、18…モータ、20…スピンドル、21…エアベアリング、22…コラム、24…キャリッジ、26…アーム、28…検出器ホルダ、30…測定子、32…検出器、34…X方向微動つまみ、36…Y方向微動つまみ、40…演算処理装置、42…増幅器、44…A/D変換器、46…演算処理部、48…メモリ、50…ディスプレイ、52…エンコーダ、54…検知部、56…第1センサ、58…第2センサ

Claims (12)

  1. ワークが載置されるテーブルと、
    前記テーブルに連結され、前記テーブルを回転させるスピンドルと、
    前記テーブルに載置された前記ワークの表面に接触する測定子の変位量を検出する検出器と、
    前記ワークの偏心較正作業後の前記スピンドルの回転軸と、前記ワークの測定時における回転状態の前記スピンドルの回転軸との相対的な傾斜量Bを検知する検知部と、
    を備える、平面度測定装置。
  2. ワークが載置されるテーブルと、
    前記テーブルに連結され、前記テーブルを回転させるスピンドルと、
    前記テーブルに載置された前記ワークの表面に接触する測定子の変位量を検出する検出器と、
    前記ワークの測定開始前における回転停止状態の前記スピンドルの回転軸と、前記ワークの測定時における回転状態の前記スピンドルの回転軸との相対的な傾斜量Bを検知する検知部と、
    前記傾斜量Bと前記測定子の変位量とに基づいて前記ワークの平面度を算出する演算部と、
    を備え、
    前記演算部は、前記検出器によって検出された前記測定子の角度位置毎の変位量Cを、
    前記傾斜量Bに基づいて算出された前記測定子の検出位置における前記スピンドルの回転
    軸の傾斜量Dに基づいて補正することにより前記ワークの平面度を算出する、
    平面度測定装置。
  3. 前記傾斜量Bと前記測定子の変位量とに基づいて前記ワークの平面度を算出する演算部を備える、請求項1に記載の平面度測定装置。
  4. 前記演算部は、前記検出器によって検出された前記測定子の角度位置毎の変位量Cを、前記傾斜量Bに基づいて算出された前記測定子の検出位置における前記スピンドルの回転軸の傾斜量Dに基づいて補正することにより前記ワークの平面度を算出する、請求項に記載の平面度測定装置。
  5. 前記演算部は、前記変位量Cから前記傾斜量Dを減算して得られた角度位置毎の補正値Eに基づき、前記ワークの平面度を算出する、請求項2又は4に記載の平面度測定装置。
  6. 前記演算部は、前記傾斜量Bが、設定した閾値よりも大きい場合には、前記傾斜量Dで変位量Cが補正された前記補正値Eに基づいてワークの平面度を算出し、前記閾値よりも小さい場合には、前記傾斜量Dで前記変位量Cを補正することなく前記変位量Cに基づいてワークの平面度を算出する、請求項に記載の平面度測定装置。
  7. 前記演算部は、前記変位量C又は前記補正値Eに基づいて、前記ワークの平面度をリアルタイムで算出する、請求項又はに記載の平面度測定装置。
  8. 前記検知部は、回転停止状態の前記スピンドルの回転軸に直交する方向の互いに異なる位置に配置され、前記テーブル又は前記スピンドルまでの距離又は変位量を検出する第1センサ及び第2センサを有し、前記第1センサ及び第2センサの検出結果に基づいて前記傾斜量Bを検知する、請求項からのいずれか1項に記載の平面度測定装置。
  9. 前記第1センサ、前記第2センサ及び前記検出器の検出結果に基づいて、前記演算部は、振動成分を前記検出結果から削除して平面度を算出する、請求項に記載の平面度測定装置。
  10. 前記第1センサ、前記第2センサ及び前記検出器の検出結果に基づいて、前記演算部は、偏心成分を前記検出結果から削除して平面度を算出する、請求項に記載の平面度測定装置。
  11. 前記テーブルは、前記テーブルの回転中心と前記ワークの形状中心とを調芯する調芯手段を有する、請求項1から10のいずれか1項に記載の平面度測定装置。
  12. 前記スピンドルは、エアベアリングによって回転自在に支持される、請求項1から11のいずれか1項に記載の平面度測定装置。
JP2016040637A 2016-03-03 2016-03-03 平面度測定装置 Active JP6664074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040637A JP6664074B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 平面度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040637A JP6664074B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 平面度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017156256A JP2017156256A (ja) 2017-09-07
JP6664074B2 true JP6664074B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=59808661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040637A Active JP6664074B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 平面度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6664074B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018210989A1 (de) * 2018-07-04 2020-01-09 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Messeinrichtung für eine Spindel oder einen Rundtisch
CN108981647A (zh) * 2018-07-24 2018-12-11 江苏沪江离心机制造有限公司 一种离合器从动盘检测装置
CN112504097A (zh) * 2020-11-26 2021-03-16 孙乐和 一种用于中空板的多功能表面平整度检测装置
CN112880553B (zh) * 2021-01-15 2023-02-03 苏州工业园区科特建筑装饰有限公司 一种干挂石材幕墙安装平整度检测装置及检测方法
CN113624161A (zh) * 2021-08-06 2021-11-09 池州市九华明坤铝业有限公司 一种回字形铝合金框架倾斜角度测量装置及其测量方法
CN117739900A (zh) * 2024-02-21 2024-03-22 荣耀终端有限公司 展平角的测试系统、测试装置和数据处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017156256A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6664074B2 (ja) 平面度測定装置
JP6149337B1 (ja) 表面形状測定装置
JP6671011B2 (ja) 真円度測定装置
US8949071B2 (en) Circularity measuring apparatus and measurement value correcting method for circularity measuring method
JP6657552B2 (ja) 平面度測定方法
JP5652631B2 (ja) 真円度測定装置における心ずれ量算出方法
JP5294949B2 (ja) 回転体の肉厚等測定装置
JP2006509194A (ja) 加工物検査方法
CN106643466B (zh) 一种桥式圆柱度测量仪及其工作方法
JP2010271057A (ja) 形状測定装置、形状測定方法、及びプログラム
JP6086322B2 (ja) 真円度測定機
JP2017161252A (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定装置
CN110030962B (zh) 透镜测量装置及透镜测量方法
JP5705188B2 (ja) 真円度測定装置
JP5716427B2 (ja) 真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法
JP6743351B2 (ja) 真円度測定機の心ずれ量算出方法及び真円度測定機
JP5489017B2 (ja) 真円度測定装置における心ずれ量算出方法
JP6893850B2 (ja) 転がり軸受直角度測定装置および転がり軸受の直角度測定方法
JP5742078B2 (ja) 真円度測定装置及びその心ずれ量補正方法、並びに心ずれ量算出方法
JP5752313B2 (ja) 真円度測定装置
JP2015068740A (ja) 真円度測定装置
JP2010185804A (ja) 形状測定装置、形状測定方法、及びプログラム
JP2011085402A (ja) 表面性状測定機
JP2754128B2 (ja) 円筒度測定装置及び測定方法
JP2018169266A (ja) 表面形状測定装置の角度補正方法及び角度補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250