JP4968320B2 - 情報取得装置、位置情報記憶方法及びプログラム - Google Patents

情報取得装置、位置情報記憶方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4968320B2
JP4968320B2 JP2009293876A JP2009293876A JP4968320B2 JP 4968320 B2 JP4968320 B2 JP 4968320B2 JP 2009293876 A JP2009293876 A JP 2009293876A JP 2009293876 A JP2009293876 A JP 2009293876A JP 4968320 B2 JP4968320 B2 JP 4968320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
positioning
acquired
unit
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009293876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011135404A (ja
Inventor
尚登 遠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009293876A priority Critical patent/JP4968320B2/ja
Priority to US12/963,892 priority patent/US8912900B2/en
Priority to CN201010603165XA priority patent/CN102111543A/zh
Priority to KR1020100134125A priority patent/KR101178373B1/ko
Publication of JP2011135404A publication Critical patent/JP2011135404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968320B2 publication Critical patent/JP4968320B2/ja
Priority to US14/540,970 priority patent/US9529091B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/34Power consumption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure

Description

本発明は、情報取得装置、位置情報記憶方法及びプログラムに関する。
以前より、デジタルカメラ等の撮像装置にGPS(全地球測位システム)による測位機能を持たせ、撮影データの属性情報として撮影地点の位置情報を記録したり、ユーザの移動軌跡を記録したりする装置が知られている。
GPSによる測位を行うGPSユニットを備えた機器においては、一般的に機器の利用中は常にGPSユニットに電源を供給し、継続的に衛星からの信号の受信、解析を行っている。しかし、撮像装置等、電池を電力供給源としている機器においては、継続的にGPSユニットに電力を供給することは電池の消耗を早めることとなる。
そこで、例えば、特許文献1には、ユーザによる撮影頻度を計測し、計測撮影頻度に基づいてGPSデバイスの稼動状態を遷移させる撮像装置が記載されている。
特開2007−158886号公報
ところで、画像情報を取得する撮像装置や音声情報を取得するボイスレコーダ等の情報取得装置において、GPSユニット等から取得した位置情報のデータをユーザの移動軌跡として外部記憶装置に書き込む場合、データ量が大きいと、記憶容量の大きな外部記憶装置を用意しなければならなく、さらには、非常に大きな電力や処理時間を要するという問題がある。一方、消費電力を考慮して位置情報の取得を粗くすると、ユーザが撮影(カメラによる撮像)を行った周辺等、ユーザが関心のある場所の移動軌跡を詳細に知ることができなくなる。
本発明の課題は、画像情報を取得する撮像装置等の情報取得装置において、消費電力を抑えつつ、情報取得が行われた地点周辺の移動軌跡をユーザが詳細に知ることができるようにすることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の情報取得装置は、
現在位置を測定し、その位置情報を取得する測位手段と、
情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された情報及び前記測位手段により取得された位置情報を記憶するための記憶手段と、
前記情報取得手段の起動中に所定の間隔で前記測位手段に測位を行わせ、前記情報取得手段により情報の取得が行われた時を基点として予め定められた期間以外の他期間に取得された位置情報を間引いて前記記憶手段に記憶させる制御手段と備え
前記制御手段は、前記情報取得手段の停止中の前記記憶手段に位置情報を記憶させる間隔と同じ間隔で、前記他期間中の位置情報を前記記憶手段に記憶させる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
さらに、前記記憶手段に記憶する前に、前記測位手段により取得された位置情報を、一時的に記憶する一時記憶手段を備え、
前記情報取得手段により情報の取得が行われた時を基点として予め定められた期間は、情報の取得が行われた時を基点としてその前後を含む期間とし、前記位置情報の間引き処理を前記記憶手段に記憶させる前に行う。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記測位手段は、GPS衛星から信号を受信して現在位置を測定するGPSユニットである。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記測位手段は、GPS衛星から信号を受信して現在位置を測定するGPSユニット及び自律航法により現在位置を測定する自律航法ユニットである。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、
前記制御手段は、前記情報取得手段の起動中の位置情報として前記GPSユニットにより取得された位置情報を優先的に前記記憶手段に記憶させる。
請求項に記載の発明は、請求項1〜の何れか一項に記載の発明において、
前記制御手段は、前記情報取得手段の停止中は前記GPSユニットを間欠的に起動させる。
請求項に記載の発明は、請求項1〜の何れか一項に記載の発明において、
前記情報取得手段は、撮像手段である。
請求項に記載の発明は、
現在位置を測定し、その位置情報を取得する測位手段と、情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得された情報及び前記測位手段により取得された位置情報を記憶するための記憶手段と、を備えた情報取得装置における位置情報記憶方法であって、
前記情報取得手段の起動中においては所定の間隔で前記測位手段に測位を行わせ前記情報取得手段により情報が取得された時を基点として予め定められた期間以外の他期間に取得された位置情報を間引いて前記記憶手段に記憶させるステップみ、
前記ステップは、前記情報取得手段の停止中の前記記憶手段に位置情報を記憶させる間隔と同じ間隔で、前記他期間中の位置情報を前記記憶手段に記憶させる
請求項10に記載の発明のプログラムは、
現在位置を測定し、その位置情報を取得する測位手段と、情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得された情報及び前記測位手段により取得された位置情報を記憶するための記憶手段と、を備えた情報取得装置に用いられるコンピュータを、
前記情報取得手段の起動中においては所定の間隔で前記測位手段に測位を行わせ、前記情報取得手段により情報が取得された時を基点として予め定められた期間以外の他期間に取得された位置情報を間引いて前記記憶手段に記憶させる制御手段して機能させ
前記制御手段は、前記情報取得手段の停止中の前記記憶手段に位置情報を記憶させる間隔と同じ間隔で、前記他期間中の位置情報を前記記憶手段に記憶させる。
本発明によれば、画像情報を取得する撮像装置等の情報取得装置において、消費電力を抑えつつ、情報取得が行われた地点周辺の移動軌跡をユーザが詳細に知ることが可能となる。
第1の実施の形態における撮像装置の機能的構成を示すブロック図である。 図1の移動軌跡記憶領域のデータ格納例を示す図である。 図1のCPUにより実行される測位処理Aを示すフローチャートである。 測位電源オン時に図3に示す測位処理Aを行った場合の、測位電源及びカメラ電源のオン/オフと、撮像タイミングと、GPSの駆動期間及びGPS測位・記憶タイミングとの関係を示すタイムチャートである。 測位電源オン時に図3に示す測位処理Aを行った場合の、測位電源及びカメラ電源のオン/オフと、撮像タイミングと、GPSの駆動期間及びGPS測位・記憶タイミングとの関係を示すタイムチャートである。 第2の実施の形態における撮像装置の機能的構成を示すブロック図である。 図5のCPUにより実行される測位処理Bを示すフローチャートである。 測位電源オン時に上記測位処理Bを行った場合の、測位電源及びカメラ電源のオン/オフと、撮像タイミングと、GPSの駆動期間及び測位・記憶タイミングと、自律航法の駆動期間及び測位・記憶タイミングとの関係を示すタイムチャートである。 測位電源オン時に上記測位処理Bを行った場合の、測位電源及びカメラ電源のオン/オフと、撮像タイミングと、GPSの駆動期間及び測位・記憶タイミングと、自律航法の駆動期間及び測位・記憶タイミングとの関係を示すタイムチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な実施形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態における情報取得装置としての撮像装置1Aの機能的構成を示すブロック図である。
撮像装置1Aは、ユーザに携帯され、ユーザの現在位置を測定する測位機能を有する。
撮像装置1Aは、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)10と、RAM(Random Access Memory)11と、ROM(Read Only Memory)12と、GPS受信アンテナ13及びGPS受信部14と、操作部15と、表示部16と、電源17と、タイマ18と、測位用記憶部19と、撮像部20と、外部記憶装置21と、地図データベース22と、を備えている。
CPU10は、メインCPU10aと、サブCPU10bと、を備えている。
メインCPU10aは、撮像装置1Aのカメラ(撮像)機能やユーザインターフェースに係る制御を行う。メインCPU10aは、ROM12に記憶されているプログラムをRAM11に展開し、RAM11に展開されたプログラムとの協働で、カメラ機能に係る各種処理を実行する。
サブCPU10bは、撮像装置1Aの測位機能に係る制御を行う。サブCPU10bは、測位用記憶部19のROM19bに記憶されているプログラムを測位用記憶部19のRAM19aに展開し、RAM19aに展開されたプログラムとの協働で、後述する測位処理A等を実行し、測位機能に係る制御を行う。
RAM11は、メインCPU10aに作業用のメモリ空間を提供する。ROM12は、メインCPU10aが実行するプログラムやプログラムの実行に必要なデータを格納する。
GPS受信アンテナ13は、GPS(全地球測位システム)衛星から送信された信号を受信する。
GPS受信部14は、サブCPU10bからの動作指令に基づいて、GPS受信アンテナ13を介して受信される信号の復調処理を行って、GPS衛星の各種送信データを取得する。そして、GPS受信部14は、このGPS衛星の送信データに基づいて所定の測位演算を行うことで、現在位置を表わす位置情報のデータ(位置データ)を測位結果として取得することができる。
GPS受信アンテナ13及びGPS受信部14は、現在位置を測定する測位手段としてのGPSユニット31を構成する。
表示部16は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成され、メインCPU10aからの表示指示に基づいて、各種の情報表示や画像表示を行う。
操作部15は、撮像を指示するシャッターボタンをはじめとする各種機能ボタン等を備え、ユーザによるボタン操作に応じた操作信号をメインCPU10aに出力する。
電源17は、電池等により構成され、図示しないカメラ電源スイッチ、測位電源スイッチに接続されている。電源17は、カメラ電源スイッチがオンされると、メインCPU10aに動作電圧を供給するとともにメインCPU10aの指示に基づいてメインCPU10aに接続されている各部に動作電圧を供給する。また、電源17は、測位電源スイッチがオンされると、サブCPU10bに動作電圧を供給するとともにサブCPU10bの指示に基づいてサブCPU10bに接続されている各部に動作電圧を供給する。
タイマ18は、第1タイマ18a、第2タイマ18b、第3タイマ18c、第4タイマ18dにより構成されている。第1タイマ18aは、GPSユニット31の起動間隔T1を計時するためのタイマである。第2タイマ18bは、GPSユニット31の駆動期間T2を計時するためのタイマである。第3タイマ18cは、カメラ電源がオフである間におけるGPSユニット31の測位・記憶間隔T3を計時するためのタイマである。第4タイマ18dは、カメラ電源がオンである間におけるGPSユニット31の測位・記憶間隔T4を計時するためのタイマである。なお、T1>T2>T3>T4である。
測位用記憶部19は、RAM19a、ROM19bを有する。
RAM19aは、サブCPU10bに作業用のメモリ空間を提供する。また、RAM19aは、移動軌跡記憶領域191を有する。移動軌跡記憶領域191においては、図2に示すように、位置データの取得順序を表わすインデックスナンバー「No.」、位置データが取得されたときの時刻を表わす時刻データ、撮像タイミングに取得された位置データであるか否かを示す撮像タイミングフラグ等が、それぞれ位置データに対応付けて記憶されるようになっている。
ROM19bは、サブCPU10bが実行するプログラムやプログラムの実行に必要なデータを格納する。
撮像部20は、撮像レンズ、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等の光電変換素子、A/D変換部等を備えている。撮像部20では、撮像レンズにより取り込まれた光学像を光電変換素子により画像信号に変換し、この画像信号をA/D変換部によりデジタル画像情報(画像データ)に変換し、画像データを取得する。
外部記憶装置21は、例えばCF(Compact Flash)カード、SDカード、USBメモリのような着脱可能なメモリおよびこれらのメモリとのデータ入出力を行うためのインターフェースにより構成される。外部記憶装置21は、メインCPU10aからの指示に基づいて、画像データや位置データを記憶する。
地図データベース22は、表示部16に地図を表示するための地図データを格納している。
次に、上記構成の撮像装置1AのサブCPU10bにおいて実行される測位処理Aについて説明する。図3は、測位処理Aを示すフローチャートである。測位処理Aは、測位電源スイッチがオンされた際に開始され、サブCPU10bとROM19bに記憶されているプログラムとの協働により実行される。なお、ステップS1〜ステップS21の各ステップの処理は非常に高速であり、T1、T2、T3、T4の計時において特に影響を与えない。
測位処理Aにおいては、まず、カメラ電源がオンであるか否かが判断される(ステップS1)。カメラ電源スイッチがオンに切り替えられることにより、電源17からメインCPU10aに動作電圧が供給されると、メインCPU10aとサブCPU10bとの通信が可能となる。サブCPU10bは、メインCPU10aとの通信が可能となったか否かに基づいて、カメラ電源がオンであるか否かを判断する。なお、カメラ電源がオンとなると、撮像部20をはじめとする、メインCPU10aに接続されている各部に動作電圧が供給され、起動される。
ステップS1において、カメラ電源がオンではないと判断されると(ステップS1;NO)、第1タイマ18aにT1(GPSユニット31の起動間隔;分。例えば、30分。)がリセットされ、T1の計時が開始される(ステップS2)。
次いで、第2タイマ18bにT2(GPSユニット31の駆動期間;分。例えば、2分。)がリセットされT2の計時が開始される(ステップS3)。
次いで、電源17によりGPSユニット31に動作電圧が供給され、GPSユニット31が起動される(ステップS4)。
次いで、第3タイマ18cにT3(カメラ電源オフ時におけるGPSユニット31の測位・記憶間隔;秒。例えば、10秒。)がリセットされ、T3の計時が開始される(ステップS5)。そして、GPS受信部14に測位を指示するコマンドが出力され、GPS測位(GPSユニット31による現在位置の測定)が実施される(ステップS6)。
即ち、GPS受信部14において、GPS受信アンテナ13を介して受信されるGPS衛星からの信号の復調処理が行われることによりGPS衛星の各種送信データが取得され、取得された送信データに基づいて所定の測位演算が行われることにより、現在位置を表わす位置データが取得される。取得された位置データは、RAM19aの移動軌跡記憶領域191にインデックスナンバー、現在の時刻データと対応付けて記憶される(ステップS7)。
GPS測位が終了すると、第3タイマ18cにおいてT3が経過するまで待機され、T3が経過した(即ち、次の測位・記憶タイミングが到来した)と判断されると(ステップS8;YES)、第2タイマ18bにおいてT2が経過したか(即ち、GPSユニット31の駆動期間が終了したか)否かが判断される(ステップS9)。第2タイマ18bにおいてT2が経過していない(即ち、GPSユニット31の駆動期間が終了していない)と判断されると(ステップS9;NO)、処理はステップS5に戻る。
一方、第2タイマ18bにおいてT2が経過した(即ち、GPSユニット31の駆動期間が終了した)と判断されると(ステップS9;YES)、電源17からのGPSユニット31への電源供給が停止され、GPSユニット31がスリープ状態とされる(ステップS10)。次いで、第1タイマ18aにおいてT1が経過した(即ち、次のGPS起動タイミングが到来した)か否かが判断され、T1が経過したと判断されると(ステップS11;YES)、処理はステップS1に戻る。第1タイマ18aにおいてT1が経過していないと判断されると(ステップS11;NO)、カメラ電源がオンであるか否かが判断される(ステップS12)。カメラ電源がオンではないと判断されると(ステップS12;NO)、処理はステップS11に戻る。カメラ電源がオンであると判断されると(ステップS12;YES)、処理はステップS13に移行する。
一方、ステップS1において、カメラ電源がオンであると判断されると(ステップS1;YES)、処理はステップS13に移行する。
ステップS13においては、電源17によりGPSユニット31に動作電圧が供給され、GPSユニット31が起動される(ステップS13)。また、第4タイマ18dにT4(カメラ電源オン時におけるGPSユニット31の測位・記憶間隔;秒。例えば、1秒。)がリセットされ、T4の計時が開始される(ステップS14)。
次いで、GPS測位(GPSユニット31による現在位置の測定)が実施され、現在位置を表す位置データが取得される(ステップS15)。取得された位置データは、移動軌跡記憶領域191にインデックスナンバー、現在の時刻データと対応付けて記憶される(ステップS16)。
GPS測位が終了すると、メインCPU10aに撮像(撮像部20における画像データ取得)が行われたか否かの問い合わせが行われ、撮像が行われたか否かが判断される(ステップS17)。撮像が行われたと判断されると(ステップS17;YES)、ステップS16において移動軌跡記憶領域191に記憶された位置データに、撮像タイミングフラグが対応付けて記憶される(ステップS18)。
次いで、第4タイマ18dにおいてT4が経過するまで待機され、T4が経過した(即ち、次の測位・記憶タイミングが到来した)と判断されると(ステップS19;YES)、カメラ電源がオンのままであるか否かが判断される(ステップS20)。カメラ電源がオンのままであると判断されると(ステップS20;YES)、処理はステップS14に戻る。
一方、カメラ電源がオフされたと判断されると(ステップS20;NO)、電源17からのGPSユニット31への電源供給が停止され、GPSユニット31がスリープ状態とされる(ステップS21)。次いで、移動軌跡記憶領域191に記憶された位置データのうち、撮像前後の所定期間以外の位置データの記憶間隔がT3間隔となるように間引きが行われる(ステップS22)。具体的には、移動軌跡記憶領域191に記憶されている位置データのうち撮像タイミングフラグが対応付けられている位置データの取得前t1〜取得後t2の間に取得された位置データ以外の位置データは、T3毎の記憶間隔となるように、T3間隔で残して、それ以外の位置データは移動軌跡記憶領域191から削除される。なお、t1、t2は同じであってもよいし、異なっても良い。t1、t2の値は、ユーザが操作部15から設定できる。
間引き後、移動軌跡記憶領域191に記憶された位置データは、ユーザの移動軌跡データとして外部記憶装置21に書き込まれ、移動軌跡記憶領域191の位置データは削除される(ステップS24)。そして処理はステップS1に戻る。
測位処理Aは、撮像装置1Aの測位電源がオフされるまで繰り返し実行される。
図4A、図4Bは、上記測位処理Aを行った場合の、測位電源及びカメラ電源のオン/オフと、撮像タイミングと、GPSの駆動期間及びGPS測位・記憶タイミングとの関係を示すタイムチャートである。
図4Aに示すように、測位電源がオンでカメラ電源がオフである場合、GPSユニット31は起動間隔T1毎に起動され、駆動期間T2だけ駆動(電源供給)される。この駆動期間T2において、T3間隔でGPSユニット31による測位が行われ、取得された位置データが移動軌跡記憶領域191に記憶される。図4Aの実線矢印は、測位及び記憶のタイミングを示す。
図4Bに示すように、カメラ電源がオンされると、GPSユニット31が起動され、カメラ電源がオフされるまでGPSユニット31に電源が供給される。このGPSユニット31に電源が供給されている期間においては、T4間隔(T4<T3)でGPSユニット31による測位が行われ、移動軌跡記憶領域191に記憶される。図4Bの実線矢印及び点線矢印は、測位及び記憶のタイミングを示す。
カメラ電源がオフされると、図4Bに示すように、GPSユニット31への電源供給は一時遮断され、移動軌跡記憶領域191に記憶されている位置データのうち、撮像前後の所定期間(撮像前t1分〜撮像後t2分)以外に測位された位置データがT3間隔の記憶間隔となるように間引きされ、外部記憶装置21に記憶される。図4Bにおいては、点線矢印で示すタイミングで取得された位置データが間引きされる。そして、再度GPSユニット31が起動間隔T1毎に起動され、駆動期間T2において、T3間隔でGPSユニット31による測位が行われる。
このように、撮像装置1AのCPU10は、カメラ電源がオンである間(即ち、撮像部20の起動中)においては、カメラ電源がオフである間(即ち撮像部20の停止中)の測位間隔T3より短い測位間隔T4でGPSユニット31に測位を行わせ、GPSユニット31がカメラ電源がオンである間に取得した位置データのうち、撮像前t1分〜撮像後t2分(撮像前後の所定時間)以外の期間に取得された位置情報を間引いて外部記憶装置21に記憶させる。従って、カメラ電源がオフであるか又はカメラ電源がオンであるが撮像前後の所定時間以外の、ユーザにとって移動軌跡の取得がさほど重要でない期間については、測位間隔をカメラ電源オン時より長くすること或いは取得した位置データを間引くことで外部記憶装置21に書き込む位置データ量を抑えることができ、さらに、撮像装置1Aの消費電力を抑えることができる。また、位置データの外部記憶装置21への書き込み時間を短縮することができる。一方、撮像前後の所定期間は、それ以外の期間よりも短い測位間隔で詳細にユーザの移動軌跡を記憶するので、撮像が行われた地点周辺の移動軌跡をユーザが詳細に知ることが可能となる。
また、カメラ電源がオンであって撮像前後の所定時間以外の期間に取得された位置データについては、外部記憶装置21における位置データの記憶間隔が電源のオフ時に取得され記憶された位置データと同じになるように間引きされるので、撮像前後の所定時間以外については、位置データの記憶間隔を揃えることができる。
また、カメラ電源オフ時にはGPSユニット31を間欠的に起動させるので、GPSユニット31を常時駆動する場合に比べて消費電力を抑えることが可能となる。
[第2の実施の形態]
以下、本発明の第2の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図5は、第2の実施の形態における情報取得装置としての撮像装置1Bの機能的構成を示すブロック図である。
撮像装置1Bは、ユーザに携帯され、ユーザの現在位置を測定する測位機能を有する。
撮像装置1Bは、図5に示すように、現在位置を検出する測位手段として、GPSユニット31のほか、3軸地磁気センサ23、3軸加速度センサ24及び自律航法制御処理部25により構成される自律航法ユニット32を備えている。
3軸地磁気センサ23は地磁気の方向を検出するセンサである。
3軸加速度センサ24は、3軸方向の加速度をそれぞれ検出し、CPU10に出力するセンサである。
自律航法制御処理部25は、CPU10の演算処理を補助するための専用のハードウエアであり、所定のサンプリング周期で3軸地磁気センサ23と3軸加速度センサ24の計測データをサブCPU10bを介して入力し、これらの計測データから撮像装置1Bの移動方向と移動量とを算出していく。さらに、サブCPU10bから供給される基準地点の位置データに、上記算出された移動方向および移動量からなるベクトルデータを積算していくことで、移動地点の位置データを求めてサブCPU10bに供給する。
また、第2の実施の形態において、RAM19aの移動軌跡記憶領域191は、GPS受信部14から出力された位置データを記憶するGPS用領域と、自律航法制御処理部17から出力された位置データを記憶する自律航法用領域と、を有する。自律航法用領域では、位置データの取得順序を表わすインデックスナンバー「No.」、位置データが取得されたときの時刻を表わす時刻データ、撮像タイミングに取得された位置データであるか否かを示す撮像タイミングフラグに加え、GPSにより略同じ時刻に取得された位置データのGPS用領域におけるインデックスナンバー(GPSインデックスナンバーという)が、それぞれ位置データに対応付けて記憶できるようになっている。
その他の撮像装置1Bの構成は、第1の実施の形態で説明したのと同様であるので説明を援用する。
次に、上記構成の撮像装置1BのサブCPU10bにおいて実行される測位処理Bについて説明する。図6は、測位処理Bを示すフローチャートである。測位処理Bは、測位電源スイッチがオンされた際に開始され、サブCPU10bとROM19bに記憶されているプログラムとの協働により実行される。なお、ステップS31〜ステップS56の各ステップの処理は非常に高速であり、T1、T2、T3、T4の計時において特に影響を与えない。
測位処理Bにおいては、まず、電源17により自律航法ユニット32に動作電圧が供給され、自律航法ユニット32が起動される(ステップS31)。
次いで、カメラ電源がオンであるか否かが判断される(ステップS32)。カメラ電源スイッチがオンに切り替えられることにより、電源17からメインCPU10aに動作電圧が供給されると、メインCPU10aとサブCPU10bとの通信が可能となる。サブCPU10bは、メインCPU10aとの通信が可能であるか否かに基づいて、カメラ電源がオンであるか否かを判断する。なお、カメラ電源がオンとなると、撮像部20をはじめとする、メインCPU10aに接続されている各部に動作電圧が供給され、起動される。
ステップS32において、カメラ電源がオンではないと判断されると(ステップS32;NO)、第1タイマ18aにT1(GPSユニット31の起動間隔;分。例えば、30分。)がリセットされ、T1の計時が開始される(ステップS33)。
次いで、第2タイマ18bにT2(GPSユニット31の駆動期間;秒又は分。例えば、2分。)がリセットされT2の計時が開始される(ステップS34)。
次いで、第3タイマ18cにT3(カメラ電源オフ時におけるGPSユニット31の測位・記憶間隔;秒。例えば、10秒。)がリセットされ、T3の計時が開始される(ステップS35)。
次いで、第1タイマ18aにおいてT1が経過したか否かが判断される(ステップS36)。第1タイマ18aにおいてT1が経過していないと判断されると(ステップS36;NO)、第2タイマ18bにおいてT2が経過したか否かが判断される(ステップS37)。
第2タイマ18bにおいてT2が経過していないと判断されると(ステップS37;NO)、電源17によりGPSユニット31に電源が供給されることによりGPSユニット31が起動される(ステップS38)。そして、GPS受信部14に測位を指示するコマンドが出力され、GPS測位(GPSユニット31による現在位置の測定)が実施される(ステップS39)。即ち、GPS受信部14において、GPS受信アンテナ13を介して受信される信号の復調処理が行われることによりGPS衛星の各種送信データが取得され、取得された送信データに基づいて所定の測位演算が行われることにより、現在位置を表わす位置データが取得される。取得された位置データは、RAM19aの移動軌跡記憶領域191のGPS用領域にインデックスナンバー、現在の時刻データと対応付けて記憶され(ステップS40)、処理はステップS42に移行する。
一方、第2タイマ18bにおいてT2が経過したと判断されると(ステップS37;YES)、電源17からのGPSユニット31への電源供給が停止され、GPSユニット31がスリープ状態とされ(ステップS41)、処理はステップS42に移行する。
ステップS42においては、自律航法制御処理部25に測位を指示するコマンドが出力され、自律航法測位(自律航法ユニット32による現在位置の測定)が実行される(ステップS42)。即ち、自律航法制御処理部25において、サブCPU10bから入力された3軸地磁気センサ23と3軸加速度センサ24の計測データに基づいて、撮像装置1Bの移動方向と移動量とが算出される。さらに、サブCPU10bから供給される基準地点の位置データに、上記算出された移動方向および移動量からなるベクトルデータが積算され、現在位置を表す位置データが取得される。
取得された位置データはサブCPU10bに出力され、移動軌跡記憶領域191の自律航法用領域に、インデックスナンバー、現在の時刻データ、及びステップS40で記憶されたGPS測位による位置データに対応付けられたインデックスナンバー(GPSインデックスナンバーという)と対応付けて記憶される(ステップS43)。
次いで、第3タイマ18cにおいてT3が経過するまで待機され、T3が経過した(即ち、次の測位・記憶タイミングが到来した)と判断されると(ステップS44;YES)、カメラ電源がオンされたか否かが判断される(ステップS45)。カメラ電源がオンされたと判断されると(ステップS45;YES)、処理はステップS46に移行する。カメラ電源がオンされていないと判断されると(ステップS45;NO)、処理はステップS35に戻る。ステップS36において、第1タイマ18aにおける計時開始からT1が経過したと判断されると(ステップS36;YES)、処理はステップS32に戻る。
ステップS32において、カメラ電源がオンであると判断されると(ステップS32;YES)、処理はステップS46に移行する。
ステップS46においては、電源17によりGPSユニット31に動作電圧が供給され、GPSユニット31が起動される(ステップS46)。また、第4タイマ18dにT4(カメラ電源オン時におけるGPSユニット31の測位・記憶間隔;秒。例えば、1秒。)がリセットされ、T4の計時が開始される(ステップS47)。
次いで、GPS測位(GPSユニット31による現在位置の測定)が実施され、現在位置を表す位置データが取得される(ステップS48)。取得された位置データは、移動軌跡記憶領域191のGPS用領域にインデックスナンバー、現在の時刻データと対応付けて記憶される(ステップS49)。
次いで、自律航法制御処理部25に測位を指示するコマンドが出力され、自律航法測位が実行される(ステップS50)。自律航法測位により取得された位置データはサブCPU10bに出力され、移動軌跡記憶領域191の自律航法用領域に、インデックスナンバー、現在の時刻データ、及びステップS49で記憶されたGPS測位による位置データに対応付けられたGPSインデックスナンバーと対応付けて記憶される(ステップS51)。
自律航法測位が終了すると、メインCPU10aに撮像(撮像部20における画像データ取得)が行われたか否かの問い合わせが行われ、撮像が行われたか否かが判断される(ステップS52)。撮像が行われたと判断されると(ステップS52;YES)、ステップS48及び51において移動軌跡記憶領域191に記憶された位置データに、撮像タイミングフラグが対応付けて記憶される(ステップS53)。
次いで、第4タイマ18dにおいてT4が経過するまで待機され、T4が経過した(即ち、次の測位・記憶タイミングが到来した)と判断されると(ステップS54;YES)、カメラ電源がオンのままであるか否かが判断される(ステップS55)。カメラ電源がオンのままであると判断されると(ステップS55;YES)、処理はステップS47に戻る。
一方、カメラ電源がオフされたと判断されると(ステップS55;NO)、電源17からのGPSユニット31への電源供給が停止され、GPSユニット31がスリープ状態とされる(ステップS56)。次いで、移動軌跡記憶領域191のGPS用領域及び自律航法用領域のそれぞれに記憶された位置データのうち、撮像前後の所定期間以外の位置データの記憶間隔がT3間隔となるように間引きが行われる(ステップ57)。具体的には、移動軌跡記憶領域191に記憶されている位置データのうち撮像タイミングフラグが対応付けられている位置データの取得前t1〜取得後t2の間に取得された位置データ以外の位置データは、T3毎の記憶間隔となるように、T3間隔で残して、それ以外の位置データは移動軌跡記憶領域191から削除される。
間引き後、移動軌跡記憶領域191に記憶された位置データは、ユーザの移動軌跡データとして外部記憶装置21に書き込まれ、移動軌跡記憶領域191の位置データは削除され(ステップS58)、処理はステップS32に戻る。ここで、GPS測位による位置データと自律航法測位による位置データが重複されている場合(自律航法測位による位置データにGPSナンバーが対応付けられている場合)には、GPS測位による位置データが優先的に外部記憶装置21に記憶される。GPS測位による位置データが取得できなかったような場合やデータが壊れている場合等においては、対応する自律航法測位による位置データが記憶される。
測位処理Bは、撮像装置1Bの測位電源がオフされるまで繰り返し実行され、測位電源がオフされると終了する。
図7A、図7Bは、上記測位処理Bを行った場合の、測位電源及びカメラ電源のオン/オフと、撮像タイミングと、GPSの駆動期間及び測位・記憶タイミング、自律航法の駆動期間及び測位・記憶タイミングとの関係を示すタイムチャートである。
図7Aに示すように、測位電源がオンでカメラ電源がオフである場合、GPSユニット31は起動間隔T1毎に起動され、駆動期間T2だけ駆動(電源供給)される。この駆動期間T2において、T3間隔でGPSユニット31による測位が行われ、取得された位置データが移動軌跡記憶領域191のGPS用領域に記憶される。また、自律航法ユニット32は常時駆動(電源供給)され、T3間隔で測位が行われ、取得された位置データが移動軌跡記憶領域191の自律航法用領域に記憶される。図7Aの実線矢印は、測位及び記憶のタイミングを示す。
図7Bに示すように、カメラ電源がオンされると、GPSユニット31が起動され、カメラ電源がオフされるまでGPSユニット31に電源が供給される。このGPSユニット31に電源が供給されている期間においては、T4間隔(T4<T3)でGPSユニット31による測位が行われ、移動軌跡記憶領域191に記憶される。また、自律航法ユニット32においても、測位間隔及び記憶間隔がT4間隔に変更され、T4間隔で測位が行われる。図7Bの実線矢印及び点線矢印は、測位及び記憶のタイミングを示す。
カメラ電源がオフされると、図7Bに示すように、GPSユニット31への電源供給は一時遮断され、移動軌跡記憶領域191のGPS用領域及び自律航法用領域のそれぞれに記憶されている位置データのうち、撮像前後の所定期間(撮像前t1〜撮像後t2)以外に測位された位置データがT3間隔の記憶間隔となるように間引きされ、外部記憶装置21に記憶される。図7Bにおいては、点線矢印で示すタイミングで取得された位置データが間引きされる。GPS測位による位置データと自律航法測位による位置データが重複している場合は、GPS測位による位置データが優先して外部記憶装置21に記憶される。そして、再度GPSユニット31が起動間隔T1毎に起動され、駆動期間T2において、T3間隔でGPSユニット31による測位が行われる。自律航法ユニット32においても、T3間隔で測位が行われる。
このように、撮像装置1BのCPU10は、カメラ電源がオンである間(即ち、撮像部20の起動中)においては、カメラ電源がオフである間(即ち撮像部20の停止中)の測位間隔T3より短い間隔T4でGPSユニット31に測位を行わせ、GPSユニット31がカメラ電源がオンである間に取得した位置データのうち、撮像前t1分〜撮像後t2分(撮像前後の所定時間)以外の期間に取得された位置情報を間引いて外部記憶装置21に記憶させる。従って、カメラ電源がオフであるか又はカメラ電源がオンであるが撮像前後の所定時間以外の、ユーザにとって移動軌跡の取得がさほど重要でない期間については、測位間隔をカメラ電源オン時より長くすること或いは取得した位置データを間引くことで外部記憶装置21に書き込む位置データ量を抑えることができ、さらには、撮像装置1Bの消費電力を抑えることができる。また、位置データの外部記憶装置21への書き込み時間を短縮することができる。一方、撮像前後の所定期間は、カメラ電源オフ時よりも短い測位間隔で詳細にユーザの移動軌跡を記憶するので、撮像が行われた地点周辺の移動軌跡をユーザが詳細に知ることが可能となる。
また、カメラ電源がオンであって撮像前後の所定時間以外の期間に取得された位置データについては、外部記憶装置21における位置データの記憶間隔が電源のオフ時に取得され記憶された位置データと同じになるように間引きされるので、撮像前後の所定時間以外については、位置データの記憶間隔を揃えることができる。
また、撮像装置1Bは、測位手段としてGPSユニット31及び自律航法ユニット32を有しており、自律航法ユニット32は常時起動させているので、カメラ電源がオフであっても所定間隔での移動軌跡を取得することが可能となる。カメラ電源オン時の位置データとしてGPSユニット31により取得された位置データを優先的に外部記憶装置21に書き込むので、撮像地点周辺のユーザが詳細に知りたい地点については精度の高い位置データを記憶しておくことができる。
また、カメラ電源オフ時にはGPSユニット31を間欠的に起動させるので、GPSユニット31を常時駆動する場合に比べて消費電力を抑えることが可能となる。
以上、本発明の第1及び第2の実施の形態について詳細に説明したが、上記第1及び第2の実施の形態における記述は、本発明に係る撮像装置1A、1Bの好適な一例を示すものであり、これに限定されるものではない。
例えば、上記第1及び第2の実施の形態においては、本発明の情報取得装置が画像情報を取得する撮像装置である場合を例にとり説明したが、これに限定されない。例えば、情報取得装置を音声情報を取得するボイスレコーダとし、録音が行われた地点の周辺のユーザの移動軌跡を詳細に外部記憶装置に記憶するようにしてもよい。
また、上記実施の形態においては、撮像前t1分〜撮像後t2分の間の位置データを短い記憶間隔で詳細に記憶することとしたが、撮像前の所定期間だけを詳細に記憶してもよいし、撮像後の所定期間だけを詳細に記憶するようにしてもよい。
また、第2の実施の形態では、自律航法測位の演算を自律航法制御処理部25により実行させる例を示したが、これらの演算をCPU10のソフトウェア処理により実現するようにしても良い。
また、上記第2の実施の形態では、自律航法ユニットとして、3軸地磁気センサと3軸加速度センサとを例示したが、装置の天地の向きが一定となるものであれば、2軸の方位センサや2軸の加速度センサを用いることもできる。また、方位を求めるのに、ジャイロスコープなどを適用することもできる。さらに、車輪速センサを用いて移動速度を求めるようにしても良い。また、上記第2の実施の形態では、移動測位処理により求められる位置データを二次元の位置データとしているが、高さ方向の位置データを含めるようにしても良い。
その他、撮像装置1A、1Bを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
1A、1B 撮像装置
10 CPU
10a メインCPU
10b サブCPU
11 RAM
12 ROM
13 GPS受信アンテナ
14 GPS受信部
15 操作部
16 表示部
17 電源
18 タイマ
18a 第1タイマ
18b 第2タイマ
18c 第3タイマ
18d 第4タイマ
19 測位用記憶部
19a RAM
191 移動軌跡記憶領域
19b ROM
20 撮像部
21 外部記憶装置
22 地図データベース
23 3軸地磁気センサ
24 3軸加速度センサ
25 自律航法制御処理部
31 GPSユニット
32 自律航法ユニット

Claims (9)

  1. 現在位置を測定し、その位置情報を取得する測位手段と、
    情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段により取得された情報及び前記測位手段により取得された位置情報を記憶するための記憶手段と、
    前記情報取得手段の起動中に所定の間隔で前記測位手段に測位を行わせ、前記情報取得手段により情報の取得が行われた時を基点として予め定められた期間以外の他期間に取得された位置情報を間引いて前記記憶手段に記憶させる制御手段と備え
    前記制御手段は、前記情報取得手段の停止中の前記記憶手段に位置情報を記憶させる間隔と同じ間隔で、前記他期間中の位置情報を前記記憶手段に記憶させる情報取得装置。
  2. さらに、前記記憶手段に記憶する前に、前記測位手段により取得された位置情報を、一時的に記憶する一時記憶手段を備え、
    前記情報取得手段により情報の取得が行われた時を基点として予め定められた期間は、情報の取得が行われた時を基点としてその前後を含む期間とし、前記位置情報の間引き処理を前記記憶手段に記憶させる前に行う請求項1に記載の情報取得装置。
  3. 前記測位手段は、GPS衛星から信号を受信して現在位置を測定するGPSユニットである請求項1又は2に記載の情報取得装置。
  4. 前記測位手段は、GPS衛星から信号を受信して現在位置を測定するGPSユニット及び自律航法により現在位置を測定する自律航法ユニットである請求項1又は2に記載の情報取得装置。
  5. 前記制御手段は、前記情報取得手段の起動中の位置情報として前記GPSユニットにより取得された位置情報を優先的に前記記憶手段に記憶させる請求項に記載の情報取得装置。
  6. 前記制御手段は、前記情報取得手段の停止中は前記GPSユニットを間欠的に起動させる請求項1〜の何れか一項に記載の情報取得装置。
  7. 前記情報取得手段は、撮像手段である請求項1〜の何れか一項に記載の情報取得装置。
  8. 現在位置を測定し、その位置情報を取得する測位手段と、情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得された情報及び前記測位手段により取得された位置情報を記憶するための記憶手段と、を備えた情報取得装置における位置情報記憶方法であって、
    前記情報取得手段の起動中においては所定の間隔で前記測位手段に測位を行わせ前記情報取得手段により情報が取得された時を基点として予め定められた期間以外の他期間に取得された位置情報を間引いて前記記憶手段に記憶させるステップみ、
    前記ステップは、前記情報取得手段の停止中の前記記憶手段に位置情報を記憶させる間隔と同じ間隔で、前記他期間中の位置情報を前記記憶手段に記憶させる位置情報記憶方法。
  9. 現在位置を測定し、その位置情報を取得する測位手段と、情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得された情報及び前記測位手段により取得された位置情報を記憶するための記憶手段と、を備えた情報取得装置に用いられるコンピュータを、
    前記情報取得手段の起動中においては所定の間隔で前記測位手段に測位を行わせ、前記情報取得手段により情報が取得された時を基点として予め定められた期間以外の他期間に取得された位置情報を間引いて前記記憶手段に記憶させる制御手段して機能させ
    前記制御手段は、前記情報取得手段の停止中の前記記憶手段に位置情報を記憶させる間隔と同じ間隔で、前記他期間中の位置情報を前記記憶手段に記憶させるためのプログラム。
JP2009293876A 2009-12-25 2009-12-25 情報取得装置、位置情報記憶方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4968320B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293876A JP4968320B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 情報取得装置、位置情報記憶方法及びプログラム
US12/963,892 US8912900B2 (en) 2009-12-25 2010-12-09 Information acquisition device, positional information storage method and storage medium
CN201010603165XA CN102111543A (zh) 2009-12-25 2010-12-21 信息取得装置、摄像装置及位置存储方法
KR1020100134125A KR101178373B1 (ko) 2009-12-25 2010-12-24 정보 취득 장치, 위치 정보 기억 방법 및 기록 매체
US14/540,970 US9529091B2 (en) 2009-12-25 2014-11-13 Information acquisition device, positional information storage method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293876A JP4968320B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 情報取得装置、位置情報記憶方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135404A JP2011135404A (ja) 2011-07-07
JP4968320B2 true JP4968320B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=44175554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293876A Expired - Fee Related JP4968320B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 情報取得装置、位置情報記憶方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8912900B2 (ja)
JP (1) JP4968320B2 (ja)
KR (1) KR101178373B1 (ja)
CN (1) CN102111543A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5857504B2 (ja) * 2011-08-01 2016-02-10 セイコーエプソン株式会社 位置算出方法及び撮像装置
JP2014187518A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd 撮影装置、撮影方法及びプログラム
US9621265B2 (en) 2013-11-21 2017-04-11 General Electric Company Street lighting control, monitoring, and data transportation system and method
US10509101B2 (en) 2013-11-21 2019-12-17 General Electric Company Street lighting communications, control, and special services
US20150142359A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-21 General Electric Company Luminaire associate status transponder
US9646495B2 (en) 2013-11-21 2017-05-09 General Electric Company Method and system for traffic flow reporting, forecasting, and planning
WO2016199213A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 日立マクセル株式会社 画像取得装置、およびそれに用いる位置情報取得方法
JP6984151B2 (ja) * 2017-03-23 2021-12-17 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3729660B2 (ja) * 1998-09-04 2005-12-21 松下電器産業株式会社 ネットワークカメラ監視システム
JP4186293B2 (ja) * 1999-02-10 2008-11-26 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2001290820A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 映像収集装置、映像検索装置および映像収集検索システム
JP3432212B2 (ja) * 2001-03-07 2003-08-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP2003046969A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006339723A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Funai Electric Co Ltd 電子スチルカメラ
US7925632B2 (en) * 2005-10-14 2011-04-12 Oracle Corporation Transient data facility for database applications
JP4687409B2 (ja) * 2005-11-11 2011-05-25 ソニー株式会社 撮像再生装置
JP4525578B2 (ja) * 2005-12-07 2010-08-18 ソニー株式会社 撮像装置、およびgps制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4020143B2 (ja) * 2006-02-20 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 測位システム、測位方法及びカーナビゲーションシステム
JP2007221696A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Olympus Corp 電子スチルカメラ
CN101106644A (zh) * 2006-07-14 2008-01-16 株式会社理光 摄像装置、摄像系统、图像数据的记录方法及程序
CN101137008A (zh) * 2007-07-11 2008-03-05 裘炅 一种将位置信息隐藏于视频、音频或图的摄像装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102111543A (zh) 2011-06-29
JP2011135404A (ja) 2011-07-07
US20150070214A1 (en) 2015-03-12
US9529091B2 (en) 2016-12-27
US20110156900A1 (en) 2011-06-30
KR20110074696A (ko) 2011-07-01
KR101178373B1 (ko) 2012-08-29
US8912900B2 (en) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968320B2 (ja) 情報取得装置、位置情報記憶方法及びプログラム
JP5750862B2 (ja) 測位装置、測位方法およびプログラム
US8306414B2 (en) Positioning device, positioning method and storage medium
KR101256543B1 (ko) 촬상 장치, 촬상 방법, 및 기억 매체
JP2011149925A (ja) 測位装置、測位方法およびプログラム
JP6409297B2 (ja) 測位装置、測位方法及びプログラム
US9277118B2 (en) Image pickup apparatus, method for controlling the same, and program for obtaining position information and direction information
JP2011127903A (ja) 測位装置、測位方法、プログラム及び撮像装置
US20110085054A1 (en) Apparatus and method of reducing power consumption in digital image processor
CN109141348B (zh) 电子设备、高度测定方法以及记录介质
KR20180077088A (ko) 시계, 표시 제어 방법 및 기억 매체에 저장된 프로그램
JP2010038799A (ja) 測位装置
US11340249B2 (en) Electronic device, calibration control method, and storage medium storing program
JP2015155802A (ja) 携帯電子機器、および位置算出プログラム
JP2019004500A (ja) 電子機器及びプログラム
JP2017062165A (ja) 測位装置、測位制御方法及びプログラム
JP2022084911A (ja) 電子機器、電子時計、位置情報記憶方法およびプログラム
CN110058272B (zh) 电子设备、定位控制方法以及记录介质
EP3113481A1 (en) Apparatus and method for controlling geo-tagging in a camera
JP2008249428A (ja) ナビゲーション装置及びその制御方法
JP6947250B2 (ja) 電子機器、測位制御方法及びプログラム
JP2013141111A (ja) 撮像システム
JP3238538B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2013195298A (ja) 測位装置、測位方法及びプログラム
JP2016048204A (ja) 測位装置、測位衛星の位置情報の取得方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees