JP4687409B2 - 撮像再生装置 - Google Patents

撮像再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4687409B2
JP4687409B2 JP2005327595A JP2005327595A JP4687409B2 JP 4687409 B2 JP4687409 B2 JP 4687409B2 JP 2005327595 A JP2005327595 A JP 2005327595A JP 2005327595 A JP2005327595 A JP 2005327595A JP 4687409 B2 JP4687409 B2 JP 4687409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
change point
imaging
moving image
place name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005327595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007135067A5 (ja
JP2007135067A (ja
Inventor
柏平 廖
一朗 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005327595A priority Critical patent/JP4687409B2/ja
Priority to TW095136790A priority patent/TWI347129B/zh
Priority to EP13002188.4A priority patent/EP2621162A1/en
Priority to EP06022324A priority patent/EP1786199A3/en
Priority to KR1020060109473A priority patent/KR101318867B1/ko
Priority to US11/595,244 priority patent/US7667742B2/en
Priority to CNB2006101381345A priority patent/CN100563314C/zh
Publication of JP2007135067A publication Critical patent/JP2007135067A/ja
Publication of JP2007135067A5 publication Critical patent/JP2007135067A5/ja
Priority to US12/655,784 priority patent/US7961221B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4687409B2 publication Critical patent/JP4687409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、動画の撮像再生装置に関し、特に撮像装置、再生装置、撮像再生装置、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
動画を撮像するための撮像装置が普及し、多くのユーザが気軽に動画を撮像できるようになっている。ユーザは簡単な操作によって動画を撮像できるため、気が向くままに街並みや風景を撮像し、その結果、撮像された動画データが大量に蓄積されていくことになる。
このように大量に動画データが蓄積されていくと、ユーザは自身で撮像したものであってもその撮像した位置を全て記憶しておくことは困難になる。そのため、撮像した動画データとその撮像位置とを何らかの形で関連付けておくことが必要になる。例えば、カメラ部によって撮像された画像データとGPS(Global Positioning System)から取得した位置データとを相関付けて記録する記録システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−18506号公報(図5)
上述の従来技術では、画像データと位置データとを記録することにより、画像データ再生時に位置データに基づいた位置表示を行っている。しかしながら、この従来技術では位置データの記録タイミングについて明らかではない。もし、動画の撮像中に一定間隔毎に位置データを全て記録した場合には、その間隔次第ではデータ領域を多く費やしてしまうおそれがある。一方、動画ファイル単位で位置データを記録した場合には、場所を移動しながら撮像が行われた際に、正確な撮像位置を記録することができなくなるおそれがある。
そこで、本発明は、動画データに対応する位置情報を効率良く記録し、再生時にはその位置情報を的確に表示することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、撮像した画像を動画データとして記録する動画記録手段と、上記動画データの記録中に撮像場所の位置情報を撮像位置情報として取得する撮像位置情報取得手段と、上記撮像位置情報取得手段によって取得された上記撮像位置情報を前回撮像位置情報として保持する前回撮像位置情報保持手段と、上記撮像位置情報と上記前回撮像位置情報とを比較して上記撮像位置情報の示す位置が上記前回撮像位置情報の示す位置より変化したことを示す変化点を検出する変化点検出手段と、上記変化点が検出されると上記撮像位置情報を変化点位置情報として記録する変化点位置情報記録手段とを具備し、上記前回撮像位置保持手段は、上記変化点が検出されると上記撮像位置情報を新たな前回撮像位置情報として保持することを特徴とする撮像装置である。これにより、動画撮像時に変化点を検出してその際の位置情報を変化点位置情報として記録させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記変化点位置情報が上記動画データと関連付けられて記録されることにより、動画データに対応する位置情報が効率良く記録される。
また、この第1の側面において、上記変化点検出手段が上記変化点を検出する場合としては、上記撮像位置情報の示す位置と上記前回撮像位置情報の示す位置との間が所定距離離れた場合や、上記撮像位置情報の示す地名と上記前回撮像位置情報の示す地名とが異なるようになった場合などを想定することができる。
また、この第1の側面において、上記撮像位置情報の取得間隔を計時する位置測定タイマーをさらに具備し、上記位置測定タイマーが上記取得間隔を計時するたびに上記撮像位置情報取得手段が上記撮像位置情報を取得するようにしてもよい。これにより、一定間隔毎に位置情報を取得させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、動画撮像中に当該撮像装置の速度または加速度を含む移動状態を測定する移動状態測定手段をさらに具備し、上記変化点が検出されると上記変化点位置情報記録手段が上記移動状態を上記変化点位置情報の一部として記録するようにしてもよい。これにより、変化点位置情報の一部として運動状態を記録させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記変化点が検出されると撮像中の動画の縮小画像を代表画像として生成する代表画像生成手段と、上記代表画像を変化点代表画像として記録する変化点代表画像記録手段とをさらに具備してもよい。これにより、変化点における代表画像を記録させるという作用をもたらす。これら上記変化点位置情報および上記変化点代表画像は、撮像された動画データとともにその付随情報(メタデータ)として記録することができる。
また、本発明の第2の側面は、動画データを再生する動画再生手段と、上記動画再生手段による上記動画データの再生時刻に対応する位置情報を再生位置情報として取得する再生位置情報取得手段と、上記再生位置情報に対応する地名情報を取得する地名情報取得手段と、上記動画データを上記地名情報に含まれる地名とともに表示する表示手段とを具備することを特徴とする動画再生装置である。これにより、動画再生の進行によって位置が変化する度に地名情報を取得して表示させるという作用をもたらす。
また、この第2の側面において、上記再生時刻より以前の位置情報を前回再生位置情報として保持する前回再生位置情報保持手段と、上記再生位置情報と上記前回再生位置情報とを比較して不一致を検出する再生位置情報比較手段とをさらに具備し、上記地名情報取得手段は上記不一致が検出されると上記地名情報を取得し、上記前回再生位置情報保持手段は上記不一致が検出されると上記再生位置情報を新たな前回再生位置情報として保持するようにしてもよい。これにより、位置情報の不一致を契機として地名情報を取得して表示させるという作用をもたらす。
また、この第2の側面において、上記再生位置情報の取得間隔を計時する表示更新タイマーをさらに具備し、上記表示更新タイマーが上記取得間隔を計時するたびに上記再生位置情報取得手段が上記再生位置情報を取得するようにしてもよい。これにより、一定間隔毎に位置情報を取得させるという作用をもたらす。
また、この第2の側面において、位置情報に対応して地名情報を保持する地名情報保持手段をさらに具備し、上記地名情報保持手段を検索することにより上記地名情報取得手段が上記再生位置情報に対応する地名情報を取得するようにしてもよい。これにより、外部のデータベースを用いることなく動画再生装置単独で地名情報を取得させるという作用をもたらす。このとき、上記地名情報保持手段は、1組の緯度および経度に対応する地名を上記地名情報として保持してもよく、また、複数組の緯度および経度によって定義される領域に属する地名を上記地名情報として保持してもよい。後者の方がより精度の高い地名情報を取得することができるが、地名情報保持手段の容量を多く要することになる。
また、本発明の第3の側面は、動画データの所定時刻における縮小画像とその縮小画像の撮像場所の位置情報とを対応付けて保持する付随情報保持手段と、上記位置情報に対応する地名情報を取得する地名情報取得手段と、上記縮小画像を上記地名情報に含まれる地名とともに表示する表示手段と、上記表示手段によって表示された上記縮小画像の選択指示を受ける操作手段と、上記選択指示された縮小画像に対応する時刻から上記動画データを再生する動画再生手段とを具備することを特徴とする動画再生装置である。これにより、地名とともに表示された縮小画像を選択指示することによって動画データを再生させるという作用をもたらす。
また、本発明の第4の側面は、撮像した画像を動画データとして記録する動画記録手段と、上記動画データの記録中に撮像場所の位置情報を撮像位置情報として取得する撮像位置情報取得手段と、上記撮像位置情報取得手段によって取得された上記撮像位置情報を前回撮像位置情報として保持する前回撮像位置情報保持手段と、上記撮像位置情報と上記前回撮像位置情報とを比較して上記撮像位置情報の示す位置が上記前回撮像位置情報の示す位置より変化したことを示す変化点を検出する変化点検出手段と、上記変化点が検出されると上記撮像位置情報を変化点位置情報として記録する変化点位置情報記録手段と、上記動画記録手段に記録された動画データを再生する動画再生手段と、上記動画再生手段による上記動画データの再生時刻に対応する上記変化点位置情報を再生位置情報として取得する再生位置情報取得手段と、上記再生位置情報に対応する地名情報を取得する地名情報取得手段と、上記動画データを上記地名情報に含まれる地名とともに表示する表示手段とを具備することを特徴とする動画撮像再生装置である。これにより、動画撮像時に変化点を検出してその際の位置情報を変化点位置情報として記録しておき、動画再生時には動画再生の進行によって位置が変化する度に地名情報を取得して表示させるという作用をもたらす。
また、本発明の第5の側面は、撮像した画像を動画データとして記録する動画記録手段と、上記動画データの記録中に撮像場所の位置情報を撮像位置情報として取得する撮像位置情報取得手段と、上記撮像位置情報取得手段によって取得された上記撮像位置情報を前回撮像位置情報として保持する前回撮像位置情報保持手段と、上記撮像位置情報と上記前回撮像位置情報とを比較して上記撮像位置情報の示す位置が上記前回撮像位置情報の示す位置より変化したことを示す変化点を検出する変化点検出手段と、上記変化点が検出されると上記撮像位置情報を変化点位置情報として記録する変化点位置情報記録手段と、上記変化点が検出されると撮像中の動画の縮小画像を代表画像として生成する代表画像生成手段と、上記代表画像を変化点代表画像として記録する変化点代表画像記録手段と、上記変化点位置情報に対応する地名情報を取得する地名情報取得手段と、上記変化点位置情報に対応する変化点代表画像を上記地名情報に含まれる地名とともに表示する表示手段と、上記表示手段によって表示された上記変化点代表画像の選択指示を受ける操作手段と、上記選択指示された変化点代表画像に対応する時刻から上記動画データを再生する動画再生手段とを具備し、上記前回撮像位置保持手段は、上記変化点が検出されると上記撮像位置情報を新たな前回撮像位置情報として保持することを特徴とする動画撮像再生装置である。これにより、動画撮像時に変化点を検出してその際の位置情報および縮小画像を記録しておいて、位置情報に基づいて取得された地名とともに表示された縮小画像を選択指示することによって動画データを再生させるという作用をもたらす。
また、本発明の第6の側面は、撮像した画像を動画データとして記録する際に撮像場所の位置情報を撮像位置情報として取得する手順と、上記撮像位置情報とそれ以前の撮像場所の位置情報とを比較して上記撮像位置情報の示す位置がそれ以前の撮像場所の位置情報の示す位置より変化したことを示す変化点を検出する手順と、上記変化点が検出されると上記撮像位置情報を変化点位置情報として記録する手順とを具備することを特徴とする撮像方法またはこれら手順をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。これにより、動画撮像時に変化点を検出してその際の位置情報を変化点位置情報として記録させるという作用をもたらす。
また、本発明の第7の側面は、動画データの再生時刻に対応する位置情報を再生位置情報として取得する手順と、上記再生位置情報とそれ以前の位置情報とを比較して不一致を検出する手順と、上記不一致が検出されると上記再生位置情報に対応する地名情報を取得する手順と、上記動画データを上記地名情報に含まれる地名とともに表示する手順とを具備することを特徴とする再生方法またはこれら手順をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。これにより、動画再生の進行によって位置が変化する度に地名情報を取得して表示させるという作用をもたらす。
本発明によれば、動画データに対応する位置情報を効率良く記録し、再生時にはその位置情報を的確に表示することができるという優れた効果を奏し得る。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態における撮像装置100の一構成例を示す図である。この撮像装置100は、操作部110と、カメラ部120と、メモリ130と、表示部140と、記録部150と、制御部160とを備える。
操作部110は、ユーザからの操作入力を受け付けるものである。この操作部110は、撮像装置に備えられた操作ボタンや、表示部140と一体化されたタッチパネルとして実現することができる。
カメラ部120は、被写体を撮像するものであり、レンズなどの光学ブロックや、CCD(Charge Coupled Devices)などの信号変換部を含んで構成される。メモリ130は、カメラ部120によって撮像された動画データを一時的に保持する作業領域であり、一般に揮発性メモリが使用される。
表示部140は、撮像中の動画や再生動画などをLCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイに表示するものである。なお、この表示部140は、上述のように、操作部110と一体化して構成してもよい。
記録部150は、撮像された動画データやその動画データに付随する情報を記録するものであり、一般に不揮発性の記録媒体が使用される。制御部160は、撮像装置100の各部を制御するものであり、例えばプログラム制御されるマイコンなどにより実現される。
また、撮像装置100は、GPS受信部170や速度/加速度センサー180を内蔵もしくは外部接続することができる。GPS受信部170は、GPS衛星から撮像装置100の位置に関する情報(位置情報)を受信するものである。速度/加速度センサー180は、撮像装置100の速度や加速度を感知するセンサーであり、例えば、角速度を感知するジャイロセンサーや、加速度を感知する加速度センサーを用いることができる。
図2は、本発明の実施の形態における撮像装置100の動画記録のための機能構成例を示す図である。ここでは、位置測定部210と、撮像位置情報取得部220と、前回撮像位置情報保持部230と、変化点検出部240と、位置測定タイマー250と、システムタイマー260と、サムネイル生成部270と、速度/加速度測定部280とを想定している。
位置測定部210は、撮像装置100の所在位置を測定するものであり、例えば、撮像装置100の外部のGPSが利用される。撮像位置情報取得部220は、動画の撮像中に撮像場所の位置情報を位置測定部210から取得するものであり、図1のGPS受信部170に相当するものである。前回撮像位置情報保持部230は、撮像位置情報取得部220によって取得された撮像場所の位置情報を前回撮像位置情報として保持するものである。ここで、位置情報としては、例えば、GPS受信部170より取得した緯度および経度に関する情報でもよく、また、図8において説明する地名情報データベース700を利用して取得される国名、都市名、地域名などの地名に関する情報であってもよい。
変化点検出部240は、撮像位置情報取得部220によって取得された撮像位置情報と前回撮像位置情報保持部230に保持された前回撮像位置情報とを比較するものであり、撮像位置情報の示す位置と前回撮像位置情報の示す位置とが変化している場合にそれを「変化点」として検出する。例えば、前回撮像位置情報保持部230に保持された緯度および経度に関する情報と撮像位置情報の示す緯度および経度に関する情報とを比較し、所定距離離れていることを検出した場合に、「変化点」として検出してもよく、また、前回撮像位置情報保持部230に保持された地名と撮像位置情報が示す地名とを比較し、地名が異なっている場合に、「変化点」として検出してもよい。例えば、所定距離としては、位置情報に対応する地名が変わり得る程度であることが望ましく、例えば、数百メートルから数キロメートルを想定することができる。
なお、変化点検出部240は、変化点を検出した場合、撮像位置情報の示す位置を新たな前回撮像位置情報として前回撮像位置情報保持部230に保持させる。また、動画データの記録開始時には、記録動作が開始されたときの撮像位置情報を前回撮像位置情報として前回撮像位置情報保持部230に保持させるようにしてもよい。
変化点検出部240において変化点が検出された場合、撮像位置情報取得部220によって取得された撮像位置情報は、新たな前回撮像位置情報として前回撮像位置情報保持部230に保持される。また、この場合、撮像位置情報取得部220によって取得された撮像位置情報は、メタデータ530における変化点位置情報531に記録される。さらにこのとき、変化点位置情報531に対応する撮像中の動画の縮小画像がサムネイル生成部270によってサムネイル(代表画像)として生成されて、メタデータ530における変化点サムネイル532に記録される。
位置測定タイマー250は、撮像位置情報取得部220における位置情報の取得間隔を計時するタイマーである。これにより、撮像位置情報取得部220は、一定間隔で位置測定部210から位置情報を取得することができる。
システムタイマー260は、現在時刻を計時するものである。このシステムタイマー260による現在時刻は、変化点位置情報531の一部もしくは付随する情報として記録される。
サムネイル生成部270は、変化点検出部240において変化点が検出された際に撮像中の動画の縮小画像をサムネイルとして生成するものである。上述のように、このサムネイル生成部270によって作成されたサムネイルは変化点サムネイル532に記録される。
速度/加速度測定部280は、撮像装置100の速度や加速度を含む運動状態を感知するセンサーであり、図1の速度/加速度センサー180に相当するものである。したがって、例えば、角速度を感知するジャイロセンサーや、加速度を感知する加速度センサーを用いることができる。
メタデータ530は、動画データに付随する情報を保持するものであり、上述の変化点位置情報531や変化点サムネイル532を含む。なお、このメタデータ530のデータ構造については後述する。
図3は、本発明の実施の形態におけるメタデータ530の記録タイミングの一例を示す図である。ここでは、時刻t1からt4の間に撮像装置によって動画が撮像されたものとする。そして、位置測定タイマー250に規定される一定間隔で撮像位置情報取得部220が位置測定部210から位置情報を取得するものとする。
まず、時刻t1に撮像が開始されると、撮像位置情報取得部220によって位置Aの位置情報が取得され、その位置情報が変化点位置情報Lとして記録される。また、このとき、サムネイル生成部270によってサムネイルが生成されて、そのサムネイルが変化点サムネイルPとして記録される。その後、一定間隔経過後に撮像位置情報取得部220によって位置情報の取得が行われるが、前回の位置から所定距離離れていないため、メタデータの記録は行わない。
さらに一定間隔経過して時刻t2に撮像位置情報取得部220が位置情報を取得すると、前回の位置Aから所定距離離れているため、取得した位置Bの位置情報が変化点位置情報Lとして記録される。また、このとき、サムネイル生成部270によってサムネイルが生成されて、そのサムネイルが変化点サムネイルPとして記録される。
このような動作を繰り返し、その後、時刻t3に撮像位置情報取得部220が位置情報を取得すると、前回の位置Bから所定距離離れているため、取得した位置Cの位置情報が変化点位置情報Lとして記録される。また、このとき、サムネイル生成部270によってサムネイルが生成されて、そのサムネイルが変化点サムネイルPとして記録される。
このようにして、前回の位置から所定距離離れた際に位置情報やサムネイルを記録することにより、効率の良いメタデータの記録が行われる。
図4は、本発明の実施の形態における動画ファイル500のファイル構造の一例を示す図である。動画ファイル500は、ファイルヘッダ510と、動画データ520と、メタデータ530と、その他のデータ540とから構成される。
ファイルヘッダ510は、動画ファイル500のヘッダ情報を記録する領域であり、動画データ520やメタデータ530の動画ファイル500における位置(アドレス)などを保持する。動画データ520は、動画の内容を記録するものであり、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)形式などの圧縮方式が用いられる。
メタデータ530は、動画データ520に付随する情報を記録する領域であり、変化点位置情報531や変化点サムネイル532などを含む。変化点位置情報531は、変化点検出部240によって変化点が検出された際の撮像装置100の位置情報を記録するものである。変化点サムネイル532は、変化点検出部240によって変化点が検出された際に撮像中であった動画のサムネイルを記録するものである。
図5は、本発明の実施の形態における位置情報600のデータ構造の一例を示す図である。図4における変化点位置情報531に記録される位置情報600は、共通情報610と、個別情報620と、開始時刻601と、終了時刻602とを備える。
共通情報610は、位置情報600全体に共通する情報を記録するものである。個別情報620は、各変化点に対応する個別の情報を記録するものである。また、開始時刻601および終了時刻602は、個別情報620に対応する動画の開始時刻および終了時刻をそれぞれ記録するものである。
このように、位置情報600には、複数の撮像位置に関する個別情報620およびその動画の開始時刻および終了時刻が記録される。
図6は、本発明の実施の形態における位置情報600の共通情報610のデータ構造の一例を示す図である。この共通情報610は、4バイト(1バイトは8ビット)のGPSタグバージョン611と、7バイトの測地系612とを保持する。
GPSタグバージョン611は、個別情報620で用いられるフォーマットのバージョンを示すものである。測地系612は、個別情報620で用いられる緯度および経度の測地基準を示すものである。この測地系612としては、例えば、Tokyo Datumと呼ばれる日本測地系やWGS−84などの世界測地系が利用される。
図7は、本発明の実施の形態における位置情報600の個別情報620のデータ構造の一例を示す図である。この個別情報620は、100バイトの必須項目630と、30バイトのオプション項目640とから構成される。
必須項目630は、2バイトの南北区分621と、24バイトの緯度622と、2バイトの東西区分623と、24バイトの経度624と、1バイトの高度区分625と、8バイトの高度626と、2バイトのGPS受信機状態627と、8バイトの測位信頼性628と、24バイトの測位時間629と、3バイトの使用衛星数631と、2バイトのGPS測位方法632とから構成される。これらのデータは位置測定部210によって測定されたデータに対応するものである。
緯度622は、GPSにより測位された緯度を示すものである。南北区分621は、緯度622の北緯または南緯の別を示すものである。経度624は、GPSにより測位された経度を示すものである。東西区分623は、経度624の東経または西経の別を示すものである。高度626は、GPSにより測定された高度を示すものである。高度区分625は、高度626の海抜高度などの区分を示すものである。
GPS受信機状態627は、GPSにおける測位の成功または失敗の別を示すものである。測位信頼性628は、GPSにおける測位時のDOP(Dilution Of Precision)値、すなわち測定精度の劣化の度合いを示すものであり、その度合いに応じて例えば四段階程度(A乃至Dなど)の指標を付与することができる。測位時間629は、測位された時間を示すものである。使用衛星数631は、測位に使用されたGPS衛星の数を示すものである。GPS測位方法632は、二次元測位または三次元測位の別を示すものである。
また、オプション項目640は、2バイトの速度単位641と、8バイトの速度642と、2バイトの進行方向単位643と、8バイトの進行方向644と、2バイトの画像方位単位645と、8バイトの画像方位646とから構成される。これらのデータは速度/加速度測定部280によって測定されたデータに対応するものである。
速度642は、測定された速度を示すものである。速度単位641は、速度642の単位を示すものである。進行方向644は、撮像装置100の進行方向を示すものである。進行方向単位643は、進行方向644の単位を示すものである。画像方位646は、撮像されている画像の方位を示すものである。画像方位単位645は、画像方位646の単位を示すものである。
図8は、本発明の実施の形態における撮像装置100の動画再生のための機能構成例を示す図である。ここでは、動画再生部310と、再生位置情報取得部320と、前回再生位置情報保持部330と、再生位置情報比較部340と、地名情報取得部351と、表示部360と、表示更新タイマー370と、地名情報データベース700とを想定している。
動画再生部310は、動画データ520における動画を再生するものである。この動画再生部310による動画の再生時刻、すなわち再生されている動画部分に対応する時刻は、変化点位置情報531の索引に用いられる。
再生位置情報取得部320は、動画再生部310による動画の再生時刻によって変化点位置情報531を索引して、再生されている動画部分が撮像された位置情報を再生位置情報として取得するものである。すなわち、位置情報600における開始時刻601および終了時刻602と再生時刻とを比較することにより、対応する動画部分が特定され、対応する場所の個別情報が取得される。
前回再生位置情報保持部330は、動画再生部310による動画の再生時刻より以前の位置情報を前回再生位置情報として保持するものである。再生位置情報比較部340は、再生位置情報取得部320によって取得された再生位置情報と前回再生位置情報保持部330に保持された前回再生位置情報とを比較して、両者の不一致を検出するものである。
再生位置情報比較部340において不一致が検出された場合、再生位置情報取得部320によって取得された再生位置情報は、新たな前回再生位置情報として前回再生位置情報保持部330に保持される。
地名情報データベース700は、地名情報を位置情報と関連付けて保持するデータベースである。地名情報取得部351は、再生位置情報比較部340において不一致が検出された場合に、再生位置情報取得部320によって取得された再生位置情報によって地名情報データベース700を索引して、関連する地名情報を取得するものである。
表示部360は、動画再生部310によって再生された動画を地名情報取得部351によって取得された地名情報に含まれる地名とともに表示するものである。この地名表示を行うために、表示部360はOSD(On Screen Display)回路を利用することができる。また、この表示部360は、再生位置情報に含まれる緯度、経度、高度、速度、進行方向、画像方位などを地名表示と同様に表示してもよい。さらに、表示部360は、変化点サムネイル532に記録されているサムネイルを地名情報や位置情報と共に表示するようにしてもよい。
表示更新タイマー370は、表示部360における表示を更新するために、再生位置情報の取得間隔を計時するものである。再生位置情報取得部320は、この表示更新タイマー370が取得間隔を計時するたびに、変化点位置情報531から再生位置情報を取得する。
図9は、本発明の実施の形態の地名情報取得部351において地名情報を取得する際の態様例を示す図である。ここで、対象位置775の地名情報を取得する際、第1の位置773および第2の位置774がその候補となっているとする。単純に最短距離により対応する位置を求めると、第1の位置773との距離L1の方が第2の位置774との距離L2よりも短いため、第1の位置773の地名情報が取得されることになる。
しかし、実際には第1の位置773を代表地とする第1の領域771および第2の位置774を代表地とする第2の領域772が存在し、対象位置775が第2の領域772に位置する場合もある。このような場合、単純に最短距離により判断したのでは正確な地名情報を取得することができない。したがって、より精度の高い地名表示を行うためには、状況の許す限り、領域を考慮した判断を行うことが望ましい。
但し、領域を考慮するためには、地名情報データベース700にその領域を定義する情報を保持しておく必要があり、さらに索引時にも何れの領域に属するか判断する必要が生じる。したがって、地名情報データベース700の容量および処理能力を鑑みて、何れの判断法によるべきか予め検討しておく必要がある。
図10は、本発明の実施の形態における地名情報データベース700のデータ構造の一例を示す図である。この地名情報データベース700は領域毎の地名情報を保持するものであり、具体的には、代表地緯度711と、代表地経度712と、代表地地名713と、文字コード714と、レベル715と、所属地図コード716と、所属国コード717と、所属地方コード718と、ポリゴンコード719とを保持する。
代表地緯度711および代表地経度712は、その領域の代表地の緯度および経度をそれぞれ示すものである。代表地地名713は、その領域の代表地の地名を示すものである。文字コード714は、代表地地名713の文字コード(例えば、シフトJISコード等)を示すものである。レベル715は、代表地地名713のレベルとして、都道府県レベル、市区町村レベルや大字レベルなどの詳しさの度合いを示すものである。
所属地図コード716は、その領域の所属する地図のコードを示すものである。所属国コード717は、その領域の所属する国のコードを示すものである。また、所属地方コード718は、その領域の所属する地方のコードを示すものである。
ポリゴンコード719は、その領域を定義するポリゴン群へのリンクを示すものである。このポリゴン群はN個(Nは整数)の位置により構成される。各位置は緯度722および経度723により定義される。また、総位置数721には位置の個数(N)が示される。
地名情報データベース700は、地名情報取得部351から与えられた緯度および経度と各位置の緯度722および経度723とを比較することにより、何れの領域に該当するか判断し、該当する領域の地名情報を地名情報取得部351に供給する。
図11は、本発明の実施の形態における動画選択画面の表示例を示す図である。この例では、一つの画面に6つのサムネイルが表示されている。各サムネイルは、変化点において生成されたサムネイルであり、変化点サムネイル532から読み出されたものである。これらサムネイルの近傍には対応する撮像年月日や撮像位置が表示されている。撮像年月日は変化点位置情報531から読み出され、撮像位置は地名情報取得部351によって地名情報データベース700から取得されたものである。
ユーザは、操作部110によって所望するサムネイルを指示することにより、対応する動画の再生時刻から再生を実行させることができる。この場合のユーザインターフェースとしては、方向ボタンにより表示部360上のカーソルを移動させて指示してもよく、また、表示部360がタッチパネルとして実現される場合には直接サムネイルを指やスタイラスなどにより触れることによって指示してもよい。
図12は、本発明の実施の形態における動画再生前画面の表示例を示す図である。図11の動画選択画面を経ずに動画ファイル全体の再生が指示されたことを想定すると、まず動画ファイルの先頭の画面が静止画として表示され、再生指示待ちとなる。このとき、地名表示810としては、先頭画面に対応する詳細な地名を表示してもよいが、動画ファイル全体を表す地名として所属地方コード718などに示される上位の地名を表示してもよい。
この動画再生前画面は、図11の動画選択画面において複数のサムネイルが選択された場合にも適用可能である。また、一つのサムネイルが選択された際にも、すぐに再生を開始せずに一旦このような動画再生前画面を表示するようにしても構わない。
図13は、本発明の実施の形態における動画再生中画面の表示例を示す図である。動画が再生されている際には、その再生時刻に対応する地名表示820が行われる。この地名表示820のために、一定間隔毎に再生時刻に対応する位置情報が変化点位置情報531から取得され、再生の進行によって位置が変化した際には対応する地名情報が地名情報データベース700から取得される。これにより、再生の進行に合致した地名表示820を行うことができる。
なお、この地名表示820としては、位置情報に含まれる緯度、経度、高度、速度、進行方向、画像方位などを併せて表示してもよい。
図14は、本発明の実施の形態における動画記録の処理手順の一例を示す流れ図である。動画の撮影が行われている間は位置測定タイマー250が計時動作を行っており、測位すべき時刻が到来すると(ステップS912)、撮像位置情報取得部220が撮像装置100の位置情報を取得する(ステップS913)。変化点検出部240は、取得された位置情報の示す位置が前回の位置情報の示す位置より変化した場合にはそれを「変化点」として検出する(ステップS914)。なお、この変化点を検出する場合としては、位置情報の示す位置が所定距離離れた場合や地名が異なるようになった場合などを想定することができる。
変化点が検出されると、取得された位置情報は変化点位置情報531に記録され(ステップS915)、また、対応するサムネイルが変化点サムネイル532に記録される(ステップS916)。さらに、今回取得された位置情報は新たな前回の位置情報として前回撮像位置情報保持部230に保持される(ステップS917)。
これらの動作は撮影が終了するまで繰り返し実行される(ステップS911)。
図15は、本発明の実施の形態における動画再生の処理手順の一例を示す流れ図である。動画の再生が行われている間は表示更新タイマー370が計時動作を行っており、表示を更新すべき時刻が到来すると(ステップS922)、動画再生部310から再生時刻が取得されて(ステップS923)、再生位置情報取得部320によって対応する位置情報が取得される(ステップS924)。このとき、取得された位置情報が、測位失敗などにより有効なものでない場合には、エラー処理が行われて地名表示は停止される(ステップS930)。
取得された位置情報が前回とは異なる位置を示している場合には、地名情報データベース700から対応する地名情報が取得され(ステップS927)、地名情報に含まれる地名が表示される(ステップS928)。また、今回取得された位置情報は新たな前回の位置情報として前回再生位置情報保持部330に保持される(ステップS929)。
これらの動作は動画の再生が終了するまで繰り返し実行される(ステップS921)。
このように、本発明の実施の形態によれば、撮像位置情報取得部220により取得された位置情報の示す位置について変化点を変化点検出部240によって検出することにより、その変化点に対応する位置情報のみを効率良く記録することができる。また、再生位置情報取得部320により取得された位置情報の示す位置について、再生の進行により異なる位置を示すようになると地名情報データベース700から地名情報を取得することにより、動画再生時の地名表示を的確に行うことができる。
なお、動画再生の際、再生位置情報取得部320が変化点位置情報531を取得して、再生位置情報比較部340が不一致を検出する例について説明したが、これに限るものではない。変化点の位置情報のみが共に関連付けられて記録された動画データを再生する場合には、再生位置情報比較部340で不一致を検出するまでもなく、関連付けられたメタ情報から位置情報の変化点を検出して、変化点で切り換えながら位置情報を動画と共に重畳表示してもよい。
また、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、以下に示すように特許請求の範囲における発明特定事項とそれぞれ対応関係を有するが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。
なお、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。
本発明の実施の形態における撮像装置100の一構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における撮像装置100の動画記録のための機能構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるメタデータ530の記録タイミングの一例を示す図である。 本発明の実施の形態における動画ファイル500のファイル構造の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における位置情報600のデータ構造の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における位置情報600の共通情報610のデータ構造の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における位置情報600の個別情報620のデータ構造の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における撮像装置100の動画再生のための機能構成例を示す図である。 本発明の実施の形態の地名情報取得部351において地名情報を取得する際の態様例を示す図である。 本発明の実施の形態における地名情報データベース700のデータ構造の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における動画選択画面の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における動画再生前画面の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における動画再生中画面の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における動画記録の処理手順の一例を示す流れ図である。 本発明の実施の形態における動画再生の処理手順の一例を示す流れ図である。
符号の説明
100 撮像装置
110 操作部
120 カメラ部
130 メモリ
140 表示部
150 記録部
160 制御部
170 GPS受信部
180 速度/加速度センサー
210 位置測定部
220 撮像位置情報取得部
230 前回撮像位置情報保持部
240 変化点検出部
250 位置測定タイマー
260 システムタイマー
270 サムネイル生成部
280 速度/加速度測定部
310 動画再生部
320 再生位置情報取得部
330 前回再生位置情報保持部
340 再生位置情報比較部
351 地名情報取得部
360 表示部
370 表示更新タイマー
500 動画ファイル
510 ファイルヘッダ
520 動画データ
530 メタデータ
531 変化点位置情報
532 変化点サムネイル
700 地名情報データベース

Claims (17)

  1. 撮像した画像を動画データとして記録する動画記録手段と、
    前記動画データの記録中に撮像場所の位置情報を撮像位置情報として取得する撮像位置情報取得手段と、
    前記撮像位置情報取得手段によって取得された前記撮像位置情報を前回撮像位置情報として保持する前回撮像位置情報保持手段と、
    前記撮像位置情報と前記前回撮像位置情報とを比較して前記撮像位置情報の示す位置が前記前回撮像位置情報の示す位置より変化したことを示す変化点を検出する変化点検出手段と、
    前記変化点が検出されると前記撮像位置情報を変化点位置情報として記録する変化点位置情報記録手段とを具備し、
    前記前回撮像位置保持手段は、前記変化点が検出されると前記撮像位置情報を新たな前回撮像位置情報として保持す
    像装置。
  2. 前記変化点位置情報は、前記動画データと関連付けられて記録される請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記変化点検出手段は、前記撮像位置情報の示す位置と前記前回撮像位置情報の示す位置との間が所定距離離れた場合に前記変化点を検出する請求項1記載の撮像装置。
  4. 前記変化点検出手段は、前記撮像位置情報の示す地名と前記前回撮像位置情報の示す地名とが異なるようになった場合に前記変化点を検出する請求項1記載の撮像装置。
  5. 前記撮像位置情報の取得間隔を計時する位置測定タイマーをさらに具備し、
    前記撮像位置情報取得手段は、前記位置測定タイマーが前記取得間隔を計時するたびに前記撮像位置情報を取得する請求項1記載の撮像装置。
  6. 動画撮像中に当該撮像装置の速度または加速度を含む移動状態を測定する移動状態測定手段をさらに具備し、
    前記変化点位置情報記録手段は、前記変化点が検出されると前記移動状態を前記変化点位置情報の一部として記録する請求項1記載の撮像装置。
  7. 前記変化点が検出されると撮像中の動画の縮小画像を代表画像として生成する代表画像生成手段と、
    前記代表画像を変化点代表画像として記録する変化点代表画像記録手段と
    をさらに具備する請求項1記載の撮像装置。
  8. 前記変化点位置情報および前記変化点代表画像は、撮像された動画データとともにその付随情報として記録される請求項7記載の撮像装置。
  9. 動画データを再生する動画再生手段と、
    前記動画再生手段による前記動画データの再生時刻に対応する位置情報を再生位置情報として取得する再生位置情報取得手段と、
    前記再生位置情報に対応する地名情報を取得する地名情報取得手段と、
    前記動画データを前記地名情報に含まれる地名とともに表示する表示手段と
    前記再生時刻より以前の位置情報を前回再生位置情報として保持する前回再生位置情報保持手段と、
    前記再生位置情報と前記前回再生位置情報とを比較して不一致を検出する再生位置情報比較手段とを具備し、
    前記地名情報取得手段は、前記不一致が検出されると前記地名情報を取得し、
    前記前回再生位置情報保持手段は、前記不一致が検出されると前記再生位置情報を新たな前回再生位置情報として保持する
    動画再生装置。
  10. 前記再生位置情報の取得間隔を計時する表示更新タイマーをさらに具備し、
    前記再生位置情報取得手段は、前記表示更新タイマーが前記取得間隔を計時するたびに前記再生位置情報を取得する請求項9記載の動画再生装置。
  11. 位置情報に対応して地名情報を保持する地名情報保持手段をさらに具備し、
    前記地名情報取得手段は、前記地名情報保持手段を検索することにより前記再生位置情報に対応する地名情報を取得する請求項9記載の動画再生装置。
  12. 撮像した画像を動画データとして記録する動画記録手段と、
    前記動画データの記録中に撮像場所の位置情報を撮像位置情報として取得する撮像位置情報取得手段と、
    前記撮像位置情報取得手段によって取得された前記撮像位置情報を前回撮像位置情報として保持する前回撮像位置情報保持手段と、
    前記撮像位置情報と前記前回撮像位置情報とを比較して前記撮像位置情報の示す位置が前記前回撮像位置情報の示す位置より変化したことを示す変化点を検出する変化点検出手段と、
    前記変化点が検出されると前記撮像位置情報を変化点位置情報として記録する変化点位置情報記録手段と、
    前記動画記録手段に記録された動画データを再生する動画再生手段と、
    前記動画再生手段による前記動画データの再生時刻に対応する前記変化点位置情報を再生位置情報として取得する再生位置情報取得手段と、
    前記再生位置情報に対応する地名情報を取得する地名情報取得手段と、
    前記動画データを前記地名情報に含まれる地名とともに表示する表示手段とを具備する動画撮像再生装置。
  13. 撮像した画像を動画データとして記録する動画記録手段と、
    前記動画データの記録中に撮像場所の位置情報を撮像位置情報として取得する撮像位置情報取得手段と、
    前記撮像位置情報取得手段によって取得された前記撮像位置情報を前回撮像位置情報として保持する前回撮像位置情報保持手段と、
    前記撮像位置情報と前記前回撮像位置情報とを比較して前記撮像位置情報の示す位置が前記前回撮像位置情報の示す位置より変化したことを示す変化点を検出する変化点検出手段と、
    前記変化点が検出されると前記撮像位置情報を変化点位置情報として記録する変化点位置情報記録手段と、
    前記変化点が検出されると撮像中の動画の縮小画像を代表画像として生成する代表画像生成手段と、
    前記代表画像を変化点代表画像として記録する変化点代表画像記録手段と、
    前記変化点位置情報に対応する地名情報を取得する地名情報取得手段と、
    前記変化点位置情報に対応する変化点代表画像を前記地名情報に含まれる地名とともに表示する表示手段と、
    前記表示手段によって表示された前記変化点代表画像の選択指示を受ける操作手段と、
    前記選択指示された変化点代表画像に対応する時刻から前記動画データを再生する動画再生手段とを具備し、
    前記前回撮像位置保持手段は、前記変化点が検出されると前記撮像位置情報を新たな前回撮像位置情報として保持す
    画撮像再生装置。
  14. 撮像した画像を動画データとして記録する際に撮像場所の位置情報を撮像位置情報として取得する手順と、
    前記撮像位置情報とそれ以前の撮像場所の位置情報とを比較して前記撮像位置情報の示す位置がそれ以前の撮像場所の位置情報の示す位置より変化したことを示す変化点を検出する手順と、
    前記変化点が検出されると前記撮像位置情報を変化点位置情報として記録する手順と
    を具備する撮像方法。
  15. 動画データの再生時刻に対応する位置情報を再生位置情報として取得する手順と、
    前記再生位置情報とそれ以前の位置情報とを比較して不一致を検出する手順と、
    前記不一致が検出されると前記再生位置情報に対応する地名情報を取得する手順と、
    前記動画データを前記地名情報に含まれる地名とともに表示する手順と
    を具備する再生方法。
  16. 撮像した画像を動画データとして記録する際に撮像場所の位置情報を撮像位置情報として取得する手順と、
    前記撮像位置情報とそれ以前の撮像場所の位置情報とを比較して前記撮像位置情報の示す位置がそれ以前の撮像場所の位置情報の示す位置より変化したことを示す変化点を検出する手順と、
    前記変化点が検出されると前記撮像位置情報を変化点位置情報として記録する手順と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  17. 動画データの再生時刻に対応する位置情報を再生位置情報として取得する手順と、
    前記再生位置情報とそれ以前の位置情報とを比較して不一致を検出する手順と、
    前記不一致が検出されると前記再生位置情報に対応する地名情報を取得する手順と、
    前記動画データを前記地名情報に含まれる地名とともに表示する手順と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2005327595A 2005-11-11 2005-11-11 撮像再生装置 Expired - Fee Related JP4687409B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327595A JP4687409B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 撮像再生装置
TW095136790A TWI347129B (en) 2005-11-11 2006-10-03 Image pickup and reproducing apparatus
EP06022324A EP1786199A3 (en) 2005-11-11 2006-10-25 Image pickup and reproducing apparatus
EP13002188.4A EP2621162A1 (en) 2005-11-11 2006-10-25 Image pickup and reproducing apparatus
KR1020060109473A KR101318867B1 (ko) 2005-11-11 2006-11-07 촬영 장치, 동화상 재생 장치, 동화상 촬영 재생 장치, 촬영 방법, 재생 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US11/595,244 US7667742B2 (en) 2005-11-11 2006-11-09 Image pickup and reproducing apparatus
CNB2006101381345A CN100563314C (zh) 2005-11-11 2006-11-10 图像拍摄和再现设备
US12/655,784 US7961221B2 (en) 2005-11-11 2010-01-07 Image pickup and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327595A JP4687409B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 撮像再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007135067A JP2007135067A (ja) 2007-05-31
JP2007135067A5 JP2007135067A5 (ja) 2008-12-18
JP4687409B2 true JP4687409B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37873204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005327595A Expired - Fee Related JP4687409B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 撮像再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7667742B2 (ja)
EP (2) EP2621162A1 (ja)
JP (1) JP4687409B2 (ja)
KR (1) KR101318867B1 (ja)
CN (1) CN100563314C (ja)
TW (1) TWI347129B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090053479A (ko) * 2007-11-23 2009-05-27 삼성디지털이미징 주식회사 영상에 위치정보를 입력하는 시스템 및 그 동작 방법
US8554464B2 (en) * 2008-04-30 2013-10-08 K-Nfb Reading Technology, Inc. Navigation using portable reading machine
US8406531B2 (en) * 2008-05-15 2013-03-26 Yahoo! Inc. Data access based on content of image recorded by a mobile device
CN101644919A (zh) * 2008-08-04 2010-02-10 施耐德电器工业公司 工业人机界面视觉检测系统和方法
WO2010113929A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日本電気株式会社 追尾対象判定装置、追尾対象判定方法、および追尾対象判定プログラム
TWI427393B (zh) * 2009-05-15 2014-02-21 Accton Technology Corp 具有定位與照相能力之手持裝置及其地理定位方法
JP4968320B2 (ja) * 2009-12-25 2012-07-04 カシオ計算機株式会社 情報取得装置、位置情報記憶方法及びプログラム
US8712208B2 (en) * 2011-05-24 2014-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storing a location within metadata of visual media
WO2013021790A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 株式会社ニコン データ記録装置及び画像記録装置
GB2534058B (en) * 2011-12-08 2016-09-14 Canon Kk Image pickup apparatus, method for controlling the same, and program
CN102722574A (zh) * 2012-06-05 2012-10-10 深圳市中兴移动通信有限公司 基于拍摄位置及时间的照片/视频文件命名装置及方法
CN104731545B (zh) * 2015-03-30 2017-12-08 北京奇艺世纪科技有限公司 一种多媒体文件多终端协同显示方法、装置及系统
JPWO2021161711A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104429A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 画像記録装置及びその制御方法
JP2004140433A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 動画撮影可能な電子カメラ
JP2004252081A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Canon Inc 通信機能付撮像装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927937A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影地点名称記録装置
GB9900358D0 (en) * 1999-01-09 1999-02-24 Hussey Christopher S Journey logging
WO2002102072A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-19 Nikon Corporation Appareil d'imagerie electronique et systeme d'imagerie electronique
JP2003018506A (ja) 2001-07-02 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置記録システム
JP2004015378A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Canon Inc 画像再生装置
US20040114042A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 International Business Machines Corporation Systems and methods for annotating digital images
JP3677779B2 (ja) * 2003-04-04 2005-08-03 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US7369164B2 (en) * 2003-04-11 2008-05-06 Eastman Kodak Company Using favorite digital images to organize and identify electronic albums
US7334186B2 (en) * 2003-04-30 2008-02-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for creation of video annotations
JP4168837B2 (ja) * 2003-06-03 2008-10-22 ソニー株式会社 情報生成装置、記録装置、再生装置、記録再生システムおよびその方法ならびにプログラム
JP2005014686A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライブレコーダ
US7127164B1 (en) * 2003-08-06 2006-10-24 Eastman Kodak Company Method for rating images to facilitate image retrieval
JP4179262B2 (ja) * 2004-10-06 2008-11-12 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104429A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 画像記録装置及びその制御方法
JP2004140433A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 動画撮影可能な電子カメラ
JP2004252081A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Canon Inc 通信機能付撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070050825A (ko) 2007-05-16
KR101318867B1 (ko) 2013-10-17
US7667742B2 (en) 2010-02-23
US7961221B2 (en) 2011-06-14
EP1786199A2 (en) 2007-05-16
CN1964450A (zh) 2007-05-16
US20100111495A1 (en) 2010-05-06
EP1786199A3 (en) 2011-05-18
TWI347129B (en) 2011-08-11
EP2621162A1 (en) 2013-07-31
CN100563314C (zh) 2009-11-25
US20070109414A1 (en) 2007-05-17
TW200719713A (en) 2007-05-16
JP2007135067A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687409B2 (ja) 撮像再生装置
JP2007135069A (ja) 撮像再生装置
JP4366801B2 (ja) 撮像装置
CN100481073C (zh) 使用地图数据创建电子相册的装置和方法
US7609901B2 (en) Recording/reproducing system
KR101289378B1 (ko) 동영상 재생 장치, 촬상 재생 장치, 동영상 재생 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
JP2001169164A (ja) カメラ装置、画像再生装置及びカメラ装置における被写体名称取得方法
KR20060118097A (ko) 영상 촬영 장치, 그 데이터 저장 방법, 및 영상 데이터에포함된 위치 정보를 이용한 네비게이션 장치
JP2007135068A (ja) 撮像再生装置
JP5634786B2 (ja) デジタルカメラ
JP3742141B2 (ja) 画像記録再生装置、画像再生装置
JP5206445B2 (ja) 動画表示装置、プログラムおよび撮像装置
KR100642987B1 (ko) 영상단말기의 파일 정렬 방법 및 장치
JP2012151873A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および、プログラム
JP2005338905A (ja) 画像再生装置
JP4826645B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2006074548A (ja) 画像再生装置およびプログラム
JP5262695B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2011041167A (ja) 撮像装置及び位置情報付加装置
JP2002199319A (ja) データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、データ記録再生装置および方法並びに地図画像データ形式
JP2005242752A (ja) 情報表示装置および情報表示方法
JP2014116647A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees