JP4968116B2 - 垂直磁気記録媒体 - Google Patents

垂直磁気記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4968116B2
JP4968116B2 JP2008054001A JP2008054001A JP4968116B2 JP 4968116 B2 JP4968116 B2 JP 4968116B2 JP 2008054001 A JP2008054001 A JP 2008054001A JP 2008054001 A JP2008054001 A JP 2008054001A JP 4968116 B2 JP4968116 B2 JP 4968116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
recording medium
magnetic recording
corrosion prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008054001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009211764A (ja
Inventor
孔之 久保木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2008054001A priority Critical patent/JP4968116B2/ja
Priority to US12/396,714 priority patent/US8883328B2/en
Publication of JP2009211764A publication Critical patent/JP2009211764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968116B2 publication Critical patent/JP4968116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/658Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing oxygen, e.g. molecular oxygen or magnetic oxide
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • G11B5/737Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7379Seed layer, e.g. at least one non-magnetic layer is specifically adapted as a seed or seeding layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • G11B5/73919Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73921Glass or ceramic substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、高密度磁気記録に適する垂直磁気記録媒体に関する。
近年、磁気記録媒体に対する高記録密度化の要求は益々高まっている。最近になり、記録層の磁化容易軸を垂直方向に配向させて記録を行なう垂直磁気記録方式が実用化され、記録密度の向上が更に進んでいる。高記録密度化のためには、高い熱安定性、低ノイズ化および磁気スペーシングの減少が必要である。磁気スペーシングの減少を行なう方策としては、磁性層上に形成される保護層を薄くする方法がある。しかしながら、保護層の薄膜化に伴って、Coの溶出が増大し、且つ、耐摺動性の劣化が顕著となり、信頼性の問題が生じるようになる。垂直磁気記録方式においては、軟磁性裏打ち層が必要である。Co基合金等の軟磁性裏打ち層は、磁性層のCo基合金より耐食性の悪い組成比であるため、垂直磁気記録方式のCo溶出は、軟磁性裏打ち層が主であり、保護層の薄膜化により更に深刻な問題となる。
保護層の薄膜化によるCoの溶出防止の方策として、例えば、磁性層にPt以外のPt族元素や電極電位が陰性である元素を添加する方法などが提案されている(例えば特許文献1参照)。しかしながら、磁性層に元素を添加する手法は、添加量が微量では効果が現れにくいと考えられ、多量の上記元素を添加する必要がある。このような過度の元素の添加は磁気特性や電磁変換特性の劣化を招くと考えられる。特に、Pt以外のPt族元素は原子半径が大きく、磁性層以外の層、例えば中間層、下地層などの組成や、成膜プロセスなどの調整も必要になると考えられる。また、磁性層からのCo溶出は抑えられると考えられるが、軟磁性裏打ち層のCoの溶出を低減する効果はないと考えられる。
また、別の方策としては、例えばシード(seed)層を非晶質のCr合金とfcc構造のNi合金の2層とした耐食性の高い材料を用いる方法(特許文献2)が提案されている。
更に別の手法としては、磁性層と保護層の間に不動態化処理を行った中間層を1層設ける方法(例えば、特許文献3参照。)が提案されている。しかしながら、このような中間層を設ける場合は、この層を付加することにより磁気スペーシングが増大する問題を生じる。
更に他の手法としては、保護層にCrおよび硬質微粒子を添加する手法(例えば、特許文献4参照。)が提案されている。しかしながら、保護層の機能には、Coの溶出防止のみならず、対摺動性を確保する等の他の機能も求められており、Coの溶出の防止のために材料を限定することは、他の機能を最大限に発揮するという目的に大きな制約をもたらすことになる。
特開2003−223707号公報 特開2007−184019号広報 特開平8−273155号公報 特開2002−100036号公報 竹野入他:「CoPtCr−SiO2グラニュラー垂直磁気記録媒体」、日本応用磁気学会誌、2003年、第27巻、9号、p.940−945 H.Nakagawa.et.al.「CoB/Pd Multilayers With PtB/Pd/MgO Intermediate Layers for Perpendicular Magnetic Recording」、IEEE Trans.Magn.vol.39、No.5、pp.2311−2313、2003.
本発明は、上述の問題に鑑みなされたもので、軟磁性裏打ち層を有する垂直磁気記録媒体において、例えば保護層の厚さ、保護層の成膜プロセス、保護層の層構成などの保護層の条件や構成に制限を設けることなく(即ち、これまで用いられてきた垂直磁気記録媒体用の保護層に追加の条件や構成を加えることなく)、Coの溶出を低減して耐腐食性を向上し、かつ良好な電磁変換特性を有する垂直磁気記録媒体を提供することを目的とする。
本発明は、非磁性基板と、前記非磁性基板上に、少なくとも軟磁性層と、前記軟磁性層上のシード層と、前記シード層上の中間層と、前記中間層上の磁性層と、前記磁性層上の保護層を有する垂直磁気記録媒体において、
前記軟磁性層が少なくともCoを含み、
前記シード層がfcc構造もしくはhcp構造を有する結晶質合金からなり、
前記中間層及び前記磁性層がhcp構造を有し、
前記シード層と前記中間層の間に腐食防止層を有し、前記腐食防止層がCr元素と、W、MoまたはTiから選択される元素の少なくとも1種を含み、Cr以外の成分の総量が原子比で40at%以下であり、
前記腐食防止層の膜厚が1.0nm〜0.3nmであることを特徴とする。
本発明のシード層は、NiまたはCo元素と、Cr、Ta、W、Fe、Mo、Nb、Zr、SiまたはBから選択される元素の少なくとも1種を含むことが好ましい。
前記中間層はRu元素を含むことが好ましい。前記磁性層は、Pt、CrおよびOを更に含んでいることが好ましく、前記非磁性基板は、ガラス、アルミ、シリコンのいずれかであることが好ましい。
従来の保護層に対して追加の条件や構成を付加することなく、Coの溶出を低減して耐食性を向上し、かつ、良好な電磁変換特性を有する垂直磁気記録媒体を得ることが可能となる。
発明者らは鋭意検討を進めた結果、垂直磁気記録媒体からのCoの溶出は、以下の要因から生じることを見出した。垂直磁気記録媒体は、特にテクスチャーを設けない場合がほとんどであるが、磁性層にCoPtCr−SiO2グラニュラー磁性層(例えば、非特許文献1参照。)やCo/Pd人工格子磁性層(例えば、非特許文献2参照。)などを用いた場合には、磁気記録媒体表面に凹凸が顕著に表れる。これは主に中間層や磁性層の層構造によるものである。このように凹凸が形成された表面に保護層を形成した場合、保護層が厚膜である場合には問題がないが、薄膜化するに伴い、表面凹凸の影響で被覆率が低下する。このため、保護層で被覆されていない領域が発生し、これがCoの溶出の経路となる。
また、垂直磁気記録媒体の中間層としてRuが一般的に用いられている。垂直磁気記録媒体の磁性層および該Ru中間層は低ノイズ化のため、結晶粒界が明瞭である。正常に成膜されている場合には問題がないが、基板上や膜の界面等に異物が存在した場合、粒界から破断がおきこの粒界が水分等の通路となり、保護層を通過した水分等が軟磁性裏打ち層に容易に到達して、Co溶出のような腐食を誘発させることになる。
上述の点に鑑み、本発明者らは、鋭意検討し、Coの溶出を低減して耐腐食性を向上し、かつ良好な電磁変換特性を有する垂直磁気記録媒体を完成するに至ったものである。即ち、本発明の垂直磁気記録媒体は、非磁性基板上に、少なくとも軟磁性裏打ち層、シード層、中間層、磁性層、保護層が、少なくとも順次積層された垂直磁気記録媒体であって、シード層と中間層の間に腐食防止層を設けたものである。更に前記シード層はその構成材料がNiまたはCoを主成分とし、Cr、Ta、W、Fe、Mo、Nb、Zr、SiまたはBから選択される元素の少なくとも1種を含み、該シード層がfcc構造もしくはhcp構造を有する結晶質合金からなることを特徴とする。更に腐食防止層は、その構成材料がCrを主成分とし、Ni、W、Mo、Nb、TaまたはTiから選択される元素の少なくとも1種を有し、Cr以外の成分の総量が原子比で40at%以下であることを特徴とする。更に、前記腐食防止層の膜厚は、1.0nm〜0.3nmであることを特徴とする。また、前記磁性層はPt、CrおよびOを含んでいることが好ましい。
垂直磁気記録媒体を上述のように構成することにより、保護層の構成に制約を設けることなくCoの溶出を低減して耐食性を向上し、かつ、良好な電磁変換特性を有する垂直磁気記録媒体を得ることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の垂直磁気記録媒体の基本的な構成例を説明するための断面模式図である。図1に示すように、本発明の垂直磁気記録媒体は、非磁性基板102上に、軟磁性裏打ち層104、シード層106、腐食防止層108、非磁性中間層110、磁性層112が順次積層され、磁性層112の上には保護層114、液体潤滑層116が設けられている。
本発明の垂直磁気記録媒体の基本的特徴は、腐食防止層108をシード層106と非磁性中間層110の間に形成し、この層に適切な材料を使用し、および適切な膜厚にすることである。このようにすることで、シード層や非磁性中間層の配向性と粒径を維持すると共に、保護層の膜厚、成膜プロセスまたは保護層の構成等を含めた保護層における制約を設けずに、Coの溶出を抑えて耐腐食性を向上し、かつ良好な電磁変換特性を得ることができる。
以下に、本発明をより具体的に説明する。非磁性基板102には、垂直磁気記録媒体100に通常使用される材料のものが含まれる。具体的には、アルミ、例えばNiPメッキを施したAl合金、ガラス(強化ガラス、結晶化ガラス、アモルファスガラス等)基板を例に挙げることができる。また、シリコン基板を非磁性基板として用いることもできる。
軟磁性裏打ち層104は記録時にヘッドから発生する磁束の広がりを防止し、垂直方向の磁界を確保する役割を担う層である。軟磁性裏打ち層104の材料としては、Ni合金、Fe合金、Co合金を用いることができる。例えば非晶質のCoZrNb、CoTaZr、CoTaZrNb、CoFeNb、CoFeZrNb、CoFeTaZrNbなどを用いることにより、良好な電磁変換特性を得ることができる。軟磁性裏打ち層の膜厚は、記録に使用する磁気ヘッドの構造や特性に応じて適宜調整されるが、生産性を考慮した場合、10nm〜100nmであることが好ましい。
軟磁性裏打ち層104は、例えば、スパッタ法(DCマグネトロンスパッタ法、RFマグネトロンスパッタ法などを含む)、真空蒸着法など当該技術において知られている任意の方法および条件を用いて成膜することができる。
シード層106は、この上層に、後述する腐食防止層108を介して設けられる非磁性中間層110の配向性と粒径を制御するための層である。シード層は、NiまたはCo元素を含み、Cr、Ta、W、Fe、Mo、Nb、Zr、SiまたはBから選択される元素の少なくとも1種を更に含むことができる。本発明では、非磁性中間層110の配向性を向上すると共に、磁性層112の良好な垂直配向性を得るために、シード層106はNiまたはCo元素を含み、更に、Cr、Ta、W、Fe、Mo、Nb、ZrまたはSiから選択される元素を2種類以上含むことが好ましい。また、シード層の結晶構造はfcc構造もしくはhcp構造である。これは、非磁性中間層および磁性層の結晶構造がhcp構造であり、これらの下層であるシード層の構造も原子が最密充填されているfccまたはhcpである方が、非磁性中間層および磁性層の配向が良好になるためである。fcc構造を有する材料としては、例えば、NiCr、NiCrZr、NiCrSi、NiW、NiWCr、NiFeCr、NiFeSi、NiFeNb、NiFeB、NiFeNbB、NiFeMo等を挙げることができる。hcp構造を有する材料としては、例えば、CoCr、CoCrW、CoCrZr、CoCrTaZr、CoCrZrNb、CoFeSi、CoCrFeSi等を挙げることができる。シード層106の膜厚は、磁性層112の磁気特性や電磁変換特性が所望の値になるように調製するが、2nm以上、20nm以下であることが好ましい。膜厚が2nmより薄い場合には、非磁性中間層110および磁性層112の配向性が劣化してしまう。一方、膜厚が20nmより厚い場合には、シード層106の粒径が大きくなり、非磁性中間層110を介して磁性層112の粒径も大きくなり、電磁変換特性が劣化する。
シード層106は、例えば、スパッタ法(DCマグネトロンスパッタ法、RFマグネトロンスパッタ法などを含む)、真空蒸着法など当該技術において知られている任意の方法および条件を用いて成膜することができる。
腐食防止層108は、Coの溶出のような腐食を防止するとともにシード層106の粒径および配向性を非磁性中間層110に継承するための層である。腐食防止層108の材料はCr元素と、Ni、W、Mo、Nb、TaまたはTiから選択される元素の少なくとも1種を含み、Cr以外の成分の総量が原子比で40at%以下である。Cr以外の成分を40%以下とすることで、Crの不動態層の形成が促進され、より腐食を抑制する効果が期待できる。Cr以外の成分が40%より多い場合は、腐食防止層の層構造がアモルファス様になり易くなり、腐食防止層の上層である非磁性中間層110および磁性層112の配向性を劣化させてしまう。腐食防止層108の材料には、例えばCrMo、CrW、CrTa、CrNb、CrNi、CrNiMo、CrMoW、CrMoTiなどを挙げることができる。腐食防止層108の膜厚は、0.3nm〜1nmの範囲であることが望ましい。この範囲の膜厚で腐食防止層を形成することにより、腐食防止層108がfccまたはhcpの結晶構造のいずれかの構造をとることができ、腐食防止層の上下層の格子の整合性を劣化させることなく、良好な配向性を維持できる。
1nmより厚い場合は、Crが主成分であるために、bcc構造が形成されてしまうとともに、腐食防止層の上下層の格子間隔に合わせた格子変形ができなくなる。このため、格子不整合が大きくなり、配向性が劣化してしまう。また、0.3nmより薄い場合は、下層の表面の凹凸等により、腐食防止層が層状に形成されず、耐食性の効果が無くなってしまう。
腐食防止層108は、例えば、スパッタ法(DCマグネトロンスパッタ法、RFマグネトロンスパッタ法などを含む)、真空蒸着法など当該技術において知られている任意の方法を用いて成膜することができる。例えば、DCマグネトロンスパッタ法を用いる場合、Arガスを用い、圧力1Pa〜3Paで行うことができる。
非磁性中間層110は、磁性層112の配向性を向上させ、粒径を制御し、磁性層112の初期成長層の発生を抑制する作用をもつ。非磁性中間層110の材料としては、Ru、Re、Ti、Zr、Nd、Tm、Hf等のhcp構造を有する材料を用いることが好ましい。非磁性中間層110の膜厚は、3nm以上、20nm以下の範囲とすることが好ましい。3nmより薄い場合には、非磁性中間層110の良好な結晶性が得られないため、配向性が劣化し、磁性層112の配向性および結晶粒の分離性も劣化させる。また、磁性層112の初期成長層の形成を助長することとなる。20nmより厚い場合は、非磁性中間層110の粒径が肥大するため、磁性層112の粒径も肥大する。その結果、ノイズの増大を招くことになる。
非磁性中間層110は、例えば、スパッタ法(DCマグネトロンスパッタ法、RFマグネトロンスパッタ法などを含む)、真空蒸着法など当該技術において知られている任意の方法および条件を用いて成膜することができる。
磁性層112は、情報を記録するための層であり、垂直磁気記録媒体として用いるためには、磁化容易軸が基板面に対して垂直方向に配向している必要がある。特に、hcp(00・2)面が基板面に平行に配向することが好ましい。磁性層112はいわゆるグラニュラー構造を有し、Co基合金からなる強磁性結晶粒を酸化物を主成分とする非磁性結晶粒界が囲む構造とすることが好ましい。グラニュラー構造とすることにより、ノイズを低減することが可能となる。ここで、「酸化物を主成分とする」とは、他の成分を微量に含有することを妨げない意味であり、酸化物が非磁性結晶粒界の概ね90モル%以上の比率で存在することを表している。
強磁性結晶粒を構成するCo基合金としては、CoPtCr、CoPt、CoPtSi、CoPtCrB等のCoPt基合金、CoCr、CoCrTa、CoCrTaPt等のCoCr基合金等を挙げることができる。CoPt基合金は、Kuを高く設定することができることから特に好まし材料である。
好ましい酸化物の材料には、Co基合金の強磁性結晶粒の磁気的分離性能に優れたSiO2、Cr23、ZrO2またはAl23を挙げることができる。SiO2は、CoPt基合金の強磁性結晶粒の磁気的分離性能に優れていることから、特に好ましい材料である。
磁性層112は、例えば、スパッタ法(DCマグネトロンスパッタ法、RFマグネトロンスパッタ法などを含む)、真空蒸着法など当該技術において知られている任意の方法および条件を用いて成膜することができる。
保護層は、その下にある磁性層以下の各構成層を保護し、併せて、Coの溶出も防止するための層である。保護層114には、垂直磁気記録媒体に通常使用されている材料からなるものを用いることができる。例えば、保護層114は、ダイヤモンド状カーボン(DLC)、アモルファスカーボン(好ましくはダイヤモンド状カーボン(DLC))などのカーボンを主体とする保護層、あるいは磁気記録媒体保護層用の材料として知られている種々の薄層材料を用いることができる。保護層114の厚さは、通常の垂直磁気記録媒体の膜厚を適用すればよい。
保護層は、一般的にスパッタ法(DCマグネトロンスパッタ法、RFマグネトロンスパッタ法などを含む)、真空蒸着法、CVD法などを用いて形成することができる。
液体潤滑層116は、任意要素であるが、保護層とヘッド間に生ずる摩擦力を減少させ、耐久性および信頼性を向上させる目的を有する。液体潤滑層の材料は、磁気記録媒体に通常使用されているものを用いることができる。例えば、パーフルオロポリエーテル系の潤滑剤を挙げることができる。潤滑層116の膜厚等は、通常の垂直磁気記録媒体で用いられる膜厚等を適用することができる。
潤滑層は、ディップコート法、スピンコート法などの当該技術において知られている任意の塗布方法を用いて形成することができる。
以下に本発明の実施例を説明するが、以下の実施例は、本発明を説明するための代表例に過ぎず、本発明をなんら限定するものではない。
図1に示す構成を用い、腐食防止層の有無と腐食防止層の膜厚および保護層の膜厚を変えて、実施例1と比較例1〜4の磁気記録媒体を作製した。また、シード層および腐食防止層の材料および基板の種類を変えて比較例5および6と、実施例2〜6の磁気記録媒体を作製した。
(実施例1)
非磁性基板102として、直径65mm、板厚0.635mmの化学強化ガラス基板(HOYA社製N−5ガラス基板)を用いた。これを洗浄し、スパッタ装置内に導入後、Co5Zr8Nb(式中の数字は、この数字の後に続く元素の原子%を表し、この例ではZrが5原子%、Nbが8原子%、残部がCoであることを表す。以下、同様である。)ターゲットを用いて、CoZrNb軟磁性裏打ち層104を100nmの膜厚で形成した。引続きNi12Fe8Bターゲットを用いて、シード層106を5nmの膜厚で形成した。続いて、Cr25Mo5Wを用いて腐食防止層108をArガス圧2.0Pa下において0.8nmの膜厚で形成した。続いて、非磁性中間層110をRuターゲットを用いてArガス圧4.0Pa下において12nmの膜厚で形成した。続いて、磁性層112を90モル%(Co8Cr16Pt)−8モル%SiO2ターゲットを用いて、Arガス圧4.0Pa下において膜厚15nmで形成した。引続きカーボン保護層114をCVD法により膜厚2.5nmで形成した後、真空装置から取り出した。これらの成膜は、カーボン保護層を除き、全てDCマグネトロンスパッタリング法により行った。その後、得られた磁気記録媒体上に、パーフルオロポリエーテルからなる液体潤滑層116を、ディップ法により膜厚1.5nmで形成した。以上のようにして作製された垂直磁気記録媒体を実施例1とした。
(比較例1)
腐食防止層108を形成しなかった以外は、実施例1と同様にして比較例1の磁気記録媒体を作製した。
(比較例2)
保護層114の膜厚を3.5nmとした以外は、比較例1と同様にして比較例2の磁気記録媒体を作製した。
(比較例3)
腐食防止層108の膜厚を1.5nmとした以外は、実施例1と同様にして比較例3の磁気記録媒体を作製した。
(比較例4)
腐食防止層108の膜厚を0.2nmとした以外は、実施例1と同様にして比較例4の磁気記録媒体を作製した。
(比較例5)
シード層106の材料をCr30Moとした以外は、実施例1と同様にして比較例5の磁気記録媒体を作製した。
(比較例6)
腐食防止層108の材料をCr50Tiとした以外は、実施例1と同様にして比較例6の磁気記録媒体を作製した。
(実施例2)
腐食防止層108の材料をCr30Mo10Tiとした以外は、実施例1と同様にして実施例2の磁気記録媒体を作製した。
(実施例3)
腐食防止層108の材料をCr30Mo10Wとした以外は、実施例1と同様にして実施例3の磁気記録媒体を作製した。
(実施例4)
シード層106の材料をNi30Crとした以外は、実施例1と同様にして実施例4の磁気記録媒体を作製した。
(実施例5)
シード層106の材料をCo30Cr4Fe2Siとした以外は、実施例1と同様にして実施例5の磁気記録媒体を作製した。
(実施例6)
非磁性基板にNiPメッキを施したAl合金基板とした以外は、実施例1と同様にして実施例6の磁気記録媒体を作製した。
各実施例および比較例について、Co溶出量、SNRm、磁性層の粒径、配向分散Δθ50およびシード層の結晶構造を測定した。測定結果を表1に示す。
Co溶出量は、温度80℃、湿度85%の雰囲気中に96hr放置した後、ICP−MSで溶出したCoの量を測定した。一般的に、溶出量が0.05ng/cm2以下であれば問題のない量であると考えられている。SNRmは単磁極ヘッドを用いて、信号を書き込み、MRヘッドを用いて信号を読み取る方法により評価を行った。Sは716kFCIの孤立波形の磁化反転におけるピーク値、すなわち最大値と最小値の差を1/2にした値である。Nmは、60kFCIでのrms値(Root Mean Square−Inches)である。
Δθ50は、X線回折装置でθ−2θの測定を行ない、磁性層(00・2)ピークの2θ値を測定した後、2θを固定してθスキャンを行なったピークの半値幅である。
磁性層の結晶粒径は透過電子顕微鏡で撮影した50万倍の写真を基に、結晶粒の輪郭をトレースし、計測を行なった。
Seed層の結晶構造および腐食防止層の結晶化の判断は断面TEM格子像の観察および微小部電子線回折により行なった。
以下に各実施例及び比較例の測定結果について詳細に説明する。
実施例1および比較例1〜4を比較する。まず、腐食防止層の有無を比較する。腐食防止層がある実施例1に対して腐食防止層のない比較例1を見ると、SNRmは同等であるがCo溶出量に明確な差異が認められ、実施例1に対して比較例1ではCo溶出量が5倍程度多くなっていた。また、実施例1と比較例2を比較すると、腐食防止層がない場合でも、比較例2のように実施例1よりも保護層を約1nm厚くすると、Co溶出量は抑えられ、基準値を満たすが、比較例2のSNRmは実施例1に比べ約0.5dB低くなった。次に、腐食防止層の厚さに関して検討した。腐食防止層が1.5nmである比較例3は、実施例1と比較してCo溶出量が抑えられているが、SNRmが劣化していた。Δθ50を比較した結果、比較例3のΔθ50が実施例1のものよりも劣化していた。SNRmの劣化はこの配向の劣化が要因と考えられる。腐食防止層が0.2nmである比較例4は実施例1と比較してSNRmの劣化は認められないが、Co溶出量が増えていた。これは腐食防止層が薄すぎたため、腐食防止層が層状に形成されなかったためと考えられる。
次に実施例1〜実施例6および比較例5、6を比較する。比較例5はシード層の材料としてCr30Moを用いた例である。比較例5はCo溶出量の劣化は認められないが、SNRmの劣化およびΔθ50の劣化が認められた。このため、TEM断面格子像および微小部電子回折によりシード層の構造を解析したところ、シード層はbcc構造であることが解った。この結果から、SNRmの劣化は、シード層の構造がbccであるため、その上層の配向性が劣化したことに帰因すると考えられる。
比較例6は、腐食防止層の材料をCr50Tiとした場合である。比較例6においてもCo溶出量の劣化は認めらず、SNRmおよびΔθ50が劣化していた。TEM断面格子像および微小部電子回折により、腐食防止層の構造を確認したところ、非磁性中間層とシード層の界面の格子が不連続になっていた。このため、配向性の劣化がおきたと考えられる。
実施例2および3は腐食防止層の材料をそれぞれ、Cr30Mo10Ti、Cr30Mo10Wとした場合である。
どちらの材料を用いた実施例においてもSNRmの劣化は認められず、Co溶出量は実施例1より少なくなっていた。特に実施例3ではCo溶出量が少なくなっていた。この結果から、Wの添加がCo溶出量の抑制に有効であると考えられる。
実施例4および5はシード層の材料をそれぞれNi30CrおよびCo30Cr4Fe2Siとした場合である。どちらの材料を用いた実施例においてもSNRmの劣化は認められず、Co溶出量は実施例1よりも若干良好であった。また、Ni30Crのシード層を用いた実施例4の方がCo30Cr4Fe2Siのシード層を用いた実施例5と比較してCo溶出量が少なかった。これは、Ni30CrにはCoが含まれていないためと考えられる。シード層の結晶構造をTEM断面格子像および微小部電子回折により確認したところ、Ni30Crのシード層はfcc構造であり、Co30Cr4Fe2Siのシード層はhcp構造であった。
実施例6は基板をAl−NiPめっき基板に変えた場合である。Co溶出量およびSNRmともに実施例1とほぼ同等であった。このため、基板による影響がないことが確認できた。
Figure 0004968116
本発明の一実施形態に係る垂直磁気記録媒体の断面構造を示す概略図である。
符号の説明
100 磁気記録媒体
102 非磁性基板
104 軟磁性裏打ち層
106 シード層
108 腐食防止層
110 非磁性中間層
112 磁性層
114 保護層
116 液体潤滑層

Claims (5)

  1. 非磁性基板と、前記非磁性基板上に、少なくとも軟磁性層と、前記軟磁性層上のシード層と、前記シード層上の中間層と、前記中間層上の磁性層と、前記磁性層上の保護層を有する垂直磁気記録媒体において、
    前記軟磁性層が少なくともCoを含み、
    前記シード層がfcc構造もしくはhcp構造を有する結晶質合金からなり、
    前記中間層及び前記磁性層がhcp構造を有し、
    前記シード層と前記中間層の間に腐食防止層を有し、前記腐食防止層がCr元素と、W、MoまたはTiから選択される元素の少なくとも1種を含み、Cr以外の成分の総量が原子比で40at%以下であり、
    前記腐食防止層の膜厚が1.0nm〜0.3nmであることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  2. 前記シード層は、NiまたはCo元素と、Cr、Ta、W、Fe、Mo、Nb、Zr、SiまたはBから選択される元素の少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直磁気記録媒体。
  3. 前記中間層が、Ru元素を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の垂直磁気記録媒体。
  4. 前記磁性層が、Pt、CrおよびOを更に含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の垂直磁気記録媒体。
  5. 前記非磁性基板がガラス、アルミ、シリコンのいずれかであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の垂直磁気記録媒体。
JP2008054001A 2008-03-04 2008-03-04 垂直磁気記録媒体 Active JP4968116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054001A JP4968116B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 垂直磁気記録媒体
US12/396,714 US8883328B2 (en) 2008-03-04 2009-03-03 Perpendicular magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054001A JP4968116B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 垂直磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009211764A JP2009211764A (ja) 2009-09-17
JP4968116B2 true JP4968116B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=41053932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054001A Active JP4968116B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 垂直磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8883328B2 (ja)
JP (1) JP4968116B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443065B2 (ja) * 2009-06-09 2014-03-19 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 垂直磁気記録媒体
JP2011076683A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気記録媒体
JP5569213B2 (ja) * 2010-07-26 2014-08-13 富士電機株式会社 垂直磁気記録媒体
JP2015130220A (ja) * 2013-12-06 2015-07-16 株式会社東芝 垂直磁気記録媒体および垂直磁気記録媒体の製造方法
US10210895B2 (en) * 2015-03-19 2019-02-19 Western Digital Technologies, Inc. Anti-corrosion insulation layer for magnetic recording medium
KR102451098B1 (ko) 2015-09-23 2022-10-05 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치 및 이의 제조 방법
US9934797B2 (en) * 2016-04-26 2018-04-03 Tdk Corporation Multilayer element including base multilayer body, magnetic sensor and microwave assisted magnetic head

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08273155A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Hoya Corp 磁気記録媒体の製造方法
US5789090A (en) * 1996-02-05 1998-08-04 Stormedia, Inc. Metallic thin-film magnetic recording media
JP2002100036A (ja) 2000-09-27 2002-04-05 Fujitsu Ltd 磁性体装置及びその製造方法
JP4019703B2 (ja) * 2001-12-07 2007-12-12 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2003223707A (ja) 2002-01-24 2003-08-08 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2004079058A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
US7470474B2 (en) * 2003-04-07 2008-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus including both oxide and non-oxide perpendicular magnetic layers
JP2006079718A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体
JP2006244684A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記憶装置
US20060269797A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording media including a uniform exchange enhancement layer
JP2007035139A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP4527645B2 (ja) * 2005-10-17 2010-08-18 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 垂直磁気記録媒体
JP4499044B2 (ja) 2006-01-04 2010-07-07 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 垂直磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置
JP2007257740A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気記憶装置
JP4922648B2 (ja) * 2006-03-31 2012-04-25 昭和電工株式会社 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
JP4358208B2 (ja) * 2006-06-30 2009-11-04 昭和電工株式会社 垂直磁気記録媒体
US7662492B2 (en) * 2007-03-02 2010-02-16 Hitachi Global Storage Techologies Netherlands, B.V. Perpendicular magnetic recording medium having a multi-layer interlayer that includes BCC material

Also Published As

Publication number Publication date
US8883328B2 (en) 2014-11-11
JP2009211764A (ja) 2009-09-17
US20090226765A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380577B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
US9159351B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing the same
US7993764B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium and the method of manufacturing the same
US9911445B2 (en) Magnetic recording medium
US20060154113A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording device
JP5182631B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
US8968526B2 (en) Method for manufacturing magnetic recording medium, magnetic recording medium, and magnetic recording and reproducing apparatus
JP4968116B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
US7862915B2 (en) Magnetic recording medium and magnetic recording/reproducing apparatus
US8617727B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium
US20040191576A1 (en) Magnetic recording medium, method manufacture therefor, and apparatus for magnetic reproducing and reproducing recordings
JP2002133647A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、磁気記録再生装置、および媒体基板
JP3588039B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
US9028984B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium
US9299378B2 (en) Magnetic recording medium having a recording layer with a diffraction peak of magnetic atoms
US8105707B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium
US9697858B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium
US8071229B2 (en) Perpendicular magnetic recording media and perpendicular magnetic recording apparatus
JP5594716B2 (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2001331918A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置
JP2013058273A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2006302491A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110722

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4968116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250