JP4966577B2 - ネットワークプロジェクタおよびその制御方法 - Google Patents
ネットワークプロジェクタおよびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4966577B2 JP4966577B2 JP2006113244A JP2006113244A JP4966577B2 JP 4966577 B2 JP4966577 B2 JP 4966577B2 JP 2006113244 A JP2006113244 A JP 2006113244A JP 2006113244 A JP2006113244 A JP 2006113244A JP 4966577 B2 JP4966577 B2 JP 4966577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- presenter
- conference
- wireless
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
前記複数の無線端末のうち、当該ネットワークプロジェクタへの接続要求を最初に受信した無線端末を発表者用端末と判断し、該発表者用端末以外の無線端末を、該発表者用端末と前記無線ネットワークを介して接続される参加者用端末と判断し、前記発表者用端末のみからのデータにより映像を表示する制御を行う制御部を有することを特徴とする。
図1は、本発明の第1の実施形態である電子会議システムの概略構成を示す模式図である。図1を参照すると、この電子会議システムは、ネットワークプロジェクタ1と、発表者によって使用される情報処理端末2と、会議の参加者によって使用される情報処理端末3とからなる。
図6に会議開始までの流れを示す。以下、図1〜図4および図6を参照して、会議開始までの流れを説明する。
図7に、画面送信までの流れを示す。以下、図1〜図4、図6および図7を参照して、会議開始までの流れを説明する。
図8に、画面受信までの流れを示す。以下、図1〜図6および図8を参照して、画面受信までの流れを説明する。
第1の実施形態の電子会議システムにおいて、複数のネットワークプロジェクタを無線LAN100に接続することもできる。具体的には、メインとして使用される1台のプライマリネットワークプロジェクタと、サブとして使用される複数台のセカンダリネットワークプロジェクタとを無線LAN100に接続した構成としてもよい。ここでは、そのようなネットワークプロジェクタの接続が可能な電子会議システムについて説明する。
上述した第1および第2の実施形態において、発表者を変更することも可能である。ここでは、発表者の変更が可能な電子会議システムについて説明する。
図11は、本発明の参考例である電子会議システムにおける動作を説明するための図である。本参考例の電子会議システムは、基本的には、第2の実施形態の電子会議システムと同様の構成のものであるが、ネットワークプロジェクタ1をプライマリプロジェクタ(マスタ)、ネットワークプロジェクタ5をセカンダリプロジェクタ(スレーブ)、情報処理端末2を発表者用端末、情報処理端末3を参加者用端末として予め起動する点が第2の実施形態と異なる。
2、3 情報処理端末
4 スクリーン
100 無線LAN
101、201、301 無線LAN部
Claims (9)
- 複数の無線端末と無線ネットワークを介して接続されるネットワークプロジェクタにおいて、
前記複数の無線端末のうち、当該ネットワークプロジェクタへの接続要求を最初に受信した無線端末を発表者用端末と判断し、該発表者用端末以外の、該発表者用端末と前記無線ネットワークを介して接続される無線端末を参加者用端末と判断し、前記発表者用端末のみからのデータにより映像を表示する制御を行う制御部と、
表示部と、
一部が会議を示す会議識別子であるネットワーク識別子を含む会議プロファイル情報が前記会議を識別可能な会議識別情報と関連付けられて格納され、さらに、前記発表者用端末を示す発表者情報および前記参加用端末を示す参加者情報が格納される記憶部と、
を有し、
前記制御部は、
前記会議識別情報を前記表示部に表示し、該表示した会議識別情報から特定の会議識別情報を選択する旨の入力を受け付けると、該選択された会議識別情報と対応する会議プロファイル情報を前記記憶部から取得し、該取得した会議プロファイル情報を参照して前記無線ネットワークに関する接続設定を行い、
前記発表者用端末であると判断した無線端末に対して、発表者コマンドを送信し、該発表者コマンドの送信から所定時間内に前記映像の表示を行うためのデータを該無線端末から受信しなかった場合は、該無線端末が前記参加者用端末であると判断し、該無線端末の次に当該ネットワークプロジェクタへの接続要求を受信した無線端末を前記発表者用端末と判断し、前記発表者情報および前記参加者情報を管理する、ことを特徴とするネットワークプロジェクタ。 - 前記制御部は、前記記憶部から取得した会議プロファイル情報のネットワーク識別子を含む無線情報を前記無線ネットワーク上に送出する、請求項1に記載のネットワークプロジェクタ。
- 複数の無線端末と無線ネットワークを介して接続されるネットワークプロジェクタにおいて、
前記複数の無線端末のうち、当該ネットワークプロジェクタへの接続要求を最初に受信した無線端末を発表者用端末と判断し、該発表者用端末以外の、該発表者用端末と前記無線ネットワークを介して接続される無線端末を参加者用端末と判断し、前記発表者用端末のみからのデータにより映像を表示する制御を行う制御部と、
前記発表者用端末を示す発表者情報および前記参加用端末を示す参加者情報が格納される記憶部と、を有し、
前記制御部は、前記発表者用端末であると判断した無線端末に対して、発表者コマンドを送信し、該発表者コマンドの送信から所定時間内に前記映像の表示を行うためのデータを該無線端末から受信しなかった場合は、該無線端末が前記参加者用端末であると判断し、該無線端末の次に当該ネットワークプロジェクタへの接続要求を受信した無線端末を前記発表者用端末と判断し、前記発表者情報および前記参加者情報を管理することを特徴とするネットワークプロジェクタ。 - 前記制御部は、
前記複数の無線端末に対して、前記無線ネットワークにおけるアドレスを割り当てるアドレス割り当て部と、
前記アドレス割り当て部によりアドレスが割り当てられた前記複数の無線端末のうち、前記発表者用端末であると判断した無線端末に割り当てられたアドレスを前記発表者情報として管理し、前記参加者用端末であると判断した無線端末に割り当てられたアドレスを前記参加者情報として管理し、前記発表者情報として管理しているアドレスを送信元とするデータを前記発表者用端末からのデータと判断し、前記参加者情報として管理しているアドレスを送信元とするデータを前記参加者用端末からのデータと判断する会議管理部と、を有する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のネットワークプロジェクタ。 - 前記会議管理部は、前記発表者用端末であると判断した無線端末から、前記参加者用端末であると判断した無線端末のアドレスを含む発表者切替承認コマンドを受信すると、該発表者切替承認コマンドに含まれているアドレスを前記発表者情報として管理し、前記発表者用端末であると判断した無線端末のアドレスを前記参加者情報として管理するために管理情報の変更を行う、請求項4に記載のネットワークプロジェクタ。
- 前記無線ネットワークの通信形態がアドホックに対応する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のネットワークプロジェクタ。
- ネットワークプロジェクタと、
前記ネットワークプロジェクタと無線ネットワークを介して接続される複数の無線端末と、を有し、
前記ネットワークプロジェクタは、前記複数の無線端末のうち、当該ネットワークプロジェクタへの接続要求を最初に受信した無線端末を発表者用端末と判断し、該発表者用端末以外の、該発表者用端末と前記無線ネットワークを介して接続される無線端末を参加者用端末と判断し、前記発表者用端末のみからのデータにより映像を表示し、
前記ネットワークプロジェクタおよび複数の無線端末のそれぞれは、一部が会議を示す会議識別子であるネットワーク識別子を含む会議プロファイル情報が前記会議を識別可能な会議識別情報と関連付けられて格納され、さらに、前記発表者用端末を示す発表者情報および前記参加用端末を示す参加者情報が格納される記憶部を備えるとともに該記憶部の格納内容に基づいた表示を可能なように構成され、
前記ネットワークプロジェクタは、前記会議識別情報を表示し、該表示した会議識別情報から特定の会議識別情報を選択する旨の入力を受け付けると、該選択された会議識別情報と対応する会議プロファイル情報を自プロジェクタの記憶部から取得し、該取得した会議プロファイル情報を参照して前記無線ネットワークに関する接続設定を行い、該取得した会議プロファイル情報のネットワーク識別子を含む無線情報を前記無線ネットワーク上に送出し、
前記複数の無線端末のそれぞれは、前記無線情報を受信し、該受信した無線情報に含まれるネットワーク識別子の会議識別子に基づいて、自端末の記憶部から該当する会議プロファイル情報に関する会議識別情報を取得し、該取得した会議識別情報を表示し、該表示した会議識別情報を選択する旨の入力を受け付けると、該選択された会議識別情報に基づいて、自端末の記憶部から該当する会議プロファイル情報を取得し、該取得した会議プロファイル情報に基づいて前記無線ネットワークに関する接続設定を行う、電子会議システムであって、
前記ネットワークプロジェクタは、前記発表者用端末であると判断した無線端末に対して、発表者コマンドを送信し、該発表者コマンドの送信から所定時間内に前記映像の表示を行うためのデータを該無線端末から受信しなかった場合は、該無線端末が前記参加者用端末であると判断し、該無線端末の次に当該ネットワークプロジェクタへの接続要求を受信した無線端末を前記発表者用端末と判断し、前記発表者情報および前記参加者情報を管理する、電子会議システム。 - 複数の無線端末と無線ネットワークを介して接続されるネットワークプロジェクタの制御方法であって、
制御部が、前記複数の無線端末のうち、当該ネットワークプロジェクタへの接続要求を最初に受信した無線端末を発表者用端末と判断し、該発表者用端末以外の、該発表者用端末と前記無線ネットワークを介して接続される無線端末を参加者用端末と判断し、前記発表者用端末のみからのデータにより映像を表示する制御を行うステップと、
前記制御部が、一部が会議を示す会議識別子であるネットワーク識別子を含む会議プロファイル情報と関連付けられて記憶部に格納されている前記会議を識別可能な会議識別情報を表示部に表示し、該表示した会議識別情報から特定の会議識別情報を選択する旨の入力を受け付けると、該選択された会議識別情報と対応する会議プロファイル情報を前記記憶部から取得し、該取得した会議プロファイル情報を参照して前記無線ネットワークに関する接続設定を行うステップと、
前記制御部が、前記発表者用端末を示す発表者情報および前記参加用端末を示す参加者情報を前記記憶部に格納するステップと、
前記制御部が、前記発表者用端末であると判断した無線端末に対して、発表者コマンドを送信し、該発表者コマンドの送信から所定時間内に前記映像の表示を行うためのデータを該無線端末から受信しなかった場合は、該無線端末が前記参加者用端末であると判断し、該無線端末の次に当該ネットワークプロジェクタへの接続要求を受信した無線端末を前記発表者用端末と判断し、前記発表者情報および前記参加者情報を管理するステップと、を含む、ネットワークプロジェクタの制御方法。 - 複数の無線端末と無線ネットワークを介して接続されるネットワークプロジェクタにおいて用いられるプログラムであって、
前記複数の無線端末のうち、当該ネットワークプロジェクタへの接続要求を最初に受信した無線端末を発表者用端末と判断する処理と、
前記発表者用端末以外の、該発表者用端末と前記無線ネットワークを介して接続される無線端末を参加者用端末と判断する処理と、
前記発表者用端末のみからのデータにより映像を表示する制御を行う処理と、
一部が会議を示す会議識別子であるネットワーク識別子を含む会議プロファイル情報と関連付けられて記憶部に格納されている前記会議を識別可能な会議識別情報を表示部に表示する処理と、
該表示した会議識別情報から特定の会議識別情報を選択する旨の入力を受け付けると、該選択された会議識別情報と対応する会議プロファイル情報を前記記憶部から取得し、該取得した会議プロファイル情報を参照して前記無線ネットワークに関する接続設定を行う処理と、
前記発表者用端末を示す発表者情報および前記参加用端末を示す参加者情報を前記記憶部に格納する処理と、
前記発表者用端末であると判断した無線端末に対して、発表者コマンドを送信し、該発表者コマンドの送信から所定時間内に前記映像の表示を行うためのデータを該無線端末から受信しなかった場合は、該無線端末が前記参加者用端末であると判断し、該無線端末の次に当該ネットワークプロジェクタへの接続要求を受信した無線端末を前記発表者用端末と判断し、前記発表者情報および前記参加者情報を管理する処理と、をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006113244A JP4966577B2 (ja) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | ネットワークプロジェクタおよびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006113244A JP4966577B2 (ja) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | ネットワークプロジェクタおよびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007288487A JP2007288487A (ja) | 2007-11-01 |
JP4966577B2 true JP4966577B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=38759844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006113244A Active JP4966577B2 (ja) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | ネットワークプロジェクタおよびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4966577B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2816548A1 (en) | 2013-06-21 | 2014-12-24 | Ricoh Company, Ltd. | Display device, display system and program thereof |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5029429B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2012-09-19 | ブラザー工業株式会社 | サーバ装置及びそれを備えたプロジェクタ及び表示システム |
JP2009229642A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Casio Comput Co Ltd | 投影システム及び投影装置 |
JP5234850B2 (ja) * | 2008-11-05 | 2013-07-10 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタシステム、プロジェクタ、およびデータ受け付け方法 |
JP5369865B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2013-12-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像提供装置、画像提供方法、およびコンピュータプログラム |
KR101391553B1 (ko) * | 2012-02-27 | 2014-05-07 | 한국산업기술대학교산학협력단 | 스마트 프리젠테이션 시스템 |
CN109315000B (zh) * | 2016-06-09 | 2022-07-12 | 夏普Nec显示器解决方案株式会社 | 具有无线lan终端功能的投影仪、用于投影仪的无线lan连接方法以及投影系统 |
JP6946729B2 (ja) | 2017-05-12 | 2021-10-06 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0764906A (ja) * | 1993-08-27 | 1995-03-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | 会議システム |
JP3799960B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2006-07-19 | 日本電気株式会社 | 衛星通信会議システム及び方法 |
JP4663176B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2011-03-30 | 株式会社オーディオテクニカ | 会議施設用双方向通信システム |
JP2003087288A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Sony Corp | ネットワーク情報処理システム及び情報処理方法 |
JP2003330436A (ja) * | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Hitachi Ltd | ワイヤレス伝送システム及びワイヤレス受信装置 |
JP2005094053A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-04-07 | Sanyo Electric Co Ltd | ネットワーク通信装置 |
JP2005285087A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-10-13 | Sony Corp | 画像表示装置及び画像表示システム並びに画像表示方法 |
JP2006092365A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置、予約管理サーバ、および会議システム |
-
2006
- 2006-04-17 JP JP2006113244A patent/JP4966577B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2816548A1 (en) | 2013-06-21 | 2014-12-24 | Ricoh Company, Ltd. | Display device, display system and program thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007288487A (ja) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4966577B2 (ja) | ネットワークプロジェクタおよびその制御方法 | |
JP4568957B2 (ja) | カード型ネットワークインタフェース,ネットワーク会議用端末装置及びネットワーク会議システム | |
JP4960089B2 (ja) | 画像伝送システム | |
KR102168413B1 (ko) | 통신 장치, 통신 장치를 제어하는 제어 방법, 및 컴퓨터 제어 프로그램 | |
JP4644998B2 (ja) | 認証システム、認証装置およびサービス提供装置 | |
JP4497852B2 (ja) | 管理装置、制御方法および通信システム | |
US20180324139A1 (en) | Communication apparatus and communication method therefor | |
JP6566669B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、通信方法、並びにプログラム | |
US20070239877A1 (en) | Function setting system, setting machine, function setting method, program, and computer-readable recording medium | |
JP2010178054A (ja) | 接続情報管理装置及び方法 | |
JP2004240825A (ja) | 情報処理装置および画像データ送信制御方法 | |
JPWO2002087165A1 (ja) | 無線リンクを用いた機器相互接続装置及び方法、機器相互接続用利用シーンテーブル作成方法並びに記録媒体 | |
CN103944740A (zh) | 通信管理系统、中继装置、通信控制系统、通信系统 | |
JP2004240279A (ja) | 情報処理装置および画像データ送信方法 | |
JP2005538638A (ja) | ワイヤレス投影システム | |
JP2006186676A (ja) | 電子機器および無線通信制御方法 | |
JP6611550B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム | |
US8761615B2 (en) | Image forming apparatus, host device and print controlling method | |
JP2006254301A (ja) | Ipアドレス設定システム | |
KR20120001924A (ko) | 무선통신시스템에서 주변 노드를 제어하기 위한 장치 및 방법 | |
JP2005038099A (ja) | 無線ネットワークを構築する情報機器およびプログラム | |
JP7523254B2 (ja) | 通信装置、無線接続方法、およびプログラム | |
US7702793B2 (en) | Method and apparatus for setting network using DHCP server or client function | |
JP5408737B2 (ja) | プロジェクタおよびセキュリティ制御方法 | |
WO2018221673A1 (ja) | 電子機器、無線lan端末及び無線lanシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4966577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |