JP4965035B2 - 船舶表示装置および港湾監視装置 - Google Patents

船舶表示装置および港湾監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4965035B2
JP4965035B2 JP2001241100A JP2001241100A JP4965035B2 JP 4965035 B2 JP4965035 B2 JP 4965035B2 JP 2001241100 A JP2001241100 A JP 2001241100A JP 2001241100 A JP2001241100 A JP 2001241100A JP 4965035 B2 JP4965035 B2 JP 4965035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
mark
target
display
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001241100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002372583A (ja
Inventor
勝幸 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2001241100A priority Critical patent/JP4965035B2/ja
Priority to GB0217407A priority patent/GB2382250B/en
Priority to GB0515447A priority patent/GB2414356B/en
Priority to CN2006101063889A priority patent/CN101038168B/zh
Priority to CNB021270821A priority patent/CN1332222C/zh
Priority to DK200201168A priority patent/DK200201168A/da
Priority to US10/209,925 priority patent/US7016772B2/en
Publication of JP2002372583A publication Critical patent/JP2002372583A/ja
Priority to US10/855,409 priority patent/US7089094B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4965035B2 publication Critical patent/JP4965035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B49/00Arrangements of nautical instruments or navigational aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2213/00Navigational aids and use thereof, not otherwise provided for in this class
    • B63B2213/02Navigational aids and use thereof, not otherwise provided for in this class using satellite radio beacon positioning systems, e.g. the Global Positioning System GPS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、船舶から送信された船舶識別信号を受信して抽出した船舶の位置およびレーダの探知データから捕捉・追尾した物標の位置をグラフィック表示する船舶表示装置および港湾監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、レーダを用いて他船等との衝突を予防することを目的として、自動衝突予防援助装置(ARPA:Automatic Radar Plotting Aid)(以下、ARPAという。)が大型船への搭載が義務化されて、多数の船舶で運用されている。このARPAは、レーダの探知データを演算処理して、物標の位置を捕捉し、捕捉した物標のうち、利用者が指定した物標の位置を自動追尾する装置である。また、このARPAは、追尾中の物標について、衝突の危険の度合いを計算して、それらを分かりやすい形で表示するとともに、危険な状態となった時に、それを警報し、且つ、その危険な状態を避ける操船方法を試行することのできる機能を備えている。
【0003】
具体的には、レーダの探知データから物標の位置を検出し、自船に対する相対運動量(相対速度)を相対位置変化から演算により求め、その相対運動量と自船の速度ベクトルとによって物標の真運動(2次元の真速度)を算出するように構成されている。
【0004】
通常、ARPAの表示は、レーダ画像に上記抽出した物標の推定位置および推定運動量を表すマークを表示することによって行われている。
【0005】
一方、衝突予防、人命安全という観点から航行記録装置(VDR)と同様に、船舶自動識別装置(AIS:Universal Shipborne Automatic Identification System )(以下AISと言う。)がシステム化され、2002年から大型船への搭載の義務化が予定されている。
【0006】
AISは、船舶(自船)の位置、速度、針路などの動的情報と、喫水、積み荷、目的地などの静的情報を含む船舶識別信号を周囲に定期的に送信する機能と、この他船からの船舶識別信号を受信して必要な情報を抽出する機能を備えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記ARPAやAISの利用者にとっては、ARPAにより捕捉・追尾された物標(以下「ARPAターゲット」という。)と、AISにより識別された船舶(以下「AISターゲット」という。)とが同一の表示器上にグラフィック表示されるのが望まれる。ところが、同一の物標についてのARPAターゲットの位置・速度・針路を表すマークとAISターゲットの位置・速度・針路を表すマークは当然に表示部上の略同一位置に表示されて、両者が重なってしまう。その結果、これらの位置・速度・針路を表すマークの表示が見づらくなってしまう。
【0008】
また、AISにより求められた船舶に相当する物標の捕捉・追尾のためにARPAの能力の一部を使うと、ARPAの限られた捕捉・追尾点数を無駄にすることになる。
【0009】
この発明の目的は、船舶から送信された船舶識別信号を受信して抽出した船舶の位置およびレーダの探知データから捕捉・追尾した物標の位置を表示する際に、同一船舶(物標)についてのマークの表示が重なって見づらくなる問題を解消して、マーク表示を見やすくすることと、船舶識別信号の受信に基づく位置情報の抽出とレーダ探知データに基づく捕捉・追尾とを同一船舶(物標)について行うことによるCPU,メモリ等のシステム資源の無駄を無くして、前者の抽出処理と後者の捕捉・追尾処理を効率良く行えるようにした船舶表示装置および港湾監視装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明は、或る船舶から送信された船舶識別信号を受信して、該船舶識別信号から船舶の少なくとも位置情報を抽出する船舶位置情報抽出手段と、レーダの探知データから物標の位置を捕捉・追尾する物標捕捉追尾手段とを備え、
レーダの探知画像を表示するとともに、船舶位置情報抽出手段により得られた船舶の位置または速度ベクトルを示す第1のマーク、および物標捕捉追尾手段により得られた物標の位置または速度ベクトルを示す第2のマークの表示制御を行う制御手段を備える。制御手段は、レーダの探知画像の上に物標捕捉追尾手段で捕捉追尾中の物標に対するマークを表示する際に、第1のマークの表示位置またはその周辺内に第2のマークの表示位置が存在する時は第2のマークを表示せず第1のマークを表示し、存在しない時は第2のマークを表示する。
【0011】
これにより、船舶識別信号の受信により位置情報が抽出され、且つレーダ探知データに基づいて捕捉・追尾された物標については、レーダ探知データに基づいて捕捉・追尾された物標の第2のマークを表示することなく、船舶識別信号の受信により位置情報が抽出された船舶の第1のマークを優先的に表示し、第1のマークとレーダ探知画像との重なり、または第1と第2のマークの重なりによる表示の煩雑化を避ける。
【0012】
また、この発明は、前記制御手段を、前記第1のマークの表示位置またはその周辺内に相当する位置の前記物標捕捉追尾手段による捕捉・追尾を禁止するものとする。
【0013】
これにより、船舶識別信号の受信により位置情報が抽出された船舶の位置を示すマークに、レーダ探知データに基づくマークが表示されないようにして、マークが重なることによる表示の煩雑化を避ける。また、船舶識別信号の受信に基づく位置情報の抽出とレーダ探知データに基づく捕捉・追尾とを同一船舶(物標)について行うことによるCPU,メモリ等のシステム資源の無駄を無くして、前者の識別処理と後者の捕捉・追尾処理を効率良く行えるようにする。
【0014】
また、この発明は、前記制御手段を、前記第1のマークの表示位置またはその周辺内における前記第2のマークの表示を禁止するものとする。
【0015】
これにより、船舶識別信号の受信により位置情報が抽出された船舶の位置を示すマーク付近に、レーダ探知データに基づくマークまたはレーダの探知画像が表示されないようにして、表示の煩雑化を避ける。
【0018】
また、この発明は、前記船舶位置情報抽出手段を船舶自動識別装置(AIS)で構成し、前記物標捕捉追尾手段を自動衝突予防援助装置(ARPA)で構成する。
【0019】
これにより、船舶(自船)において、他の船舶(他船)の位置情報が、該他船のAISから送信された船舶識別信号より抽出され、ARPAにより捕捉・追尾されるようにするとともに、AISにより位置情報が抽出され、ARPAにより探知(捕捉・追尾)された物標のマークを表示することなく、AISにより位置情報が抽出された船舶のマークを表示することにより、マークの重なりによる表示の煩雑化を避ける。また、ARPAによる無駄な捕捉・追尾を回避して、ARPAの限られた捕捉・追尾点数を有効に利用する。
【0020】
また、この発明は、前記船舶表示装置を陸上に設け、この陸上の船舶表示装置と、港湾を臨む陸上から港湾内を探知して前記探知データを出力するレーダとから港湾監視装置を構成する。これにより、港湾内の船舶を容易に監視できるようにする。
【0021】
【発明の実施の形態】
この発明の第1の実施形態に係る船舶表示装置の構成を図1〜図4を参照して説明する。
図1は船舶表示装置および、それにつながる他の装置の各部の機能をブロック化して表した図である。図1において、11はレーダアンテナ、12はレーダ送受信部である。このレーダ送受信部12は、レーダアンテナ11側に設けられている送信回路の制御および受信制御を行う。13,23は受信信号をサンプリングするとともにディジタルデータに変換するA/Dコンバータ、14,24は1スイープ分の受信データを一時記憶するメモリである。信号処理部15は、メモリ14に書き込まれた1スイープ分のデータ、レーダアンテナ11からのヘディングパルスおよびベアリングパルスから求めたアンテナ角度データ、およびコンパス35により求められた船首方位に基づき、表示メモリ16に対してレーダの探知画像を表示するためのデータを書き込む。表示制御部17は、表示メモリ16内のデータを表示器18の表示タイミングに同期して読み出し、表示信号を表示器18へ出力する。これにより、表示器18にレーダの探知画像を表示する。
【0022】
AIS受信機32は、そのアンテナ31により、他船から送信された船舶識別信号を受信する。AIS送信機36は、逆に、自船の船舶識別信号を送信する。
この船舶識別信号の仕様概要は次のとおりである。
【0023】
Figure 0004965035
【0024】
GPS受信機34は、そのアンテナ33で複数のGPS衛星からの電波を受信し、自船の位置および船速を求める。
【0025】
図1において、物標検出部25は、メモリ24に順次書き込まれるデータ、船首方位およびアンテナ角度に基づいて自船に対する物標の相対的位置を検出する。また、物標検出部25は、AIS受信機32により受信された、複数の他船の位置、GPS受信機34により求められた自船位置、上記船首方位、およびアンテナ角度の各情報に基づいて、複数の検出すべき物標のうち、AIS受信機32により求められた他船に相当する物標の検出を禁止する。
【0026】
図1において、物標検出部25,物標選別部26,運動推定部27,マーク表示制御部28,および表示メモリ29がARPAの機能を果たす。
【0027】
物標選別部26は、物標検出部25で検出された複数の物標のうち、追尾中のものだけを選別し、運動推定部に送る。例えば、検出された各物標について衝突危険性の高いものから順に、捕捉可能な点数まで選別する。
【0028】
運動推定部27は、物標選別部26により選別された物標について、自船に対する相対速度を求め、さらに、GPS受信機34により求められた自船船速とに基づいて、選別物標の真運動(2次元の真速度)を推定する。
【0029】
マーク表示制御部28は、運動推定部27により推定された各物標の推定位置および推定運動量、AIS受信機32により求められた他船の船速・針路および位置に基づいて、物標(他船)の位置および速度ベクトルを表すマークを表示するためのデータを表示メモリ29に書き込む。表示制御部17は表示メモリ16に書き込まれたレーダの探知画像と、表示メモリ29に書き込まれたマークの表示データの両方を読み出し、合成して表示信号を生成する。これにより、表示器18には、図2の(A)に示すような表示がなされる。
【0030】
なお、AIS受信機32が「船舶位置情報抽出手段」に相当し、物標検出部25、物標選別部26、運動推定部27が「物標捕捉追尾手段」に相当し、マーク表示制御部28、表示メモリ29、表示制御部17、表示器18が「制御手段」に相当する。
【0031】
図2は、表示器における表示例である。(A)において、p1〜p4はそれぞれ他船の位置であり、逆三角形マークはAISターゲットすなわちAISにより求められた他船の位置を示すマーク(この発明に係る第1のマーク)、丸印はARPAターゲットすなわちARPAにより求められた物標(他船)の位置を表すマーク(この発明に係る第2のマーク)である。また、各AISターゲットのマークから出る線分は、それら他船の速度・方位すなわち速度ベクトルを表すマークである。また、各ARPAターゲットのマークから出る線分は、それらの他船の速度・方位、すなわち自船に対する相対速度ベクトルを表すマークである。
【0032】
仮に、図1に示した物標検出部25において、AIS受信機32により求められた他船の位置、船速、針路の情報を参酌せずに独立して制御し、最終的に合成表示すれば、図2の(B)に示すような表示となる。このように、p1,p2,p3については、AISターゲットのマークとARPAターゲットのマークが重なって表示され見づらくなる。これに対し、図2の(A)に示したように、AISターゲットのマークとARPAターゲットのマークが重なる点については、AISターゲットのマークを優先的に表示することによって表示が見やすくなり、見誤る危険性も低下する。さらに、レーダの探知結果に基づくARPAによる位置および速度より、AISによる他船の位置、船速・針路の方が一般的に精度が高いために、AISによる表示を優先することによって、他船に関する情報の劣化を防止することができる。
【0033】
なお、図2においては、図の煩雑化を避けるため物標のレーダ探知画像を示していないが、実際には、各マークの下層である背景側に、物標のレーダ探知画像が隠れて表示されないか、または各マークの周囲からはみ出して物標のレーダ探知画像が表示される。また、図2では現れていないが、海岸線や島のレーダ探知画像も存在すれば、それぞれの位置に表示される。
【0034】
次に、図1における物標検出部25の処理内容を図4に示すフローチャートを基に説明する。
AISターゲットとARPAターゲットの位置や速度差が一定のしきい値以内である時、両者のターゲットは同一であるものと見なせる。しかし、ARPAには、いわゆるターゲットロスト(物標の追尾中にその位置を見失う現象)やターゲット乗り移り(物標の追尾中に、その物標に近接する他の物標の位置を誤って追尾してしまう現象)等の追尾誤りが発生する。前者は、追尾中に物標の針路や速度が急変した場合や、ターゲットのエコーが映らなくなった場合(ターゲットからの反射信号が受信できなくなった場合)に生じる。後者は、追尾中の物標に近接した他の物標が存在していて、次回のスキャン時における追尾中物標の予測位置付近に他の物標が入ってきた場合に、以降、その物標を誤って追尾してしまうことによって生じる。また、測定誤差等の影響を小さくするために、平滑処理を行っているため、位置遅れや速度遅れが発生する。たとえばターゲットの変針中には、その遅れが顕著に表れる。そのため、AISターゲットとARPAターゲットとを完全に正しく対応付けることは困難である。そこで、AISにより識別された他船の位置またはその周辺内における物標のARPAによる捕捉・追尾を禁止する。
【0035】
先ず、マスク作成処理では、図1に示したGPS受信機34から自船位置データ、ジャイロコンパス35から船首方位データをそれぞれ入力し、AIS受信機32からAISデータ(船舶識別信号から抽出した各他船の位置、船速、針路等のデータ)を入力する。これらのデータを基に、自船に対する他船の相対位置に相当する領域にマスク領域を作成する。たとえば図3に示したように、AISターゲットの位置p1,p2,p3から所定半径の円をマスク領域として作成する。図3の破線はそのマスク領域を示している。なおe1〜e4はそれぞれ物標のレーダ探知画像(エコー)である。
【0036】
上記マスク領域のデータは、前回までに求められたマスク領域のデータを書き換えることによって、常に最新のマスク領域データをデータベースとして保持する。このマスク領域データは、AISの受信毎に更新してもよいし、所定の時間間隔で更新してもよい。
【0037】
図4における物標抽出処理では、各物標のレーダ探知画像から物標の中心位置を検出する。続いて、その推定位置が、すでに求めているマスク領域内に入るか否かの判定を行い、マスク領域内に入れば、その位置データを削除する。すなわちこのマスク領域内に入らなかった物標のレーダ探知画像を、ARPAにより捕捉・追尾すべき物標とみなす。
【0038】
なお、AISの船舶位置は、GPS受信機のアンテナ位置である。このGPS受信機のアンテナ位置は、船舶の中心にあるとは限らないため、AISにより求められる位置と、上記物標検出部で求めるレーダ探知画像の中心位置とはある程度の差が生じる。この差があるため、上記マスク領域にはある程度の大きさを持たせる必要がある。しかし、船舶識別信号には、船舶の長さと幅、船舶の種類、船舶上のGPS受信機アンテナの位置(船首または船尾、中心線の左舷または右舷等の情報)が静的情報に含まれていて、それが6分毎に送られてくるので、AISによる他船の位置に対する、ARPAによる物標の代表位置の予想最大ずれを計算し、これを基に必要最小限のマスク領域を設定するようにしてもよい。
【0039】
また、上記マスク領域のデータベースの作成と、レーダ探知画像に基づく物標検出の処理とは別々のCPUで並列処理により行ってもよい。
【0040】
さらに、図1に示した例では、物標検出部において、上記マスク領域のデータベースを参照して、捕捉・追尾すべき物標を検出するようにしたが、物標選別部26で、その処理を行ってもよい。
【0041】
次に、第2の実施形態に係る船舶表示装置の構成を、再び図1を参照して説明する。第1の実施形態では、物標検出部25が、AISにより求められた他船の位置に相当する位置の物標を検出しないように制御したが、この第2の実施形態では、マーク表示制御部28が、AIS受信機32から出力される他船の位置情報を基に、その他船の位置またはその周辺内におけるARPAターゲットのマーク(物標の位置を示すマークおよび相対速度ベクトルを示すマーク)の表示を禁止する。そして、その他船の位置に、AISターゲットのマーク(他船の位置を示すマークおよび速度ベクトルを示すマーク)を表示する。
【0042】
具体的には、マーク表示制御部28が、AIS受信機32から出力される他船の位置情報を基に、その他船の位置またはその周辺内におけるARPAターゲットのマークの表示のためのデータを表示メモリ29に書き込まない。(書き込みを禁止する。)そして、表示メモリ29内のその他船の位置に、AISターゲットのマークを表示するためのデータを書き込む。
【0043】
これにより、AISターゲットの位置および速度を示すマークを表示する領域に、ARPAターゲットのマークが表示されない。したがって、AISターゲットのマークを容易に読みとれるようになる。
【0044】
上述した例では、表示制御部17が、表示メモリ16に書き込まれたレーダの探知画像の表示データを読み出して、それを表示するため、レーダ探知画像に重なってAISターゲットのマークが表示されるが、AISターゲットの表示位置またはその周辺内においてレーダ探知画像の表示をも禁止するようにしてもよい。具体的には、表示メモリ16の内容を表示する際のマスキング情報を表示メモリ29に書き込むようにするとともに、表示制御部17に、表示メモリ29に書き込まれたマスキング情報に基づいて、表示メモリ16の一部すなわちレーダ探知画像の一部をマスキングして表示する機能を持たせる。この機能を利用して、マーク表示制御部28が、AISターゲットのマークを表示するためのデータを表示メモリ29に書き込み、そのAISターゲットの表示位置またはその周辺内におけるレーダ探知画像の表示を禁止するマスキング情報を表示メモリ29に書き込むようにする。このことによって、AISターゲットの位置またはその周辺へのレーダ探知画像の表示を禁止することができる。
【0045】
次に、第3の実施形態に係る港湾監視装置と、それを用いた港湾監視システムの構成を図5および図6を参照して説明する。
第1・第2の実施形態では、船舶表示装置を船舶に装備して利用するようにしたが、この港湾監視装置は、港湾内の船舶の位置やその移動を陸上で監視するものである。
【0046】
図5は、港湾監視システムの構成を示す概略図である。ここで、100は港湾を臨む湾岸に配置した港湾監視装置であり、11は港湾レーダのアンテナ、31はAIS受信機のアンテナである。また、101a,101b,101cは港湾内に存在する船舶に搭載されている他船探知装置である。これらの他船探知装置の構成は図1に示したとおりである。
【0047】
図6は、港湾監視装置の構成を示すブロック図である。この港湾監視装置の構成は、基本的に図1に示したものと同じである。但し、この港湾監視装置の設置位置は既知であるので、GPS受信機34を設けていない。また、AIS送信機36およびジャイロコンパス35を設けていない。
【0048】
このようにして、船舶のAIS送信機から送信された船舶識別信号を受信し、また、湾岸レーダによる探知データから船舶の位置を捕捉・追尾する場合にも同様に適用できる。
【0049】
【発明の効果】
この発明によれば、船舶識別信号の受信により位置情報が抽出され、且つレーダ探知データに基づいて捕捉・追尾された物標については、レーダ探知データに基づいて捕捉・追尾された物標のマークが表示されず、船舶識別信号の受信により位置情報が抽出された船舶のマークが表示され、マークの重なりによる表示の煩雑化を避けることができる。
【0050】
また、この発明によれば、前記第1のマークの表示位置またはその周辺内に相当する位置の前記物標捕捉追尾手段による捕捉・追尾を禁止するように構成することにより、船舶識別信号の受信により位置情報が抽出された船舶の位置を示すマークに、レーダ探知データに基づくマークが表示されないようにして、マークが重なることによる表示の煩雑化を避けることができる。また、船舶識別信号の受信に基づく位置情報の抽出とレーダ探知データに基づく捕捉・追尾とを同一船舶(物標)について行うことによるCPU,メモリ等のシステム資源の無駄を無くして、前者の識別処理と後者の捕捉・追尾処理を効率良く行えるようになる。
【0051】
また、この発明によれば、前記第1のマークの表示位置またはその周辺内における前記第2のマークの表示を禁止するように構成することにより、船舶識別信号の受信により位置情報が抽出された船舶の位置を示すマーク付近に、レーダ探知データに基づくマークが表示されずに、表示の煩雑化を避けることができる。
【0054】
また、この発明によれば、前記船舶位置情報抽出手段を船舶自動識別装置(AIS)で構成し、前記物標捕捉追尾手段を自動衝突予防援助装置(ARPA)で構成することにより、船舶(自船)において、他の船舶(他船)の位置をグラフィック表示する際、同一他船(物標)についてのARPAによるマークとAISによるマークとが重なることによる表示の煩雑化が避けられる。また、ARPAによる無駄な捕捉・追尾がなくなり、ARPAの限られた捕捉・追尾点数が有効に利用できるようになる。
【0055】
また、この発明によれば、前記船舶表示装置を陸上に設け、この陸上の船舶表示装置と、港湾を臨む陸上から港湾内を探知して前記探知データを出力するレーダとから港湾監視装置を構成することにより、港湾内の船舶を容易に監視できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】船舶表示装置の構成を示すブロック図
【図2】表示器における表示例を示す図
【図3】マスク領域の作成例を示す図
【図4】図1における物標検出部の処理内容を示すフローチャート
【図5】港湾監視システムの構成を示す図
【図6】同港湾監視システムで用いる港湾監視装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
11−レーダアンテナ
31−アンテナ
33−アンテナ

Claims (6)

  1. 船舶から送信された船舶識別信号を受信して、該船舶識別信号から前記船舶の少なくとも位置情報を抽出する船舶位置情報抽出手段と、
    レーダの探知データから物標の位置を捕捉・追尾する物標捕捉追尾手段と、
    前記レーダの探知画像を表示するとともに、前記船舶位置情報抽出手段により得られた船舶の位置または速度ベクトルを示す第1のマーク、および前記物標捕捉追尾手段により得られた物標の位置または速度ベクトルを示す第2のマークの表示制御を行う制御手段と、を備え、
    該制御手段は、前記レーダの探知画像の上に前記物標捕捉追尾手段で捕捉追尾中の物標に対するマークを表示する際に、前記第1のマークの表示位置またはその周辺内に前記第2のマークの表示位置が存在する時は前記第2のマークを表示せず前記第1のマークを表示し、存在しない時は前記第2のマークを表示する船舶表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1のマークの表示位置またはその周辺内に相当する位置の前記物標捕捉追尾手段による捕捉・追尾を禁止するものである請求項1に記載の船舶表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1のマークの表示位置またはその周辺内における前記第2のマークの表示を禁止するものである請求項1に記載の船舶表示装置。
  4. 前記船舶位置情報抽出手段は船舶自動識別装置(AIS)であり、前記物標捕捉追尾手段は自動衝突予防援助装置(ARPA)である請求項1〜3のうちいずれかに記載の船舶表示装置。
  5. 陸上に設けた請求項1〜4のうちいずれかに記載の船舶表示装置と、港湾を臨む陸上から港湾内を探知して前記探知データを出力するレーダとからなる港湾監視装置。
  6. 船舶から送信された船舶識別信号を受信して、該船舶識別信号から前記船舶の少なくとも位置情報を抽出する船舶位置情報抽出手段と、
    陸上に設置されたレーダ装置の探知データから物標の位置を捕捉・追尾する物標捕捉追尾手段と、
    前記レーダの探知画像を表示するとともに、前記船舶位置情報抽出手段により得られた船舶の位置または速度ベクトルを示す第1のマーク、および前記物標捕捉追尾手段により得られた物標の位置または速度ベクトルを示す第2のマークの表示制御を行う制御手段と、を備え、
    該制御手段は、前記レーダの探知画像の上にマークを表示する際に、前記第1のマークの表示位置またはその周辺内に前記第2のマークの表示位置が存在する時は前記第2のマークを表示せず前記第1のマークを表示し、存在しない時は前記第2のマークを表示する港湾監視装置。
JP2001241100A 2001-04-09 2001-08-08 船舶表示装置および港湾監視装置 Expired - Lifetime JP4965035B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241100A JP4965035B2 (ja) 2001-04-09 2001-08-08 船舶表示装置および港湾監視装置
GB0515447A GB2414356B (en) 2001-08-03 2002-07-26 Vehicle information display apparatus
GB0217407A GB2382250B (en) 2001-08-03 2002-07-26 Vehicle information display apparatus
CNB021270821A CN1332222C (zh) 2001-08-03 2002-07-29 移动体显示装置
CN2006101063889A CN101038168B (zh) 2001-08-03 2002-07-29 移动体显示装置
DK200201168A DK200201168A (da) 2001-08-03 2002-08-01 Informationsudlæsningsindretning for transportmiddel
US10/209,925 US7016772B2 (en) 2001-08-03 2002-08-02 Vehicle information display apparatus
US10/855,409 US7089094B2 (en) 2001-08-03 2004-05-28 Vehicle information display apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-109893 2001-04-09
JP2001109893 2001-04-09
JP2001109893 2001-04-09
JP2001241100A JP4965035B2 (ja) 2001-04-09 2001-08-08 船舶表示装置および港湾監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372583A JP2002372583A (ja) 2002-12-26
JP4965035B2 true JP4965035B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=26613290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001241100A Expired - Lifetime JP4965035B2 (ja) 2001-04-09 2001-08-08 船舶表示装置および港湾監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4965035B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9390531B2 (en) 2013-03-11 2016-07-12 Furuno Electric Company Limited Movable body display device and movable body display method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2414356B (en) * 2001-08-03 2006-02-08 Furuno Electric Co Vehicle information display apparatus
JP2004309246A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Furuno Electric Co Ltd レーダ信号処理装置
JP2006065392A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Furuno Electric Co Ltd 船舶位置表示装置
JP4756365B2 (ja) * 2006-08-04 2011-08-24 独立行政法人海上技術安全研究所 船舶間の航行意思疎通支援装置
JP5960379B2 (ja) * 2009-02-16 2016-08-02 日本無線株式会社 疑似目標除去装置
JP5577213B2 (ja) * 2010-10-20 2014-08-20 古野電気株式会社 船舶自動識別装置、船舶自動識別方法、および船舶自動識別プログラム
KR101334804B1 (ko) * 2011-10-07 2013-11-29 한국해양과학기술원 선박 통합모니터링을 위한 위성정보 및 선박정보의 통합방법
US8836570B2 (en) * 2011-10-26 2014-09-16 Raytheon Canada Limited Systems and methods for extending maritime domain awareness by sharing radar tracks between vessels
JP6255153B2 (ja) * 2012-09-13 2017-12-27 古野電気株式会社 レーダ装置、探知方法及び探知プログラム
JP7193320B2 (ja) * 2018-11-30 2022-12-20 古野電気株式会社 航海情報装置、航海情報処理方法および航海情報処理プログラム
CN112634661A (zh) * 2020-12-25 2021-04-09 迈润智能科技(上海)有限公司 一种智能靠泊辅助方法、系统、计算机设备及存储介质
CN113077658B (zh) * 2021-04-06 2022-06-21 广州海事科技有限公司 流域管理方法、系统、计算机设备及存储介质
CN113781842B (zh) * 2021-09-30 2022-08-30 海南超船电子商务有限公司 一种船舶识别控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501813B2 (ja) * 1987-02-17 1996-05-29 株式会社トキメック 追尾物標状態の表示装置
JP2534785B2 (ja) * 1989-11-20 1996-09-18 株式会社トキメック 自動追尾装置
JP2896704B2 (ja) * 1990-10-31 1999-05-31 日本無線株式会社 港湾監視システム
JPH07280931A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Oki Electric Ind Co Ltd 目標位置の表示装置
JPH08227500A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Oki Electric Ind Co Ltd 船舶交通サービスシステム
JPH11326511A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Japan Radio Co Ltd Ais制御装置
JP2000182199A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp 船舶航路監視システム
JP2001281331A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Japan Radio Co Ltd 船舶情報表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9390531B2 (en) 2013-03-11 2016-07-12 Furuno Electric Company Limited Movable body display device and movable body display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002372583A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7016772B2 (en) Vehicle information display apparatus
JP4965035B2 (ja) 船舶表示装置および港湾監視装置
JP4925525B2 (ja) 他船表示装置
US11776411B2 (en) Ship navigation assisting device
US9030353B2 (en) Information display device, information display method, and radar apparatus
JP2001281331A (ja) 船舶情報表示装置
WO2019058836A1 (ja) レーダ装置及び物標追尾方法
JP2003288698A (ja) 周辺船舶情報統合方法および装置
JP6139193B2 (ja) レーダ表示装置
JP2006065392A (ja) 船舶位置表示装置
JPS5950376A (ja) 航法用表示装置
GB2414356A (en) Vessel surveillance system and display apparatus
JP2003315439A (ja) 舶用レーダ装置
JP2000298169A (ja) 船舶用衝突予防援助装置
JPH0431439B2 (ja)
WO2023112349A1 (ja) 物標監視装置、物標監視方法、及びプログラム
JP2000131434A (ja) 船舶用衝突予防支援装置
JP2804145B2 (ja) 自動レーダプロッティング装置
WO2023112347A1 (ja) 物標監視装置、物標監視方法、及びプログラム
JP3609160B2 (ja) 船舶用レーダの物標警報装置
JP7489289B2 (ja) 航路演算装置
WO2023112348A1 (ja) 物標監視装置、物標監視方法、及びプログラム
EP4393809A1 (en) Ship information collection device, ship information collection system, and ship information collection method
WO2023162562A1 (ja) 物標監視システム、物標監視方法、及びプログラム
JPH03251782A (ja) 自動レーダプロッティング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4965035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250