JP4963998B2 - 回路基板、半導体装置、及び半田バンプの形成方法 - Google Patents

回路基板、半導体装置、及び半田バンプの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4963998B2
JP4963998B2 JP2007083312A JP2007083312A JP4963998B2 JP 4963998 B2 JP4963998 B2 JP 4963998B2 JP 2007083312 A JP2007083312 A JP 2007083312A JP 2007083312 A JP2007083312 A JP 2007083312A JP 4963998 B2 JP4963998 B2 JP 4963998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
circuit board
opening
groove
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007083312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244186A (ja
Inventor
茂幸 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007083312A priority Critical patent/JP4963998B2/ja
Publication of JP2008244186A publication Critical patent/JP2008244186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963998B2 publication Critical patent/JP4963998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体チップをフリップチップ実装する回路基板、及び半導体チップを回路基板にフリップチップ実装した半導体装置に関する。また、本発明は半導体チップをフリップチップ実装する回路基板に半田バンプを形成する方法に関する。
従来においては、半導体チップを回路基板に実装する場合、半導体チップの電極パッドと回路基板上の電極パッドとを金属細線で導電接続するワイヤボンディング方式が採用されていた。しかし、近年においては、電気製品の小型化、高密度化に伴い、半導体チップの高密度実装の要請がますます高くなっており、半田バンプを用いたフリップチップ方式による実装方法が重視される傾向にある。
このフリップチップ方式の実装方法においては、例えば半導体チップに形成した半田バンプと回路基板に形成した半田バンプとの接合によって半導体チップが回路基板上に固定される。
回路基板に半田バンプを形成する方法としては、一般的に次のような方法が行われる。半田バンプが形成される位置(回路基板上の電極パッドが設けられる位置が該当する)において、回路基板上に設けられるソルダレジスト層に開口部を形成する。そして、開口部にソルダペーストを印刷により供給し、リフロー処理を経て半田バンプが形成される。
このように半田バンプを形成する場合、回路基板に形成される半田バンプの高さは、ソルダレジスト層に形成される開口の容積によって制約を受ける。そして、LSIが小型化される近年の状況下においては、半導体チップが実装される回路基板に設けられる電極パッドのピッチが狭くなってソルダレジストに形成される開口の容積が小さくなっている。このために、従来のソルダペースト印刷方法では、半田バンプの高さを十分な高さとできない場合が生じている。
そして、半田バンプの高さを十分な高さとできない場合、半導体チップの接合時の信頼性が低下したり、半田バンプに発生する応力の分散を十分に行うことができないために熱処理(半導体チップとの接合時等)を行った後にクラックが発生したりするといった問題があった。
この点、例えば特許文献1に、複数のパッドが形成された表面と、該表面上に設けられたソルダレジストとを有し、パッドがソルダレジストから露出する回路基板に対して、高さのあるソルダバンプ(半田バンプ)を形成する方法が開示されている。この特許文献1の方法では、回路基板に対して第1の型板印刷及び第1のリフロー処理を行うことにより、複数の第1のソルダバンプをパッド上に形成する。そして、回路基板に第2の型板印刷を及び第2のリフロー処理を行うことにより、第1のソルダバンプ上にソルダペーストを形成し、このソルダペースト及び第1のソルダバンプを一体化させて、パッド上に高さのあるソルダバンプを形成することとされている。
特開2006−222323号公報
しかしながら、特許文献1に示される半田バンプの形成方法の場合、厚み等の構成が異なる2つのマスクを用意する必要があるために、コスト面で不利である。また、マスクに形成される開口に充填されるソルダペーストのみを利用して半田バンプを形成する構成であるために、特許文献1で紹介されている半田バンプの高さ(20nm又は20nm以上)よりも高い半田バンプを形成しようとする場合に、必ずしも十分な技術とは言えない。
以上の点を考慮して、本発明の目的は、半導体チップをフリップチップ実装する回路基板において、半田バンプの高さを高くできる構造を有する回路基板を提供することである。また、本発明の他の目的は、そのような回路基板を用いて半導体チップを実装することにより、信頼性の高い半導体装置を提供することである。更に、本発明の他の目的は、そのような回路基板を用いて、半田バンプを高く形成する半田バンプの形成方法を提供することである。
上記目的を達成するために本発明は、半導体チップが表面に実装される回路基板であって、基板本体と、前記基板本体の表面に形成される電極パッドと、前記基板本体の表面を覆い、前記電極パッドを露出させる開口部を有するソルダレジスト層と、を備える。溝部が前記基板本体に形成される。前記溝部は、前記電極パッドが配置される領域の近傍に、前記開口部によって露出されるように設け
この構成によれば、回路基板の基板本体に開口部によって露出される溝部が設けられているために、ソルダペーストを印刷処理して半田バンプを形成する場合に、溝部にもソルダペーストを充填でき、印刷されるソルダペーストの充填量を増やすことができる。従って、本発明の回路基板を用いれば、回路基板に形成される半田バンプの高さを高くすることが可能である。
また、本発明は、上記構成の回路基板において、前記溝部は、前記電極パッドが配置される領域の外周に沿って形成されるのが好ましい。
これによれば、回路基板の基板本体に形成される溝部を電極パッドが配置される領域の外周に沿って形成することとしているために、回路基板に形成される開口部の大きさを必要以上に大きくすることなく、印刷時におけるソルダペーストの充填量を増やすことが可能となる。従って、回路基板に小型化が要求される場合に、本発明の回路基板を適用し易い。なお、前記溝部は、前記電極パッドが配置される領域から離れた位置に形成されてもよい。前記電極パッドに接続した配線を備えるときには、前記溝部は、前記配線が配置される領域以外の位置に形成される。前記電極パッドは、例えば、平面視略円形にしてもよい。前記溝部の幅及び深さは、例えば、30μm程度にしてもよい。半田バンプが前記電極パッドの上に形成されると好ましい。このとき、前記溝部に半田が入り込んでいないようにすることができる。なお、前記基板本体には、例えば、絶縁基板が使用される。
また、本発明は、上記構成の回路基板と、前記回路基板に実装される半導体チップと、を備える半導体装置であることを特徴としている。
この構成によれば、半導体装置を構成する回路基板は、十分な高さを有する半田バンプを形成できる。このために、この回路基板に半導体チップを表面に実装(例えばフリップチップ実装する場合、半田バンプに発生する応力を緩和することができ、半田バンプにクラック等の損傷が発生し難い。従って、本発明の半導体装置は、損傷が発生し難く、その装置信頼性を高いものとできる。なお、例えば、前記回路基板に形成される半田バンプの高さは、前記半導体チップに形成される半田バンプの高さよりも高いようにすることもできる。
また、本発明は、上記構成の回路基板に半田バンプを形成する半田バンプの形成方法であって、前記ソルダレジスト層の上に前記開口部に対応する位置に開口を有するマスクを配置するステップと、前記溝部、前記開口部、前記開口によって形成されるスペースにソルダペーストを充填するステップと、前記充填されたソルダペーストを用いて半田バンプ を形成するためにリフロー処理するステップと、を具備することを特徴としている。
これによれば、ソルダペーストを充填する際に、回路基板の基板本体に形成される溝部にもソルダペーストを充填することができるために、印刷処理時に印刷されるソルダペーストの充填量を増やすことができ、形成される半田バンプの高さを高くすることが可能である。
また、本発明は、上記構成の半田バンプの形成方法に、更に、前記リフロー処理によって形成された半田バンプを加熱状態で押圧して半田を押し広げ、その後冷却するステップと、冷却後、前記ソルダレジスト層の上に前記開口部に対応する位置に開口を有するマスクを再度配置するステップと、前記マスクの前記開口を用いてソルダペーストを再度充填するステップと、前記半田と前記再度充填されたソルダペーストとを用いて新たな半田バンプを形成するためにリフロー処理するステップと、を具備することを特徴としている。
この構成によれば、半田バンプを形成する際に使用するソルダペーストの量を更に増やすことができるために、更に高さの高い半田バンプを形成することが可能となる。
本発明の半導体チップを表面に実装する回路基板は、半田バンプの高さを高くできる構造を有する。このために、本発明の回路基板を用いれば半田バンプの高さを高く形成できる。従って、本発明の回路基板を用いて半導体チップを表面に実装(例えばフリップチップ実装すれば、信頼性の高い半導体装置を提供できる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、ここで示す実施形態は一例であって、本発明はここに示す実施形態に限定される趣旨ではない。
まず、本実施形態の半導体チップがフリップチップ実装される回路基板の構成について、図1、図2及び図3を参照しながら説明する。なお、図1は、本実施形態の回路基板の構成を示す概略断面図である。また、図2及び図3は、回路基板に形成される電極パッド周辺の構成を示す概略平面図である。
図1に示すように、回路基板1は、基板本体2と、基板本体2の表面に形成される電極パッド3と、基板本体2の表面を覆うソルダレジスト層4と、を備える。基板本体2は、例えばガラス・エポキシ等の絶縁基板からなっており、図示しない複数の配線パターンや電極パッド3が形成されている。
電極パッド3は、例えばCuパッドからなっており、本実施形態ではその形状は平面視略円形(例えば直径100μm程度)となっている。ただし、電極パッド3を構成する素材、その形状及び大きさは特に限定されるものではない。この電極パッド3は、図2に示す場合のように、ビアホール(図示せず)と電気的に接続される場合と、図3に示すように、基板本体2の表面に形成される配線5と電気的に接続される場合と、の2通りの場合があり、これらはその仕様に応じて適宜選択される。
本実施形態では、基板本体2の表面に形成されるソルダレジスト層4は、電極パッド3の厚み(例えば20〜30μm)よりも厚く形成されている。また、ソルダレジスト層4には開口部4aが形成されており、これにより電極パッド3が露出される。なお、開口部4aは、例えばソルダレジスト層4を感光性のソルダレジスト層とし、周知の技術であるフォトリソグラフィ法によって形成することができる。
また、基板本体2には、電極パッド3が配置される領域の外周に沿って溝部2aが形成されている。この溝部2aは、例えばレーザ加工やエッチングによって形成され、本実施形態においては、例えばその幅及び深さが30μm程度とされている。溝部2aの形状は、本実施形態では断面コの字型とされているが、その形状は特に限定されるものではない。また、この溝部2aはソルダレジスト層4に形成される開口部4aによって露出された状態となっている。
なお、本実施形態においては、電極パッド3が図示しないビアホールと電気的に接続されるような場合には、図2に示すように、溝部2aは電極パッド3が配置される領域の外周に沿って、その外周全体を取り囲むように形成される。一方、電極パッド3が基板本体2の表面に形成される配線5と電気的に接続されるような場合には、図3に示すように、溝部2aは、配線5が配置される位置を除いて、電極パッド3が配置される領域の外周に沿って形成される。
ただし、溝部2aは後述するように、半田バンプを形成するために使用されるソルダペーストの充填量(充填体積)を増やすために設けられるものであり、本実施形態の構成に限定される趣旨ではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。すなわち、溝部2aは、電極パッド3が配置される領域の近傍に、開口部4aによって露出されるように設けられれば良い。例えば図4に示すように、溝部2aが、電極パッド3が配置される領域の外周に沿って形成されるのではなく、電極パッド3が設けられる領域から離れた位置に溝部2aを形成しても構わない。ただし、本実施形態のように、電極パッド3が形成される領域の外周に沿って溝部2aを形成した方が、ソルダレジスト層4に設けられる開口部4aの開口面積を小さくできるために、回路基板を小型化する場合等においては有利である。
次に、以上に示した本実施形態の回路基板1に、半導体チップをフリップチップ実装する際に用いられる半田バンプを形成する方法について説明する。なお、半田バンプは、電極パッド3上に形成される。
図5は、本実施形態の回路基板1に半田バンプを形成する手順を説明するための説明図である。まず、図5(a)に示すように印刷マスク7がソルダレジスト層4の上部に密着される。印刷マスク7には、ソルダレジスト層4の開口部4aと対応するように開口7aが形成されており、印刷マスク7がソルダレジスト層4の上部に配置されても、ソルダレジスト層4の開口部4aは塞がれない。そして、基板本体2に設けられる溝部2a、ソルダレジスト層4の開口部4a、及び印刷マスク7の開口7aによってスペースが形成される。
次に、図5(b)に示すように、例えば図示しないスキージを用いてソルダペースト8が、基板本体2に設けられる溝部2a、ソルダレジスト層4の開口部4a、及び印刷マスク7の開口7aによって形成されるスペースに充填される。ソルダペースト8の充填が終了すると、印刷マスク7が取り除かれる。図5(c)は、ソルダペースト8が充填された後、印刷マスク7が取り除かれた状態を示す。
印刷マスク7が取り除かれると、回路基板1は所定の温度(使用するソルダペースト8の種類によって、適宜決定される)とされたリフロー炉内に導入されて、リフロー処理が行われる。これにより、ソルダペースト8が溶け、溶けたソルダペースト8には表面張力が発生して、略球状(ただし電極パッド3に接する部分は平坦であり、それ以外の部分の表面は丸みを有する形状であり、いわゆるドーム状ともいえる)の半田バンプ9が形成される。図5(d)は、回路基板1に半田バンプ9が形成された状態を示している。
以上のように、本実施形態の回路基板1を用いて半田バンプ9を形成する場合、基板本体2に溝部2aが形成されているために、印刷によって充填されるソルダペースト8の量を増やすことができる。このために、リフロー処理によって形成される半田バンプ9の高さを高くすることが可能となる。
次に、上記の処理によって形成された半田バンプ9の高さが十分でない場合に、更に半田バンプ9の高さを高くする方法について、図6を参照しながら説明する。図6は、回路基板1に形成された半田バンプ9を更に高くする手順を説明するための説明図である。
まず、半田バンプ9が溶けた状態となるように加熱される。なお、ここでは、説明の便宜的に、先に示した手順で形成された半田バンプ9が冷却された状態からの説明としているが、先に示した手順でリフロー処理によって半田バンプ9が形成された状態から冷却することなく、以下を連続して行っても良い。
加熱状態で半田バンプ9が、プレス部材11によって押圧され、半田バンプ9を形成する半田9aが押し広げられる。そして、半田9aが押し広げられた状態で冷却される。図6(a)は、この状態を示す。なお、プレス部材11は、半田9aと接合しないような部材であって、使用温度において軟化しない部材が用いられる。
その後、プレス部材11が取り除かれて、印刷マスク7がソルダレジスト層4の上に密着される。この際においても、印刷マスク7に設けられた開口7aがソルダレジスト層4に形成される開口部4aと対応するように印刷マスク7は配置される。図6(b)は、この状態を示す。なお、ソルダペースト8は、半田粉の表面にフラックスをコーティングした構成であるために、溶融によって体積が減少する。従って、先に半田バンプ9を形成するために用いた印刷マスク7と同じ型の印刷マスク7を用いても、ソルダペースト8を充填するためのスペースが形成される。
次に、例えばスキージを用いてソルダペースト8が、印刷マスク7の開口7aから前述のスペースに充填される。図6(c)は、この状態を示す。ソルダペースト8が充填されると、印刷マスク7が取り除かれる。図6(d)は、この状態を示す。その後、回路基板1は所定の温度とされたリフロー炉内に導入されて、リフロー処理が行われる。これにより、先に押し広げられた半田9a及びソルダペースト8が溶け、表面張力によって凝集して略球状(ただし電極パッド3に接する部分は平坦であり、それ以外の部分の表面は丸みを有する形状であり、いわゆるドーム状ともいえる)の新たな半田バンプ10が形成される。図6(e)は、回路基板1に、更に高さが高くされた半田バンプ10が形成された状態を示している。
次に、このように半田バンプ9(又は半田バンプ10、以下同じ)が形成された回路基板1に、半導体チップをフリップチップ実装して成る半導体装置の構成について説明する。図7は、本実施形態の半導体装置20の構成を説明するための説明図で、図7(a)は、回路基板1に半導体チップ21がフリップチップ実装される前の状態を示し、図7(b)は、回路基板1に半導体チップ21がフリップチップ実装された状態を示す。
半導体チップ21には、そのアクティブ面(図7においては、下面側が相当する)を被覆する図示しないパッシベーション膜が形成される。そして、パッシベーション膜に設けられた開口に、これまた図示しないチップパッドと電気的に接続される半田バンプ22が形成されている。なお、本実施形態では、チップパッドと電気的に接続されるバンプを半田バンプとしているが、これに限らず、例えば金バンプであっても、もちろん構わない。
回路基板1に設けられる半田バンプ9と、半導体チップ21に設けられる半田バンプ22とが、接合されることによって、半導体チップ21が回路基板1に実装される。回路基板1の表面と半導体チップ21の表面との隙間は、例えばエポキシ樹脂から成るアンダーフィル膜23で埋められる。
本実施形態の半導体装置20は、半導体チップ21をフリップチップ実装する回路基板1の半田バンプ9の高さが高く形成されているために、半導体チップ21の実装時において半田バンプ9が受ける応力を緩和できる。従って、本実施形態の半導体装置20は、半導体チップ21の実装時に半田バンプ9にクラック等が生じる可能性を低減でき、装置信頼性の高い半導体装置と言える。
本発明の半導体チップをフリップチップ実装する回路基板を用いれば、回路基板の小型化の要請を満たしつつ、回路基板に形成される半田バンプの高さを高くし易い。このために、本発明は、半導体チップをフリップチップ実装して成る半導体装置の分野で非常に有用である。
は、本実施形態の回路基板の構成を示す概略断面図である。 は、本実施形態の回路基板に形成される電極パッド周辺の構成を示す概略平面図である。 は、本実施形態の回路基板に形成される電極パッド周辺の構成を示す概略平面図で、図2とは別形態を示す図である。 は、本発明の回路基板の他の実施形態を示す概略断面図である。 は、本実施形態の回路基板に半田バンプを形成する手順を説明するための説明図である。 は、本実施形態の回路基板に形成された半田バンプを更に高くする手順を説明するための説明図である。 は、本実施形態の半導体装置の構成を説明するための説明図である。
符号の説明
1 回路基板
2 基板本体
2a 溝部
3 電極パッド
4 ソルダレジスト層
4a 開口部
7 印刷マスク
7a 開口
8 ソルダペースト
9、10 半田バンプ
9a 半田
20 半導体装置
21 半導体チップ

Claims (13)

  1. 半導体チップが表面に実装される回路基板であって、
    基板本体と、
    前記基板本体の表面に形成される電極パッドと、
    前記基板本体の表面を覆い、前記電極パッドを露出させる開口部を有するソルダレジスト層と、
    を備え
    溝部が前記基板本体に形成され、
    前記溝部は、前記電極パッドが配置される領域の近傍に、前記開口部によって露出されるように設けたことを特徴とする回路基板。
  2. 前記溝部は、前記電極パッドが配置される領域の外周に沿って形成されることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  3. 前記溝部は、前記電極パッドが配置される領域から離れた位置に形成されることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  4. 前記電極パッドに接続した配線を備え、
    前記溝部は、前記配線が配置される領域以外の位置に形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の回路基板。
  5. 前記電極パッドは平面視略円形である請求項1〜4のいずれかに記載の回路基板。
  6. 前記溝部の幅及び深さは30μm程度である請求項1〜5のいずれかに記載の回路基板。
  7. 前記電極パッドの上に半田バンプが形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の回路基板。
  8. 前記電極パッドの上に半田バンプが形成された後には、前記溝部に半田が入り込んでいないことを特徴とする請求項7に記載の回路基板。
  9. 前記基板本体は絶縁基板からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の回路基板。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の回路基板と、
    前記回路基板に実装される半導体チップと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  11. 前記回路基板に形成される半田バンプの高さは、前記半導体チップに形成される半田バンプの高さよりも高いことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  12. 請求項1〜9のいずれかに記載の回路基板に半田バンプを形成する半田バンプの形成方法であって、
    前記ソルダレジスト層の上に前記開口部に対応する位置に開口を有するマスクを配置するステップと、
    前記溝部、前記開口部、前記開口によって形成されるスペースにソルダペーストを充填するステップと、
    前記充填されたソルダペーストを用いて半田バンプを形成するためにリフロー処理するステップと、
    を具備することを特徴とする半田バンプの形成方法。
  13. 請求項12に記載の半田バンプの形成方法に、更に、
    前記リフロー処理によって形成された半田バンプを加熱状態で押圧して半田を押し広げ、その後冷却するステップと、
    冷却後、前記ソルダレジスト層の上に前記開口部に対応する位置に開口を有するマスクを再度配置するステップと、
    前記マスクの前記開口を用いてソルダペーストを再度充填するステップと、
    前記半田と前記再度充填されたソルダペーストとを用いて新たな半田バンプを形成するためにリフロー処理するステップと、
    を具備することを特徴とする半田バンプの形成方法。
JP2007083312A 2007-03-28 2007-03-28 回路基板、半導体装置、及び半田バンプの形成方法 Expired - Fee Related JP4963998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083312A JP4963998B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 回路基板、半導体装置、及び半田バンプの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083312A JP4963998B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 回路基板、半導体装置、及び半田バンプの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244186A JP2008244186A (ja) 2008-10-09
JP4963998B2 true JP4963998B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39915151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083312A Expired - Fee Related JP4963998B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 回路基板、半導体装置、及び半田バンプの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4963998B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9263378B1 (en) 2014-08-04 2016-02-16 International Business Machines Corporation Ball grid array and land grid array assemblies fabricated using temporary resist

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5867467B2 (ja) * 2013-09-03 2016-02-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
CN105448861B (zh) * 2014-06-30 2018-10-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 芯片、其制作方法及层叠芯片的制作方法
KR101550412B1 (ko) 2014-08-13 2015-09-09 한국생산기술연구원 범프형성방법
CN107038964B (zh) * 2017-03-02 2024-06-11 利亚德电视技术有限公司 Led显示屏模组及其装配方法和led显示屏
WO2018159464A1 (ja) 2017-03-03 2018-09-07 株式会社村田製作所 回路基板
CN113745394B (zh) * 2021-09-08 2023-10-13 Tcl华星光电技术有限公司 发光基板及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378607B2 (ja) * 1993-04-22 2003-02-17 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ
JP3008768B2 (ja) * 1994-01-11 2000-02-14 松下電器産業株式会社 バンプの形成方法
JP3500032B2 (ja) * 1997-03-13 2004-02-23 日本特殊陶業株式会社 配線基板及びその製造方法
JPH11145176A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Fujitsu Ltd ハンダバンプの形成方法及び予備ハンダの形成方法
JP2006210937A (ja) * 1998-08-10 2006-08-10 Fujitsu Ltd ハンダバンプの形成方法
JP2001053111A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Matsushita Electric Works Ltd フリップチップ実装構造
KR100555706B1 (ko) * 2003-12-18 2006-03-03 삼성전자주식회사 미세 솔더볼 구현을 위한 ubm 및 이를 이용한 플립칩패키지 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9263378B1 (en) 2014-08-04 2016-02-16 International Business Machines Corporation Ball grid array and land grid array assemblies fabricated using temporary resist
US10249559B2 (en) 2014-08-04 2019-04-02 International Business Machines Corporation Ball grid array and land grid array assemblies fabricated using temporary resist
US10679931B2 (en) 2014-08-04 2020-06-09 International Business Machines Corporation Ball grid array and land grid array assemblies fabricated using temporary resist

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008244186A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9545013B2 (en) Flip chip interconnect solder mask
JP5565875B2 (ja) 基板上に狭い配線部分を有するフリップチップ配線
TWI478254B (zh) 引線上凸塊之倒裝晶片互連
JP4963998B2 (ja) 回路基板、半導体装置、及び半田バンプの形成方法
KR100921919B1 (ko) 반도체 칩에 형성되는 구리기둥-주석범프 및 그의 형성방법
JP4686300B2 (ja) デバイス支持構造体及びこれの製造方法
JP5243735B2 (ja) 回路基板及び半導体装置
JP4907500B2 (ja) 導電性バンプの形成方法
KR101036388B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
JP2006128662A (ja) 半導体装置およびその実装体
US20060186519A1 (en) Semiconductor device and unit equipped with the same
JPWO2007096946A1 (ja) 実装体及びその製造方法
WO2015198839A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20090102050A1 (en) Solder ball disposing surface structure of package substrate
JP2006041401A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6544354B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20080290528A1 (en) Semiconductor package substrate having electrical connecting pads
JP2005340448A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2010267741A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4033811B2 (ja) フリップチップ実装体
JP2008198916A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013211497A (ja) 部品接合構造
JP2016162813A (ja) プリント基板及びハンダ付け方法
JP2006108182A (ja) 半導体装置およびその実装体およびその製造方法
JP2001230537A (ja) ハンダバンプの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4963998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees