JP4960362B2 - バッチ堆積ツールおよび圧縮ボート - Google Patents

バッチ堆積ツールおよび圧縮ボート Download PDF

Info

Publication number
JP4960362B2
JP4960362B2 JP2008529102A JP2008529102A JP4960362B2 JP 4960362 B2 JP4960362 B2 JP 4960362B2 JP 2008529102 A JP2008529102 A JP 2008529102A JP 2008529102 A JP2008529102 A JP 2008529102A JP 4960362 B2 JP4960362 B2 JP 4960362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
boat
support
holder
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008529102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506573A5 (ja
JP2009506573A (ja
Inventor
ジョセフ ユドフスキー,
ロバート シー. クック,
ニアー メリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2009506573A publication Critical patent/JP2009506573A/ja
Publication of JP2009506573A5 publication Critical patent/JP2009506573A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960362B2 publication Critical patent/JP4960362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/14Wafer cassette transporting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
[0001]本発明の実施形態は概して、バッチ処理中に基板を支持および移送して、ポンピング容積を低減するための方法および装置に関する。本発明の実施形態はまた、バッチ処理チャンバにおける均一なガス送出および均一な熱伝達のための方法および装置に関する。
関連技術の説明
[0002]基板製作プロセスの有効性はしばしば、デバイス歩留まりおよび所有コスト(COO)である2つの関連する重要な要因によって測定される。これらの要因は、電子機器、ひいては市場でのデバイス製造業者の競争力を生み出すコストに直接影響を与えるため、重要である。COOは、多数の要因に影響されるが、1時間に生成される基板数に大きく影響される。バッチ処理は、用を実質的に増大させることなく処理される基板数を実質的に増大させることによって、効率的にCOO改良する
[0003]バッチ処理という用語は概して、一度に2つ以上の基板を処理可能なプロセスステップを示している。バッチ処理の利点は概して2つある。一方で、バッチ処理は、基板処理シーケンスでの他のプロセスレシピステップと比較して過度に長いプロセスレシピステップを実行することによって、システムスループットを増大させることができる。他方で、高価な前駆体材料が使用されるALDおよびCVDなどの一部の処理ステップにおいて、バッチ処理は、単一の基板処理と比較して前駆体ガスの使用を大きく低減させることができる。基板表面積対チャンバ容積の比が大きなバッチ処理チャンバは、前駆体ガスの使用を低減するのに望ましい。
[0004]基板は概して、バッチ処理中に基板ボートによって支持および移送される。図1は、通常の従来技術の基板ボート101を有するバッチ処理チャンバ100の断面図である。複数の基板140が概して、複数のバー106によって支持されているサセプタ104上の基板ボート101に置かれている。各基板140は透視サセプタ104上に直接静止してもよく、あるいは、透視サセプタ104の表面に取り付けられている3つ以上のピン(図示せず)上で2つのサセプタ104間に吊り下げられてもよい。複数のバー106は概して、底部プレート105および頂部プレート102に取り付けられている。底部プレート105は概して、基板ボート101に垂直かつ回転運動を伝えるように構成されているシャフト118に接続されてもよい。シャフト118は、シールプレート108のボア109に位置決めされている回転シール107に結合されている。シールプレート108は垂直に移動するように構成されている。シールプレート108が上部位置にある場合、図1に示されているように、基板ボート101は、チャンバ壁110およびシールプレート108によって形成されている真空チャンバ112に挿入される。シールプレートが下部にある場合、基板ボート101は真空チャンバ112から除去される(図示せず)。図1のバッチ処理チャンバ100は、真空チャンバ112が絶縁されている処理位置に示されている。真空チャンバ112と流体連通している1つ以上の入口122は概して、真空チャンバ112に処理またはキャリアガスを供給するために提供される。一態様では、複数のホール124を有する噴射器120は、基板ボート101の一方の側部に位置決めされて、入口122に接続されてもよい。複数のホール124は、真空チャンバ112に対してガスを均等に送出するための垂直シャワーヘッドを形成してもよい。出口132と流体連通している排出アセンブリ130は概して噴射器120の反対側に位置決めされてもよい。一態様では、噴射器120のホール124に対応する複数のスロットが、各基板140の表面付近の水平な流れをさらに容易にするために、排出アセンブリ130に形成されてもよい。
[0005]図2は、通常の従来技術の基板ボート200の斜視図である。基板ボート200は頂部プレート202と、底部プレート205と、頂部プレート202と底部プレート205間に垂直に延びている複数の支持部材206とを有してもよい。場合によっては、複数の支持部材206の各々は、その中に基板を保持するように構成されている複数の凹部203を有している。他の場合には、複数の支持部材206の各々は概して、ここから延びて基板240を支持するように構成されている複数の支持フィンガ204を有している。支持フィンガ204は概して、複数の支持部材206の各々に均等に位置決めされている。同じ高さの支持フィンガ204は同じ基板204を支持するように構成されている。基板と直接接触していてもしていなくてもよいリング状サセプタを有することは基板ボートにとって一般的である。
[0006]半導体デバイスのサイズの収縮およびデバイス性能要件の増大によって、デバイス製作プロセスは今やより大きな均一性および反復性を必要とする。バッチ処理チャンバにおける均一なガス送出および熱伝達は、単一基板システムにおけるより達成が困難である。バッチ処理チャンバで使用される基板ボートへのサセプタの追加は、均一なガス送出および熱伝達を促進することで知られている。しかしながら、サセプタを含むことは普通、チャンバのポンピング容積を増大させる。
[0007]従って、必要なデバイス性能目的を満たし、かつシステムスループットを増大させるバッチ処理のためのシステム、方法および装置が必要である。
発明の概要
[0008]本発明は概して、バッチ処理チャンバで基板を移送および支持するための装置および方法に関する。
[0009]本発明の一実施形態はバッチ処理チャンバにおける圧縮ボートに関する。該圧縮ボートは、第1の複数の平行平面上で基板を受け取りかつ支持するように構成されている第1の基板ボートと、第2の複数の平行平面上で基板を受け取りかつ支持するように構成されている第2の基板ボートとを備えている。該圧縮ボートはさらに、該第1の基板ボートおよび該第2の基板ボートを可動的に接続するように構成されている接続機構を備えており、該圧縮ボートは開位置および閉位置を有しており、該閉位置では、該第1の複数の平行平面は該第2の複数の平行平面とインタリーブしており、また該開位置では、該第1および第2の基板ボートは独立してロードおよびアンロード可能である。この構成は、該閉位置での処理中の基板間の空間を小さくすることでボートサイズを圧縮する。
[0010]本発明の別の実施形態は、半導体基板を処理するためのバッチ処理システムに関する。該バッチ処理システムは概して、第1の基板ボートと、第2の基板ボートと、ロードロックと、基板を処理するための処理領域を画成する処理チャンバとを備えており、該第1および第2の基板ボートは、該第1および第2の基板ボートの一方が該ロードロックを占めるのに対して、もう一方が該処理チャンバを占め、かつ該第1および第2の基板ボートが場所を交換可能であるように配列されている。
[0011]本発明の別の実施形態は、バッチ処理中に基板を受け取りかつ移送するための方法に関する。該方法は概して、第1の基板ボートに第1のセットの基板をロードするステップと、第2の基板ボートに第2のセットの基板をロードするステップと、該第1のセットの基板および該第2のセットの基板がインタリーブするように該第1の基板ボートおよび該第2の基板ボートをインタリーブするステップと、を備えている。
[0012]本発明の別の実施形態はバッチ処理システム用の基板ボートに関する。該基板ボートは、複数のサセプタを有する常設部分と、複数の支持ピンを有する基板ホルダとを備えており、該基板ホルダは該常設部分に除去可能に接続されており、該基板ホルダが該常設部分に接続される場合、該複数の支持ピンは該複数のサセプタとインタリーブし、また該基板ホルダは、該常設部分に接続されない場合にはロードおよびアンロード可能である。
[0013]本発明の別の実施形態はバッチ処理システムに関する。該バッチ処理システムは、処理チャンバと、該処理チャンバと連通しているロードロックと、該処理チャンバと該ロードロック間に基板を移送するように構成されている基板ボートと、該基板ボートに互換的に係合されている第1および第2の基板ホルダと、を備えている。該第1および第2の基板ボートの各々は、ロードおよびアンロード中に複数の基板を支持するように構成されている。
[0014]本発明の上記引用された特徴が詳細に理解されるように、上記簡潔に要約されている本発明に関するより具体的な説明が実施形態を参照してなされてもよく、これらの一部は添付の図面に図示されている。しかしながら、添付の図面は本発明の通常の実施形態のみを図示しており、また本発明は他の等しく効果的な実施形態を認めてもよいため、本発明の範囲の制限とみなされるべきではない点に注目すべきである。
詳細な説明
[0034]本発明は概して、所有コスト(COO)を低減するバッチ処理用の装置および方法を提供する。バッチ処理を実行するために使用されるハードウェアおよび方法の例はさらに、「Mini−batch Process Chamber」と題され、1997年8月11に出願された米国特許出願第6,352,593号と、「Flexible Substrate Sequencing System Using a Bath Processing Chamber」と題され、2005年1月10日に出願された米国特許出願第60/642,877号に説明されており、これらは全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
[0035]本発明の一部の実施形態では、基板数を低減せずにバッチ処理チャンバの容積を低減することはCOOの改良をもたらす。バッチ処理チャンバの容積の低減は、前駆体ガスおよび/または他の処理材料の使用を低減させる。さらに、ALDバッチ処理チャンバの容積の低減は、表面のすべてが処理ガスによって飽和されることを保証するのにかかる時間を低減する。
[0036]一態様では、基板ボートのサイズの低減は、バッチ処理チャンバの容積を低減する際に最も効果的である。図1を参照すると、基板ボート101は真空容積112の大部分を占める。ボートサイズを判断する重要な要因は概して、各基板140と基板140の上部サセプタ104間の距離D1と、サセプタ104とチャンバ壁110間、または噴射器120と排出アセンブリ130間の距離D2とを含んでいる。従って、真空容積112はD1および/またはD2を低減することによって低減されることもある。D1の場合、ALDバッチ処理チャンバについては、距離D1は好ましくは、基板140上の均一な堆積膜を達成するために約0.15〜約1.5インチの範囲にある。しかしながら、現在は、D1はロボットの制限アクションゆえに0.347インチ(8.8mm)より大きく制限されており、これは、基板ボートから基板をロードおよびアンロードするように構成されているロボットが、確実なロードおよびアンロードのために隣接基板間にさらなる距離を必要とすることを意味している。ディスク状サセプタを具備する基板ボートの場合、ロボットの制限アクションはサセプタ間のさらなる距離を必要とする。
[0037]圧縮基板ボートは、相互に可動的に接続されている2つの基板ボートを備えている。圧縮ボートは開および閉位置を有している。基板は開位置でロード/アンロードされてもよく、閉位置で処理されてもよい。1セットの基板を保持するように構成されている2つの基板ボートの各々は独立してロード/アンロードされてもよい。圧縮ボートが閉位置にある場合、2つの基板ボートによって保持されている基板は相互にインタリーブする。従って、基板間の距離はバッチ処理中に半分に低減される。
[0038]図3は、例示的基板ボート300の断面図である。図4は、図3に示されている基板ボートのライン4−4に沿った断面図である。基板ボート300は概して、(図4に示されている)頂部プレート302と、底部プレート305と、頂部プレート302と底部プレート305間に垂直に延びている複数の支持部材306とを備えている。一態様では、頂部プレート302および底部プレート305は半円形状を有してもよい。複数の支持部材306は、底部プレート305および頂部プレート302の周縁に沿って配列されてもよい。一態様では、3つの支持部材306があってもよく、このうちの2つは底部プレート305および頂部プレート302の直立縁309付近に配列されている。直立縁309付近に位置決めされている2つの支持部材306の各々は、底部プレート305の直立縁309から延びており、かつ基板340用に設計された円341内に湾曲されている複数の湾曲フィンガ307を有してもよい。第3の支持部材306は概して半円曲線308の中央に位置決めされてもよい。複数の直立支持フィンガ304は概して、第3の支持部材306から円341の内部に延ばされてもよい。
[0039]図3に示されているように、基板340はポイントA1、A2およびA3で湾曲フィンガ307および直立支持フィンガ304によって支持されてもよい。一態様では、A1、O(円341の中央)およびA2によって形成されている角度Aは約190〜200度の範囲にある。基板ボート300は垂直支持部材306を半円内に閉じ込め、同時に、半円以上をカバーするA1、A2およびA3の定常の3つのポイント支持を、この上に支持されている基板340に提供する。底部プレート、頂部プレート、支持部材および支持フィンガの種々の設計、配列および組み合わせが基板ボートを具現化するために使用されてもよいことに注目すべきである。一実施形態では、頂部プレート302および底部プレート305は、例えば半リングなどの半円以外の形状を有してもよい。
[0040]図4を参照すると、基板ボート300に保持されている複数の基板340は概して、垂直方向に均等に分布されている。基板340の各々は、このすぐ隣の基板までの距離D3を有する。距離D3は、半導体処理システムのロボット制限にまで最小化されてもよい。
[0041]図5は、図3および図4に示されている基板ボート300に類似の2つの基板ボート301および301を組み合わせている例示的圧縮基板ボート300Aの概略断面図である。圧縮ボート300Aは閉位置にある。基板ボート301および301の各々は、相互間の距離Dsingleで1セットの基板340を支持するように構成されている。基板ボート301および301は、基板ボート301のフィンガ304および307が基板ボート301の支持フィンガ304および307とは異なるレベルに位置決めされている点を除いて構造が類似している。支持フィンガ307および307は相互にインタリーブしているため、この上の基板340もまた相互にインタリーブしている。両方の基板ボート301および301が基板340をロードされる場合、基板340は、相互の低減された距離Dcompressedを有することがある。一態様では、Dcompressed=(Dsingle−基板厚)/2である。基板ボートは概してプロセス中にバッチ処理チャンバで回転しているため、圧縮ボート300Aがとる容積は、1つの基板ボート301または301がとる容積に等しい。さらに、圧縮基板ボート300Aは、基板ボート301または301の2倍の基板保持容量を有している。
[0042]本発明の圧縮ボートは概して、該圧縮ボートが閉位置ではバッチ処理チャンバで処理される高密度で基板を保持圧縮ボートが開位置では低密度で基板をロードおよびアンロードするように、開および閉位置を有している。開および閉位置間の推移は種々の方法で具現化可能である。図6は、例示的圧縮ボートがピボッティングによって開閉される様子を示す斜視図である。圧縮ボート600は静止ボート610と、可動ボート620とベース630とを備えている。ベース630はさらに、圧縮ボート600を回転および垂直変換するように構成されているシャフト636に接続されてもよい。一態様では、ベース630は静止基板ボート610によって1つのエンティティに形成されてもよい。静止ボート610は概して、各々が複数の支持フィンガ618を有する複数の支持部材617を有している。複数の支持部材617は頂部プレート616と、ベース630に静的に接続されている底部プレート619と、に垂直に接続されている。可動ボート620は概して、各々が複数の支持フィンガ628を有する複数の支持部材627を有している。複数の支持部材627は頂部プレート626と、ベース630と底部プレート629間に結合されているピボッティング機構624を介してベース630に可動的に接続されている底部プレート629と、に接続されている。可動ボート620の頂部プレート626はまた、ピボッティング機構を介して静止基板ボート610の頂部プレート616に結合されてもよい。この場合、頂部プレート626は頂部プレート616に接続されない。ピボッティング機構624と同じ軸を有するアパーチャー622は概して頂部プレート626に位置決めされている。
[0043]開閉プロセス中、支持ピン635は概して、可動基板ボート620の重量およびスイング運動を支持するアパーチャー622に挿入されてもよい。一態様では、支持ピン635は、圧縮ボート600がロードおよびアンロードされるロードロックチャンバに接続されてもよい。圧縮ボート600が閉じられている場合、支持ピン635はアパーチャー622から持ち上げられてもよい。基板ボートは概して、潤滑が困難であり、かつ粒子汚染の制限が重大である真空条件および/または高温で動作しているため、支持ピン635の使用は、接触を少なくし、またピボッティング機構と比べて潤滑が少なくて済むため、望ましい。圧縮ボート600が閉位置にある場合、ロック機構が提供可能である。この場合、圧縮ボート600は、ベース630のアパーチャー631と底部プレート629に配置されているアパーチャー632に対してロックピン633を挿入/除去することによって閉位置でロック/ロック解除されてもよく、アパーチャー632およびアパーチャー631は、圧縮ボート600が閉位置にある場合に同心円状である。
[0044]図7は、開位置にある例示的圧縮ボートの断面図である。圧縮ボート700は静止ボート710と、可動ボート720とベース730とを備えている。ベース730はさらに、圧縮ボート700を回転および垂直変換するように構成されているシャフト736に接続されてもよい。静止ボート710は概して、各々が複数の支持フィンガ718を有する複数の支持部材717を有している。複数の支持部材171は頂部プレート716と、ベース730に静的に接続されている底部プレート719と、に垂直に接続されている。可動ボート720は概して、各々が複数の支持フィンガ728を有する複数の支持部材727を有している。複数の支持部材727は頂部プレート726と、ベース730と底部プレート729間に結合されている軸受740を介してベース730に可動的に接続されている底部プレート729と、に垂直に接続されている。開閉プロセス中、軸受740と一列になっている支持ピン735は概して、頂部プレート726に位置決めされているアパーチャー722に挿入されてもよい。支持ピン735は概して、可動ボート720の重量およびスイング運動を支持するように構成されている。一実施形態では、軸受740はセラミック軸受であり、例えば変形耐性のあるジルコニアから形成されるボールレスセラミック軸受は高温で動作可能であり、また優れた化学物質耐性を有している。一態様では、軸受740は商標Frelon(登録商標)の名で販売されているものなど、自己潤滑ライナを有するセラミック軸受であってもよい。自己潤滑ライナを有するセラミック軸受は、多数の半導体処理が実行される真空かつ高温条件望まし
[0045]本発明の圧縮ボートは、所望のプロセス特徴に応じて、例えば石英、シリコンカーバイドまたはグラファイトなどの任意の適切な材料から構築されてもよい。
[0046]圧縮ボートは2つの基板ボートから組み付けられてもよく、このうちの一方はロードおよびアンロード中にもう一方から離れる。2つの基板ボートは、各々が1セットの基板を保持するように構成されており、2セットの基板が相互にインタリーブするように組み付けられてもよい。一実施形態では、2つの基板ボートの一方がロードおよびアンロード中にもう一方から離れて回転する。別の実施形態では、2つの基板ボートのうちの一方が線形運動で離れる。一実施形態では、2つの基板ボートは相互に接続されている。別の実施形態では、一方の基板ボートがもう一方に互換的にプラグされてもよい。
[0047]本発明の一実施形態では、圧縮ボートは、所望の熱伝達および/または質量流を取得するように構成されているサセプタを有してもよい。
[0048]バッチ処理チャンバで実行される一部のプロセスについて、例えば、バッチの全基板に対する均一かつ望ましいプロセス結果を達成するためのALDおよびCVDは、バッチの全基板の各ポイントが同一設定ポイント温度±摂氏約1度を獲得することを必要とする。バッチ処理チャンバにおいて、基板は、チャンバ側壁に位置決めされている加熱構造から送出された放射エネルギーによって加熱されてもよい。この構成では、基板の縁部は、加熱構造により近く位置決めされているため、基板の他の部分よりも早く加熱されやすい。図1を参照すると、プロセス中、処理中の基板140は、基板140の直径よりも大きくなるようにサイズ設定されているサセプタ104上に直接静止してもよいため、基板の縁部に達する前に側壁に隣接する加熱構造から送出された放射エネルギーを吸収可能である。基板よりも直径が大きいサセプタの存在はまた、基板の縁部に達する前にプロセスガスを事前加熱する。バッチ処理チャンバの側壁に隣接して位置決めされている加熱構造から基板に移送されたエネルギーの量を変更することによってプロセス温度がプロセスレシピの異なる段階で変更される場合、基板ボート101の熱質量を最小化して、基板温度がプロセス時に高速で調整されるようにする必要があることもある。多くの半導体プロセスは、特に部材サイズが小型化されるに伴って、粒子汚染に極めて影響を受けやすい。基板と処理装置の物理的接触は概して粒子汚染源の1つである。接触による汚染を最小化するためには、基板ボートに取り付けられている3つ以上のピンで基板を支持するなど、2つのサセプタ間に基板を吊り下げることが望ましいこともある。
[0049]バッチ処理チャンバで実行される一部のプロセス、例えばALDおよびCVDについて、基板の表面のガス流分布は、特に、質量輸送制限反応によって支配されている高レートCVDプロセスについて、また高速表面飽和が反応レート制限堆積に必要とされるALDプロセスについて、バッチ処理チャンバで処理される基板上への均一な層の形成にとって肝要である。基板の縁部は、基板の縁部の堆積膜の表面上の未反応な過剰前駆体の存在によって、堆積膜の厚さおよび/または汚染のばらつきを招く恐れのある中央より高い濃度のプロセスガスに暴露される傾向がある。プロセスガスは、基板の処理表面の高速飽和を許容する略平行プロセスガス流でバッチ処理チャンバに噴射されてもよい。略平行プロセスガス流をバッチ処理チャンバに噴射するための装置および方法は、「FLEXIBLE SUBSTRATE SEQUENCING SYSTEM USING A BATCH PROCESSING CHAMBER」と題され、2005年1月10日に出願された米国特許出願第60/642,877号に説明されており、これは全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
[0050]各基板のガス速度は、基板と基板の隣接する複数のサセプタ(基板の上下にあるもの)間のギャップ、ならびにサセプタの外縁と側壁間のギャップに左右される。異なるギャップは各々、基板の表面のガス流に直接影響を与えるため、堆積膜の反復性および均一性に対する効果を有する可能性がある。一般的に、基板とこの対応する上部サセプタ間のギャップは好ましくは約0.15〜1.5インチの範囲にある。サセプタと側壁間のギャップ、サセプタと噴射アセンブリ間のギャップおよび/またはサセプタと排出アセンブリ間のギャップは好ましくは、2つの連続サセプタ間のギャップ以下である。好ましくは側壁とサセプタ間のギャップは約0.05〜約1.0インチである。側壁とサセプタ間の距離を最小化することは、サセプタへの熱伝達を改良する。
[0051]サセプタは望ましい熱伝達および/または質量流を提供するが、隣接する基板間のロボットアクセスのための余分な距離が、基板をロード/アンロードするためにロボットに必要とされるため、従来の基板ボートにおけるサセプタの提供は普通基板ボートのポンピング容積を増大させる。本発明の一実施形態は、余分なポンピング容積を必要とせずに基板ボートにサセプタを提供する。
[0052]図8および図9は、サセプタを具備する例示的圧縮ボートの概略的な断面図および概略的な部分的側断面図である。圧縮ボート400は、基板ボート401および401の各々がサセプタ410および410同様の複数のケージを有している点を除いて、図3および図4に示されているインタリーブ可能な基板ボートに類似の2つのインタリーブ可能な基板ボート401および401を備えている。圧縮ボート400は閉位置にある。基板ボート401および401の各々は、相互間の距離Dsingleで1セットの基板440を支持するように構成されている。インタリーブ可能な基板ボート401および401は、基板ボート401の支持フィンガボート404および407が基板ボート401の支持フィンガ404および407とは異なるレベルに位置決めされている点を除いて構造が類似している。支持フィンガ407および407は相互にインタリーブしているため、この上の基板440もまた相互にインタリーブしている。半リングの形状を有するサセプタ410および410は概して、それぞれ支持部材406および406上に形成されてもよい。図9に示されているように、圧縮ボート400がロードおよび閉鎖される場合に、圧縮ボート400によって支持されている各基板440が、この外部周縁を囲む2つの対応する半リングサセプタ410および410を有するように、支持部材406の支持フィンガ404の2倍の数のサセプタ410 ある。本実施形態では、粒子汚染を制限する基板440が3つのポイントで支持されており、プロセス容積を低減する基板440がインタリーブしており、またサセプタ410および410は熱伝達および質量流を最適化する。
[0053]圧縮ボート400のサセプタ410および410(総合的に410)は、シリコン、シリコンカーバイドまたはシリコンカーバイドコーティンググラファイトから形成されてもよい。一実施形態では、サセプタ410は1mmの厚さを有することがある。この場合、圧縮ボート400の隣接基板440がDcompressed=4mmの距離を有する場合、隣接するサセプタ410は、ガス流を許容するために約Dsusceptor=3.8mmのギャップを有してもよい。
[0054]図10および図11はそれぞれ、圧縮ボートを有する例示的バッチ処理システム900の側部および上部からの概略図である。バッチ処理システム900は、プロセスを稼働させ、基板を同時にロード/アンロードさせて、ロード/アンロードおよび安定化の時間を低減するように構成されている。バッチ処理システム900は概して、基板を処理するように構成されているプロセスチャンバ910と、基板をロード/アンロードするように構成されているロードロック920とを有している。プロセスチャンバ910およびロードロック920は同じレベルに並んで位置決めされてもよい。ロードロック920とプロセスチャンバ910間で基板を交換するように構成されている交換チャンバ930は概して、プロセスチャンバ910およびロードロック920の下方に位置決めされている。交換チャンバ930は概して、プロセスチャンバ910およびロードロック920と選択的に流体連通している。Oリング構造931は概して、それぞれ交換チャンバ930とロードロック920間、および交換チャンバ930とプロセスチャンバ910間のインタフェースに位置決めされてもよい。全ての3つのチャンバ910、920および930はポンピングデバイス973と流体連通していてもよく、また独立して加圧および/またはポンピングされてもよい。プロセスチャンバ910は、内部で稼働するように構成されているレシピステップに応じてガス送出システム972に接続されてもよい。本発明の利点を享受するように適合可能なバッチ処理チャンバで使用されているガス送出システムは、「FLEXIBLE SUBSTRATE SEQUENCING SYSTEM USING A BATCH PROCESSING CHAMBER」と題され、2005年1月10日に出願された米国特許出願第60/642,877号に説明されており、これは全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
[0055]2つの圧縮ボート941は概して、交換チャンバ930に配置されているボートテーブル940に取り付けられている。ボートテーブル940は、交換チャンバ930の底部に配置されている回転シール977を介して交換チャンバ930から延びるシャフト976に取り付けられてもよい。シャフト976はまた、交換チャンバ930の下方でリフト/交換機構970と結合されてもよい。一態様では、リフト/交換機構970はモータ971と、リフト974と回転テーブル975とを備えてもよい。リフト974は、シャフト976およびボートテーブル940を上下に移動させるように構成されている。圧縮ボート941もまた上下に移動されてもよい。両方の圧縮ボート941が交換チャンバ930内で下降されると、回転テーブル975はシャフト976およびボートテーブル940を180度回転させることによって2つの圧縮ボート941を交換してもよい。リフト/交換機構970は、すべて当分野で周知である油圧、空気または電気モータ/リードスクリューの機械的アクチュエーターによって起動されてもよい。
[0056]2つの圧縮ボート941の各々は概して、シャフト927によってボートテーブル940上に搭載されている。圧縮ボート941は概して、熱および/または処理ガスの均等な分布のために、プロセス中に回転するように構成されている。シャフト927はさらに、シャフト927を介して圧縮ボート941を回転させるように構成されている回転機構925に結合されてもよい。一態様では、回転機構925は回転モータを備えてもよい。一実施形態では、熱エネルギーの分布はさらに、処理中にボートを回転させることによって最適化される。ボートの回転スピードは約0〜10回転/分(rpm)で変化してもよいが、好ましくは1rpm〜5rpmである。
[0057]シールプレート926は概して、圧縮ボート941が(図10に示されているように)上部位置にある場合にプロセスチャンバ910、ロードロック920および交換チャンバ930を相互に隔離するために圧縮ボート941の各々に提供されてもよい。シールプレート926は圧縮ボート941のすぐ下に位置決めされてもよい。一実施形態では、シールプレート926は回転シール928を介してシャフト927に搭載されてもよい。一態様では、シールプレート926は、例えばグラファイトやシリコンカーバイドなどの適切な高温材料から構築される円形であってもよく、また、この上部表面の外周の溝に入れ子状にされている石英リング929を有してもよい。石英リング929は、チャンバ壁とシールプレート926間のシーリングを高めるためにシールプレート926上に提供されてもよい。圧縮ボート941がリフト/交換機構970によってロードロック920およびプロセスチャンバ910に上昇させられて、シールプレート926の石英リング929がOリング構造931の内側リップと密接に接触して移動される場合、シールプレート926は交換チャンバ930とプロセスチャンバ910/ロードロック920間のほぼ完全なシールを提供する。
[0058]圧縮ボート941を開閉するように構成されているボート開放機構924はロードロック920内に位置決めされてもよい。ボート開放機構924は、ロードロック290の外部に位置決めされているモータ923によって駆動されてもよい。ボートロック機構943は、圧縮ボート941を閉位置にロックするように構成されているロックピン942を操作するために、シールプレート926に搭載されてもよい。
[0059]ロードロック920は、ロードロック920の側壁に取り付けられている真空シールロードロックドア922を介して(本明細書ではファクトリインタフェースつまりFIとも称される)任意のフロントエンド環境950と選択的に連通している。フロントエンド環境950に配置されているファクトリインタフェースロボット951は、ロードロック920と複数のポッド960間で基板を往復させるために線形、回転および垂直運動が可能である。図12を参照すると、FIファクトリインタフェースロボット951は、圧縮ボート941に対して基板を挿入/除去するために、952および953の方向で開放圧縮ボート941に面していることもある。
[0060]図12は、交換位置に圧縮ボートを有している例示的バッチ処理システムの概略図である。この位置において、処理済み基板および未処理基板がボートテーブル940の180度回転によって位置を交換する。圧縮ボート941はプロセスチャンバ910およびロードロック920にそれぞれ持ち上げて戻される。
[0061]動作に際して、2つの圧縮ボート941のうちの一方がロードロック920に到着するのに対して、もう一方は同時にプロセスチャンバ910に到着する。圧縮ボート941は処理済み基板を担持するロードロック920に到着し、圧縮ボート941は未処理基板を担持するプロセスチャンバ910に到着する。
[0062]ロードロック910において、処理済み基板を有する圧縮ボート941は必要ならば最初に冷却されてもよい。そしてロードロック910はポンピングデバイス973によって加圧されて、ロードロックドア922が開放されてもよい。処理済み基板を具備する圧縮ボート941は、例えば圧縮ボート941をロック解除するためのボートロック機構944によってロック解除されてもよい。処理済み基板を具備する圧縮ボート941はそして開放されて、ボート開放機構924によって開放位置に静止して保持されてもよい。ファクトリインタフェースロボット951は、圧縮ボート941の両側から処理済み基板をアンロードしてから、未処理基板を具備する圧縮ボート941をロードしてもよい。次に、ボート開放機構924は圧縮ボート941を閉鎖してもよく、またロードロック機構は圧縮ボート941をロックしてもよい。ロードロックドア922は閉鎖されてもよく、またロードロック920はポンプダウンされてもよい。一態様では、未処理基板を有する圧縮ボート941は事前加熱されてもよい。ロードロック920の圧縮ボート941が冷却、開放、アンロード、リロード、閉鎖および事前加熱される間、処理ステップがプロセスチャンバ910において、その中に圧縮ボートによって保持されている基板に対して実行される。圧縮ボート941はロックされて回転される。処理ステップが終了されると、プロセスチャンバ910はポンプダウンされる。次に、両方の圧縮ボート941はリフト/交換機構970によって交換チャンバ930に下降される。
[0063]一態様では、交換チャンバ930は、圧縮ボート941を下降させる前にポンプダウンされてもよい。一態様では、交換機構930は常に、ポンピング容積を最小化するために真空下にあってもよい。圧縮ボート941がこの下降位置に達すると、リフト/交換機構970は、2つの圧縮ボート941が位置を交換するように、ボートテーブル940を180度回転させてもよい。リフト/交換機構970は2つの圧縮ボート941を持ち上げて、それぞれプロセスチャンバ910およびロードロック920に戻してもよい。シールプレート926はOリング構造931に接触して、ロードロック920およびプロセスチャンバ910から交換チャンバ930をシールする
[0064]一態様では、本発明の圧縮ボートは、各々半分の25個ずつ50個の基板を保持するように構成されてもよい。各々半分の隣接基板間の距離は約8.81mmであってもよく、各基板が約0.8mmの厚さを有するならば閉位置の圧縮ボートの隣接基板間の距離は約4mmであってもよい。8.81mmの距離だけ離間された隣接基板を有する従来技術のボートと比較して、圧縮ボートはポンピング容積を約65〜70%低減する。
[0065]本発明の一実施形態は概して、複数の基板を保持するように構成されている除去可能な基板ホルダを有する基板ボートに関しており、基板ホルダは、この上に保持されている複数の基板に伴って基板ボートに挿入されたり、これから除去されたりしてもよい。この構成は、複数の態様でのバッチ処理時に望ましい。一態様では、バッチ処理チャンバの使用は、1組の基板を同時に処理することによって処理時間を低減するが、基板は概して1つずつロボットによって取り扱われるため、ロードおよびアンロードプロセスは、この時にバッチ処理チャンバがアイドルのままであり、余分な時間がかかる。ロードおよびアンロードプロセスは、処理済み基板の冷却および未処理基板の事前加熱がステップレシピで必要とされる場合にはさらに長いこともある。交換可能な基板ボートはバッチ処理チャンバのアイドル時間をカットするために使用されてもよい。しかしながら、各基板ボートは概して独立して持ち上げおよび回転される必要があり、また基板ボートの交換は概して複雑な機構を必要とするため、交換可能な基板ボートは複雑かつ高価なこともある。除去可能な基板ホルダは基板ボートに対して1組の基板を同時にロード/アンロードすることができ、これは基板ボートが1つのバッチ処理チャンバのアイドル時間を短縮することによって、システムスループットを増大させ、かつ複雑なボートシステムと係合せずにCOOを低減する。別の態様では、基板ボートに形成されているサセプタは望ましい熱伝達および/または質量流を提供する。しかしながら、隣接基板間のロボットアクセスのための余分な距離が基板をロード/アンロードさせるためにロボットに必要とされるため、従来の基板ボートへのサセプタの提供は普通、基板ボートのポンピング容積を増大させる。
[0066]本発明は、ポンピング容積の増大が比較的小さいサセプタを有する基板ボートの実施形態に関する。本発明の基板ボートは概して、この上の基板が基板ボートのサセプタとインタリーブするように、基板ボートからロード/アンロードされてから、基板ボートに組み付けられてもよい除去可能な基板ホルダを備えている。サセプタは基板のロード/アンロードと干渉しないため、基板ボートのサセプタはごくわずかにポンピング容積を増大させる。
[0067]図13は、除去可能な基板ホルダが組み付けられる例示的基板ボート510の斜視図である。円形形状を有するベース部材512は概して複数の支持部材513に接続されている。一態様では、支持部材513は、周縁に沿ってベース部材512の一方の側部に配列されている。相互に平行な複数のサセプタ511は概して支持部材513に取り付けられている。一態様では、複数のサセプタ511は、各々が支持部材513の反対側に複数の開口514を有する複数のディスクであってもよい。別の実施形態では、サセプタ523は複数のリングであってもよい。各サセプタ511上の開口514は垂直に一列であり、また基板ホルダ、例えば図14に示されている除去可能な基板ホルダ520を収容するように構成されている。一態様では、サセプタ511は、支持部材513の高さに沿って均等に分布されてもよい。余分に長い距離が、基板ホルダのベースを収容するように、ベース512とベース512の隣のサセプタ511との間に置かれることもある。一態様では、(図19および20に詳細に説明されている)ロック機構は、除去可能な基板ホルダを適所にロックおよび固定するためにベース部材513上に配置されてもよい。
[0068]本発明の基板ボートは、所望のプロセス特徴に応じて、例えば石英、シリコンカーバイドまたはグラファイトなどの任意の適切な材料から構築されてもよい。
[0069]図14は、基板ボート、例えば図13に示されている基板ボート510に除去可能に組み付けられる例示的基板ホルダの斜視図である。基板ホルダ520は概して、複数の支持ロッド522に接続されているホルダベース524を含んでいる。ホルダベース524は、バッチ処理システムのローダに係合するように構成されている底部側に構築されている複数のスロット525を有する部分ディスクであってもよい。相互に平行な複数の支持リング521は概して支持ロッド522に取り付けられている。支持リング521の各々は、180度を上回る弧を具備する部分リングである。基板に接触するように構成されている少なくとも3つの支持ピン523が支持リング521の各々に取り付けられている。一態様では、支持リング523は、各支持リング521の弧の、2つの端部および中央に位置決めされている。一態様では、支持ピン523は、熱質量が低減された基板に固体支持を提供する櫛形状を有することもある。一態様では、各支持ロッド522は2つの位置、つまり、ホルダベース524とホルダベース524のすぐ隣の支持リング521間に位置決めされている、重量を担持するように構成されている厚い部分527と、支持リング521全体に位置決めされている支持リング521用の構造フレームを提供するように構成されている薄い部分526とを含んでもよい。一態様では、薄い部分526は厚い部分527と一列でなくてもよい。
[0070]本発明の基板ホルダは、所望のプロセス特徴に応じて、例えば石英、シリコンカーバイドまたはグラファイトなどの任意の適切な材料から構築されてもよい。
[0071]図15は、バッチ処理システムのローダ530によって基板ホルダ520に係合されている基板ボート510の概略断面図である。図16は、基板ホルダ520が組み付けられている基板ボート510の概略平面図である。17は、図15のA−Aに沿った概略断面図である。
[0072]図15を参照すると、基板ホルダ520は、(これも図17に示されている)ベース部材512の底部側でスロット525にプラグされている複数のローダフィンガ531を具備するローダ530によって支持されている。ローダフィンガ531の各々は、基板ホルダ520と直接接触するためのコンタクトピン532を有することがある。コンタクトピン532は、基板ホルダ520とローダフィンガ531間の接触面積を低減することによって、粒子汚染を少なくする。組み付けプロセス中、基板ホルダ520の基板504が基板ボート510のサセプタ511とインタリーブするように、基板504がロードされている基板ホルダ520はローダ530によって基板ボート510に対して水平に移動される。図16に示されているように、基板ホルダ520がこの水平運動を終了すると、支持ロッド522の各々は、サセプタ511上の対応する開口514に入れ子状にされる。図15を再度参照すると、シャフト516は、基板ボート510に垂直運度および回転を伝えるために、ベース部材512に接続されてもよい。基板ホルダ520が基板ボート510に移動中の場合、ギャップ533がホルダベース524とベース部材512間にある。ローダ530がこの水平運動を終了すると、基板ボート510は、基板ホルダ520をローダ530から取り上げるために、ギャップ533の少なくとも一定距離を上昇することがある。基板ホルダ520は次いでベース部材512上に静止される。ロック機構が、アセンブリを固定するために採用されてもよい。一態様では、複数のロックピン515が、基板ボートが上昇中に、ホルダベース524における対応するロックホール528に挿入されてもよい。ローダ530は次に基板ホルダ520との接触がなくなり、開口514から後退してもよい。基板ホルダ520を基板ボート510から組み付け解除するために、ローダ530は概してフィンガ531をスロット525に移動させてもよいが、ホルダベース524とは接触していなくてもよい。基板ボート510は下方に移動して、ロックピン515ホール528から係合解除して、基板ホルダ520を、基板ホルダ520およびこの上の基板を具備する基板ボート510から移動可能なローダ530上に落としてもよい。
[0073]図15を参照すると、ギャップ534が基板504と基板504のすぐ上のサセプタ511間に留保されている。支持ピン523は垂直距離535を必要とすることもある。従って、隣接するサセプタ間の距離は、少なくともギャップ533、ギャップ534および距離535の合計であってもよい。一実施形態では、ギャップ533および534は各々約0.08インチであってもよく、距離535は約0.10インチであってもよい。従って、サセプタ間の距離は最低0.26インチであってもよい。
[0074]上述のように、基板ボートに形成されているサセプタは望ましい熱伝達および/または質量流を提供する。この場合、サセプタ511は基板504の全表面積をカバーしており、これはまた全表面積での質量流および加熱の方向を処理ガスに提供する。
[0075]図18は、組み付けボートを有するバッチ処理システム800の概略平面図である。図19は、図18に示されているバッチ処理システム800の概略側面図である。
[0076]ロード/アンロードおよび安定化の時間を低減するバッチ処理システム800は、1組の基板を同時にロード/アンロードするように構成されている。バッチ処理システム800は概して、基板を処理するように構成されているプロセスチャンバ808と、基板をロード/アンロードするように構成されているロードロック807とを有している。プロセスチャンバ808およびロードロック807は相互に垂直に位置決めされている。この場合、プロセスチャンバ808はロードロック807の上方にある。プロセスチャンバ808は概してロードロック807と選択的に流体連通している。Oリング構造831は概して、ロードロック807とプロセスチャンバ808間のインタフェースに位置決めされてもよい。両方のチャンバ807および808はポンピングデバイス870と流体連通していてもよく、独立して加圧および/または排出されてもよい。プロセスチャンバ808は、その中で稼働するように構成されているレシピステップに応じてガス送出システム872に接続されてもよい。本発明の利点を享受するように適合可能なバッチ処理チャンバで使用されているガス送出システムは、「FLEXIBLE SUBSTRATE SEQUENCING SYSTEM USING A BATCH PROCESSING CHAMBER」と題され、2005年1月10日に出願された米国特許出願第60/642,877号に説明されており、これは全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
[0077]2つのホルダステーション809および810は概してロードロック807に配置されており、各々は、2つの除去可能な基板ホルダ803および804のうちの一方を操作するように構成されている。除去可能な基板ホルダ803および804は、1組の基板を支持し、かつ基板ボート805が組み付けられるように構成されている。一実施形態では、基板ホルダ803および804は本発明の図14に示されている基板ホルダに類似していてもよく、また基板ボート805は本発明の図13に示されている基板ボートに類似していてもよい。ホルダステーション809および810は各々、概してローダ812および線形駆動機構を備えている。基板ボート805は概して、ロードロック807に配置されているリフト/回転機構813に搭載されているボート支持体814に取り付けられている。リフト/回転機構813は、基板ボート805をプロセスチャンバ808に上昇させて、基板ボート805をロードロックに下降させて、基板ボート805を回転させるように構成されている。リフト/回転機構813は、すべて当分野で周知である油圧、空気または電気モータ/リードスクリューの機械的アクチュエーターによって起動されてもよい。
[0078]シールプレート815は概して、プロセスチャンバ808をロードロックから隔離するためにボート支持体814に提供されてもよい。シールプレート815は基板ホルダ805のすぐ下に位置決めされてもよい。一態様では、シールプレート815は、円形であってよく、例えばグラファイトやシリコンカーバイドなどの適切な高温材料から構築されてよく、またこの上部表面の外周の溝に入れ子状にされている石英リング815を有してもよい。基板ボート805がリフト/回転機構813によってプロセスチャンバ808に上昇されて、シールプレート815の石英リング816が移動されてOリング構造831の内側リップと密接に接触すると、シールプレート815は、プロセスチャンバ808とロードロック807間のほぼ完全なシールを提供する。
[0079]ロードロック807は、ロードロック807の側壁に取り付けられている真空シールロードロックドア806を介してフロントエンド環境、例えばファクトリインタフェース850と選択的に連通している。フロントエンド環境850に配置されている2つのファクトリインタフェースロボット801および802は、ロードロック807と複数のロードポート851間で基板を往復させるように線形、回転および垂直運動が可能である。図18を参照すると、ァクトリインタフェースロボット801および802は、基板ホルダ803および804に対して基板を挿入/除去するようにそれぞれ基板ホルダ803および804に面していることもある。
[0080]動作に際して、基板ボート805は下降されて、処理済み基板を保持する基板ホルダ803を具備するロードロック807に到着する。基板ボート805は、であるホルダステーション809と整列するようになる。ホルダステーション809は基板ホルダ803を基板ボート805から除去する。基板ボート805は、未処理の基板とドッキングしている基板ホルダ804を有するホルダステーション810と整列するようになる。ホルダステーション810は基板ホルダ804を基板ボート805に移動させて組み付ける。基板ボート805は持ち上げられて、処理チャンバ808に回収されて、これは次いでシールされて、新たな処理ステップを開始する。基板ホルダ803の処理済み基板は必要ならば冷却されてもよい。ホルダステーション809は基板ホルダ803を係合位置に移動させてもよい。ロードロック807は加圧されてもよく、ロードロックドア806は開放されてもよい。ロボット801は処理済み基板をロードポート851にシャッフルし、かつ基板ホルダ803に未処理基板をロードしてもよい。ロードロックドア806はそして閉鎖されて、ロードロック807はポンプダウンされる。ホルダステーション809は基板ホルダを移動させ、プロセスステップが処理チャンバ808で終了されるのを待機する。プロセスステップが終了されると、基板ボート805は、処理済み基板を保持する基板ホルダ804によって再度下降させられる。システムは基板ホルダ804による上記シーケンスを反復する。
[0081]上記は本発明の実施形態を目的としているが、本発明の他のさらなる実施形態もこの基本的範囲から逸脱することなく考案されてもよく、またこの範囲は以下の特許請求の範囲によって判断される。
通常の従来技術の基板ボートを有するバッチ処理チャンバの断面図である。 通常の従来技術の基板ボートの斜視図である。 例示的なインタリーブ可能な基板ボートの上部からの断面図である。 図3に示されている基板ボートのライン4−4に沿った断面図である。 2つのインタリーブ可能な基板ボートを有する例示的圧縮ボートの断面図である。 2つのインタリーブ可能な基板ボートがピボッティングによって接続されている例示的圧縮ボートの斜視図である。 開位置での例示的圧縮ボートの断面図である。 サセプタを具備する2つのインタリーブ可能な基板ボートを有する圧縮ボートの概略平面図である。 サセプタを具備する例示的なインタリーブ可能な基板ボートの部分的断面図である。 圧縮ボートを有する例示的バッチ処理システムの概略側面図である。 圧縮ボートを有する例示的バッチ処理システムの概略平面図である。 交換位置に圧縮ボートを有する例示的バッチ処理システムの概略側面図である。 基板ホルダを組み付けられる例示的基板ボートの斜視図である。 基板ボートを組み付けられる例示的基板ホルダの斜視図である。 バッチ処理システムのローダによって基板ホルダに係合されている基板ボートの概略断面図である。 基板ホルダを組み付けられた基板ボートの概略平面図である。 図15のA−Aに沿った概略断面図である。 組み付けられたボートを有するバッチ処理ツールの概略平面図である。 図18に示されているバッチ処理ツールの概略側面図である。
符号の説明
100…バッチ処理チャンバ、101…基板ボート、102…頂部プレート、104…基板、105…底部プレート、106…バー、107…回転シール、108…シールプレート、109…ボア、110…チャンバ壁、112…真空チャンバ、120…噴射器、122…入口、124…ホール、130…排出アセンブリ、132…出口、140…基板、200…基板ボート、202…頂部プレート、204…支持フィンガ、205…底部プレート、206…支持部材、240…基板、300…基板ボート、300A…圧縮基板ボート、301…基板ボート、302…頂部プレート、304…直立支持フィンガ、305…底部プレート、306…支持部材、307…湾曲フィンガ、308…半円曲線、309…直立縁、340…基板、341…円、400…圧縮ボート、401…インタリーブ可能な基板ボート、404…支持フィンガ、407…支持フィンガ、410…サセプタ、440…基板、504…基板、510…基板ボート、511…サセプタ、512…ベース部材、513…支持部材、514…開口、520…基板ホルダ、521…支持リング、522…支持ロッド、523…支持ピン、524…ホルダベース、525…スロット、526…薄い部分、527…厚い部分、530…ローダ、531…ローダフィンガ、532…コンタクトピン、533…ギャップ、534…ギャップ、535…距離、600…圧縮ボート、610…静止ボート、616…頂部プレート、617…支持部材、619…底部プレート、620…可動ボート、622…アパーチャー、624…ピボッティング機構、626…頂部プレート、629…底部プレート、630…ベース、631…アパーチャー、632…アパーチャー、633…ロックピン、635…支持ピン、700…圧縮ボート、710…静止ボート、716…頂部プレート、717…支持部材、718…支持フィンガ、719…底部プレート、720…可動ボート、726…頂部プレート、727…支持部材、728…支持フィンガ、729…底部プレート、730…ベース、735…支持ピン、740…軸受、800…バッチ処理システム、801…ファクトリインタフェースロボット、802…ファクトリインタフェースロボット、803…基板ホルダ、804…基板ホルダ、805…基板ボート、806…ロードロックドア、807…ロードロック、808…プロセスチャンバ、809…ホルダステーション、810…ホルダステーション、812…ローダ、813…リフト/回転機構、814…ボート支持体、815…シールプレート、816…石英リング、831…Oリング構造、850…フロントエンド環境、851…ロードポート、870…ポンピングデバイス、872…ガス送出システム、900…バッチ処理システム、910…プロセスチャンバ、920…ロードロック、922…ロードロックドア、923…モータ、924…ボート開放機構、925…回転機構、926…シールプレート、927…シャフト、929…石英リング、930…交換チャンバ、931…Oリング構造、940…ボートテーブル、941…圧縮ボート、943…ボートロック機構、950…フロントエンド環境、951…ファクトリインタフェースロボット、960…ポッド、970…リフト/交換機構、971…モータ、972…ガス送出システム、973…ポンピングデバイス、974…リフト、975…回転テーブル、976…シャフト、977…回転シール

Claims (15)

  1. バッチ処理チャンバにおける圧縮基板ボートであって、
    垂直に配置された第1の複数の平行平面を画定する第1の複数の基板支持体を有する第1の基板ボートと、
    第2の複数の平行平面を画定する第2の複数の基板支持体を有する第2の基板ボートと、
    前記圧縮基板ボード閉位置にあるときに前記第1の複数の平行平面のそれぞれが前記第2の複数の平行平面のそれぞれの間に入り込み、且つ前記圧縮基板ボードが開位置にあるときに前記第1および第2の基板ボートが独立してロード可能であるように、前記第1の基板ボートおよび前記第2の基板ボートを接続する接続機構と、を備える、圧縮基板ボート。
  2. 前記接続機構がピボットを備える、請求項1に記載の圧縮基板ボート。
  3. 前記ピボットがセラミック軸受を備える、請求項2に記載の圧縮基板ボート。
  4. 前記第1の基板ボートおよび第2の基板ボートの各々が、
    頂部プレートと、
    底部プレートと、
    それぞれが複数の基板支持を有する少なくとも3つの支持バーであって、前記頂部プレートおよび前記底部プレートが前記少なくとも3つの支持バーによって接続されている、少なくとも3つの支持バーと、
    を備える、請求項1に記載の圧縮基板ボート。
  5. 前記第1の基板ボートおよび第2の基板ボートの前記基板支持が、周縁に沿った3つのポイントで前記基板に接触するように構成されており、前記つのポイントが90度〜00度の弧を形成する、請求項4に記載の圧縮基板ボート。
  6. 前記第1の基板ボートおよび第2の基板ボートの各々が、
    頂部プレートと、
    底部プレートと、
    少なくとも3つの支持バーと、
    前記少なくとも3つの支持バーに取り付けられている複数の基板支持体と、
    をさらに備える、請求項に記載の圧縮基板ボート。
  7. バッチ処理システム用の基板ボートであって、
    第1の複数の平行平面を画定する第1の複数の基板支持体を有するボート本体と、
    第2の複数の平行平面を画定する第2の複数の積層基板支持体を有する基板ホルダであって、前記ボート本体が前記基板ホルダに接続されているときに前記第1の複数の平行平面のそれぞれが前記第2の複数の平行平面のそれぞれの間に入り込むように前記ボート本体に除去可能に接続されている、基板ホルダと、
    を備える、基板ボート。
  8. 前記ボート本体が、
    ベース部材と、
    前記ベース部材に垂直に接続されている複数の支持部材であって、前記第1の複数の基板支持体が前記複数の支持部材上に積層状に形成されてい、複数の支持部材と、
    を備える、請求項に記載の基板ボート。
  9. 前記第1の複数の基板支持体の各々が、前記基板ホルダを収容するように構成されている周縁に沿った複数の開口を有する、請求項に記載の基板ボート。
  10. 前記基板ホルダが、
    ホルダベースと、
    複数の支持ロッドと、
    前記複数の支持ロッドに積層状に接続されている複数の基板支持体であって、複数の支持ピンが数の支持リング上に形成されている、基板支持体と、
    を備える、請求項に記載の基板ボート。
  11. 前記ホルダベースが、ローダに係合するように構成されている底部側に構築された複数のスロットを有する、請求項10に記載の基板ボート。
  12. 前記ボート本体および前記基板ホルダをロックおよびロック解除するように構成されているロック機構をさらに備える、請求項に記載の基板ボート。
  13. バッチ処理システムのための基板ボートであって、
    ベース部材と、前記ベース部材に接続されている複数の垂直な支持部材と、第1の複数の平行平面を画定し且つ前記複数の垂直な支持部材上に積層状に形成されている複数の基板支持体と、を有するボート本体と、
    ホルダベースと、複数の支持ロッドと、前記複数の支持ロッドに積層状に接続されている第2の複数の平行平面を画定する複数の支持リングであって複数の支持ピンが前記複数の支持リング上に形成されている支持リングと、を有する基板ホルダと、
    前記基板ボートが閉位置にあるときに前記第1の平行平面のそれぞれが前記第2の平行平面のそれぞれの間に入り込むように、前記基板ホルダと前記ボート本体を接合するコネクタと、
    を備える、基板ボート。
  14. 前記複数の基板支持体の各々が、前記基板ホルダを収容するように構成されている周縁に沿った複数の開口を有する、請求項13に記載の基板ボート。
  15. 前記ホルダベースが、ローダに係合するように構成されている底部側に構築された複数のスロットを有する、請求項14に記載の基板ボート。
JP2008529102A 2005-08-31 2006-08-17 バッチ堆積ツールおよび圧縮ボート Expired - Fee Related JP4960362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/216,969 2005-08-31
US11/216,969 US7748542B2 (en) 2005-08-31 2005-08-31 Batch deposition tool and compressed boat
PCT/US2006/032413 WO2007027458A2 (en) 2005-08-31 2006-08-17 Batch deposition tool and compressed boat

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009506573A JP2009506573A (ja) 2009-02-12
JP2009506573A5 JP2009506573A5 (ja) 2011-08-18
JP4960362B2 true JP4960362B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=37809363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529102A Expired - Fee Related JP4960362B2 (ja) 2005-08-31 2006-08-17 バッチ堆積ツールおよび圧縮ボート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7748542B2 (ja)
JP (1) JP4960362B2 (ja)
KR (1) KR101032217B1 (ja)
CN (1) CN101248215B (ja)
TW (1) TWI372435B (ja)
WO (1) WO2007027458A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2902235B1 (fr) * 2006-06-09 2008-10-31 Alcatel Sa Dispositif de transport, de stockage et de transfert de substrats
US8440048B2 (en) * 2009-01-28 2013-05-14 Asm America, Inc. Load lock having secondary isolation chamber
JP5857776B2 (ja) * 2011-04-08 2016-02-10 東京エレクトロン株式会社 基板保持具及び縦型熱処理装置並びに縦型熱処理装置の運転方法
TWI564988B (zh) 2011-06-03 2017-01-01 Tel Nexx公司 平行且單一的基板處理系統
AU2013208044A1 (en) * 2012-01-10 2014-03-20 Hzo, Inc. Precursor supplies, material processing systems with which precursor supplies are configured to be used and associated methods
US9153466B2 (en) * 2012-04-26 2015-10-06 Asm Ip Holding B.V. Wafer boat
US9493874B2 (en) * 2012-11-15 2016-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Distribution of gas over a semiconductor wafer in batch processing
CN103743239B (zh) * 2013-12-27 2015-05-20 深圳市华星光电技术有限公司 石英卡夹装置及其制作方法与带该石英卡夹装置的oled高温炉
WO2015134056A1 (en) * 2014-03-01 2015-09-11 Hzo, Inc. Boats configured to optimize vaporization of precursor materials by material deposition apparatuses
CN104022059B (zh) * 2014-04-22 2017-01-25 上海华力微电子有限公司 一种半导体炉管的晶舟
JP6468901B2 (ja) 2015-03-19 2019-02-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
TWI663671B (zh) * 2015-04-30 2019-06-21 環球晶圓股份有限公司 晶圓轉換裝置及其晶圓轉換方法
DE17895903T1 (de) 2017-02-08 2020-01-16 Picosun Oy Abscheidungs- oder Reinigungsvorrichtung mit beweglicher Struktur und Verfahren zum Betrieb
JP6846993B2 (ja) * 2017-06-19 2021-03-24 東京エレクトロン株式会社 基板保持具及びこれを用いた基板処理装置
US11075105B2 (en) * 2017-09-21 2021-07-27 Applied Materials, Inc. In-situ apparatus for semiconductor process module
JP7030604B2 (ja) * 2018-04-19 2022-03-07 三菱電機株式会社 ウエハボートおよびその製造方法
TWI740175B (zh) * 2019-07-05 2021-09-21 弘塑科技股份有限公司 卡匣旋轉設備和卡匣
KR20210151527A (ko) * 2020-06-05 2021-12-14 삼성전자주식회사 개폐형 기판 수용 카세트 및 그 시스템

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889815A (en) * 1973-07-27 1975-06-17 Joseph Merle Lens tray
US4191295A (en) * 1978-08-14 1980-03-04 Rca Corporation Processing rack
US4375975A (en) * 1980-06-04 1983-03-08 Mgi International Inc. Centrifugal separator
US4568234A (en) 1983-05-23 1986-02-04 Asq Boats, Inc. Wafer transfer apparatus
US4679689A (en) * 1985-09-03 1987-07-14 General Signal Corporation Processing, shipping and/or storage container for photomasks and/or wafers
US4770590A (en) * 1986-05-16 1988-09-13 Silicon Valley Group, Inc. Method and apparatus for transferring wafers between cassettes and a boat
FR2636481B1 (fr) * 1988-09-14 1990-11-30 Sgs Thomson Microelectronics Diode active integrable
US5054418A (en) * 1989-05-23 1991-10-08 Union Oil Company Of California Cage boat having removable slats
US5310339A (en) * 1990-09-26 1994-05-10 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus having a wafer boat
US5749469A (en) * 1992-05-15 1998-05-12 Fluoroware, Inc. Wafer carrier
JP2888409B2 (ja) * 1993-12-14 1999-05-10 信越半導体株式会社 ウェーハ洗浄槽
US6041938A (en) * 1996-08-29 2000-03-28 Scp Global Technologies Compliant process cassette
KR100226489B1 (ko) * 1996-12-28 1999-10-15 김영환 웨이퍼 지지 및 이송 기구
JPH10303136A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置の縦型炉
US20030049372A1 (en) * 1997-08-11 2003-03-13 Cook Robert C. High rate deposition at low pressures in a small batch reactor
US6352593B1 (en) * 1997-08-11 2002-03-05 Torrex Equipment Corp. Mini-batch process chamber
KR20000002833A (ko) 1998-06-23 2000-01-15 윤종용 반도체 웨이퍼 보트
JP3510510B2 (ja) * 1998-12-04 2004-03-29 東芝セラミックス株式会社 石英製半導体ウェーハボートの製造用治具およびこれを用いた製造方法
JP2000235974A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Toshiba Microelectronics Corp 半導体製造装置
JP2001351871A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Asm Japan Kk 半導体製造装置
JP2002043229A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置
KR100410982B1 (ko) * 2001-01-18 2003-12-18 삼성전자주식회사 반도체 제조장치용 보트
US6835039B2 (en) * 2002-03-15 2004-12-28 Asm International N.V. Method and apparatus for batch processing of wafers in a furnace
JP2004103990A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US6799940B2 (en) * 2002-12-05 2004-10-05 Tokyo Electron Limited Removable semiconductor wafer susceptor
US7682455B2 (en) * 2003-07-11 2010-03-23 Tec-Sem Ag Device for storing and/or transporting plate-shaped substrates in the manufacture of electronic components
TWI268570B (en) * 2003-08-20 2006-12-11 Innolux Display Corp Substrate cassette
JP2005228991A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101248215B (zh) 2010-07-28
KR101032217B1 (ko) 2011-05-02
WO2007027458A2 (en) 2007-03-08
KR20080035695A (ko) 2008-04-23
TW200715449A (en) 2007-04-16
TWI372435B (en) 2012-09-11
CN101248215A (zh) 2008-08-20
JP2009506573A (ja) 2009-02-12
US20070059128A1 (en) 2007-03-15
US7748542B2 (en) 2010-07-06
WO2007027458A3 (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960362B2 (ja) バッチ堆積ツールおよび圧縮ボート
US9484233B2 (en) Carousel reactor for multi-station, sequential processing systems
CN1238576C (zh) 通过化学汽相沉积在晶片上生长外延层的无基座式反应器
US7276123B2 (en) Semiconductor-processing apparatus provided with susceptor and placing block
JP5310512B2 (ja) 基板処理装置
US10837110B2 (en) Substrate processing apparatus and method for processing a substrate
TW201825704A (zh) 半導體處理用晶圓定位底座
KR101196538B1 (ko) 처리 장치 및 처리 방법
KR102105070B1 (ko) Ald 반응기 내에서의 기판 로딩
CN102965643B (zh) 基板处理装置和成膜装置
JP6062975B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2004525056A5 (ja)
KR20150060086A (ko) 클러스터형 배치식 기판처리 시스템
JP2009081258A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
US9064916B2 (en) Heat treatment method and heat treatment apparatus
US20070074663A1 (en) Batch wafer handling system
WO2013162774A1 (en) Method and apparatus for independent wafer handling
JP2010135510A (ja) 成膜装置
TW201820512A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2010239023A (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置
CN104115265A (zh) 基板处理模块以及包含该基板处理模块的基板处理装置
TWI821766B (zh) 薄膜生長系統以及基片托盤和載環元件
JP2011198957A (ja) 基板処理装置及び基板保持体及び半導体装置の製造方法
JPH08107076A (ja) バッチ式減圧cvd装置
KR20030084057A (ko) 반도체소자 제조용 공정챔버의 공정테이블

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4960362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees