JP4960322B2 - 眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置 - Google Patents

眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4960322B2
JP4960322B2 JP2008236462A JP2008236462A JP4960322B2 JP 4960322 B2 JP4960322 B2 JP 4960322B2 JP 2008236462 A JP2008236462 A JP 2008236462A JP 2008236462 A JP2008236462 A JP 2008236462A JP 4960322 B2 JP4960322 B2 JP 4960322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
hole
spring
ear pad
rotating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008236462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009075585A (ja
Inventor
ガブ スック ベ
Original Assignee
日光商事有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日光商事有限会社 filed Critical 日光商事有限会社
Publication of JP2009075585A publication Critical patent/JP2009075585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960322B2 publication Critical patent/JP4960322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • G02C5/16Side-members resilient or with resilient parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • G02C5/143Side-members having special ear pieces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/24Coil spring pulled upon actuation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

本発明は、眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置に関する。
一般的に、眼鏡は、用途によって多様な機能及び装着方法を有する。
すなわち、運動時には、目の保護を目的とするスポーツゴーグルを使用するが、スポーツゴーグルは、激しい活動時にも簡単に外れないように、眼鏡フレームに締めバンドを結合して形成する。また、視力の校正及びファッションを目的とする眼鏡は、眼鏡フレームに鼻パット部及びテンプルの耳当て部を形成し、装着者の鼻面及び耳に掛けることで装着する。
本発明は、前記のように、鼻パット部及びテンプルの耳当て部によって装着される眼鏡に係り、テンプルの耳当て部を所定角度に弾性的に回転可能にするすることで眼鏡の掛け心地を向上させ、このように掛け心地を向上させるために、本出願人は、既に下記特許文献1を出願したことがある。
すなわち、従来には、眼鏡の掛け心地を向上させるために、熟練した技術者によって鼻パット部の間隔及び高さなどを調節し、テンプルの耳当て部も適正な角度に曲げることで調整した。しかし、眼鏡の使用中、外部の衝撃などによって眼鏡の外形が変形する場合には、装着者が眼鏡の形を調節し直すことが難しかった。本出願人は、前記のような従来の眼鏡の問題点を改善するために、下記特許文献1において、テンプルを回転可能にすることによって、眼鏡の装着者に掛け心地の最も良い角度にテンプルを調節して耳当て部を掛けるようにした方法を提案した。下記特許文献1には、眼鏡のフレームとテンプルとを連結する蝶番部に、テンプルを外側に弾性的に曲げ可能にした構成とともに、蝶番部でテンプルを軸方向に回転可能にした構成が記載されている。
韓国特許登録第0310481号明細書
テンプルは、眼鏡の外観の美しさを導出する主な構成要素の一つであって、多様なデザインに形成されうるが、上記特許文献1におけるテンプルは、眼鏡のフレームに結合される蝶番の後部から回転する。すなわち、上記文献に記載のテンプルは、装着者の側頭部に密着するテンプル部が回転するわけである。
そのため、テンプルの断面が長方形、すなわち、横幅と縦幅とが相異なるものだと、眼鏡の掛け心地が悪くなるという問題がある。このような問題を解消するには、テンプルの断面を円形に形成するか、横幅と縦幅の寸法をほぼ同じにしなければならないため、デザインや使用が制限されるという問題がある。
本発明は、本願出願人による上記特許文献1に記載の眼鏡用テンプルを改良すべくなされたもので、テンプルのデザインの制限がなく、ファッション性と装着性に優れた眼鏡用テンプルの耳当て部の回転装置の提供を目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、耳当て部をテンプル本体に回動自在に取り付ける眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置であって、前記耳当て部の一側に形成された回転管と、この回転管の内側に形成され、バネの一端が挿入固定される押圧孔と、前記テンプル本体に形成され、前記回転管が回転自在に挿入される孔と、前記テンプル本体の前記孔に形成され、前記バネの他端が挿入固定される押圧孔と、前記テンプル本体に対する前記回転管の回転角を規制する回転規制手段とを有する構成としてある。前記回転規制手段は、回転管の回転角を一定範囲内に規制できるものであればよく、例えば、請求項2に記載するように、前記回転管の外周面に形成された当接面と、前記孔の内部に凸設され、前記当接面と当接する規制する突起とを有する構成としてもよい。
なお、前記押圧孔や前記突起は、請求項3に記載するように前記テンプルの孔に挿入して固定される管状の固定具に設けてもよい。
さらに、請求項4に記載するように、前記孔内で、バネを形成するコイルの解き方向にバネの直径を拡大させつつ回転管が回転し、前記孔の内周面に前記バネが密着することで前記回転管の回転量を規制するようにしてもよい。
本発明によれば、眼鏡の装着時に耳当て部をテンプル本体から外側に回転可能にして、装着者の耳の裏側で密着して装着されるようにすることで、眼鏡の掛け心地が良く、装着者が耳当て部の角度を調節する必要がないため、使用が便利である。また、回転装置の部品数が低減し、加工性及び組み立て性に優れているため、生産性に優れているという効果がある。また、テンプルのデザインの制限がなく、多様なデザインに対応することが可能で、外観とファッション性に優れる眼鏡を得ることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明する。
図1は、本発明に係るテンプルの耳当て部の回転装置の要部の分解斜視図であり、図2は、本発明に係るテンプルの耳当て部の回転装置の断面図であり、図3は、本発明に係るテンプルの耳当て部の回転装置の要部を拡大した断面図であり、図4は、本発明に係るテンプルの耳当て部の回転装置の作動時の一実施形態を示す例示図である。
回転管201の内側には、バネ3の外径よりも僅かに大きい内径の作動孔202及びバネ3の外径より僅かに小さい内径の押圧穴203が順に形成されている。回転管201の一側の外周には、その一部を横断方向に切り欠いた溝状の当接面204と、その外径方向外側に張り出し形成されたフランジ状の凸部205とが形成される。
バネ3の一端は、作動孔202を通って押圧穴203に押込固定される。固定具1は、一側に段差部101が形成され、他側に固定片105が形成されてなり、固定具1の内側には、凸部205が挿入される凸部挿入孔102、バネ3の外径よりも僅かに大きい内径の回転孔103及びバネ3の外径より僅かに小さい内径の押圧穴104が順に形成される。回転具2に結合されたバネ3の外側の端部を固定具1の押圧穴104に挿入することによって固定具1と回転具2とを結合させる。固定具1の一端105には、テンプル本体4の孔に挿入された固定管1を固定するためのボルトを挿通させるボルト孔106が形成される。固定管1には、当接面204に当接する突起7を形成する。突起7は、固定管1の一部を点カシメすることで簡単に形成することができる。この突起7は当接面204に挿入されることで、固定具1に対する回転管201の回転角度を一定に規制するとともに、回転管201が固定具1から脱出しないようにする。
バネ3は、円形のそれぞれのコイルの間に隙間を形成しないトーションスプリングで、回転具2を固定具1の内側で一方向にのみ回転可能にする。
すなわち、バネ3の一端は、固定具1に押込固定され、他端は、回転具2に押込固定される。図3に示すように、バネ3の両端の固定部の間は回転管201の作動孔202の内側に位置し、固定具1内で、バネ3を形成するコイルの解き方向にバネ3の直径が拡大しつつ、回転具2が回転し、コイルの巻き方向にバネ3を形成するコイルが密着して、回転具2が回転しない。バネ3を形成するコイルが拡張して解かれるときに、拡張するバネ3のコイルの外周が作動孔202の内壁に密着すれば、回転具2の回転が停止して、回転具2の回転量を制限する。テンプルの耳当て部5とテンプル本体4とを分離して形成することによって、テンプル本体4に固定具1が結合され、耳当て部5に回転具2が結合されれば、テンプル本体4から耳当て部5が所定角度に回転する。
一方、フレーム6にテンプルを結合させるとき、耳当て部5は、フレームの外側へ回転することが好ましく、対向する他側のテンプルは、内側に挿入されるバネ3の巻き方向を互いに逆方向に形成することによって、両側のテンプルの耳当て部は対称に作動する。
本考案に係る耳当て部回転装置の要部の分解斜視図である。 本考案に係る耳当て部回転装置の断面図である。 本考案に係る耳当て部回転装置の要部を拡大した断面図である。 本考案に係る耳当て部回転装置の作動時の一実施形態を示す例示
符号の説明
1 固定具
2 回転具
3 バネ
4 テンプル本体
5 耳当て部
6 フレーム
7 突起
101 段差部
102 凸部挿入孔
103 回転孔
104 押圧穴
105 一端
106 ボルト孔
201 回転管
202 作動孔
203 押圧穴
204 当接面
205 凸部

Claims (4)

  1. 耳当て部をテンプル本体に回動自在に取り付ける眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置であって、
    前記耳当て部の一側に形成された回転管と、
    この回転管の内側に形成され、バネの一端が挿入固定される押圧孔と、
    前記テンプル本体に形成され、前記回転管が回転自在に挿入される孔と、
    前記テンプル本体の前記孔に形成され、前記バネの他端が挿入固定される押圧孔と、
    前記テンプル本体に対する前記回転管の回転角を規制する回転規制手段と、
    を有することを特徴とする眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置。
  2. 前記回転規制手段が、前記回転管の外周面に形成された当接面と、前記孔の内部に凸設され、前記当接面と当接する規制する突起とを有することを特徴とする請求項1に記載の眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置。
  3. 前記テンプルの孔に挿入して固定される管状の固定具を有し、前記押圧孔及び前記突起を前記固定具に形成したことを特徴とする請求項2に記載の眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置。
  4. 前記テンプルの孔内で、前記バネを形成するコイルの解き方向にバネの直径を拡大させつつ回転管が回転し、前記孔の内周面に前記バネが押し当てられることで前記回転管の回転量を規制することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置。
JP2008236462A 2007-09-18 2008-09-16 眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置 Expired - Fee Related JP4960322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20-2007-0015524 2007-09-18
KR2020070015524U KR200437816Y1 (ko) 2007-09-18 2007-09-18 안경다리의 귀걸이 회동장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009075585A JP2009075585A (ja) 2009-04-09
JP4960322B2 true JP4960322B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=40610546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236462A Expired - Fee Related JP4960322B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-16 眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4960322B2 (ja)
KR (1) KR200437816Y1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755704B2 (ja) 2009-03-26 2011-08-24 ジヤトコ株式会社 自動変速機
CN110275314B (zh) * 2019-04-19 2020-12-01 永康市合泽科技有限公司 一种运动眼镜
CN110262082B (zh) * 2019-04-29 2020-11-03 浙江雅迅眼镜科技有限公司 一种便于固定在普通眼镜上的3d眼镜

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129276U (ja) * 1990-04-12 1991-12-25
JPH10142562A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Takeshi Terui つるが伸縮自在なメガネ

Also Published As

Publication number Publication date
KR200437816Y1 (ko) 2008-01-02
JP2009075585A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009090733A1 (ja) 鼻当てパッド無し眼鏡フレーム及びその眼鏡支持方法
JP4960322B2 (ja) 眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置
US10420678B2 (en) Safety glasses
KR101100586B1 (ko) 머리띠형 안경
JP3174805U (ja) 眼鏡の鼻パッド
KR20200122109A (ko) 안경다리의 귀걸이 각도조절장치
JP2009092946A (ja) 眼鏡フレームのバネ付勢式モダン角度調整機構
US7407282B1 (en) Eyeglass temple assembly
JP3173752U (ja) 眼鏡フレームのテンプル
KR20120004635A (ko) 안경테용 안경다리의 힌지 구조
KR101853486B1 (ko) 안경 다리용 힌지 장치
JP2012053102A (ja) 眼鏡のテンプル連結構造及び眼鏡フレーム
JP5190533B2 (ja) 眼鏡フレーム
JP3141598U (ja) 眼鏡用テンプル構造
JP5178134B2 (ja) 補助眼鏡の取付装置
KR200379163Y1 (ko) 안경 결착식 헤드폰
JP2003315742A (ja) メガネ
JP3132375U (ja) ノーズパッド取付け部の構造及び眼鏡フレーム
JP2005107472A (ja) 眼鏡用防塵具
JP2008292748A (ja) 眼鏡ツルのモダン部長さ調整構造
KR200493352Y1 (ko) 안경테용 안경다리 결합구조
JP4330002B2 (ja) 全面マスク用眼鏡
KR200469971Y1 (ko) 하중 분산 안경
KR20220053206A (ko) 안경다리
JP3107353U (ja) 眼鏡フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees