JP4960090B2 - 極度に硬いダイヤモンド及びその製法 - Google Patents

極度に硬いダイヤモンド及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4960090B2
JP4960090B2 JP2006520304A JP2006520304A JP4960090B2 JP 4960090 B2 JP4960090 B2 JP 4960090B2 JP 2006520304 A JP2006520304 A JP 2006520304A JP 2006520304 A JP2006520304 A JP 2006520304A JP 4960090 B2 JP4960090 B2 JP 4960090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
single crystal
microwave plasma
gpa
annealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006520304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531680A (ja
Inventor
ヘムリー,ラッセル,ジェイ.
モウ,ホ−クワン
ヤン,チ−シウ
Original Assignee
カーネギー インスチチューション オブ ワシントン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーネギー インスチチューション オブ ワシントン filed Critical カーネギー インスチチューション オブ ワシントン
Publication of JP2007531680A publication Critical patent/JP2007531680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960090B2 publication Critical patent/JP4960090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/02Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/25Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/25Diamond
    • C01B32/26Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/274Diamond only using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/277Diamond only using other elements in the gas phase besides carbon and hydrogen; using other elements besides carbon, hydrogen and oxygen in case of use of combustion torches; using other elements besides carbon, hydrogen and inert gas in case of use of plasma jets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/279Diamond only control of diamond crystallography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、参照により本明細書に含めるものとする2003年7月14日に申請された特許仮出願番号第60/486,435号の恩恵を主張する。
政府の権益の記述
本発明は、国立科学財団(National Science Foundation)からの付与番号EAR−0135626のもとに米国政府の支持を受けて為された。米国政府は、本発明に一定の権利を有する。
本発明は、ダイヤモンド、更に詳しくは蒸着チャンバー内でマイクロ波プラズマ化学蒸着(MPCVD)を用いて製造された極度に硬い(ultrahard)ダイヤモンドに関する。
合成ダイヤモンドの大規模な製造は、長らく、研究および工業の両方の目標であった。ダイヤモンドは、その宝石特性に加えて、最も硬い公知の物質であり、最も高い公知の熱伝導率を有し、そして種々の電磁放射線を通す。従って、宝石としてのその価値に加えて、多数の産業におけるその広い応用範囲故にダイヤモンドは価値がある。
少なくともこの20年間、化学蒸着(CVD)による少量のダイヤモンドを製造する方法が入手可能であった。"ダイヤモンドおよび他の表面上のダイヤモンドの気相成長(Vapor Growth of Diamond on Diamond and Other Surfaces)," Journal of Crystal Growth, vol. 52, pp. 219-226 においてB. V. Spitsyn により報告されたように、その方法は、減圧下で800〜1200℃の温度にてメタンまたは他の単純な炭化水素ガスおよび水素ガスの組合せを用いることによる基板上のダイヤモンドのCVDを含む。水素ガスの包含は、ダイヤモンドが核生成し成長する時、黒鉛の形成を妨げる。1μm/時までの成長速度が、この方法で報告されている。
次の研究、例えば"マイクロ波プラズマ中の気相によるダイヤモンド合成(Diamond Synthesis from Gas Phase in Microwave Plasma)," Journal of Crystal Growth, vol. 62, pp. 642-644 に報告されたようなカモ等のそれは、2.45GHzの周波数で300〜700Wのマイクロ波電力を用い800〜1000℃の温度にて1〜8Kpaの圧でダイヤモンドを製造するマイクロ波プラズマ化学蒸着(MPCVD)の使用を示した。1〜3%の濃度のメタンガスが、カモ等の方法に用いられた。3μm/時の最大成長速度が、このMPCVD法を用いて報告されている。
天然のダイヤモンドは、80〜120 GPaの硬さを有する。最も成長した又は製造されたダイヤモンドは、方法に関わらず、110 GPa未満の硬さを有する。焼なましされているIIa型天然ダイヤモンド以外のダイヤモンドは、120 GPaより大きい硬さを有すると報告されていない。
よって、本発明は、関連技術の制限および欠点による一つ以上の問題を実質的に回避するダイヤモンドを製造するための装置および方法に関する。
本発明の目的は、マイクロ波プラズマ化学蒸着システムによる増大した硬さを有するダイヤモンドを製造する装置および方法に関する。
本発明の別の目的は、単結晶ダイヤモンドの光学的特性を強化することである。
本発明の更なる特徴および効果(advantages)は、後述する説明にて述べられており、そして部分的にはその説明から明白である、または本発明の実施により知ることができる。本発明の目的および他の効果は、ここに記載された説明および請求項にて特に指摘される構成により理解され、また達成される。
これら及び他の有利性を達成するために、具体的に示され広く述べられる本発明の目的に従い、4.0 GPaを超える圧で焼なましされ1500度Cを超える温度に加熱されるマイクロ波プラズマ化学蒸着により成長した単結晶ダイヤモンドは、120 GPaより大きい硬さを有する。
別の態様において、単結晶ダイヤモンドは、160〜180 GPaの硬さを有する。
本発明の別の態様によれば、硬い単結晶ダイヤモンドを製造する方法は、単結晶ダイヤモンドを成長させ、120 GPaを超える硬さを有するように4.0 GPaを超える圧および1500度Cを超える温度で単結晶ダイヤモンドを焼なましすることを含む。
前記一般的説明および次に示す本発明の詳細な説明の両方が、例示的かつ説明的で、請求項に記載の本発明の更なる説明を提供することを意図していることが理解されるであろう。
そこで、本発明の好ましい実施態様に詳細に言及し、結果を添付図面で具体的に説明する。
本明細書で述べているマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドは、参照により本明細書に含めるものとする“ダイヤモンド製造のための装置および方法(Apparatus and Method for Diamond Production)”と題する2002年11月6日に申請された米国特許出願番号第10/288,499号で述べられた装置を用いて成長させた。一般に、種晶ダイヤモンドを、種晶ダイヤモンド/ダイヤモンドが成長するにつれ成長したダイヤモンドを動かすホルダーに入れる。本明細書の発明者等は、米国特許出願番号第10/288,499号における発明者等でもある。
1ミリメートルを越える厚さを有するマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドを、Ib型{100}合成ダイヤモンド上に蒸着させた。成長速度を増大させ(50〜150μm/h)、平滑{100}面成長を促進するために、単結晶ダイヤモンドを、CVDチャンバー内のマイクロ波誘導プラズマによりN2/CH4=0.2〜5.0%、CH4/H2=12〜20%の雰囲気下で120〜220トールの総合圧および900〜1500℃で成長させた。ラマンスペクトルは、<950℃および>1400℃で褐色ダイヤモンドができる原因になる少量の水素化無定形炭素(a−C:H)4および窒素含有a−C:H(N:a−C:H)4を示す。光ルミネセンス(PL)スペクトルは、窒素−空格子点(vacancy)(N−V)不純物を示す。厚さが4.5mmまでの単結晶ダイヤモンドが、従来の多結晶CVD成長法よりも2けたほど大きい成長速度で製造されてきた。
マイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドを、ベルト型またはアンビル型装置を用い反応容器内で1〜60分間、4.0GPaを超える圧、例えば5〜7GPaで焼なましし、1500度Cを超える温度、例えば1800〜2900度Cに加熱した。反応容器は、セル、例えば参照により本明細書に含めるものとする米国特許第3,745,623号または第3,913,280号に記載のそれであってもよい。このような焼なまし処理は、マイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドの結晶中の色を減じるか又は取り除き、Ib型HPHT合成種晶の色合いを淡くする。更に、焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンド焼なましCVDダイヤモンドの硬さ(少なくとも〜140 GPa)は、焼なましした又は焼なまししていないIb型HPHT合成ダイヤモンド(〜90 GPa)、焼なまししたIa型天然ダイヤモンド(〜100 GPa)、IIa型天然ダイヤモンド(〜110 GPa)、および焼なまししたIIa型天然ダイヤモンド(〜140 GPa)ならびに焼結多結晶ダイヤモンド(120〜140 GPa)のそれを超えている。
実施例1
単結晶CVDダイヤモンドを、マイクロ波CVDチャンバー内の黄色のIb型HPHT合成ダイヤモンド上に約1500度Cの温度で5%のN2/CH4比を用いて成長させた。マイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドの寸法は、1センチメートル四方で厚さが1ミリメートルより僅かに厚かった。マイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドの色は、褐色であった。次いで、Ib型HPHT合成種晶ダイヤモンド上の褐色のマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドを、反応容器内に試料として入れた。
反応容器を、従来のHPHT装置に入れた。初めに圧を5.0 GPaの圧に上げ、次いで、温度を2200度Cに上げた。試料を、これらの焼なまし条件で5分間維持し、次いで、圧を解除する前に、温度を約1分にわたり室温に下げた。
試料を反応容器から取り出し、光学顕微鏡下で調査した。褐色のマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドは、半透明の淡い緑色に変わり、黄色のIb型HPHT合成ダイヤモンドにしっかり接着したままであった。Ib型HPHT合成ダイヤモンドの黄色は、より淡い黄色又はより半透明の黄色になった。硬さは、約160 GPaであった。
実施例2
焼なまし条件を1時間維持したことを除いては上記の実施例1と同じであった。褐色のマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドは、実施例1でできた淡い緑色よりも半透明である淡い緑色に変わり、Ib型HPHT合成ダイヤモンドにしっかり接着したままであった。Ib型HPHT合成ダイヤモンドの黄色は、より淡い黄色又はより半透明の黄色になった。硬さは、約180 GPaであった。
実施例3
単結晶CVDダイヤモンドを、マイクロ波CVDチャンバー内の黄色のIb型HPHT合成ダイヤモンド上に約1450度Cの温度で5%のN2/CH4比を用いて成長させた。マイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドの寸法は、1センチメートル四方で厚さが1ミリメートルより僅かに厚かった。マイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドの色は、淡い褐色または黄色であった。言い換えると、黄色または、上記実施例1におけるマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドの褐色ほど暗くはない淡い褐色であった。次いで、Ib型HPHT合成ダイヤモンド上の黄色または淡い褐色のマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドを、反応容器内に試料として入れた。硬さは、160 GPaより大きかった。
反応容器を、従来のHPHT装置に入れた。圧を約5.0 GPaの圧に上げ、次いで、温度を迅速に約2000度Cに上げた。試料を、これらの焼なまし条件で5分間維持し、次いで、圧を解除する前に、温度を約1分にわたり室温に下げた。
試料を反応容器から取り出し、光学顕微鏡下で調査した。淡い褐色のマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドは無色になり、黄色Ib型HPHT合成ダイヤモンドにしっかり接着したままであった。Ib型HPHT合成ダイヤモンドの黄色は、やはり、より淡い黄色又はより半透明の黄色になった。
実施例4
無色のマイクロ波プラズマ単結晶CVD成長ダイヤモンドをN2/CH4=5%の雰囲気下で〜1200度Cの温度で焼なまししたことを除いては実施例1と同じであった。焼なましした後、マイクロ波プラズマ単結晶CVD成長ダイヤモンドは青色であった。この青色のマイクロ波プラズマ単結晶CVD成長ダイヤモンドは、>20 MPa m1/2の非常に高い靱性(toughness)を有した。硬さは、約〜140 GPaであった。
実施例5
無色のマイクロ波プラズマ単結晶CVD成長ダイヤモンドをN2/CH4=.5%の雰囲気下で〜1200度Cの温度で焼なまししたことを除いては実施例1と同じであった。マイクロ波プラズマ単結晶CVD成長ダイヤモンドは、依然として無色であった。この無色のマイクロ波プラズマ単結晶CVD成長ダイヤモンドは、〜160 GPaの硬さおよび〜10 MPa m1/2の靱性を有した。
図1は、ダイヤモンドの硬さを試験するための圧子の図形である。ビッカース硬さ試験を、焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドに関し、図1に示す圧子1を用いて実施した。図1における圧子1は、台3上に位置する突き当て物質2を有する。突き当て物質2は、炭化ケイ素、ダイヤモンドまたは他の硬い物質であってもよい。突き当て物質は、角錐形ビッカース圧子の複数の面の形状が136°の角度を有する角錐形ビッカース圧子形状の概観を有する。
圧子は、試験ダイヤモンド2にくぼみ又は割れ目が形成されるまで、試験ダイヤモンド2に点荷重をかける。圧子の弾性変形を防止するため、試験ダイヤモンドの<100>方向における{100}面上の荷重を1から3kgまで変えた。くぼみ及び割れ目の寸法は、光学顕微鏡検査を介して測定されるくぼみと関係している。図2は、マイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドにできたくぼみの写真である。
くぼみの長さDおよび高さhを測定することにより、試験ダイヤモンドの硬さHVは、以下の式(1):
(1):HV=1.854xP/D2
から決定することができる。Pは、試験ダイヤモンドにくぼみを形成するために圧子上に用いられる最大荷重である。Dは、図1に示すように試験ダイヤモンドにおける圧子により形成された最も長い割れ目の長さであり、そしてhは、試験ダイヤモンド中のくぼみの深さである。
試験ダイヤモンドの破壊靱性(fracture toughness)KCは、以下の式(2):
(2):KC=(0.016±0.004)(E/HV1/2(P/C3/2
に式(1)より硬さHVを用いることにより決定することができる。Eは、ヤング率であり、1000 GPaであると推定される。Pは、試験ダイヤモンドにくぼみを形成するために圧子上に用いられる最大荷重である。用語dは、d=(d1+d2)/2のような図2に示す試験ダイヤモンドのくぼみ空洞の平均の長さである。用語cは、c=(c1+c2)/2のような図2に示す試験ダイヤモンドの放射状割れ目の平均の長さである。
硬さの決定における不確実さ故に、同一の測定法を、他のダイヤモンドに関しても実施した。他のダイヤモンドに関する測定により、他のダイヤモンドに関する公表されたデータと一致していることが分かった。ビッカース硬さ試験を、(100)方向における種々の型のダイヤモンドの(100)面で行った。
光学顕微鏡検査により調べる場合、焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドのくぼみができた表面は、他の(より柔らかい)ダイヤモンドのものと明らかに異なる。焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドは、角錐形ビッカース圧子による、<110>または<111>に沿った四角い割れ目パターンを示し、<100>に沿った十字様割れ線はなく、そして焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドの表面に波紋様(water-print-like)変形跡を生じた。対照的に、焼なまししたIIa型天然ダイヤモンドは、(100)および(111)に沿った四角い割れ目パターンが、より少なかったが、より柔らかいダイヤモンドの十字様(100)割れ目を依然として示す。このような結果は、焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドが圧子よりも硬く、圧子の弾性変形による圧が、より柔らかい{111}面のすべりを引き起こすことを示している。
ビッカース圧子は、焼なまししていないマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドおよびIb型天然ダイヤモンドに対する〜15回の測定後、きまって割れた。更に、ビッカース圧子は、焼なまししたIIa型天然ダイヤモンド、焼なまししたIa型天然ダイヤモンドおよび焼なまししたIb型HPHT合成ダイヤモンドに対する〜5回の測定後、きまって割れた。しかしながら、ビッカース圧子は、焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドに対するたった1または2回の測定後に割れた。これらの観察は、更に、焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドが、測定された値が示すよりも硬いことを示している。実に、多数の焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドが、より柔らかい圧子を単純にだめにした。このような場合、圧子は、焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドの表面に全く押し跡を残さなかった。
図3は、IIa型天然ダイヤモンド、焼なまししたIIa型天然ダイヤモンド、焼なまししたIa型天然ダイヤモンドおよび焼なまししたIb型HPHT合成ダイヤモンドと比較した焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドの硬さおよび靱性を示す図である。図3に示すように、焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドは、図3において点を打った四角10により示されるIIa型天然ダイヤモンドよりずっと高い硬さを有する。全ての焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドが、やはり、図3において点を打った四角20により示される多結晶CVDダイヤモンドの硬さの報告された範囲よりも高い硬さを有する。図3に示すマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドは、それらが更に硬いかもしれないことを示す140〜180 GPaの硬さと共に6〜10 MPa m1/2の破壊靱性を有する。
本発明はその精神または不可欠な特性から逸脱することなくいくつかの形態で実施することができることから、上述の実施態様は特に断らない限り前記の説明の細部により制限されないことはやはり理解されるべきであり、むしろ付記する請求項で定義されるその精神および範囲内でひろく解釈されるべきであり、従って、請求項の境界および範囲、またはこのような境界および範囲と同等なものの内側にある全ての変更および改変は、従って付記する請求項により包含されるものとする。
付随する図面は、本発明の更なる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み入れられその一部を構成しているが、本発明の態様を具体的に説明し、記述と合せて本発明の原理を説明するのに役立つ。
図1は、ダイヤモンドの硬さを試験するための圧子の図形である。 図2は、ダイヤモンドにできたくぼみの写真である。 図3は、IIa型天然ダイヤモンド、焼なまししたIIa型天然ダイヤモンド、焼なまししたIa型天然ダイヤモンドおよび焼なまししたIb型HPHT合成ダイヤモンドと比較した焼なまししたマイクロ波プラズマCVD成長単結晶ダイヤモンドの硬さおよび靱性を示す図である。
符号の説明
1:圧子
2:突き当て物質
3:台3

Claims (4)

  1. マイクロ波プラズマ化学蒸着により成長した単結晶ダイヤモンドを、4.0 GPaを超える圧および1500度Cを超える温度で焼なましして製造され、160〜180 GPaのビッカース硬さおよび6〜10 MPam 1/2 の破壊靱性を有し、少なくとも1ミリメートルの厚さを有する3次元の単結晶ダイヤモンド。
  2. 少なくとも1ミリメートルの厚さを有し、160〜180 GPaのビッカース硬さおよび6〜10MPa m 1/2 の破壊靱性を有する、マイクロ波プラズマ化学蒸着を用いて製造された3次元の単結晶ダイヤモンド。
  3. 120〜220トールの総合圧でN 2 /CH 4 =0.2〜5.0%およびCH 4 /H 2 =12〜20%の雰囲気下であって、1450〜1500度Cの温度を有する雰囲気下で、マイクロ波プラズマ化学蒸着により単結晶ダイヤモンドを成長させ;そして
    160〜180 GPaのビッカース硬さを有するように4.0 GPaを超える圧および1500度Cを超える温度で単結晶ダイヤモンドを焼なましすることを含む、少なくとも1ミリメートルの厚さを有する硬い3次元の単結晶ダイヤモンドを製造する方法。
  4. 焼なましを1〜60分間行う、請求項の方法。
JP2006520304A 2003-07-14 2004-07-14 極度に硬いダイヤモンド及びその製法 Active JP4960090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48643503P 2003-07-14 2003-07-14
US60/486,435 2003-07-14
PCT/US2004/022611 WO2005007936A2 (en) 2003-07-14 2004-07-14 Ultrahard diamonds and method of making thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531680A JP2007531680A (ja) 2007-11-08
JP4960090B2 true JP4960090B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=34079231

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520305A Active JP4846578B2 (ja) 2003-07-14 2004-07-14 単結晶化学蒸着ダイヤモンドの焼なまし
JP2006520303A Pending JP2007531679A (ja) 2003-07-14 2004-07-14 強靭なダイヤモンド及びその製法
JP2006520304A Active JP4960090B2 (ja) 2003-07-14 2004-07-14 極度に硬いダイヤモンド及びその製法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520305A Active JP4846578B2 (ja) 2003-07-14 2004-07-14 単結晶化学蒸着ダイヤモンドの焼なまし
JP2006520303A Pending JP2007531679A (ja) 2003-07-14 2004-07-14 強靭なダイヤモンド及びその製法

Country Status (14)

Country Link
US (7) US7157067B2 (ja)
EP (3) EP1664394B1 (ja)
JP (3) JP4846578B2 (ja)
KR (3) KR101151768B1 (ja)
CN (3) CN1942610B (ja)
AU (3) AU2004258192B2 (ja)
BR (3) BRPI0412647A (ja)
CA (3) CA2532384C (ja)
HK (3) HK1093334A1 (ja)
IL (4) IL173102A0 (ja)
RU (3) RU2325323C2 (ja)
TW (3) TWI345000B (ja)
WO (3) WO2005007936A2 (ja)
ZA (3) ZA200600884B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60335117D1 (de) * 2002-09-06 2011-01-05 Element Six Ltd Verfahren zum ändern die farbe eines cvd-artigen diamanteinkristalles und dadurch hergestellte diamant-schicht
US7157067B2 (en) * 2003-07-14 2007-01-02 Carnegie Institution Of Washington Tough diamonds and method of making thereof
ATE407100T1 (de) * 2003-12-12 2008-09-15 Element Six Ltd Verfahren zum einbringen einer markierung in einen cvd-diamanten
EP1807346A4 (en) * 2004-09-10 2010-04-28 Carnegie Inst Of Washington ULTRADUR VAPOR PHASE CHEMICAL DEPOSITED DIAMOND (CVD) AND THREE-DIMENSIONAL GROWTH OF THE SAME
JP5002982B2 (ja) * 2005-04-15 2012-08-15 住友電気工業株式会社 単結晶ダイヤモンドの製造方法
US8641999B2 (en) * 2005-07-11 2014-02-04 SCIO Diamond Technology Corporation Carbon grit
TWI410538B (zh) * 2005-11-15 2013-10-01 Carnegie Inst Of Washington 建基於以快速生長速率製造之單晶cvd鑽石的新穎鑽石的用途/應用
JP5284575B2 (ja) * 2006-10-31 2013-09-11 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド単結晶及びその製造方法
EP2215291A1 (en) * 2007-10-02 2010-08-11 Carnegie Institution Of Washington Low pressure method annealing diamonds
US9487858B2 (en) 2008-03-13 2016-11-08 Board Of Trustees Of Michigan State University Process and apparatus for diamond synthesis
US9023306B2 (en) * 2008-05-05 2015-05-05 Carnegie Institution Of Washington Ultratough single crystal boron-doped diamond
US20100028556A1 (en) * 2008-05-09 2010-02-04 Apollo Diamond Gemstone Corporation Chemical vapor deposition colored diamond
JP2012509831A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 カーネギー インスチチューション オブ ワシントン 急速成長速度における単結晶cvdダイヤモンドの製造
US20100192474A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Lehigh University Ultrahard stishovite nanoparticles and methods of manufacture
CN104630882B (zh) * 2009-06-26 2018-03-30 六号元素有限公司 用于制备鲜艳橙色着色的单晶cvd 金刚石的方法及其获得的产品
US9255009B2 (en) * 2009-06-26 2016-02-09 Element Six Technologies Limited Diamond material
CN101705478B (zh) * 2009-12-04 2011-06-01 北京科技大学 一种提高自支撑金刚石膜强度的方法
TW201204863A (en) 2010-05-17 2012-02-01 Carnegie Inst Of Washington Production of large, high purity single crystal CVD diamond
SG179318A1 (en) * 2010-09-27 2012-04-27 Gemesis Company S Pte Ltd Method for growing white color diamonds by using diborane and nitrogen in combination in a microwave plasma chemical vapor deposition system
GB201121642D0 (en) 2011-12-16 2012-01-25 Element Six Ltd Single crtstal cvd synthetic diamond material
GB201205743D0 (en) * 2012-03-30 2012-05-16 Element Six Ltd Pressure cartridge
JP5527628B2 (ja) * 2012-04-09 2014-06-18 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド単結晶
US9469918B2 (en) 2014-01-24 2016-10-18 Ii-Vi Incorporated Substrate including a diamond layer and a composite layer of diamond and silicon carbide, and, optionally, silicon
US11753740B2 (en) * 2019-11-18 2023-09-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Diamond substrate and method for manufacturing the same
CN111778553A (zh) * 2020-07-29 2020-10-16 哈尔滨工业大学 用于提升cvd单晶金刚石品质的籽晶连续减薄等离子体退火方法
CN113816737B (zh) * 2021-09-09 2022-10-11 四川大学 一种高效制备透明金刚石材料的方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913280A (en) 1971-01-29 1975-10-21 Megadiamond Corp Polycrystalline diamond composites
US3745623A (en) 1971-12-27 1973-07-17 Gen Electric Diamond tools for machining
JP2620252B2 (ja) * 1987-09-17 1997-06-11 住友電気工業株式会社 窒素含有硬質炭素膜の製造方法
US4985226A (en) * 1988-06-20 1991-01-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Hole-burning material and production thereof
JP2921063B2 (ja) * 1990-08-22 1999-07-19 住友電気工業株式会社 高品質ダイヤモンドの気相合成方法
JP3077206B2 (ja) * 1991-01-10 2000-08-14 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド膜及びその製造方法
US5397428A (en) * 1991-12-20 1995-03-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nucleation enhancement for chemical vapor deposition of diamond
US5443032A (en) * 1992-06-08 1995-08-22 Air Products And Chemicals, Inc. Method for the manufacture of large single crystals
RU2006538C1 (ru) * 1992-07-14 1994-01-30 Акционерное общество "Компакт Лтд" Способ выращивания алмазов
EP0671482A1 (en) * 1994-03-11 1995-09-13 General Electric Company Toughened chemically vapor deposited diamond
JP3484749B2 (ja) * 1994-04-04 2004-01-06 住友電気工業株式会社 ダイヤモンドの合成法
US5451430A (en) * 1994-05-05 1995-09-19 General Electric Company Method for enhancing the toughness of CVD diamond
JP3728465B2 (ja) * 1994-11-25 2005-12-21 株式会社神戸製鋼所 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
US5653800A (en) * 1995-08-03 1997-08-05 Eneco, Inc. Method for producing N-type semiconducting diamond
JPH0948694A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
RU2099283C1 (ru) * 1996-06-05 1997-12-20 Закрытое акционерное общество "Техно-ТМ" Покрытие на основе алмазоподобного материала и способ его получения
JP3125046B2 (ja) * 1997-11-21 2001-01-15 工業技術院長 ダイヤモンド単結晶薄膜製造方法
US6582513B1 (en) * 1998-05-15 2003-06-24 Apollo Diamond, Inc. System and method for producing synthetic diamond
AU1198900A (en) * 1998-10-01 2000-04-17 Uab Research Foundation, The A process for ultra smooth diamond coating on metals and uses thereof
CA2412853C (en) 2000-06-15 2009-08-25 Geoffrey Alan Scarsbrook Single crystal diamond prepared by cvd
RU2202513C1 (ru) * 2001-10-03 2003-04-20 Санкт-Петербургский государственный электротехнический университет Способ выращивания слоя твердого углерода
UA81614C2 (ru) * 2001-11-07 2008-01-25 Карнеги Инститьюшн Ов Вашингтон Устройство для изготовления алмазов, узел удержания образца (варианты) и способ изготовления алмазов (варианты)
US6811610B2 (en) 2002-06-03 2004-11-02 Diamond Innovations, Inc. Method of making enhanced CVD diamond
US7157067B2 (en) * 2003-07-14 2007-01-02 Carnegie Institution Of Washington Tough diamonds and method of making thereof
JP4547493B2 (ja) * 2006-02-08 2010-09-22 独立行政法人産業技術総合研究所 ダイヤモンド単結晶の製造方法及びダイヤモンド単結晶

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005007936A3 (en) 2006-07-20
IL207054A0 (en) 2010-12-30
AU2004258193B2 (en) 2010-09-16
US7309477B2 (en) 2007-12-18
EP1664394B1 (en) 2017-11-22
KR101151768B1 (ko) 2012-06-15
IL173102A0 (en) 2006-06-11
BRPI0412647A (pt) 2006-09-26
CA2532384A1 (en) 2005-01-27
KR101111690B1 (ko) 2012-02-17
US20060144322A9 (en) 2006-07-06
WO2005007935A3 (en) 2006-02-02
KR20060126891A (ko) 2006-12-11
CN1942610B (zh) 2010-06-09
RU2006104555A (ru) 2006-08-27
CA2532362A1 (en) 2005-01-27
EP1664373A4 (en) 2010-05-05
CN100402421C (zh) 2008-07-16
BRPI0412536A (pt) 2006-09-19
CA2532362C (en) 2012-06-26
WO2005007936A2 (en) 2005-01-27
AU2004258192B2 (en) 2008-12-04
IL173101A (en) 2011-02-28
AU2004258191B2 (en) 2009-03-12
IL173101A0 (en) 2006-06-11
US20050025886A1 (en) 2005-02-03
KR20060063887A (ko) 2006-06-12
US7157067B2 (en) 2007-01-02
KR20060035757A (ko) 2006-04-26
TWI371506B (en) 2012-09-01
CA2532227A1 (en) 2005-01-27
EP1664373A2 (en) 2006-06-07
AU2004258192A1 (en) 2005-01-27
EP1663866A2 (en) 2006-06-07
RU2324764C2 (ru) 2008-05-20
US20070077192A1 (en) 2007-04-05
HK1093334A1 (en) 2007-03-02
AU2004258191A1 (en) 2005-01-27
TWI342902B (en) 2011-06-01
KR101277228B1 (ko) 2013-06-26
JP2007531679A (ja) 2007-11-08
RU2325323C2 (ru) 2008-05-27
RU2006104552A (ru) 2006-09-10
ZA200600884B (en) 2007-03-28
WO2005007937A3 (en) 2006-02-02
US20070290408A1 (en) 2007-12-20
RU2006104551A (ru) 2006-07-27
JP2007523819A (ja) 2007-08-23
TW200513552A (en) 2005-04-16
IL173100A (en) 2010-12-30
EP1663866A4 (en) 2010-05-05
US20050011433A1 (en) 2005-01-20
US7754180B2 (en) 2010-07-13
WO2005007937A2 (en) 2005-01-27
US7713507B2 (en) 2010-05-11
HK1095611A1 (en) 2007-05-11
IL207054A (en) 2011-12-29
CA2532384C (en) 2014-04-01
HK1101705A1 (en) 2007-10-26
TW200504254A (en) 2005-02-01
CN1853001A (zh) 2006-10-25
TW200502444A (en) 2005-01-16
ZA200600885B (en) 2007-04-25
CN1823008A (zh) 2006-08-23
EP1664394A4 (en) 2010-05-05
US7115241B2 (en) 2006-10-03
CN100519831C (zh) 2009-07-29
US20060185583A1 (en) 2006-08-24
IL173100A0 (en) 2006-06-11
US20050034650A1 (en) 2005-02-17
WO2005007935A2 (en) 2005-01-27
TWI345000B (en) 2011-07-11
CN1942610A (zh) 2007-04-04
JP2007531680A (ja) 2007-11-08
BRPI0411984A (pt) 2006-08-29
US20080241049A1 (en) 2008-10-02
JP4846578B2 (ja) 2011-12-28
ZA200600883B (en) 2007-04-25
RU2323281C2 (ru) 2008-04-27
EP1664394A2 (en) 2006-06-07
AU2004258193A1 (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960090B2 (ja) 極度に硬いダイヤモンド及びその製法
JP4972554B2 (ja) 極超靭性cvd単結晶ダイヤモンドおよびその三次元成長
JP2013532109A (ja) 大形、高純度、単結晶のcvdダイヤモンドの生成

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250