JP4959202B2 - 回転駆動工具の反力吸収用グリップ - Google Patents

回転駆動工具の反力吸収用グリップ Download PDF

Info

Publication number
JP4959202B2
JP4959202B2 JP2006040776A JP2006040776A JP4959202B2 JP 4959202 B2 JP4959202 B2 JP 4959202B2 JP 2006040776 A JP2006040776 A JP 2006040776A JP 2006040776 A JP2006040776 A JP 2006040776A JP 4959202 B2 JP4959202 B2 JP 4959202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
rotary drive
reaction force
drive tool
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006040776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007216345A (ja
Inventor
光司 龍野
Original Assignee
瓜生製作株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 瓜生製作株式会社 filed Critical 瓜生製作株式会社
Priority to JP2006040776A priority Critical patent/JP4959202B2/ja
Publication of JP2007216345A publication Critical patent/JP2007216345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959202B2 publication Critical patent/JP4959202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ビスやボルト・ナット等のねじ部材の締め付けに使用されるエアドライバ装置等の回転駆動工具に関し、特に、回転駆動工具から作業者に伝わる反力を軽減することができる反力吸収用のグリップに関するものである。
従来、工具から作業者に伝わる衝撃力を軽減するために、柔軟性を有する材料から形成したグリップが汎用されている(例えば、特許文献1参照)。
この柔軟性を有する材料から形成したグリップは、工具から作業者に伝わる衝撃力を軽減する効果は認められるものの、回転駆動工具から作業者に伝わる反力を軽減する効果は得にくいという問題があった。
特開平11−226880号公報
本発明は、上記従来のグリップの有する問題点に鑑み、回転駆動工具から作業者に伝わる反力を軽減することができる回転駆動工具の反力吸収用グリップを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の回転駆動工具の反力吸収用グリップは、回転駆動工具本体の外周面を覆うように配設した反力吸収用グリップにおいて、グリップ本体を、柔軟性を有するゲル状の合成樹脂材料から形成するとともに、グリップと回転駆動工具本体とを、回転駆動工具の回転軸の方向と一致するグリップの軸方向の一部分で部分的に固定するとともに、該固定部に対して、グリップの軸方向に設けたゲル状の合成樹脂材料のみからなる非固定部を挟んで、グリップの内周面に回転駆動工具本体の外周面との摩擦抵抗を軽減できる隔離部材を配設したことを特徴とする。
本発明の回転駆動工具の反力吸収用グリップによれば、回転駆動工具本体の外周面を覆うように配設した反力吸収用グリップにおいて、グリップ本体を、柔軟性を有するゲル状の合成樹脂材料から形成するとともに、グリップと回転駆動工具本体とを、グリップの軸方向の一部分で部分的に固定するようにしているので、固定部からグリップに伝達された反力を、グリップの非固定部がねじられることによって吸収することができ、これにより、回転駆動工具から作業者に伝わる反力を軽減することができる。
そして固定部に対して、グリップの軸方向に設けたゲル状の合成樹脂材料のみからなる非固定部を挟んで、グリップの内周面に転駆動工具本体の外周面との摩擦抵抗を軽減できる離隔部材を配設することにより、グリップの非固定部が摩擦抵抗によって回転駆動工具本体の外周面に拘束されることを防止し、グリップの非固定部がねじられることを許容するようにすることができる。
以下、本発明の回転駆動工具の反力吸収用グリップの実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図12に、本発明の回転駆動工具の反力吸収用グリップを適用したエアドライバ装置の一実施例を示す。
このエアドライバ装置は、主軸1を押し込むことによりエア供給路8に配設したバルブ2を開いてエアモータ3を回転させるプッシュロッド4を備えるとともに、エアモータ3により回転される減速駆動部5と主軸1とをトルク制御機構6により接続し、締付トルクがトルク設定値に達した場合に、締付トルク制御機構6及びシャットオフバルブ機構7により、エアモータ3への圧縮空気の供給を遮断し、ねじ部材を所定の締付力で締め付けるようにしたものである。
そして、このエアドライバ装置は、特許文献2と同様、図2及び図4に示すように、エア供給路8に配設したバルブ2の下流側に、エアモータ3に連通するエアモータ側流路9aと、圧力検知手段(図示省略)に連通する検知側流路9bとを形成し、締付トルク制御機構6及びシャットオフバルブ機構7によって、プッシュロッド4が後退したときに、エアモータ側流路9aのみを閉鎖する栓体10をプッシュロッド4の先端側に配設するとともに、プッシュロッド4に摺動可能にプッシュパイプ11を外嵌し、プッシュパイプ11を介して主軸1の押し込み時にバルブ2の開状態を維持するようにしている。
より具体的には、プッシュロッド4は、栓体10を摺動可能に貫設したスライド棒12に摺動可能に嵌挿されている。
スライド棒12には、栓体10を内側から押圧する押し片13が外嵌されている。
これにより、プッシュロッド4は押し片13を介して栓体10を開栓状態にするようにされている。
一方、プッシュパイプ11は、スライド棒12の縁部に当接できるように配設されており、この縁部を押圧することによりスライド棒12を移動させてバルブ2を開くようにされている。
この際、押し片13はスライド棒12に外嵌されていることから、プッシュパイプ11は、押し片13を栓体10に作用させることなく栓体10を閉栓状態としてバルブ2を開くことができるようにされている。
これにより、プッシュロッド4を後退させてエアモータ3を停止する際に、検知側流路9bに高圧のエアを作用させることができ、これにより、シャットオフを認識させてボルト等の締付回数を正確にカウントすることができるようにしている。
ところで、このエアドライバ装置は、締付トルク制御機構6を、図2、図3及び図5〜図8に示すように、クラッチ部61と、締付トルクがトルク設定値に達した場合にクラッチ部61のクラッチ板61a、61b同士が相対的に回転差動することにより軸方向に移動するようにした一方のクラッチ板61aを背面に形成した駆動ピストン62と、この駆動ピストン62を収容するシリンダ63と、シリンダ63内に充填したオイルを介して駆動ピストン62と連動し、シャットオフバルブ機構7を作動させるチェック弁64と、トルク設定値を規定するトルク調節部材65とからその主要部を構成するようにしている。
この場合、クラッチ部61の他方のクラッチ板61bは、主軸1の背面に形成するようにしている。
また、トルク調節部材65は、チェック弁64を付勢するトルク調節用ばね65a、ばね受け65b、戻り止め65c、回転調整部材65d及び緩み止め用ばね65eとから構成し、回転シリンダ63の後部に延設したチェック弁64の収容部63aの外周面に形成した雄ねじに螺合した回転調整部材65dを、エアドライバ装置本体Kを通して外部から操作することにより、チェック弁64を付勢するトルク調節用ばね65aの付勢力、すなわち、トルク設定値を調節することができるようにしている。
そして、チェック弁64には、チェック弁64の軸方向に移動可能に慣性力吸収用ピストン66を配設し、この慣性力吸収用ピストン66を介してトルク調節用ばね65aの付勢力がチェック弁64に作用するようにするとともに、慣性力吸収用ピストン66を収容した副シリンダ63b内にシリンダ63のオイルが一時貯留されるようにしている。
これにより、クラッチ部61の係脱を円滑に行うことができ、シャットオフバルブ機構7の作動時の慣性力によるねじ部材の締め付け過ぎを防止し、所定の締付力で正確な締め付けを行うことができる。
エアドライバ装置本体Kの外周部には、図1、図2及び図9に示すように、エアドライバ装置本体Kの外周面を覆うように反力吸収用のグリップ14を配設するようにする。
このグリップ14は、グリップ本体を、合成樹脂、ゴム等の柔軟性を有する材料から形成するとともに、グリップ14とエアドライバ装置本体Kとを、グリップ14の軸方向の一部分で部分的に固定するようにする。
ここで、グリップ14とエアドライバ装置本体Kとの固定は、特に限定されるものではないが、例えば、グリップ14の内周面に形成した嵌合部(嵌合凸部)14aと、エアドライバ装置本体Kの外周面に形成した嵌合部(嵌合凹部)Kaとを嵌合させ、さらに必要に応じて、この部分を接着剤等を用いて、固定するようにする。
これにより、グリップ14の固定部Fからグリップ14に伝達された反力を、グリップ14の非固定部14c(図9(a)において、固定部Fの右側)がねじられることによって吸収することができ、エアドライバ装置本体Kから作業者に伝わる反力を3次元的に分散させて軽減することができる。
なお、グリップ14の固定部Fの長さは、特に限定されるものではないが、グリップ14の固定部Fの強度、グリップ14の非固定部14cがねじられることによって吸収する想定される反力の大きさ等に応じて、グリップ14の全長の10〜50%、好ましくは、15〜30%程度に設定するようにする。
また、グリップ本体を形成する材料には、柔軟なゲル状のシリコン樹脂やウレタン樹脂を好適に用いることができる。
これにより、エアドライバ装置本体Kから作業者に伝わる反力を一層軽減することができる。
また、グリップ14内周面に、エアドライバ装置本体Kの外周面との摩擦抵抗を軽減できる離隔部材14bを配設する
この場合、離隔部材14bは、グリップ14の固定部Fに対して、グリップ14の固定部Fの長さと略同じ長さに形成したグリップ14の非固定部14cを挟んで配設する
この離隔部材14bは、グリップ本体を形成する材料よりも硬質のポリオレフィン系樹脂等の合成樹脂や鉄、アルミニウム等の金属からなる筒状体を好適に用いることができる。なお、離隔部材14bは、グリップ本体を成形する際に、型材として、一体成形することができる。
これにより、グリップ14摩擦抵抗によってエアドライバ装置本体Kの外周面に拘束されることを防止し、グリップ14の非固定部14cがねじられることを許容するようにすることができる。
次に、このエアドライバ装置の作用について説明する。
ボルトやナット或いはビスの締め付け等を行う場合、主軸1の先端にアタッチメントを装着し、図10の状態から主軸1を軸方向に押圧すると、図11に示すように、プッシュロッド4等を介してバルブ2が開くように操作され、コンプレッサからの高圧のエアがエアモータ3に供給される。これにより、エアモータ3は所定の方向に回転し、減速駆動部5を介して締付トルク制御機構6が回転する。
締付トルク制御機構6において、回転力は、シリンダ63、シリンダ貫通軸63c、駆動ピストン62及びクラッチ部61を介して、主軸1に伝達される。
そして、主軸1はその締め付けの際、押圧力により後退し、所望の締め付けが行われる。
そして、締め付けが進行し、その締付トルクが予めトルク調節部材65を調節することによって定めたトルク設定値である所定の締付力に達すると、図12に示すように、チェック弁64を付勢するトルク調節用ばね65aの付勢力に抗して、クラッチ部61のクラッチ板61a、61b同士が相対的に回転差動することにより駆動ピストン62が軸方向に移動し、これにシリンダ63内に充填したオイルを介してチェック弁64が連動して、シャットオフバルブ機構7を作動させる。
その結果、プッシュロッド4が後退することによって栓体10を閉じ、エアモータ3を停止する。
このとき、引き続く主軸1の押し込みにより、プッシュパイプ11が、スライド棒12を介して、バルブ2を開いた状態に保持することから、検知側流路9bに高圧のエアを供給して圧力検知手段(図示省略)に作用させることができ、これにより、シャットオフを認識させてボルト等の締め付け回数をカウントすることができる。
なお、締め付け完了後は、押し込みを止めることにより、主軸1、プッシュパイプ11及びスライド棒12が後退(先端側に復帰)して、バルブ2が閉じるとともに、締付トルク制御機構6及びシャットオフバルブ機構7が元に戻り、次の締め付けを行えるようになる。
また、このエアドライバ装置は、エアドライバ装置本体Kの外周面を覆うように配設した反力吸収用のグリップ14のグリップ本体を、柔軟性を有する材料から形成するとともに、グリップ14とエアドライバ装置本体Kとを、グリップ14の軸方向の一部分で部分的に固定するようにしているので、固定部Fからグリップ14に伝達された反力を、グリップ14の非固定部14cがねじられることによって吸収することができ、これにより、エアドライバ装置本体Kから作業者に伝わる反力を軽減することができる。
以上、本発明の回転駆動工具の反力吸収用グリップについて、エアドライバ装置の実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、例えば、エアドライバ装置以外の回転駆動工具の反力吸収用のグリップにも適用できる等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の回転駆動工具の反力吸収用グリップは、回転駆動工具から作業者に伝わる反力を軽減することができることから、各種電気機械の組立ライン等で用いられるエアドライバ装置等の回転駆動工具のグリップの用途に好適に用いることができる。
本発明の回転駆動工具の反力吸収用グリップを適用したエアドライバ装置の一実施例を示す正面図である。 同断面図である。 同部分拡大断面図である。 同部分拡大断面図である。 主軸を示し、(a)は正面図、(b)は正面断面図、(c)は右側面図である。 駆動ピストンを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、(d)は正面断面図である。 シリンダを示し、(a)は平面図、(b)は正面断面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図である。 構成部材の説明図である。 グリップを示し、(a)は正面断面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。 エアドライバ装置のスタート前の断面図である。 エアドライバ装置の締め付け時の断面図である。 エアドライバ装置のシャットオフ時の断面図である。
1 主軸
2 バルブ
3 エアモータ
4 プッシュロッド
5 減速駆動部
6 締付トルク制御機構
61 クラッチ部
61a クラッチ板
61b クラッチ板
62 駆動ピストン
63 シリンダ
64 チェック弁
65 トルク調節部材
66 慣性力吸収用ピストン
7 シャットオフバルブ機構
8 エア供給路
9a エアモータ側流路
9b 検知側流路
10 栓体
11 プッシュパイプ
12 スライド棒
13 押し片
14 グリップ
14a 嵌合部
14b 離隔部材
14c 非固定部
F グリップの固定部
K エアドライバ装置本体(回転駆動工具本体)
Ka 嵌合部

Claims (1)

  1. 回転駆動工具本体の外周面を覆うように配設した反力吸収用グリップにおいて、グリップ本体を、柔軟性を有するゲル状の合成樹脂材料から形成するとともに、グリップと回転駆動工具本体とを、回転駆動工具の回転軸の方向と一致するグリップの軸方向の一部分で部分的に固定するとともに、該固定部に対して、グリップの軸方向に設けたゲル状の合成樹脂材料のみからなる非固定部を挟んで、グリップの内周面に回転駆動工具本体の外周面との摩擦抵抗を軽減できる隔離部材を配設したことを特徴とする回転駆動工具の反力吸収用グリップ。
JP2006040776A 2006-02-17 2006-02-17 回転駆動工具の反力吸収用グリップ Active JP4959202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040776A JP4959202B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 回転駆動工具の反力吸収用グリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040776A JP4959202B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 回転駆動工具の反力吸収用グリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007216345A JP2007216345A (ja) 2007-08-30
JP4959202B2 true JP4959202B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38494139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040776A Active JP4959202B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 回転駆動工具の反力吸収用グリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4959202B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105648A (en) * 1979-02-08 1980-08-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of aminophenol
JPS5743982A (en) * 1981-07-13 1982-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd Coating super hardness alloy component
JPS6022271A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 Toshiba Corp 取引装置における正当性確認方式
JPS6250062A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Uea Tec:Kk 二重構造よりなるプランジヤスリ−ブおよび/またはスプル−を含むダイカストマシン
JPH0261601A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Seiko Instr Inc カラーフィルターの製造方法
JPH03109086U (ja) * 1990-02-20 1991-11-08
JP3103838B2 (ja) * 1995-04-07 2000-10-30 日東工器株式会社 電動ドライバのグリップ機構
JP2001198844A (ja) * 2000-01-14 2001-07-24 Nitto Seiko Co Ltd ハンドツール
DE10005080C1 (de) * 2000-02-04 2001-08-02 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine mit zumindest einem Handgriff und wenigstens einem elastischen, schwingungsdämpfenden Element
JP4289159B2 (ja) * 2004-01-16 2009-07-01 ぺんてる株式会社 軸体
JP2005238678A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Pentel Corp 軸体及びそれを用いた筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007216345A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI611878B (zh) 打入器具
US7150212B2 (en) Torque screwdriver
DK2533943T3 (en) A device for tightening of threaded fasteners
US6135212A (en) Hammering screwdriver with disengagable striking mechanism
US8714566B2 (en) Tool chuck with indicator mechanism
CA2912247C (en) Crimping head for impact wrench
JP4321393B2 (ja) ファスナ打込機
US20110001283A1 (en) Quick release bench vise system
US3331452A (en) Torque wrench
JP2007278239A (ja) 振動締固め機のスロットル調整装置
JP4959202B2 (ja) 回転駆動工具の反力吸収用グリップ
JP4850532B2 (ja) エアドライバ装置
EP3053709B1 (en) Impact rotation tool
US20210299832A1 (en) Bolt tensioning tool
JP6125342B2 (ja) 締付装置
CN105522528A (zh) 用于动力工具的固持和释放机构
KR102078269B1 (ko) 조임 표시용 공구장치
JP3129070U (ja) ボルト・ナット締付装置
US20150010369A1 (en) Motor Powered Milling Machine Vice Clamping Actuator For Use With A Milling Machine
JP4793757B2 (ja) 打込機
CN107237946B (zh) 扣环
CN219946086U (zh) 螺栓张紧工具
JP6094465B2 (ja) 締付工具
US20200030843A1 (en) Mixing device and applicator for sealants
WO2012141204A1 (ja) 回転式締付機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4959202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250