JP4958676B2 - 電子部品の実装装置及び実装方法 - Google Patents

電子部品の実装装置及び実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4958676B2
JP4958676B2 JP2007202925A JP2007202925A JP4958676B2 JP 4958676 B2 JP4958676 B2 JP 4958676B2 JP 2007202925 A JP2007202925 A JP 2007202925A JP 2007202925 A JP2007202925 A JP 2007202925A JP 4958676 B2 JP4958676 B2 JP 4958676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet member
tool
electronic component
reel
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007202925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009038290A (ja
Inventor
強志 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2007202925A priority Critical patent/JP4958676B2/ja
Publication of JP2009038290A publication Critical patent/JP2009038290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958676B2 publication Critical patent/JP4958676B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

この発明はシート部材を介して基板に電子部品を加熱しながら圧着する電子部品の実装装置及び圧着方法に関する。
たとえば、基板としての液晶セルには接着材料としての異方性導電部材からなる粘着テープを介して電子部品であるTCP(Tape Carrier Package)が圧着される。上記液晶セルは、シール剤を介して2枚のガラス板を所定の間隔で接着し、これらガラス板間に液晶を封入するとともに、各ガラス板の外面にそれぞれ偏光板を貼着して構成される。そして、上記構成の液晶セルには、側部上面に両面粘着性の上記粘着テープを貼着し、この粘着テープに上記TCPを仮圧着した後、本圧着するようにしている。
基板にTCPを仮圧着したり、本圧着する場合には実装装置が用いられる。実装装置は周知のように装置本体を有し、この装置本体にはバックアップツール及びこのバックアップツールの上方に下降方向に駆動される加圧ツールが設けられている。
そして、粘着テープによってTCPが貼着された基板の側部下面を、バックアップツールの上端面に載置した後、上記加圧ツールを下降させることで、上記TCPを上記基板に仮圧着或いは本圧着するようにしている。
基板にTCPを本圧着する場合、粘着テープを加熱して溶融硬化させるために、上記加圧ツールは高温度に加熱されている。そのため、TCPが加圧ツールによって加圧加熱されると粘着テープが溶融し、その一部がTCPからはみ出して加圧ツールの加圧面に付着するということがある。
加圧ツールに粘着テープが付着すると、加圧ツールによってTCPを均一に加圧することができなくなる加圧不良を招いたり、加圧ツールに付着していた粘着テープがTCPに転移して汚れの原因になるなどのことがあり、好ましくない。
そこで、TCPを本圧着する場合、TCPと加圧ツールとの間にシリコーン樹脂製やフッ素樹脂製の耐熱性を有するシート部材を介在させる。それによって、TCPを加圧加熱した際、溶融した粘着テープが加圧ツールに付着するのを防止するようにしている。
実装時にTCPと圧着ヘッドとの間に上記シート部材を介在させる手段としては、装置本体にカセットを装着し、このカセットに設けられたシート部材を介して加圧ツールによってTCPを基板に加熱しながら加圧するということが行なわれている。
上記カセットは上記シート部が巻装された供給リールと、この供給リールから繰り出されたシート部材を巻き取る巻き取りリールを有し、上記TCPを基板に圧着したならば、上記シート部材を上記巻き取りリールによって所定長さ巻き取ってシート部材の汚れが付着していない新たな部分を上記バックアップツールと上記加圧ツールとの間に位置させる。それによって、溶融した粘着テープが加圧ツールの加圧面に付着するのを防止するようにしている。
このような先行技術は特許文献1に示されている。特許文献1では巻き取りリールによるシート部材の巻き取り長さを設定するために、供給リール又は巻き取りリールに巻かれたシート部材に接触する回転を設け、この回転体の回転によってシート部材の送り長さを検出し、検出された送り長さに基いて巻き取り体の回転を制御してシート部材を所定長さずつ送るようにしている。
特開2007−73897
ところで、最近ではシート部材を無駄なく使用するために、シート部材の1回当たりの送り長さが必要最低限になるよう精度よく設定することが求められている。つまり、1回当たりの送り長さを加圧ツールの幅寸法と同じにすることが要求されている。
しかしながら、上記シート部材は加圧ツールによってTCPを基板に圧着する際、その加圧ツールによって500℃程度の高温度に加熱されるために伸びが生じる。しかも、シート部材は供給リールと巻き取りリールとの間で弛みが生じることが避けられない。
そのため、TCPを基板に本圧着した後、供給リール又は巻き取りリールに巻かれたシート部材に接触する回転体の回転角度によってシート部材の送り量を検出して制御するようにしても、シート部材の伸びや弛みによって送り量を精密に制御することができないということがあった。
つまり、巻き取りリールによって巻き取られるシート部材の巻き取り長さと、その巻き取りによって送られるシート部材の送り長さが一致しないため、シート部材を送り長さが必要最低限になるよう精度よく送ることができないということになる。
この発明は、シート部材のバックアップツールに対応する部分の送り長さを精密に設定することができるようにした電子部品の実装装置及び実装方法を提供することにある。
この発明は、基板のバックアップツールによって下面が支持された側部の上面に、電子部品を加圧ツールによってシート部材を介して加熱しながら圧着する電子部品の実装装置であって、
上記シート部材が巻装された供給リールと
この供給リールから繰り出された上記シート部材を巻き取るとともに上記シート部材の上記供給リールから繰り出された部分が上記バックアップツールと上記加圧ツールとの間に位置するよう配置される巻き取りリールと、
上記バックアップツールよりも上記シート部材の送り方向の下流側に配置され上記加圧ツールが上記シート部材を介して上記電子部品を上記基板に圧着することで上記シート部材に形成される圧痕を非接触で検出する検出手段と、
上記加圧ツールによって上記電子部品が圧着された後、上記巻き取りリールによって上記シート部材を巻き取るときに、その巻き取り長さを上記検出手段により検出された上記圧痕の移動距離に基いて制御する制御手段と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置にある。
上記検出手段は、上記シート部材が上記巻き取りリールに巻き取られることによって上記シート部材に形成された直線状の圧痕が移動する距離を検出し、上記制御手段は、上記検出手段が検出する上記圧痕の移動距離によって上記シート部材の巻き取り長さを制御することが好ましい。
上記制御手段は、上記圧痕の移動距離が上記加圧ツールの幅寸法と同じ長さになるよう上記巻き取りリールによる上記シート部材の巻き取り長さを制御することが好ましい。
この発明は、基板のバックアップツールによって下面が支持された側部の上面に、電子部品を加圧ツールによってシート部材を介して加熱しながら圧着する電子部品の実装方法であって、
上記シート部材が巻装された供給リール及びこの供給リールから繰り出された上記シート部材を巻き取る巻き取りリールを有するカセットを、上記シート部材の上記供給リールと上記巻き取りリールとの間に位置する部分が上記バックアップツールと上記加圧ツールとの間に位置するよう配置する工程と、
上記加圧ツールが上記シート部材を介して上記電子部品を上記基板に圧着することによって上記シート部材に形成された圧痕を上記バックアップツールよりも上記シート部材の送り方向の下流側で非接触で検出する工程と、
上記加圧ツールによって上記電子部品が圧着された後、上記巻き取りリールによって上記シート部材を巻き取るとともに、その巻き取り長さを検出された上記圧痕の移動距離に基いて制御する工程と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法にある。
この発明によれば、シート部材を巻き取るときに、加圧ツールによって電子部品をシート部材を介して加圧加熱して基板に実装することで、シート部材に形成される圧痕の移動距離を検出し、その検出に基いてシート部材の巻き取り長さを制御するようにした。
そのため、シート部材に伸びが生じたり、弛みが生じて巻き取り長さと送り長さが異なっても、その巻き取り長さに係りなく、シート部材の送り長さを精密に設定することが可能となる。
以下、この発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は実装装置の概略的構成を示し、この実装装置は装置本体1を備えている。この装置本体1には、水平方向である、X方向とY方向とに駆動されるステージとしてのXYテーブル2が設けられている。このXYテーブル2にはたとえば液晶セルなどの基板3が供給され、一側部をXYテーブル2の上面から突出させた状態で真空吸着などの保持手段によって保持される。この基板3の一側部には異方性導電部材からなる粘着テープ4を介して電子部品としてのTCP5が仮圧着されている。
上記装置本体1には、上記XYテーブル2に保持された基板3の一側部の下面を上端面によって受けるバックアップツール6が設けられている。このバックアップツール6の上端面に支持された基板3の側部に仮圧着されたTCP5は加圧ツール7によって後述するように本圧着される。加圧ツール7にはヒータ(図示せず)が内蔵されていて、この加圧ツール7を数百度、たとえば約500℃に加熱するようになっている。
上記加圧ツール7は加圧ヘッド8の下面に設けられている。この加圧ヘッド8は、リニアガイド9に沿って図中矢印で示すZ方向、つまり上下方向にスライド可能となっていて、Z駆動源10によってZ方向に駆動されるようになっている。
上記装置本体1の上記加圧ツール7の下方であって、上記バックアップツール6よりも上方にはレール部材11が水平方向に沿って設けられている。装置本体1には、上記レール部材11に沿ってカセット12を着脱することができるようになっている。カセット12を装置本体1に図中矢印X方向から装着すると、所定の位置で上記カセット12に設けられたストッパ(図示せず)が上記装置本体1に設けられた当接部(図示せず)に当接する。それによって、上記カセット12が位置決めされるようになっている。
上記カセット12は、図1と図2に示すように連結軸13によって所定の間隔で連結された矩形状の一対の側板14を有する。連結軸13は少なくとも上記側板14の四隅部を連結している。
一対の側板14の長手方向一端部にはシリコーン樹脂製やフッ素樹脂製の耐熱性を有するシート部材15が巻装された、軸状の供給リール16が上記側板14に対して回転可能かつ着脱可能に設けられている。
上記側板14の長手方向他端部には上記供給リール16に巻装されたシート部材15を、複数の中継ローラ17を介して巻き取る巻き取り体18が設けられている。この巻き取り体18は図2と図3に示すように巻き取りリール19を有する。この巻き取りリール19の両端には端部軸21が突設されている。
一方の端部軸21には、その端面に開放した筒状の中空部22が形成されている。この中空部22には中継軸23がばね24を介して突没可能に設けられている。この中継軸23の一端部には上記端部軸21に形成された長孔25にスライド可能に係合した第1のピン26が設けられ、他端部には第2のピン27が設けられている。したがって、上記中継軸23は上記第1のピン26が長孔25に沿ってスライドする範囲で軸方向に突没可能になっている。他方の端部軸21には第3のピン28が設けられている。
一対の側板14の巻き取り体18が装着される部位には、それぞれ支持軸31が図示しない軸受によって回転可能に支持されている。各支持軸31の側板14の端面側に突出した一端には外周面に開放した係合溝33を有する受け具34が設けられている。そして、巻き取りリール19は、一対の受け具34に、上記中継軸23と他方の端部軸21とを、上記ばね24の付勢力に抗して弾性的に係合させることで、回転可能かつ着脱可能に取着されている。
上記中継軸23が装着される一方の支持軸31の上記側板14の外面に突出した端部には従動歯車36が嵌着されている。この従動歯車36は、カセット12をレール部材11に沿って装置本体1の所定の位置に装着したとき、この装置本体1に設けられた巻き取りモータ37の回転軸38に嵌着された駆動歯車39に噛合するようになっている。
装置本体1に図4に示す矢印X方向からカセット12を装着したとき、上記カセット12に設けられた従動歯車36は上記巻き取りモータ37の回転軸38に設けられた駆動歯車39に対して垂直方向下方、つまり装置本体1にカセット12を着脱する水平方向に対して直交する上下方向の下方に位置して上記駆動歯車39に噛合するようになっている。
そして、装置本体1の所定の位置にカセット12が装着されると、このカセット12に設けられたシート部材15の供給リール16と巻き取り体18との間に位置する部分が基板3に仮圧着されたTCP5の上方に対向位置するようになっている。
上記Z駆動源10によって上記加圧ツール7が下降方向に駆動されると、この加圧ツール7は上記TCP5を上記シート部材15の供給リール16と巻き取り体18との間に位置する部分を介して上記基板3に加熱しながら加圧する。
上記TCP5を基板3に本圧着する際、上記シート部材15が上記加圧ツール7によって加圧加熱されると、上記シート部材15には図5に示すように上記加圧ツール7による線状の圧痕Pが形成される。
上記バックアップツール6の近傍、つまり上記シート部材15の送り方向下流側に位置する側面の近傍には、図1に示すように上記シート部材15に形成された直線状の圧痕Pを、このシート部材15の下面側から撮像する検出手段としての撮像カメラ41が撮像面を上に向けて配置されている。
上記撮像カメラ41は、上記加圧ツール7によってTCP5が基板3の側部に本圧着された後、その基板3を次工程に受け渡すためにXYテーブル2が後退方向に移動したとき、上記シート部材15の上記加圧ツール7によって加圧されて形成された圧痕Pを撮像するようになっている。
なお、撮像カメラ41は1回或いは2回前の本圧着時に加圧ツール7によってシート部材15に形成された圧痕Pを撮像できる位置に配置されている。
上記撮像カメラ41の撮像信号は、図6に示すように画像処理部42に出力されてアナログ信号からデジタル信号に変換されてから制御装置43に出力される。この制御装置43には演算処理部44及び駆動出力部45が設けられ、画像処理部42からのデジタル信号は上記演算処理部44に出力される。
画像処理部42からのデジタル信号が入力された上記演算処理部44は、その画像信号から直線状の圧痕Pの座標位置、つまり図5に矢印で示すシート部材15の送り方向に沿うX方向のX座標を算出する。上記演算処理部44が圧痕PのX座標を算出すると、駆動出力部45は上記巻き取りモータ37に駆動信号を出力する。
すなわち、加圧ツール7によるTCP5の本圧着が終わってその加圧ツール7が上昇し、XYテーブル2が後退方向に移動すると、撮像カメラ41による撮像が開始されて所定の圧痕Pの撮像信号が画像処理部42でデジタル信号に変換されて演算処理部44に出力されると同時に、上記駆動出力部45からの駆動信号によって上記巻き取りモータ37が駆動され、シート部材15を巻き取る方向に巻き取り体18の巻き取りリール19を回転駆動する。
演算処理部44は撮像カメラ41からの撮像信号によって所定の圧痕PのX方向の移動長さ、つまりシート部材15が巻き取られることによって移動する圧痕Pの移動距離を算出する。圧痕PのX方向の移動距離は撮像カメラ41が設けられたバックアップツール6の箇所におけるシート部材15の送り長さとなる。つまり、シート部材15のバックアップツール6よりも送り方向下流側に位置する部分の送り長さとなる。
演算処理部44によって算出された圧痕PのX方向の移動距離は、この演算処理部44に予め設定された設定値S(図6に示す)と比較される。設定値Sは図5にTで示す加圧ツール7の幅寸法と同じ長さに設定されている。
そして、撮像カメラ41によって圧痕Pを撮像することによって算出されたその圧痕Pの移動距離が設定値Sと同じになると、上記駆動出力部45からの駆動信号の出力が停止して上記巻き取り体18によるシート部材15の巻取りが終了する。
すなわち、シート部材15は、巻き取り体18の巻き取りリール19による巻取り長さでなく、バックアップツール6よりも下流側近傍に位置する部分のシート部材15の送り長さに基いて巻き取りリール19に巻き取られるため、上記シート部材15を加圧ツール7の幅寸法と同じ長さで精度よく送ることが可能となる。
そして、シート部材15の巻取りが終了したならば、新たな基板3が載置されたXYテーブル2が実装位置に位置決めされ、その基板3に仮圧着されたTCP5の本圧着が行なわれた後、上記シート部材15の巻取りが上述したように行なわれる。
このような構成の実装装置によれば、加圧ツール7によってTCP5がシート部材15を介して基板3に本圧着されたとき、シート部材15に形成される圧痕Pを撮像カメラ41で撮像し、その撮像信号に基いてシート部材15の送り長さを設定するようにした。
そのため、シート部材15が熱膨張したり、弛みがあるなどしても、それらのことに影響を受けることなく、シート部材15をバックアップツール6の近傍において精度よく送ることができる。
つまり、シート部材15の送り長さが加圧ツール7の幅寸法と同じになるよう必要最低限の長さで過不足なく送ることができるから、シート部材15の送り長さが長くなり過ぎて無駄が生じたり、送り長さが不足して溶融物が加圧ツール7に付着するなどのことを確実に防止することができる。
上記一実施の形態ではシート部材に形成される圧痕を、撮像カメラによってシート部材の下方から撮像するようにしたが、上方から撮像するようにしても差し支えない。
また、基板に電子部品としてのTCPを本圧着する場合について説明したが、本圧着されたTCPに電子部品としての回路基板を本圧着する場合にも、この発明を適用することができる。
また、上記一実施の形態では供給リールと巻き取りリールが一体化されたカセットを用いてシート部材を供給するようにしたが、カセットを用いず、供給リールと巻き取りリールを単体で配置するようにしてもよい。
この発明の一実施の形態を示す実装装置の構成図。 装置本体に装着されたカセットの巻き取りモータとの関係を示す一部省略した平面図。 巻き取り体の従動歯車が設けられた一端部の平面図。 装置本体にカセットを装着して従動歯車を駆動歯車に噛合させるときの説明図。 圧痕が形成されたシート部材のバックアップツールの近傍に位置する部分を示す平面図。 制御系統を示すブロック図。
符号の説明
3…基板、5…TCP(電子部品)、7…加圧ツール、12…カセット、15…シート部材、16…供給リール、19…巻き取りリール、37…巻き取りモータ、41…撮像カメラ(検出手段)、42…画像処理部、43…制御装置、44…演算処理部、45…駆動出力部。

Claims (4)

  1. 基板のバックアップツールによって下面が支持された側部の上面に、電子部品を加圧ツールによってシート部材を介して加熱しながら圧着する電子部品の実装装置であって、
    上記シート部材が巻装された供給リールと
    この供給リールから繰り出された上記シート部材を巻き取るとともに上記シート部材の上記供給リールから繰り出された部分が上記バックアップツールと上記加圧ツールとの間に位置するよう配置される巻き取りリールと、
    上記バックアップツールよりも上記シート部材の送り方向の下流側に配置され上記加圧ツールが上記シート部材を介して上記電子部品を上記基板に圧着することで上記シート部材に形成される圧痕を非接触で検出する検出手段と、
    上記加圧ツールによって上記電子部品が圧着された後、上記巻き取りリールによって上記シート部材を巻き取るときに、その巻き取り長さを上記検出手段により検出された上記圧痕の移動距離に基いて制御する制御手段と
    を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置。
  2. 上記検出手段は、上記シート部材が上記巻き取りリールに巻き取られることによって上記シート部材に形成された直線状の圧痕が移動する距離を検出し、上記制御手段は、上記検出手段が検出する上記圧痕の移動距離によって上記シート部材の巻き取り長さを制御することを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
  3. 上記制御手段は、上記圧痕の移動距離が上記加圧ツールの幅寸法と同じ長さになるよう上記巻き取りリールによる上記シート部材の巻き取り長さを制御することを特徴とする請求項2記載の電子部品の実装装置。
  4. 基板のバックアップツールによって下面が支持された側部の上面に、電子部品を加圧ツールによってシート部材を介して加熱しながら圧着する電子部品の実装方法であって、
    上記シート部材が巻装された供給リール及びこの供給リールから繰り出された上記シート部材を巻き取る巻き取りリールを有するカセットを、上記シート部材の上記供給リールと上記巻き取りリールとの間に位置する部分が上記バックアップツールと上記加圧ツールとの間に位置するよう配置する工程と、
    上記加圧ツールが上記シート部材を介して上記電子部品を上記基板に圧着することによって上記シート部材に形成された圧痕を上記バックアップツールよりも上記シート部材の送り方向の下流側で非接触で検出する工程と、
    上記加圧ツールによって上記電子部品が圧着された後、上記巻き取りリールによって上記シート部材を巻き取るとともに、その巻き取り長さを検出された上記圧痕の移動距離に基いて制御する工程と
    を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法。
JP2007202925A 2007-08-03 2007-08-03 電子部品の実装装置及び実装方法 Expired - Fee Related JP4958676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202925A JP4958676B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 電子部品の実装装置及び実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202925A JP4958676B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 電子部品の実装装置及び実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009038290A JP2009038290A (ja) 2009-02-19
JP4958676B2 true JP4958676B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40439921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202925A Expired - Fee Related JP4958676B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 電子部品の実装装置及び実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4958676B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589921B2 (ja) * 2011-03-23 2014-09-17 パナソニック株式会社 部品圧着装置
JP5934918B2 (ja) * 2013-02-13 2016-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品の圧着装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845226B2 (ja) * 1996-11-26 1999-01-13 日本電気株式会社 熱圧着装置
JP4037649B2 (ja) * 2001-12-28 2008-01-23 松下電器産業株式会社 加圧装置
JP3744503B2 (ja) * 2003-03-25 2006-02-15 松下電器産業株式会社 部品圧着装置および部品圧着方法
JP4694924B2 (ja) * 2005-09-09 2011-06-08 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009038290A (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964043B2 (ja) 接合膜貼付装置
KR20080088433A (ko) 장척상 웹의 부착 방법
JP5266582B2 (ja) Acf貼付装置及び表示装置の製造方法
JP2011199056A (ja) Fpdモジュールの組立装置
JP4674142B2 (ja) 感光性積層体の製造装置及び製造方法
JP4958676B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP4694924B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2008139523A (ja) 光学フィルム貼付け方法、光学フィルム貼付け装置、及び表示用パネルの製造方法
JP4708896B2 (ja) 粘着性テープの貼着装置及び貼着方法
JP2008213149A (ja) 感光性積層体の製造装置及び製造方法
JP4417893B2 (ja) 粘着性テープの貼着装置及び貼着方法
JP2009111253A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
TWI383718B (zh) An anisotropic conductive film (ACF) sticking device, a flat panel display (FPD) manufacturing apparatus, and a flat panel display
JP4133926B2 (ja) 実装装置
JP4958817B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2013012677A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5424976B2 (ja) Fpdモジュールの組立装置
JPH10107404A (ja) 部品実装装置
KR101095189B1 (ko) 전자 부품의 실장 장치 및 실장 방법
JP4882977B2 (ja) テープ終端検知方法及びテープ供給装置
JP2010225924A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5027736B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2006054368A (ja) 実装装置
JP5788679B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2010093205A (ja) 電子部品の実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees