JP4957151B2 - ヘッダシート及びヘッダシート処理方法 - Google Patents

ヘッダシート及びヘッダシート処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4957151B2
JP4957151B2 JP2006263758A JP2006263758A JP4957151B2 JP 4957151 B2 JP4957151 B2 JP 4957151B2 JP 2006263758 A JP2006263758 A JP 2006263758A JP 2006263758 A JP2006263758 A JP 2006263758A JP 4957151 B2 JP4957151 B2 JP 4957151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
header sheet
read
gift certificate
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006263758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008084042A (ja
Inventor
隆之 三橋
幹彦 榊原
史峰 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006263758A priority Critical patent/JP4957151B2/ja
Publication of JP2008084042A publication Critical patent/JP2008084042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957151B2 publication Critical patent/JP4957151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、読取装置を用いて、機械読取用表示が施された商品券の読み取り処理を行う際に、該商品券の機械読取用表示よりも先に、前記読取装置で読み取らせる必要を有する機械読取用表示が施されているヘッダシートと、ヘッダシートの表裏を入れ間違えた場合のヘッダシート処理方法に関する。
従来、使用された商品券の回収業務を効率化するために、商品券に表示されたOCR等の機械読取用表示を読み取る機能を有するOCRリーダなどの読取装置が利用されている。
そして、レジ毎に回収された商品券の束を読取装置で順次に読み取らせる前に、店舗番号、レジ番号などを記したヘッダシートを商品券の束の上に用意して、先にヘッダシートに表示された情報の読み取りを行い、読み取り処理を行った商品券の束が当該レジで扱った商品券であることが確認できるようにしてある。(例えば、特許文献1、参照)
特開昭63−311474号公報
通常、ヘッダシートと、回収された商品券の束とを順次に読取装置で読み取らせる処理を、時間間隔をあけて行なう場合に、前回に行われた処理で、読取装置で読み取った商品券データを直ぐにデータベースに登録させないで、今回の処理でヘッダシートに表示された情報の読み取りが行われた際に、前回に行われた処理による読取装置で読み取った商品券データをデータベースに登録させるようにしている。
つまり、読取装置で商品券の処理を行う際に、ヘッダシートの表裏を間違えて裏面側を表にして読み取らせた場合、白紙裏面によりヘッダシートがリジェクトされて、正確なデータの読み取りが行われないために、その後に読み取った商品券のデータが、前回に行われた処理で読み取ったデータの続きのデータとして合算された状態で処理されてしまい、正確なデータがデータベースに登録されないという問題がある。
そこで、本発明は、ヘッダシートと、回収された商品券の束とを順次に読取装置で読み取らせる処理を行う場合に、ヘッダシートの表裏を間違えて裏面を表側にして読取装置で読み取らせたとしても、その間違えた状態のままデータの処理が継続されることを防止すると共に、今回による読み取り処理を行う商品券のデータが、前回での読み取り処理で読み取られた商品券のデータと合算されることを防止することができるヘッダシート及びヘッダシート処理方法を提供する。
上記の課題を達成するために、本発明のヘッダシートは、読取装置で商品券の機械読取用表示を読み取らせる際に、前記商品券に付して、該商品券よりも先に読取装置により読み取らせる必要がある情報が表面に表示されたヘッダシートであって、前記ヘッダシートの裏面に、読取装置の読み取り処理を終了させることを示す識別コードが機械読み取り可能に表示されていることを特徴とする。
また、本発明のヘッダシートは、前記識別コードが、前回の読み取り処理で読み取られた商品券のデータをデータベースに登録させることを指示するためのエンドシートに表示されているエンド識別コードと同一のコードであることを特徴とする。
更に、本発明のヘッダシート処理方法は、読取装置で商品券の機械読取用表示を読み取らせる際に、前記商品券に付して、該商品券よりも先に読取装置により読み取らせる必要がある情報が、表面に表示されたヘッダシートについて、前記読取装置で前記ヘッダシートを読み取らせる際に、ヘッダシートの表裏を入れ間違えて裏面側を読み取らせた場合のヘッダシート処理方法であって、前記読取装置で、前記ヘッダシートの券面に表示されている機械読取用表示を読み取るステップと、前記機械読取用表示が、前記読取装置の読み取り処理を終了させることを示す識別コードであるか否かを判定するステップと、前記判定で、読み取り処理を終了させることを示す識別コードであると判定された場合に、前記読取装置の読取処理を終了する処理を行うステップと、を有することを特徴とする。
本発明のヘッダシートは、ヘッダシートの裏面に、読取装置の読み取り処理を終了させることを示す識別コードが機械読み取り可能に表示されているので、ヘッダシートの表裏を間違えて裏面を表側にして読取装置で読み取らせた場合でも、直ぐに読取装置の処理が終了するので、その間違えた状態のままデータの処理が継続されることを防止できるという効果がある。
また、本発明のヘッダシートは、ヘッダシートの裏面に表示された識別コードが、エンドシートに表示されているエンド識別コードと同一のコードであるので、今回による読み取り処理を行う商品券のデータが、前回での読み取り処理で読み取られた商品券のデータと合算されることを防止することができるという効果がある。
また、本発明のヘッダシート処理方法は、ヘッダシートの表裏を間違えて裏面を表側にして読取装置で読み取らせたとしても、読取装置の読取処理を終了する処理を行うので、その後に商品券のデータが読み取られることがなく、その間違えた状態のままデータの処理が継続されることもないと共に、今回で読み取り処理を行う商品券のデータが前回読み取りデータと合算されることを防止することができるという効果がある。
以下、本発明の実施形態に係るヘッダシート及びヘッダシート処理方法について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るヘッダシートの表面の平面図、図2は、本発明の実施形態に係るヘッダシートの裏面の平面図、図3は、本発明の実施形態に係るヘッダシート処理方法の作業の手順を示す図、図4は、本発明の実施形態に係るヘッダシート処理方法の処理手順を示すフローチャート図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係るヘッダシート1の表面側には、読取装置で読み取り可能な所定位置に、機械読取用表示として、バーコード2と、OCR(Optical Character Recognition )文字3とが表示されている。
これらの機械読取用表示であるバーコード2とOCR文字3には、それぞれヘッダシート識別コードと、店舗番号と、レジ番号となどが順番に記されていて、読取装置によりそれらのデータを光学的に機械読み取りできるように表示されている。
更に、店舗番号4とレジ番号5とは、文字や数字としても表示されており、処理を行う者が目視により確認できるように表示されている。
機械読取用表示であるバーコード2とOCR文字3には、同一のデータが表示されているので、これらの両方を表示してもよいし、また、どちらかの一方を表示するようにしてもよい。
また、図2に示すように、ヘッダシート1の裏面には、読取装置の読み取り処理を終了させることを示す識別コードが、バーコード7とOCR文字8とにより機械読み取り可能に表示されている。
読取装置の読み取り処理を終了させることを示す識別コードは、読取装置でヘッダシート1の読み取りを行わせる際に、間違えてヘッダシート1の裏面側を表側にして読み取りを行わせた際に、読取装置がその後の商品券の読み取り処理が出来ないように停止させることを指示するコードである。
また、この読取装置の読み取り処理を終了させることを示す識別コードは、エンドシートに表示されているエンド識別コードと同一のコードである。
ここで、エンドシートとは、読取装置の読み取り処理を終了させたい場合に、読取装置で読み取らせるシートであって、このエンドシートには、読取装置を停止させると共に前回の読み取り処理で読み取られた商品券のデータをデータベースに登録させることを指示するためのエンド識別コードが表示されており、このエンド識別コードと同一のコードをヘッダシート1の裏面側に表示させておくことで、読取装置がエンドシートを読み取ったのと同様の処理が実行されるようにしてある。
これにより、今回で読み取り処理を行う商品券のデータが、前回の読み取り処理で読み取られた商品券のデータと合算されることを防止することができるようにしてある。
ヘッダシートを用いた処理を行う場合について説明すると、図3に示すように、店舗の出納には読取装置9が設置されており、また、読取装置9は、読取装置9で読み取られた商品券データをデータベースに登録したデータ管理を行うためのコンピュータ装置10と通信可能に接続されている。
この読取装置9で読み取り処理する際には、店舗内の販売で消費者から代金として入手した回収券である商品券10と、ヘッダシート1と、回収伝票11とが1回分の処理時に用意される。
そして、ヘッダシート1には、商品券を回収したレジが特定できるように、店舗番号とレジ番号とが目視可能に表示され、更に、識別コードと、店舗番号と、レジ番号が、バーコード2とOCR文字3で表示されている。
読取装置9で、回収券である商品券10のデータを読み取って処理する場合の処理手順は、図3に示すようになる。
まず、読取装置9にヘッダシートと回収券の束をセットして、データ読み取りを行う。
ヘッダシート及び回収券である商品券10の束は、順次データ読み取り処理を行い、データ読み取り処理が無事に終了した場合には所定の位置に収納される。
また、ヘッダシートあるいは回収券である商品券10のデータ読み取りが不能で出来なかった場合には、データ読み取りが不能なヘッダシートあるいは商品券がリジェクトされる。
このリジェクトされた商品券は、コンピュータ装置12により手でキーボードから入力する。
そして、読取装置9で1日分の処理が完了した場合に、キーボードから入力されたデータを合算し、レジ別に処理された結果のデータと、回収伝票11に記載されている回収券である商品券10のデータとを照合して確認する。
そして、間違いがなければデータベースに登録されているデータを、所定の操作により確定する。
上記のデータ処理は、回収券である商品券10に関する通常に行われている処理である。
次に、本発明の実施形態に係るヘッダシート処理方法を、図4のフローチャート図に基づいて説明する。
本発明の実施形態に係るヘッダシート処理方法は、上記した通常の読取装置9で、ヘッダシート1でその表面に表示されているバーコード2とOCR文字3とを読み取らせる際に、間違えてヘッダシート1の裏面を表にした状態で読み取らせた場合の処理方法に関するものである。
まず、読取装置9でヘッダシート1及び回収券の読み取り処理を行う。(ステップS1)
この読み取り処理で、ヘッダシート1あるいは回収券に表示されているバーコード2とOCR文字3の読み取りがうまく出来ない場合には、そのヘッダシート1あるいは回収券がリジェクト部に排出されてリジェクト処理が行われる。(ステップS2)
また、読取装置9でヘッダシート1あるいは回収券の読み取り処理ができた場合には、読み取られたデータがヘッダシートのデータであるか否か判定処理がされる。(ステップS3)
この判定処理で、ヘッダシート1のデータであると判定された場合には、前回処理分の読取データがあるか否か判定される。(ステップS4)
前回処理分の読取データがあると判定された場合には、それらの前回処理分の読取データをデータベースに登録する。(ステップS5)
次に、今回の処理で読み取られたヘッダシート1のデータを一時記憶する。(ステップS6)
そして、読み取り済みのヘッダシート1を収納する。(ステップS7)
また、上記のステップS4で、前回処理分の回収券である商品券10の読取データがないと判定された場合に、ステップS5をスキップしてステップS6に進む。
また、ステップS3で、読取装置9で読み取られたデータがヘッダシート1のデータでないと判定された場合は、読み取られたデータが、読取装置の読み取り処理を終了させることを示すエンド識別コードであるか否か判定される。(ステップS8)
この判定で、ヘッダシート1から読み取られたデータが、読取装置の読み取り処理を終了させることを示すエンド識別コードであると判定された場合に、読取装置を停止させると共に前回の処理で読み取られた読取データをデータベースに登録させる。(ステップS9)
そして、読取装置の読取処理を停止する処理を行なう。
また、ステップS8の判定で、読み取られたデータが、読取装置の読み取り処理を終了させることを示すエンド識別コードでないと判定された場合は、回収券である商品券10のデータであるとして、読取データを一時記憶する。(ステップS10)
そして、読み取り済みの回収券である商品券10を収納する。(ステップS7)
上記の処理により、読取装置の読み取り処理で、ヘッダシート1の裏面に表示されたバーコード7とOCR文字8とが機械読み取りされた場合に、前回の処理で読み取られた読取データをデータベースに登録させた後に、読取装置の読取処理を停止する処理が行われるので、今回で読み取り処理を行う商品券のデータが、前回の読み取り処理で読み取られた商品券のデータと合算されることを防止することができるようにしてある。
本発明の実施形態に係るヘッダシートの表面の平面図である。 本発明の実施形態に係るヘッダシートの裏面の平面図である。 本発明の実施形態に係るヘッダシート処理方法の作業の手順を示す図である。 本発明の実施形態に係るヘッダシート処理方法の処理手順を示すフローチャート図である。
符号の説明
1 ヘッダシート
2,7 バーコード
3,8 OCR文字
4 店舗番号
5 レジ番号
9 読取装置
10 回収券である商品券
11 回収伝票
12 コンピュータ装置

Claims (3)

  1. 読取装置で商品券の機械読取用表示を読み取らせる際に、前記商品券に付して、該商品券よりも先に読取装置により読み取らせる必要がある情報が表面に表示されたヘッダシートであって、
    前記ヘッダシートの裏面に、読取装置の読み取り処理を終了させることを示す識別コードが機械読み取り可能に表示されていることを特徴とするヘッダシート。
  2. 前記識別コードが、前回の読み取り処理で読み取られた商品券のデータをデータベースに登録させることを指示するためのエンドシートに表示されているエンド識別コードと同一のコードであることを特徴とする請求項1記載のヘッダシート。
  3. 読取装置で商品券の機械読取用表示を読み取らせる際に、前記商品券に付して、該商品券よりも先に読取装置により読み取らせる必要がある情報が、表面に表示されたヘッダシートについて、前記読取装置で前記ヘッダシートを読み取らせる際に、ヘッダシートの表裏を入れ間違えて裏面側を読み取らせた場合のヘッダシート処理方法であって、
    前記読取装置で、前記ヘッダシートの券面に表示されている機械読取用表示を読み取るステップと、
    前記機械読取用表示が、前記読取装置の読み取り処理を終了させることを示す識別コードであるか否かを判定するステップと、
    前記判定で、読み取り処理を終了させることを示す識別コードであると判定された場合に、前記読取装置の読取処理を終了する処理を行うステップと、
    を有することを特徴とするヘッダシート処理方法。
JP2006263758A 2006-09-28 2006-09-28 ヘッダシート及びヘッダシート処理方法 Expired - Fee Related JP4957151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263758A JP4957151B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 ヘッダシート及びヘッダシート処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263758A JP4957151B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 ヘッダシート及びヘッダシート処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084042A JP2008084042A (ja) 2008-04-10
JP4957151B2 true JP4957151B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39354855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263758A Expired - Fee Related JP4957151B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 ヘッダシート及びヘッダシート処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4957151B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161641A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Toshiba Kansai Syst Kaihatsu Kk 商品券集計処理装置
JP3548365B2 (ja) * 1997-02-26 2004-07-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002334362A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Toshiba Corp 紙葉類処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008084042A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11531810B2 (en) Systems and methods for comparing documents
EP3229195A1 (en) Image processing device
US8783554B2 (en) Information reading apparatus, commodity sales information processing apparatus, and pasted object
US20100296753A1 (en) Bar-code ticket processing apparatus and method of controlling bar-code ticket processing apparatus
JP2012221183A (ja) レシートデータ認識装置およびそのプログラム
CN103577820B (zh) 字符识别方法、字符识别装置及金融设备
CN110378456B (zh) 粘贴物、码符号读取装置及方法、可读存储介质、设备
JP2013178735A (ja) 情報検出装置および情報検出プログラム
JP4957151B2 (ja) ヘッダシート及びヘッダシート処理方法
JP4984798B2 (ja) ヘッダシート処理方法
JP2004029107A (ja) 答案採点処理システム
JP4984220B2 (ja) ヘッダシート処理方法
JP5233545B2 (ja) 受付システム
JP4110258B2 (ja) 帳票取扱装置
JP2002358521A (ja) 帳票フォーマット登録・識別装置、方法及びプログラム
JP2006053762A (ja) 帳票処理システム
JP2003331216A (ja) 帳票読取方法
JP2002049763A (ja) 手形・小切手自動照合方法及び装置
JP2018084857A (ja) 書類の確認項目を確認するシステム、方法及びプログラム
JP2005242786A (ja) 帳票識別装置および帳票識別方法
JP6394187B2 (ja) 売上データ処理装置及びプログラム
JPH0773254A (ja) 投票端末装置
JP6360366B2 (ja) 商品販売データ処理システム、商品販売データ処理サーバおよび商品販売データ処理プログラム
JP6492425B2 (ja) 配送伝票の製造方法
JP2005085064A (ja) 不良金券処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees