JP4956217B2 - 回転角度検出装置 - Google Patents

回転角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4956217B2
JP4956217B2 JP2007034442A JP2007034442A JP4956217B2 JP 4956217 B2 JP4956217 B2 JP 4956217B2 JP 2007034442 A JP2007034442 A JP 2007034442A JP 2007034442 A JP2007034442 A JP 2007034442A JP 4956217 B2 JP4956217 B2 JP 4956217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
periodic signals
counting
periodic
signals
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007034442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008197035A5 (ja
JP2008197035A (ja
Inventor
直樹 川又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007034442A priority Critical patent/JP4956217B2/ja
Priority to US12/030,764 priority patent/US7508323B2/en
Priority to KR1020080013356A priority patent/KR100954083B1/ko
Priority to EP08151488.7A priority patent/EP1959241B1/en
Publication of JP2008197035A publication Critical patent/JP2008197035A/ja
Publication of JP2008197035A5 publication Critical patent/JP2008197035A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956217B2 publication Critical patent/JP4956217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/486Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by photo-electric detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

本発明は、偏心の影響を低減するために複数の検出手段を有する回転角度検出手段において、複数の検出手段からの信号を処理する回転角度検出装置に関するものである。
特許文献1には、回転軸に取り付けたスケールの変動を検出することで回転角度を検出する装置において、回転軸の偏心の影響を低減するために、少なくとも2つの検出手段を軸対向位置に配置して、それぞれの検出手段の結果を平均化する方法が開示されている。
デジタル信号処理手段によって、2つの検出手段からの信号を処理して回転角度を得てデジタル信号処理を行う場合は、或る一定時間間隔ごとに計算処理を実施する。この時間間隔に対して検出手段の周期信号が短いときは、周期信号のデジタル変換値を取り込んだだけでは情報を取りこぼしてしまう。即ち、或る一定時間間隔の間に1周期以上動いたとき、何周期分動いたかは分からない。
これを補うために検出信号を2値化して、デジタル信号処理手段とは別に計数手段により計数する。計数手段はデジタル信号処理の時間間隔に無関係に全ての周期を計数でき、デジタル信号処理手段は一定時間間隔でその計数結果を取り込み、これによって情報を失わないようにできる。このため、従来方法では分割処理を行う周期信号自体をアナログ信号のまま、2値化して計数する必要がある。
従来方法によって、2つの検出手段の信号から回転角度を得るには、次の2つの方法がある。
(1)第1には、ハードウエア例えばアナログ乗算器を用いて、2組の周期信号を合成して、平均化した1組の周期信号を生成して、それ以降の処理は通常の処理を行う方法である。
図9はこの処理の回路構成図を示し、検出手段からの2組の周期信号(Ca、Sa)、(Cb、Sb)に対し、乗算回路、加算回路、減算回路により次式のような処理計算を行うことによって周期信号C、Sが得られる。
S=Sa*Cb+Ca*Sb
C=Ca*Cb−Sa*Sa ・・・(i)
図10は処理前後の周期信号の関係を示し、得られた周期信号C、Sは処理前の信号周期の1/2になり、位相は平均化される。周期信号C、Sはアナログ信号の状態で平均化されているので、これ以降の処理は周期信号C、Sを通常の信号とみなして従来の処理を行えばよい。
即ち、周期信号C、Sをアナログデジタル変換して分割処理し、また周期信号C、Sを2値化して計数処理し、これら2つの情報から回転角度情報を生成する。
(2)第2には、2組の信号のそれぞれに対して、アナログデジタル変換処理、計数処理を実施して、デジタル信号処理手段で独立した処理を実施してから平均化する方法である。
特開平6−102055号公報
従来方法(1)では、アナログ信号のまま平均化処理を行うため、ハード的に図9における処理、即ちアナログでの乗算と加算、減算を行う必要がある。
従来方法(2)では、デジタル信号処理手段において各信号ごとに2回の除算により分割処理を行うため、処理時間が長くなるという問題がある。
何故なら、デジタル信号処理によって周期信号の分割を行うためには、周期信号のアナログデジタル変換値の比率を算出する必要がある。比率は除算によって求められるが、一般的にデジタル信号処理によって除算を行うと計算時間が長くなる。
このように、従来方法ではコストと処理速度は相反する関係にあり、同時に解決することができない。
本発明の目的はコストおよび処理速度の点で有利な回転角度検出装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る回転角度検出装置射状のスケールを有す回転ディスクの回転角度を検出する回転角度検出装置であって、
前記回転ディスクの回転軸に関して対向する2個所にそれぞれ配置され、前記スケールからの光束をそれぞれ検出し、位相が互いに90度異なる2つの周期信号をそれぞれ出力する2つの検出手段と、
前記2つの検出手段それぞれが出力する2つの周期信号デジタル値に変換して4つのデジタル値を出力するアナログデジタル変換手段と、
前記2つの検出手段それぞれが出力する2つの周期信号を2値化する2値化手段と、
該2値化手段により2値化されたそれぞれの信号の立上りと立下りとを計数す計数手段と、
前記それぞれの信号に対する前記計数手段による計数結果を加算する加算手段と、
前記4つのデジタル値から、それぞれ位相が平均化され且つそれらの位相が互いに90度異なる2つの周期信号それぞれの値に基づく該2つの周期信号に関する1周期内の角度を求め且つ、前記加算手段により加算された計数結果に基づいて、前記1周期数を求めることにより、前記回転角得る処理手段と
を有することを特徴とする回転角度検出装置である
本発明に係る回転角度検出装置によれば、コストおよび処理速度の点で有利な回転角度検出装置を提供することができる
本発明を図1〜図8に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例のブロック回路構成図である。円盤状の回転ディスク1は回転軸2に取り付けられ、回転情報を得るための測定対象物と共に回転する。回転ディスク1の面上には回転軸2を中心に放射状にスケールが等ピッチで設けられ、回転ディスク1の対向する2個所には、回転軸2に対して点対称となるように検出手段3a、3bが配置されている。
それぞれの検出手段3a、3bは、回転ディスク1に光束を照射する投光手段と、回転ディスク1からの反射光束を検出する受光手段とを有し、回転ディスク1上の2点からの回転情報に基づく光束を同時に検出している。これにより、回転ディスク1の中心が回転中心に対して多少ずれている場合、即ち偏心がある場合には偏心情報は符号の反転した情報として、検出手段3a、3bにより検出される。
検出手段3a、3bは回転ディスク1の回転情報に基づいて、互いに位相が約90度異なる2組の周期信号(Ca、Sa)、(Cb、Sb)をそれぞれ出力する。従って、これらの検出手段3a、3bの出力の平均を求めることで、偏心などによる回転情報の検出誤差を補正できる。
検出手段3a、3bからの出力信号は、回転角度検出装置4のアナログデジタル変換手段5a、5b、及び2値化手段6a、6bに並列的に接続されている。アナログデジタル変換手段5a、5bへの入力信号は、或る一定時間間隔でデジタル値に変換した後に、デジタル信号処理手段7に出力される。2値化手段6a、6bは検出手段3a、3bからの2つの周期信号を2値化し、その出力は計数手段8a、8bに入力される。計数手段8a、8bは2値化したそれぞれの信号の立上り、立下りごとに計数し、その出力は加算手段9に入力される。加算手段9は計数手段8a、8bで計数した結果を加算し、加算手段9の出力は一定時間間隔でデジタル信号処理手段7に入力され、デジタル信号処理手段7において所定の処理を実施する。
この一定時間間隔よりも周期信号の周期が短い場合でも、周期情報を失わないように計数手段8a、8bは全ての周期を計数するために、デジタル信号処理手段7の時間間隔に依存しないようにハードウエアによって構成されている。また、加算手段9は実施例のようにハードウエアで構成してもよいし、デジタル信号処理手段7中で加算処理してもよい。図1に示す回路構成図では計数結果を加算した後に処理することを明確に示すために、デジタル信号処理手段7の外部に加算手段9を設けている。
図2は検出手段3a、3bと2値化手段6a、6bと計数手段8a、8bの出力信号の説明図である。検出手段3aからの周期信号Ca、Saをそれぞれ2値化して2値化信号DCa、DSaを得る。2値化信号DCa、DSaの立上り、立下りで計数して計数結果Taを得る。計数結果Taは横軸を時間、縦軸を出力値として検出手段3aの出力である周期信号Ca、Saに対して計数結果が変化する様子を示している。周期信号Ca、Saの1周期で立上り、立下りは4回存在するので、計数結果Taは1周期当り4つの値をとる。同様の動作を検出手段3bの出力である出力Cb、Sbについても行う。
この図2では計数結果が増加する場合で説明しているが、回転方向が逆の場合は減少する。
デジタル信号処理手段7で2組の周期信号(Ca、Sa)、(Cb、Sb)を式(i)の計算により図10に示すように合成する。周期信号(Ca、Sa)と(Cb、Sb)が図10の上2段のような関係にあるとき、計算結果(C、S)は下段のような関係になる。これにより周期が半分になり、周期信号(Ca、Sa)と(Cb、Sb)の間の位相は平均化され、偏心の影響が軽減される。
本実施例において、これらの処理はデジタル信号処理手段7によって実現されるので、図10に示すように連続した信号つまりアナログ信号として処理されるわけではない。処理のイメージが分かり易いように連続した信号で表現しているが、実際は或る一定時間間隔をおいてなされる。
図3は周期信号と分割結果の関係を示している。分割結果Dは周期信号と同じ周期の三角波となり、例えば1周期を4096分割するときは0〜4095の値をとる。三角波の高さは分割処理後の分解能における周期信号1周期中の位置を示し、1周期の1/4096が分解能となる。
この分割結果Dは1組の周期信号をA、Bとするとき、三角関数の正接関数の逆関数であるtan-1(A/B)の式によって求められる。実際には三角関数を計算する代りに、予め計算して表を作成しておいて、A/B又はB/Aの値を指標として表を参照する方法が一般的であるが、何れにしても除算の計算は必要である。
図3も図10と同様に連続した信号で表現しているが、実際には或る一定時間間隔をおいてなされる。分割処理で求められるのは、或る一定時間間隔ごとに対象とする周期信号の周期の中のどの位置にあるかということである。
つまり、或る一定時間間隔のデジタル信号処理手段7で乗算と加算、減算を行っているため、この結果をアナログ信号即ち連続信号として利用することはできない。つまり、この信号は一定時間間隔ごとに取得できるので、時間間隔の間に何周期移動したかは測定できない。
そこで周期情報の欠落を防ぐため、各検出手段3a、3bからの信号をアナログ信号のまま、それぞれ2値化、計数、加算しておく。これら2値化、計数、加算はハードウエアによって簡単に構成することができる。このうち、計数までをハードウエアによって行っておけば周期情報は保存されるので、加算はデジタル信号処理手段7で行ってもよい。
この加算結果を或る一定時間間隔でデジタル信号処理手段7に取り込んで、周期信号のアナログデジタル変換値を乗算、加算、減算した情報と組み合わせて、所望の計数情報を導き出す。この周期信号と周期信号のアナログデジタル変換値を乗算、加算、減算し1回の除算によって分割した値とを合成することで位置情報を得ることができる。
最終的な角度情報を得るためには、対象とする周期つまりデジタル信号処理手段7に取り込まれた周期が基準となる位置から何周期目であるかという情報が必要であり、2値化信号を計数、加算することで求められる。回転角度情報を求めるには、分割結果Dの値と周期信号が基準位置から何周期分動いたかの加算結果とを合成する。4096分割の場合は、加算結果を4096倍して分割結果を加算すると角度情報になる。即ち、次の式(ii)の計算で求められる。
(最終分解能での角度)=(基準からの周期数)*4096+分割結果 …(ii)
周期信号の周期と計数の周期が一致していれば、上記の説明の処理による角度情報が得られる。本実施例では、デジタル信号処理手段7で周期信号を合成するため、アナログ信号としての合成後の周期信号C、Sは存在しない。
図4は2組の周期信号(Ca、Sa)、(Cb、Sb)の計数結果から立上り、立下りで計数して、周期信号C、Sの計数情報を求め、それを加算し増加する場合で示している。それぞれ立上り、立下りで計数値が1ずつ増加している。各周期信号の計数値を加算したのがPである。
通常は1ずつ増加するが、矢印で示すように立上り、立下りが重なる個所では一度に2つ分増加する。周期信号C、Sはデジタル信号処理手段7で合成した周期信号のイメージであり、実際には或る一定時間間隔でなされている。
周期信号C、Sは元の周期の1/2の周期であり、加算値Pは元の周期の1周期当り4回計数したもの同士の加算結果である。従って、計数の加算値Pは分割結果Dに対して4倍で計数している。角度情報を得るためには、周期信号C、Sが基準から何周期目であるかを、計数の加算値Pから求めなければならない。
図5において周期信号C、Sは合成した周期信号のイメージ、Dは合成した周期信号の分割結果、Pは各周期信号の加算値、Rは加算した計数値の4の剰余つまり4で割ったときの剰余である。4の剰余Rは0〜3までの値を繰り返す。
合成後の周期を2つの周期信号C、Sの符号によって、4つの領域に分けてZ1〜Z4とする。
Z1はC、S共に正又は零
Z2はCは負、Sは正又は零
Z3はC、S共に負
Z4はCは正又は零、Sは負
1周期を4回計数するので、周期信号(Ca、Sa)、(Cb、Sb)のそれぞれの周期の決まった位相から計数を始めるようにすると、周期信号(C、S)の位相と計数結果を4で割った4の剰余Rは一定の関係を保つことになる。図5では分割結果Dの周期の切れ目が4の剰余Rの2になっている。
その結果、分割結果Dの切れ目、即ち矢印で示す三角波の垂直の部分は必ず計数の加算値Pの4の剰余Rの特定の値と重なることになる。この関係を利用して、加算後の計数値を補正する。この補正には次の2つの機能も含まれる。
計数手段8の読み取りとアナログデジタル変換手段5の読み取りにおいて、2値化信号の立上り、立下りと同時に読み取るときに、タイミングのずれが生ずる可能性があり、これの整合を取る必要がある。
また、読み取りタイミングで同時に2カウント変動する可能性もあり、図5の分割結果Dの周期の切れ目で4の剰余Rの2が存在しない可能性もあり得るので、その対策も必要である。
図5の4の剰余Rの最も低い位置が0で、最も高い位置が3である。4の剰余Rと領域Z1〜Z4の情報によって、次のように計数の加算値Pを剰余Rと領域Z1、Z2、Z3、Z4の組み合わせにより補正する。
領域Z1又はZ4において、剰余Rによって以下のように処理する。
Z1で剰余Rが2ならば、1増加し3にする。
Z1で剰余Rが1ならば、2増加し3にする。
Z4で剰余Rが3ならば、1減少し2にする。
Z4で剰余Rが1ならば、1増加し2にする。
この処理の後に、分割結果Dと4の剰余Rの補正後の関係は、図5の補正値Tのようになる。1周期ごとに、3、0、1、2の値を繰り返し、分割結果Dの切れ目が計数の変わるタイミングと一致する。矢印の部分が補正してタイミングの変わった個所である。
次に、補正したタイミングにより計数の加算値Pを補正して補正値Iを得る。図6はこの補正値Iを得るためのフローチャート図である。領域Zと剰余Rの値によって、計数の加算値Pの補正値Iが得られる。
図7は分割し、分割結果Dと合成後の周期信号C、Sと計数の加算値Pの補正値Iの関係を示し、補正値Iは分割結果Dの切れ目と計数の切れ目が一致している斜めの矢印で示している部分である。
補正値Iの階段状の水平部分の長さは、2組の周期信号(Ca、Sa)、(Cb、Sb)の関係によって変わるが、分割結果Dの切れ目と次の分割結果Dの切れ目の間では、4つ分の計数が増加し、縦の矢印の高さに相当する。
分割結果Dの切れ目で4段階計数を進めるようにすると、計数値Fが得られる。以上の手順で、分割の切れ目に一致する計数値Fが得られたことになる。
図8は分割結果Dと計数値Fを抽出した説明図であり、分割結果Dの三角波の高さと計数値Fの1段階の高さは一致する。この2つを加算すると連続した線Lが得られ、これが最終的な分割角度信号即ち回転角度情報となる。
実施例では、2組の検出手段3a、3bを用いた場合について説明したが、2組ごとに実施例のような処理をすればよいので、2組に限定するものではない。
実施例のブロック回路構成図である。 検出手段、2値化手段、計数手段の出力信号の説明図である。 周期信号と分割結果の関係の説明図である。 周期信号の合成と分割結果と計数の加算結果の関係の説明図である。 周期信号の合成と分割結果と計数の加算の剰余の説明図である。 加算の補正値を得るためのフローチャート図である。 周期信号の合成と分割結果と計数の加算の補正の説明図である。 角度情報の出し方の説明図である。 従来方法(1)の回路構成図である。 周期信号の合成の計算の説明図である。
符号の説明
1 回転ディスク
2 回転軸
3a、3b 検出手段
4 回転角度検出装置
5a、5b アナログデジタル変換手段
6a、6b 2値化手段
7 デジタル信号処理手段
8a、8b 計数手段
9 加算手段

Claims (2)

  1. 射状のスケールを有す回転ディスクの回転角度を検出する回転角度検出装置であって、
    前記回転ディスクの回転軸に関して対向する2個所にそれぞれ配置され、前記スケールからの光束をそれぞれ検出し、位相が互いに90度異なる2つの周期信号をそれぞれ出力する2つの検出手段と、
    前記2つの検出手段それぞれが出力する2つの周期信号デジタル値に変換して4つのデジタル値を出力するアナログデジタル変換手段と、
    前記2つの検出手段それぞれが出力する2つの周期信号を2値化する2値化手段と、
    該2値化手段により2値化されたそれぞれの信号の立上りと立下りとを計数す計数手段と、
    前記それぞれの信号に対する前記計数手段による計数結果を加算する加算手段と、
    前記4つのデジタル値から、それぞれ位相が平均化され且つそれらの位相が互いに90度異なる2つの周期信号それぞれの値に基づく該2つの周期信号に関する1周期内の角度を求め且つ、前記加算手段により加算された計数結果に基づいて、前記1周期数を求めることにより、前記回転角得る処理手段と
    を有することを特徴とする回転角度検出装置。
  2. 処理手段は、前記平均化された2つの周期信号に基づいて前記加算された計数結果を補正し、前記補正された計数結果に基づいて前記周期数を求めることを特徴とする請求項1に記載の回転角度検出装置。
JP2007034442A 2007-02-15 2007-02-15 回転角度検出装置 Active JP4956217B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034442A JP4956217B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 回転角度検出装置
US12/030,764 US7508323B2 (en) 2007-02-15 2008-02-13 Rotation-angle detecting apparatus
KR1020080013356A KR100954083B1 (ko) 2007-02-15 2008-02-14 회전 각도 검출장치
EP08151488.7A EP1959241B1 (en) 2007-02-15 2008-02-15 Rotation-angle detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034442A JP4956217B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 回転角度検出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008197035A JP2008197035A (ja) 2008-08-28
JP2008197035A5 JP2008197035A5 (ja) 2010-02-25
JP4956217B2 true JP4956217B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39521922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034442A Active JP4956217B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 回転角度検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7508323B2 (ja)
EP (1) EP1959241B1 (ja)
JP (1) JP4956217B2 (ja)
KR (1) KR100954083B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2950057B1 (de) * 2014-11-18 2016-10-26 Espros Photonics AG Drehwinkelsensorsystem
CN106482669B (zh) * 2016-11-29 2018-10-26 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种采用双线阵图像探测器的角位移测量系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850435A (en) * 1970-05-13 1974-11-26 R Birch Gramophone pickup guidance mechanisms
DE2938318C2 (de) * 1979-09-21 1988-05-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Meßeinrichtung
JPS62237316A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Hitachi Ltd 位置検出器の検出誤差補正装置
US5019981A (en) * 1989-03-09 1991-05-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Device and method for decreasing power consumption of a steering angle detecting system for vehicle
DE3914557A1 (de) * 1989-05-03 1990-11-08 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung mit mehreren abtaststellen
JP3080375B2 (ja) * 1989-08-31 2000-08-28 株式会社トプコン インクリメンタル式エンコーダ
JP3118816B2 (ja) * 1990-07-26 2000-12-18 トヨタ自動車株式会社 多回転検出ロータリーエンコーダ
JP3232795B2 (ja) * 1992-08-06 2001-11-26 キヤノン株式会社 検出装置
JP3195117B2 (ja) * 1993-04-19 2001-08-06 株式会社トプコン ロータリエンコーダ
JP2000205894A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Teac Corp エンコ―ダ装置
TWI224840B (en) * 2003-07-22 2004-12-01 Advanced Semiconductor Eng Method for fabricating flip chip ball grid array package

Also Published As

Publication number Publication date
EP1959241B1 (en) 2018-11-07
EP1959241A3 (en) 2014-01-22
KR100954083B1 (ko) 2010-04-23
US7508323B2 (en) 2009-03-24
JP2008197035A (ja) 2008-08-28
KR20080076790A (ko) 2008-08-20
EP1959241A2 (en) 2008-08-20
US20080211694A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893360B2 (ja) インクリメンタル位置測定機構の位置信号を監視するための監視ユニットおよび方法
EP2940479B1 (en) Velocity measurement device and velocity measurement method
JP4746427B2 (ja) エンコーダの内挿装置
JP4956217B2 (ja) 回転角度検出装置
JP5529666B2 (ja) 位置検出装置
EP2963393A1 (en) Absolute encoder
JPH06102055A (ja) 信号処理方法及びそれを用いた検出装置
JP5149820B2 (ja) コントローラおよび加工装置
JP2016001103A (ja) 位置検出装置
JP5531638B2 (ja) エンコーダ装置
JP3678066B2 (ja) インクリメンタル型エンコーダ
JP3153501B2 (ja) 周波数検出装置
JPH063378B2 (ja) エンコ−ダ出力補間回路
JP3365913B2 (ja) 位置検出装置
EP2660565B1 (en) Digital logic circuit and method for detecting a relative shaft position on geared shafts
JP2629832B2 (ja) 複合型ロータリエンコーダ
JP2008197035A5 (ja)
JP3283188B2 (ja) パルスカウント回路
JP2659463B2 (ja) 時間軸補正装置の時間軸誤差検出回路
JP2005024281A (ja) エンコーダ
JPS62237316A (ja) 位置検出器の検出誤差補正装置
CN113391087A (zh) 转速检测装置
JPS597214A (ja) エンコ−ダの内插回路
JP2005233834A (ja) 周波数検出装置
JP2003281762A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4956217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3