JP4956088B2 - ω−ブロモ長鎖カルボン酸の製造法 - Google Patents

ω−ブロモ長鎖カルボン酸の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4956088B2
JP4956088B2 JP2006218500A JP2006218500A JP4956088B2 JP 4956088 B2 JP4956088 B2 JP 4956088B2 JP 2006218500 A JP2006218500 A JP 2006218500A JP 2006218500 A JP2006218500 A JP 2006218500A JP 4956088 B2 JP4956088 B2 JP 4956088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
chain carboxylic
acid
long chain
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006218500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008037852A (ja
Inventor
健敏 藤森
義則 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2006218500A priority Critical patent/JP4956088B2/ja
Publication of JP2008037852A publication Critical patent/JP2008037852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956088B2 publication Critical patent/JP4956088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ω-ブロモ長鎖カルボン酸の製造法に関する。
ω-ブロモ長鎖カルボン酸は、化粧品・香粧品分野において、界面活性剤等の製造に有用な原料である。従来、ω-ブロモ長鎖カルボン酸の製造は、例えば、アゼライン酸からKolbe電解、ハーフAg塩化、臭素化して、15−ブロモペンタデカン酸を製造する方法(非特許文献1)、15−メトキシペンタデカン酸にボロントリブロマイドを作用させて15−ブロモペンタデカン酸を製造する方法(非特許文献2)等が報告されている。
しかしながら、これらはいずれも製造に多段階を要するなど問題があり、簡便に製造出来る製法ではなかった。
また、近年、シクロペンタデカノリド(商品名Pentalide)から、濃硫酸-臭化水素酸を用いて、15−ブロモペンタデカン酸を高収率で得る方法も報告されている(非特許文献3)。
しかしながら、当該方法では、反応系の黒化、不溶物等が生じて水層との分離が難しい、3.5日間の如く長時間還流させる必要がある、等の問題点があり、実製造が困難であった。
合成香料、化学工業日報社 Bull. Chem. Soc. Jap., 54(3),945,1981 Aust. J. Chem.51.,581-586,1998
本発明は、安価に入手し易い原料を用い、簡易に且つ効率よくω-ブロモ長鎖カルボン酸を得る方法を提供することに関する。
本発明者らは、大環状エステル類を用いたω-ブロモ長鎖カルボン酸の製造法について検討した結果、密閉下で、臭化水素を作用させることにより、副生成物等を生じることなく、定量的に、ω-ハロゲン化長鎖カルボン酸が得られることを見出した。
すなわち、本発明は下記の反応式に示すように、式(1)で表される大環状エステル類と臭化水素とを、酢酸溶媒中、密閉系で反応させることを特徴とする下記式(2)で表されるω-ブロモ長鎖カルボン酸の製造法を提供するものである。
Figure 0004956088
〔式中、nは12〜16の整数を示す。〕
本発明によれば、安価に入手し易い大環状エステル類を用いて、ω-ブロモ長鎖カルボン酸を定量的に製造することができる。また、本発明の方法は、短時間で行うことができ、反応系が黒化したり、不溶物や副生成物を生じることなく、後処理も容易である。従って、界面活性剤等の製造原料であるω-ブロモ長鎖カルボン酸の工業的製造法として有用である。
本発明において、一般式(1)及び(2)中の、nは12〜16の整数を示すが、このうち、15又は16が好ましい。
本発明の反応は、酢酸の存在下に行われ、酢酸を溶媒として行うことができる。前述の非特許文献2に開示されているように、濃硫酸−臭化水素酸の系を用い、例えばペンタリドを反応させた場合、目的物である15−ブロモペンタデカン酸との分離が困難な15−(15−ブロモペンタデシルオキシ)ペンタデカン酸が副生し、高純度の15−ブロモペンタデカン酸を得ることは困難となる。
ここで、酢酸の使用量は、大環状エステル類に対して、0.1〜10倍量、好適には1〜5倍量である。
尚、反応溶媒として、トルエン、ヘキサン、キシレン等の非水系の溶媒を酢酸と共に用いることも可能であるが、酢酸のみを溶媒とするのが特に好ましい。
臭化水素の使用量は、大環状エステル類1モルに対して1〜3倍モル用いるのが好ましく、1.0〜2.0倍モルの使用が更に好ましい。
本発明の反応は、密閉系で行われる。密閉系で反応を行うことにより、臭化水素の損失を防ぐことができ、反応が効率的に進行すると考えられるが、開放系では、冷却管を備えた装置を用いて、本反応を行った場合、臭化水素を過剰に使用しても、目的物の収率は50%程度に止まる(比較例参照)。
本発明の製造法に用いられる密閉系の反応装置としては、オートクレーブ等の耐熱耐圧装置であれば良く、内部に攪拌装置を有しているものが好ましい。
反応温度は、10℃〜150℃が好ましく、50℃〜130℃の範囲が特に好ましい。
反応時間は、1〜30時間が好ましく、5〜20時間がより好ましい。
斯くして得られるω-ブロモ長鎖カルボン酸は、必要に応じて、有機合成化学で常用される精製法、例えば濾過、洗浄、乾燥、再結晶、各種クロマトグラフィー等により精製し、単離することができる。
以下に反応の詳細について実施例を用いて説明する。
尚、本反応の生成物は、文献既知の手法により、別途合成した標品と、ガスクロマトグラフィー及び1H-NMRを比較し、確認した。
実施例1 15-ブロモペンタデカン酸の合成(1)
シクロペンタデカノリド14.3g(59.5mmol)、32%臭化水素/酢酸溶液24.8g(98.0mmol、1.6eq)を、テフロン(登録商標)で保護された100mlオートクレーブに入れ、窒素置換した後、密閉し、120℃のオイルバスにつけて、16時間、攪拌した。攪拌には、マグネチックスターラーを使用した。冷却後、水14mlを加え、酢酸エチル200mlを用い、分液ロートに移送した。この酢酸エチル層を、キャピラリーGCにて分析した結果、原料は消失し、目的物15-ブロモペンタデカン酸のみのピークが観測された。飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮後、酢酸エチル-n-ヘキサン混合溶媒で晶析、目的物17.1g(収率90%)を得た。
実施例2 15-ブロモペンタデカン酸の合成(2)
シクロペンタデカノリド14.3g(59.5mmol)、32%臭化水素/酢酸溶液24.8g(98.0mmol、1.6eq)を、テフロン(登録商標)で保護された100mlオートクレーブに入れ、窒素置換した後、密閉し、60℃のオイルバスにつけて、16時間、攪拌した。攪拌には、マグネチックスターラーを使用した。冷却後、水14mlを加え、熱ヘキサン200mlを用い、分液ロートに移送した。イオン交換水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、n-ヘキサンで晶析することで、目的物17.4g(収率91%)を得た。
比較例 15-ブロモペンタデカン酸の合成(開放系)
シクロペンタデカノリド1.0g(4.2mmol)、32%臭化水素/酢酸溶液3.3g(13.1mmol、3.1eq)を、還流冷却管、マグネチックスターラーを備えた50ml2口フラスコに入れ、60℃のオイルバスにつけて、窒素雰囲気下、16時間、攪拌した。サンプリングし、GC分析した結果、面積百分率は、目的物15-ブロモペンタデカン酸10%、原料シクロペンタデカノリド89%、副生物15-アセトキシペンタデカン酸1%であった。更に、80℃のオイルバスにて、8時間加熱、攪拌した結果、その面積百分率は、目的物31%、原料65%、副生物4%。更に、100℃のオイルバスにて、20時間加熱、攪拌した結果、その面積百分率は、目的物42%、原料52%、副生物6%。32%臭化水素/酢酸溶液3g(11.9mmol、2.8eq)を追加したのち、100℃のオイルバスにて、2時間加熱、攪拌した結果、その面積百分率は、目的物47%、原料47%、副生物6%であった。

Claims (2)

  1. 下記式(1)
    Figure 0004956088
    〔式中、nは12〜16の整数を示す。〕
    で表される大環状エステル類と臭化水素とを、酢酸溶媒中、密閉系で反応させることを特徴とする下記式(2)
    Figure 0004956088
    〔式中、nは前記と同じ〕
    で表されるω-ブロモ長鎖カルボン酸の製造法。
  2. 50〜130℃で反応させる請求項1記載の製造法。
JP2006218500A 2006-08-10 2006-08-10 ω−ブロモ長鎖カルボン酸の製造法 Expired - Fee Related JP4956088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218500A JP4956088B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 ω−ブロモ長鎖カルボン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218500A JP4956088B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 ω−ブロモ長鎖カルボン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008037852A JP2008037852A (ja) 2008-02-21
JP4956088B2 true JP4956088B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39173284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218500A Expired - Fee Related JP4956088B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 ω−ブロモ長鎖カルボン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956088B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5252905B2 (ja) * 2007-12-19 2013-07-31 花王株式会社 分岐脂肪酸の製造方法
US8283482B2 (en) 2007-04-04 2012-10-09 Kao Corporation Method for producing cross-coupling compound
CN115028528A (zh) * 2022-08-04 2022-09-09 东莞理工学院 一种以γ-戊内酯合成4-溴戊酸的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935326A (ja) * 1972-08-01 1974-04-01
JPH05155805A (ja) * 1991-12-05 1993-06-22 Kao Corp ハロゲン化カルボン酸の製造法
US20030232820A1 (en) * 2001-08-29 2003-12-18 Saul Wolfe Method for synthesizing oxazinones

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008037852A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948419B2 (ja) クロマノン誘導体の新規な製造方法
KR101620925B1 (ko) 1,2-헥산다이올의 제조방법
CN112723982B (zh) 一种苄基碘及其衍生物的制备方法
WO2012009818A1 (en) Protected aldehydes for use as intermediates in chemical syntheses, and processes for their preparation
JP4956088B2 (ja) ω−ブロモ長鎖カルボン酸の製造法
JP2008081451A (ja) 高純度トリアルキルガリウム及びその製法
JP2013241421A (ja) α−フルオロマロン酸ジアルキルエステルの製造方法
KR20220051422A (ko) 1-(3,5-디클로로페닐)-2,2,2-트리플루오로에타논 및 그의 유도체의 제조 방법
JP2018135293A (ja) アミド化合物の製造方法
WO2010113531A1 (ja) 高純度末端オレフィン化合物の製造方法
JP2008050268A (ja) 高純度トリアルキルガリウム及びその製法
RU2522460C1 (ru) Способ получения алкенилантрахинонов
JP6556476B2 (ja) ジフルオロメチル亜鉛化合物
JPS6232188B2 (ja)
MXPA05004124A (es) Proceso para producir compuestos de acetileno.
JP4495670B2 (ja) メルカプトアルキルホスホニウム化合物の製造法
JP2010184904A (ja) 酢酸化合物の製造方法
JP2023006417A (ja) イタコン酸クロリドの製造方法
KR101085202B1 (ko) 브롬화 알킬 화합물로부터 α-케토 (시아노메틸렌)트리페닐포스포레인 화합물의 제조방법
JP2006045095A (ja) 3−ホルミル−5−トリフルオロメチルベンゾニトリル誘導体とその製造方法
JP2003238510A (ja) シアノ酢酸t−ブチルの製造方法
JP5397907B2 (ja) 光学活性リン化合物の製造方法
KR100593643B1 (ko) 디포스젠을 이용한 산염화물 제조방법
CN113861125A (zh) 一种吗啉酮化合物的合成方法
JP5754842B2 (ja) p−ヨードフェノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees