JP4953675B2 - 警報移報システム - Google Patents

警報移報システム Download PDF

Info

Publication number
JP4953675B2
JP4953675B2 JP2006085948A JP2006085948A JP4953675B2 JP 4953675 B2 JP4953675 B2 JP 4953675B2 JP 2006085948 A JP2006085948 A JP 2006085948A JP 2006085948 A JP2006085948 A JP 2006085948A JP 4953675 B2 JP4953675 B2 JP 4953675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
fire
signal
circuit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006085948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007264784A (ja
Inventor
秀範 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2006085948A priority Critical patent/JP4953675B2/ja
Publication of JP2007264784A publication Critical patent/JP2007264784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953675B2 publication Critical patent/JP4953675B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

本発明は一般の住宅における警報移報システム、更に詳しくは複数の警報器を連動させたり、一部の火災警報器が発報したことを同じ住居内の他の場所において警報報知させるようにしたものに関する。
一般の住宅にも火災警報器の設置が義務化されようとしている。しかし、深夜の就寝中に警報音を鳴らしたいのは寝室であり、台所で火災が発生して台所で警報音が鳴っても、警報音が寝室まで聞こえない懸念があった。
そこで、かかる懸念を解消する従来の火災警報システムとしては、住宅内の各所、例えば台所、階段、寝室にそれぞれ火災警報器を設置し、且つ、このうちいくつかの例えば寝室に設置した火災警報器に移報入力回路を設置し、これら各火災警報器を移報配線を介してそれぞれ並列接続し、その移報配線を寝室の火災警報器が有する移報入力回路に接続している。そして、各火災警報器のうち、いずれかに火災の発生が検出された際には、その火災信号が移報配線を介して移報され、移報入力回路が設置されている火災警報器にて、火災の発生が検出されて報知されるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、移報配線の代わりに無線電波により送信しようとする案もある。
特開2003−58968号公報(第1頁、第1図)
しかしながら、上記従来の火災警報システムでは、火災の発生をある火災警報器から他の火災警報器に移報するために、電源線以外にそのための通信用として火災警報器を互いに有線である移報配線で接続しなければならないという必要があった。
また、移報配線の代わりに無線電波で送信しようとする場合には、他の目的で使用されていない周波数を確保しなければならないという課題があった。
本発明はかかる問題点を解決するためになされたもので、住宅用の警報器の警報の発生の移報を無線でなく、新たに結線を行うこともなく、電源線を介してできるようにした警報移報システムを得ることを目的とする。
発明に係る警報移報システムは、電源線に接続された複数の警報器を備え、該警報器が火災または異常を検出したときに、複数の警報器で警報報知する警報移報システムであって、警報器は、火災または異常を検出する検出手段と、該検出手段が火災または異常を検出すると、警報信号を出力する警報信号出力手段と、該警報信号出力手段からの警報信号を受けて電源線のブレーカを動作させて停電状態を創出し、その停電状態を移報信号として電源線に送出する送信手段と、該送信手段からの移報信号としての停電状態を検知する停電検出手段と、停電検出手段の検知信号、または検出手段が火災または異常を検出したことに基づいて警報報知する報知手段と、を備えたものである
本発明の警報移報システムにおいては、警報信号出力手段が警報信号を出力し、送信手段が警報信号出力手段からの警報信号に基づく移報信号を電源線の商用電源としての例えばAC100Vに重畳させ、受信手段の信号分離回路が送信手段からの移報信号が重畳されたAC100Vを前記電源線を介して受信して移報信号と前記AC100Vとに分離し、受信手段の報知手段が信号分離回路によって分離された移報信号に基づいて警報報知するようにしたので、ある場所にある警報器の警報信号を他の場所にある警報器に移報を行う場合に従来は移報のための移報配線を格別に行う必要があったが、その移報配線の代わりにAC100Vの電源線を利用して送信手段から受信手段に移報信号を伝送することができるため、移報配線が不要となると共にAC100Vの電源線を利用することにより、警報器同士、警報器と警報発生器との移報を行うための配線システムの自由度が大幅に広がるという効果がある。
また、本発明のもう1つの警報移報システムにおいては、警報信号出力手段が警報信号を出力し、送信手段が警報信号出力手段からの警報信号を受けて電源線のブレーカを、例えば短絡によりブレーカの検出電流以上の電流を流すことで動作させて停電状態を創出し、その停電状態を移報信号として電源線に送出し、受信手段の停電検出手段が送信手段からの移報信号としての停電状態を検知し、受信手段の報知手段が停電検出手段の検知信号に基づいて警報報知するようにしたので、ある場所にある警報器の警報信号を他の場所にある警報器に移報を行う場合に従来は移報のための移報配線を格別に行う必要があったが、その移報配線の代わりにAC100Vの電源線を利用して送信手段から受信手段に移報信号を伝送することができるため、移報配線が不要となると共にAC100Vの電源線を利用することにより、警報器同士、警報器と警報発生器との移報を行うための配線システムの自由度が大幅に広がるという効果がある。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る警報移報システムの構成を示すブロック図、図2は同警報移報システムの火災警報器の構成を示すブロック図、図3は同警報移報システムの火災警報発生器の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、外部から各住宅に配線された商用電源であるAC100Vの送電線1は住宅内に設けられたブレーカ2を経て住宅内にAC100Vの電源線3が配線されている。その電源線3に接続されたコンセント4が例えば台所5、寝室6、居室7に設けられている。
台所5や居室7には火災警報器8が設置され、寝室6には火災警報発生器9が設置されている。
火災警報器8は煙又は熱等から火災を検出する機能と、検出した火災を居住者に報知する機能を有しているものをいう。また、火災警報発生器9は火災があったことを居住者に報知する機能だけを有しているものをいう。
図2に示す火災警報器8は、プラグ11と、プラグ11に接続され、AC100VとAC100Vに重畳された移報信号とを分離する信号分離回路12と、信号分離回路12によって分離されたAC100Vを直流電圧に変換して内部の各回路に出力する電源回路13と、煙又は熱等から火災を検出する火災検出回路14と、火災や異常を報知する警報報知回路15と、火災や異常の移報を行うために火災警報器のアドレスを含む各種の移報指令を出力する移報回路16と、移報回路16の各種移報指令に応じた所定の周波数を発生して移報出力する周波数発生器17と、信号分離回路12や火災検出回路14からの信号が入力され、各種の制御信号を警報報知回路15や移報回路16に出力する制御回路18とから主に構成されている。プラグ11と周波数発生器17との間には、周波数発生器17の出力を電源線3に合流させるための素子の一例であるコンデンサ19が設けられている。
また、警報報知回路15には、火災や異常を警報音で報知する警報音発生器である例えばブザー20と、火災や異常の発生を表示する表示部21として、火災や異常の内容とそれがどこで発生したかが分かる火災警報器のアドレスを表示する表示部21とが接続されている。
図3に示す火災警報発生器9は、プラグ11と、プラグ11に接続され、AC100VとAC100Vに重畳された移報信号とを分離する信号分離回路12と、信号分離回路12によって分離されたAC100Vを直流電圧に変換して内部の各回路に出力する電源回路13と、火災や異常を報知する警報報知回路15と、信号分離回路12からの信号が入力され、各種の制御信号を警報報知回路15に出力する制御回路22とから主に構成されている。
また、警報報知回路15には、火災や異常を警報音で報知する警報音発生器である例えばブザー20と、火災や異常の発生を表示する表示部21として、火災や異常の内容とそれがどこで発生したかが分かる火災警報器8のアドレスを表示する表示部21とが接続されている。
次に、本発明の実施の形態1に係る警報移報システムの動作について説明する。
例えば、台所5にある火災警報器8の火災検出回路14は煙又は熱等を検出した検知信号を制御回路18に出力している。制御回路18では火災検出回路14からの検出信号が火災レベルを示す所定の規定値以上か否かを判定し、規定値以上のときは火災と判定する。
そして、制御回路18が火災と判定したときには、火災信号を警報報知回路15に出力し、火災信号を受けた警報報知回路15は動作して火災である旨を報知するブザー20を鳴動させると共に表示部21が火災と火災を検出した火災警報器8のアドレスを表示する。なお、表示部21を火災表示灯として、点灯するなどして、火災表示するだけとしてもよい。
さらに、制御回路18は、火災と判定した場合、火災の移報信号を移報回路16に出力し、移報回路16は火災の移報信号に応じた周波数を発生させる指令を周波数発生器17に出力する。その指令の内容としては、例えば台所5の火災警報器8のアドレスを示す周波数(例えば30KHz)と、それに引き続き火災である旨を示す周波数(例えば10KHz)を発生させる。
また、制御回路18が例えば火災検出回路14等に異常があると判定した場合、異常の移報信号を移報回路16に出力し、移報回路16は異常の移報信号に応じた周波数を発生させる指令を周波数発生器17に出力する。その指令の内容としては、例えば台所5の火災警報器8のアドレスを示す周波数(例えば30KHz)と、それに引き続き異常である旨を示す周波数(例えば20KHz)を発生させる。
周波数発生器17は移報回路16からの指令に基づいた周波数の信号を発生して移報出力を行うと、その移報出力はコンデンサ19を介して、プラグ11、コンセント4を経てAC100Vの電源線3に入力され、周波数発生器17の周波数の信号は電源線3の例えば50HzのAC100Vに重畳される。
周波数発生器17の周波数の信号が重畳されたAC100Vは電源線3、コンセント4及びプラグ11を経て例えば寝室6にある火災警報発生器9で受信される。
火災警報発生器9の信号分離回路12では、周波数発生器17の周波数が重畳されたAC100Vから周波数発生器17の周波数と50HzのAC100Vとに分離し、AC100Vは電源回路13に出力され、周波数発生器17の周波数の信号は制御回路22に出力される。電源回路13はAC100Vを直流電圧に変換して内部の各回路へ電源として供給する。
周波数発生器17の周波数の信号を受けた制御回路22は、周波数からその周波数に割り当てられた内容を判断し、例えばその周波数が例えば台所5の火災警報器8のアドレスを示す周波数と、火災である旨を示す周波数であれば、台所5の火災警報器8からの火災信号であることを示す信号を警報報知回路15に出力し、その信号を受けた警報報知回路15は動作して火災である旨を報知するブザー20を鳴動させると共に表示部21が火災と火災を検出した火災警報器8のアドレスの表示を行う。なお、表示部21を火災表示灯として、点灯するなどして、火災表示するだけでもよい。
以上の説明は、火災警報器8が火災の発生を検出した場合であるが、異常の発生を検出した場合も同様に火災警報発生器9に移報される。
また、寝室6の火災警報発生器9が台所5の火災警報器8の周波数発生器17からの周波数の信号が重畳されたAC100Vを受信した場合の説明であるが、居室7の火災警報器8が台所5の火災警報器8の周波数発生器17からの周波数の信号が重畳されたAC100Vを受信した場合にも、居室7の火災警報器8は寝室6の火災警報発生器9と同様に移報される。
この実施の形態1は、ある場所の火災警報器8の火災検出回路14が火災を検出又は制御回路18が火災検出回路14の異常を検出した場合に、警報信号としての火災又は異常の移報信号が制御回路18から移報回路16に出力され、移報回路16は火災又は異常の移報信号に応じた周波数を発生させる指令を周波数発生器17に出力し、周波数発生器17は移報回路16からの指令に基づいた移報信号としての周波数の信号を発生して移報出力を行い、その移報出力の周波数の信号は電源線3のAC100Vに重畳され、その周波数の信号が重畳されたAC100Vは他の場所の火災警報発生器9又は火災警報器8で受信され、火災警報発生器9又は火災警報器8の信号分離回路12では、周波数発生器17の周波数が重畳されたAC100Vから周波数発生器17の周波数と50Hz(または60Hz)のAC100Vとに分離し、周波数発生器17の周波数の信号を受けた制御回路22又は18はその周波数に割り当てられた内容を判断し、ある場所の火災警報器8からの火災信号又は異常信号であることを示す信号を警報報知回路15に出力し、その信号を受けた警報報知回路15は動作して火災又は異常である旨を報知するブザー20を鳴動させると共に表示部21が火災又は異常である旨、及びある場所の火災警報器のアドレスの表示を行うようにしたので、火災又は異常を検出した部屋の火災警報器から他の部屋の火災警報器に火災又は異常の移報を行う場合に従来は移報のための移報配線を格別に行う必要があったが、その移報配線の代わりにAC100Vの電源線を利用して移報信号を伝送することができるため、移報配線が不要となると共にAC100Vの電源線を利用することにより、火災警報器同士、火災警報器と火災警報発生器との移報を行うための配線システムの自由度が大幅に広がることとなった。
実施の形態2.
図4は本発明の実施の形態2に係る警報移報システムの火災警報器の構成を示すブロック図、図5は同警報移報システムの火災警報発生器の構成を示すブロック図である。なお、火災警報器と火災警報発生器の設置場所は図1に示す実施の形態1と同様である。
この実施の形態2の火災警報器28と火災警報発生器29は、実施の形態1と同様にプラグ11を有しており、台所5と居室7に火災警報器28が設置され、寝室6に火災警報発生器29が設置されているものとする。
図4に示す火災警報器28は、プラグ11と、プラグ11に接続されて電源線3の電圧を検出する電圧検出回路35と、プラグ11に接続されて常時はAC100Vを直流電圧に変換して、内部の各回路に出力するとともに、電池36に供給して充電を行い、停電のときには電池36から内部の回路へ電源が供給される電源回路37と、プラグ11間に設けられた短絡スイッチ38及び例えば18Aの大電流を流すための抵抗39と、電源回路37に接続され、煙又は熱等から火災を検出する火災検出回路40と、電源回路37に接続され、火災や異常を警報として報知する警報報知回路41と、警報の移報を行うための移報指令を出力する移報回路42と、電圧検出回路35や火災検出回路40からの信号が入力され、各種の制御信号を警報報知回路41や移報回路42に出力する制御回路43とから主に構成されている。
また、警報報知回路41には、火災や異常を警報音として報知する警報音発生器である例えばブザー44と火災や異常を警報として表示する表示部45とが接続されている。
図5に示す火災警報発生器29は、プラグ11と、プラグ11に接続されて電源線3の電圧を検出する電圧検出回路35と、プラグ11に接続されて常時はAC100Vを直流電圧に変換して、内部の各回路に出力するとともに、電池36に供給して充電を行い、停電のときには電池36から内分各回路へ電源が供給される電源回路37と、電源回路37に接続され、火災や異常を報知する警報報知回路41と、電圧検出回路35からの信号が入力され、制御信号を警報報知回路41に出力する制御回路46とから主に構成されている。
また、警報報知回路41には、警報を警報音で報知する警報音発生器である例えばブザー44と警報を表示する表示部45とが接続されている。
次に、本発明の実施の形態2に係る警報移報システムの動作について説明する。
例えば台所5にある火災警報器28の火災検出回路40は煙又は熱等を検出した検知信号を制御回路43に出力している。制御回路43では火災検出回路40からの検出信号が火災レベルを示す所定の規定値以上か否かを判定し、規定値以上のときは火災と判定する。
そして、制御回路43が火災と判定したときには、火災信号を警報報知回路41に出力し、火災信号を受けた警報報知回路41は動作して警報を報知するブザー44を鳴動させると共に表示部21が警報表示を行う。
さらに、制御回路43は、火災と判定した場合、警報の移報信号を移報回路42に出力し、移報回路42は警報の移報信号に基づいて短絡スイッチ38をオンさせる。そうすると、抵抗39によって電源線3に例えば18Aの大電流が流れることによって電源線3に設けられている例えば15A以上でオフするブレーカ2が作動して停電状態になる。
例えば、寝室6の火災警報発生器29では、その電圧検出回路35が停電による電圧の低下を検出して検出信号を制御回路46に送る。このとき、電池36を電源とする電源回路37によって動作する制御回路46では、いずれかの火災警報器28で警報の検出があったと判断し、警報であることを示す信号を警報報知回路41に出力し、その信号を受けた警報報知回路41は動作して警報である旨を報知するブザー44を鳴動させると共に表示部45が警報表示を行う。
以上の説明は、台所5の火災警報器28が火災の発生を検出した場合であるが、異常の発生を検出した場合も同様に停電によって火災警報発生器29に移報される。
また、寝室6の火災警報発生器9がいずれかの火災警報器28の火災又は異常検出に伴う停電の発生に基づいた移報により警報を報知する場合の説明であるが、台所5の火災警報器28が居室7の火災警報器28に移報することについても、寝室6の火災警報発生器9と同様に停電によって移報される。
この実施の形態2は、ある場所の火災警報器28の火災検出回路40が火災を検出又は制御回路43が火災検出回路40の異常を検出した場合に、制御回路43から火災又は異常を示す警報の移報信号が移報回路42に出力され、移報回路42は警報の移報信号に基づいて短絡スイッチ38をオンさせ、抵抗39によって電源線3に例えば18Aの大電流が流れることによって電源線3に設けられている例えば15A以上でオフするブレーカ2が作動して移報信号としての停電状態になり、これを他の場所にある火災警報発生器29又は火災警報器28では、その電圧検出回路35が停電による電圧の低下を検出して検出信号を制御回路46、43に送り、電源回路37(電池36)によって動作する制御回路46、43では、いずれかの火災警報器28に警報の検出があったと判断し、警報であることを示す信号を警報報知回路41に出力し、その信号を受けた警報報知回路41は動作して警報を報知するブザー44を鳴動させると共に表示部45が警報表示を行うを行うようにしたので、火災又は異常を検出した部屋の火災警報器から他の部屋の火災警報器に火災又は異常の移報を行う場合に従来は移報のための移報配線を格別に行う必要があったが、その移報配線の代わりにAC100Vの電源線を利用して停電に基づく移報信号を伝送することができるため、移報配線が不要となると共にAC100Vの電源線を利用することにより、火災警報器同士、火災警報器と火災警報発生器との移報を行うための配線システムの自由度が大幅に広がることとなった。
なお、火災警報器28及び火災警報発生器29は常時商用電源で稼動しているので、電源回路37の電池36は警報の場合にのみ使用され、電池容量を有効に利用できる。この電池36は充電池で常時充電として用いることができ。ここで、例えばスーパーキャパシタ(電気2重層キャパシタ)を採用することもできる。このキャパシタは、コンデンサによって電気を蓄えるものであるが、一般のコンデンサに比べて体積当り、1000倍以上の静電容量を持つ。そして、通常の充電池と比べて、薄型、何度充放電してもほとんど劣化しない、過酷な環境でも変わらず動作することが可能であるなどの特徴がある。
なお、上記実施の形態1、2の構成を有する火災警報器及び火災警報発生器を備えた警報移報システムとすることもできる。
上記実施の形態1、2では火災警報器8、28が台所5と居室7に、火災警報発生器9、29が寝室6に設置されている例を示したが、火災警報器8、28や火災警報発生器9、29の数はやこれらの設置場所は上記実施の形態1、2に限定されるものではなく、自由に設計できるはいうまでもない。
また、上記実施の形態1、2では火災警報器、火災警報発生器を例に挙げて説明したが、他の警報器、警報発生器についても本発明を適用できることはいうまでもない。
本発明の実施の形態1に係る警報移報システムの構成を示すブロック図。 同警報移報システムの火災警報器の構成を示すブロック図。 同警報移報システムの火災警報発生器の構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態2に係る警報移報システムの火災警報器の構成を示すブロック図。 同警報移報システムの火災警報発生器の構成を示すブロック図。
符号の説明
1 電源線、4 コンセント、5 台所、6 寝室、7 居室、8 火災警報器、9 火災警報発生器、11 プラグ、12 信号分離回路(受信手段)、13 電源回路、14 火災検出回路(警報信号出力手段)、15 警報報知回路(報知手段、受信手段)、16 移報回路(送信手段)、17 周波数発生器(送信手段)、18 制御回路(警報信号出力手段)、20 ブザー、21 表示部、22 制御回路(受信手段)、35 電圧検出回路(停電検出手段、受信手段)。

Claims (2)

  1. 電源線に接続された複数の警報器を備え、該警報器が火災または異常を検出したときに、前記複数の警報器で警報報知する警報移報システムであって、
    前記警報器は、
    火災または異常を検出する検出手段と、
    該検出手段が火災または異常を検出すると、警報信号を出力する警報信号出力手段と、
    該警報信号出力手段からの警報信号を受けて電源線のブレーカを動作させて停電状態を創出し、その停電状態を移報信号として電源線に送出する送信手段と、
    該送信手段からの移報信号としての停電状態を検知する停電検出手段と、
    停電検出手段の検知信号、または前記検出手段が火災または異常を検出したことに基づいて警報報知する報知手段と、を備えた
    ことを特徴とする警報移報システム。
  2. 常時は、電源線からの商用電源を直流電圧に変換して、内部の各回路に供給するとともに、電池に供給して充電を行い、
    停電のときは、前記電池から前記内部の各回路へ電源を供給する電源手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の警報移報システム。
JP2006085948A 2006-03-27 2006-03-27 警報移報システム Expired - Fee Related JP4953675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085948A JP4953675B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 警報移報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085948A JP4953675B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 警報移報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007264784A JP2007264784A (ja) 2007-10-11
JP4953675B2 true JP4953675B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38637747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085948A Expired - Fee Related JP4953675B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 警報移報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4953675B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6471956B2 (ja) * 2014-08-04 2019-02-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動火災報知システムの子機、およびそれを用いた自動火災報知システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158296U (ja) * 1984-03-27 1985-10-21 東京瓦斯株式会社 電灯線を利用したガス洩れ警報集中監視システムにおける検知情報伝達装置
JPS6151294A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 日清産業株式会社 電力線搬送による防犯防災監視集中制御システム
JPH0371397A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Fujitsu General Ltd セキュリティ制御システム
JP4263383B2 (ja) * 2001-06-04 2009-05-13 能美防災株式会社 火災警報器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007264784A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385517B2 (en) Gateway device to interconnect system including life safety devices
JP2010165147A (ja) 無線式警報器及び電波中継器
US20160210825A1 (en) Battery Interconnected Alert Device System With Vibrational Alert
JP6022797B2 (ja) 警報連携システム
JP5815278B2 (ja) 警報連携システム
JP3143138U (ja) 警報器
JP2008262384A (ja) 火災報知器及び火災報知器監視制御装置
JP4953675B2 (ja) 警報移報システム
JP5266078B2 (ja) 警報システム及び警報器
JP2013033322A (ja) 警報連携システム、警報連携方法、電力スマートメータ及び警報器
JP6457291B2 (ja) 防災機器システム
TWM290287U (en) Central control unit having carrier with power frequency
JP2010160675A (ja) 無線式警報器
JP2006101399A (ja) 屋内監視センサ・ネットワークシステム
WO2017165844A1 (en) Battery interconnected alert device system with vibrational alert
JP2009157494A (ja) センサシステム
JP2009177924A (ja) 電力供給システム及びそれに用いられるアウトレット
JP2010020663A (ja) 警報器
JP6365971B2 (ja) 自動火災報知システム
JP5719609B2 (ja) 発信機及び火災報知システム
CN204066319U (zh) 一种多功能危急情况报警装置
JP5649920B2 (ja) 中継装置
JP4944229B2 (ja) 警報器
JP6646835B2 (ja) 親機、及び自動火災報知システム
JP2004116949A (ja) 給湯機操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees