JP4952996B2 - 軸受用保持器 - Google Patents

軸受用保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP4952996B2
JP4952996B2 JP2006531832A JP2006531832A JP4952996B2 JP 4952996 B2 JP4952996 B2 JP 4952996B2 JP 2006531832 A JP2006531832 A JP 2006531832A JP 2006531832 A JP2006531832 A JP 2006531832A JP 4952996 B2 JP4952996 B2 JP 4952996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
repeating unit
polyamide
unit represented
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006531832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006019121A1 (ja
Inventor
摂男 永井
貴則 黒川
武志 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2006531832A priority Critical patent/JP4952996B2/ja
Publication of JPWO2006019121A1 publication Critical patent/JPWO2006019121A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952996B2 publication Critical patent/JP4952996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/32Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from aromatic diamines and aromatic dicarboxylic acids with both amino and carboxylic groups aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/60Polyamides [PA]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、転がり軸受の転動体を保持するための、軸受用保持器に関するものである。
転がり軸受の軽量化や、VE(Value engineering)/VA(Value Analysis)の観点から、軸受用保持器を樹脂化する要求は高い。しかしながら、例えば、自動車のトランスミッション等に使用される転がり軸受は、グリースではなく、潤滑油による油潤滑であり、前記潤滑油には、極圧添加剤等の、樹脂の劣化を促進する添加剤が含有されていることが多いので、油潤滑用の転がり軸受の多くにおいて、軸受用保持器は、従来どおり金属製のままであり、樹脂化は進んでいない。ごく限られた潤滑油に対してしか、樹脂製の軸受用保持器は適用されていないのが現状である。しかも、そうした樹脂製の軸受用保持器が使用できる潤滑油においても、前記軸受用保持器の使用上限温度は、酸化劣化環境下での、同じ軸受用保持器の使用上限温度より、20〜30℃程度も低い範囲でしかない。そのため、より広い温度範囲で、できるだけ多くの種類の潤滑油に対して、良好な耐性を有する軸受用保持器が求められている。
潤滑油に対する耐性を有する軸受用保持器として、特許文献1には、少なくともテレフタル酸成分単位を含む芳香族ジカルボン酸成分単位と、炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジアミン成分単位とからなる芳香族ポリアミドと、ガラス繊維とを含む樹脂組成物によって形成した軸受用保持器が記載されている。また特許文献2には、前記芳香族ポリアミドと、アクリル酸等でグラフト変性された変性ポリオレフィンと、ガラス繊維とを含む樹脂組成物によって形成した軸受用保持器が記載されている。
JP,03−143957,A JP,04−327024,A
ところが、発明者が検討したところによると、特許文献1、2に記載されている軸受用保持器は、いずれも、十分に広い温度範囲で、十分に幅広い種類の潤滑油に対して、十分に良好な耐性を有しているとは言えず、さらなる改善の余地があることが明らかとなった。
本発明の目的は、より広い温度範囲で、より幅広い種類の潤滑油に対して、十分に良好な耐性を有するため、様々な用途に使用することができる、樹脂製の軸受用保持器を提供することにある。
本発明は、ポリアミドを含む樹脂組成物によって形成される軸受用保持器であって、前記ポリアミドが、式(1):
Figure 0004952996
で表される繰り返し単位と、式(2-1):
Figure 0004952996
〔式中のR21はヘキサメチレン基を示す。〕
で表される繰り返し単位と、式(2-2):
Figure 0004952996
〔式中のR22は2−メチルヘキサメチレン基を示す。〕
で表される繰り返し単位とを含むことを特徴とする軸受用保持器(ただし、式(2-1)で表される繰り返し単位と式(2-2)で表される繰り返し単位との合計100モル%中、式(2-1)で表される繰り返し単位の割合が55モル%以上で、かつ式(2-2)で表される繰り返し単位の割合が45モル%以下であるポリアミドを除く)である。
本発明においては、前記式(1)中のp−フェニレン基が、ポリアミドの主鎖を剛直化させる機能を有しているため、前記p−フェニレン基の機能によって、ポリアミドの主鎖を剛直化させることで、軸受用保持器の耐熱性を向上させると共に、前記軸受用保持器の、潤滑油中での使用上限温度を上昇させることができる。
また、発明者の検討によると、前記式(2-2)中の2−メチルヘキサメチレン基が、ポリアミドの、潤滑油中に含まれる極圧添加剤等に対する耐性を向上する機能を有しているため、前記2−メチルヘキサメチレン基の機能によって、軸受用保持器の、様々な潤滑油に対する耐性を向上させることができる。したがって、本発明によれば、より広い温度範囲で、より幅広い種類の潤滑油に対して、十分に良好な耐性を有するため、様々な用途に使用することができる、樹脂製の軸受用保持器を提供することが可能となる。
また、本発明によれば、前記2種の基と共に併用している、前記式(2-1)中のヘキサメチレン基〔−(CH ) −〕が、ポリアミドの主鎖における、繰り返し単位の規則性を適度に崩す機能を有していると共に、それ自体が、結合の回転の自由度が高く、かつ柔軟であることから、ポリアミドの主鎖が剛直化しすぎるのを抑制して、射出成形等による、ポリアミドの成形性を向上させることもできる。
さらに、前記3種の基を併用することで、軸受用保持器に、適度な柔軟性と靭性とを付与して、転がり軸受の回転時の衝撃に対する、前記軸受用保持器の耐衝撃性を向上させることができる。それと共に、例えば、転動体を保持するポケットがアンダーカットになった形状の軸受用保持器においては、成形した前記軸受用保持器を金型から取り出したり、ポケットに転動体を圧入したりする際に、割れやクラックが発生するのを防止することもできる。
本発明の実施例、比較例で製造した軸受用保持器を、高温の潤滑油に浸漬した際の、浸漬時間と、引張破断強度の、浸漬前の初期値に対する保持率との関係を示すグラフである。
発明を実施するための形態
本発明の軸受用保持器は、ポリアミドを含む樹脂組成物によって形成され、前記ポリアミドが、式(1):
Figure 0004952996
で表される繰り返し単位と、式(2-1):
Figure 0004952996
〔式中のR21はヘキサメチレン基を示す。〕
で表される繰り返し単位と、式(2-2):
Figure 0004952996
〔式中のR22は2−メチルヘキサメチレン基を示す。〕
で表される繰り返し単位とを含むことを特徴とする軸受用保持器(ただし、式(2-1)で表される繰り返し単位と式(2-2)で表される繰り返し単位との合計100モル%中、式(2-1)で表される繰り返し単位の割合が55モル%以上で、かつ式(2-2)で表される繰り返し単位の割合が45モル%以下であるポリアミドを除く)である。
リアミド中に含まれる、3種の基の割合は、先に説明した各基による効果のバランスを考慮すると、p−フェニレン基、ヘキサメチレン基、および2−メチルヘキサメチレン基のモル比(p−フェニレン基)/(ヘキサメチレン基+2−メチルヘキサメチレン基)が、1.2/1〜1/1.2範囲内であるのが好ましい。
前記範囲よりp−フェニレン基の割合が少ない場合には、前記p−フェニレン基による、ポリアミドの主鎖を剛直化させることで、軸受用保持器の耐熱性を向上させると共に、前記軸受用保持器の、潤滑油中での使用上限温度を上昇させる効果が十分に得られないおそれがある。また、前記範囲よりp−フェニレン基の割合が多い場合には、相対的に、2−メチルヘキサメチレン基の割合が少なくなるため、前記2−メチルヘキサメチレン基による、軸受用保持器の、様々な潤滑油に対する耐性を向上させる効果が十分に得られないおそれがある。
また、相対的に、ヘキサメチレン基の割合も少なくなるため、前記ヘキサメチレン基による、ポリアミドの主鎖が剛直化しすぎるのを抑制して、射出成形等による、ポリアミドの成形性を向上させる効果が十分に得られないおそれもある。また、ポケットがアンダーカットになった形状の軸受用保持器において、成形時や転動体の圧入時に、前記軸受用保持器に、割れやクラックが発生しやすくなるおそれもある。
またヘキサメチレン基と、2−メチルヘキサメチレン基の割合、すなわち式(2-1)で表される繰り返し単位と式(2-2)で表される繰り返し単位との割合は、両者の合計100モル%中、式(2-1)で表される繰り返し単位の割合が55モル%未満で、かつ式(2-2)で表される繰り返し単位の割合が45モル%を超える範囲とされる。
また、前記範囲内でも式(2-1)で表される繰り返し単位の割合が20モル%以上で、かつ式(2-2)で表される繰り返し単位の割合が80モル%以下であるのが好ましい。
前記範囲より2−メチルヘキサメチレン基の割合が少ない場合には、前記2−メチルヘキサメチレン基による、軸受用保持器の、様々な潤滑油に対する耐性を向上させる効果が十分に得られな。また、前記範囲よりヘキサメチレン基が少ない場合には、前記ヘキサメチレン基による、ポリアミドの主鎖が剛直化しすぎるのを抑制して、射出成形等による、ポリアミドの成形性を向上させる効果が十分に得られないおそれがある。また、ポケットがアンダーカットになった形状の軸受用保持器において、成形時や転動体の圧入時に、前記軸受用保持器に、割れやクラックが発生しやすくなるおそれもある。
ポリアミドは、式(3):
Figure 0004952996
で表されるジカルボン酸成分と、式(4-1):
Figure 0004952996
〔式中のR 21 はヘキサメチレン基を示す。〕
で表されるジアミン成分と、式(4-2):
Figure 0004952996
〔式中のR 22 は2−メチルヘキサメチレン基を示す。〕
で表されるジアミン成分とを、化学量論量の範囲で反応させることによって合成される。
すなわち、前記式(3)で表されるジカルボン酸成分(テレフタル酸)1モルに対して、式(4-1)で表されるジアミン成分と、式(4-2)で表されるジアミン成分とを合計で約1モルの割合で反応させることによって、合成することができる。
また、前記各成分を反応させてポリアミドを合成する方法としては、例えば、前記各成分を溶液法または界面法によって重縮合反応させる方法や、あるいは、前記各成分から生成されるナイロン塩を加熱してオリゴマーを合成した後、溶液重合または固相重合させる方法等が挙げられる。
前記ポリアミドを含む、軸受用保持器のもとになる樹脂組成物には、前記ポリアミドの特性を阻害しない範囲で、他の樹脂を配合してもよい。配合してもよい他の樹脂としては、前記ポリアミド以外の種々のポリアミドが挙げられる。ただし、他の樹脂の配合割合は、軸受用保持器の、潤滑油中に含まれる極圧添加剤等に対する耐性が低下するのを防止することを考慮すると、前記ポリアミド100重量部に対して、10重量部以下であるのが好ましい。
前記樹脂組成物には、軸受用保持器を補強するため、従来同様に、強化繊維,充てん材その他、各種の添加剤を配合してもよい。強化繊維としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、繊維状の珪灰石(ウォラストナイト)、炭化ケイ素繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維、Si−Ti−C−O繊維、金属繊維(銅、鋼、ステンレス鋼等)、芳香族ポリアミド(アラミド)繊維、チタン酸カリウムウイスカー、グラファイトウイスカー、炭化ケイ素ウイスカー、窒化ケイ素ウイスカー、アルミナウイスカー等が挙げられる。
また、充てん材としては、例えばフェノール樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、芳香族ポリアミド樹脂等の耐熱性樹脂の粉末、グラファイト、アルミナ、シリカ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、カーボンブラック、二硫化モリブデン、タルク、珪藻土、石綿、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ガラスビーズ、シリカバルーン等の無機物の粉末等が挙げられる。
強化繊維と充てん材は、いずれか一方のみを樹脂組成物に配合してもよいし、両方を配合してもよい。その配合割合、すなわち、強化繊維または充てん材のいずれか一方のみを単独で配合する場合は、前記単独成分の配合割合、また、両者を併用する場合は、前記両者の合計の配合割合は、ポリアミドを含む樹脂の総量、つまり、樹脂が、前記ポリアミドのみである場合はその量、樹脂が、ポリアミドと他の樹脂との混合物である場合はその合計量100重量部に対して10〜40重量部であるのが好ましい。強化繊維および/または充てん材の配合割合が、前記範囲未満では、これらの成分の添加効果、つまり、軸受用保持器を補強する効果が十分に得られないおそれがある。また、配合割合が、前記範囲を超える場合には、樹脂組成物の、射出成形による成形性が低下するおそれがある。
本発明の軸受用保持器は、前記各成分を溶融、混練し、ペレット状、粉末状等の、成形材料として使用可能な形状にした後、従来同様に、射出成形等によって成形することで製造される。本発明の構成は、玉軸受、針状ころ軸受、円筒ころ軸受、円錐ころ軸受等の種々の転がり軸受用の、あらゆる形状の軸受用保持器に適用することができる。
前記本発明の軸受用保持器は、従来のポリアミド製のものに比べて、より広い温度範囲で、より幅広い種類の潤滑油に対して、十分に良好な耐性を有するため、これまでは、樹脂製の軸受用保持器を使用することができなかった油潤滑下で使用される転がり軸受等の、様々な用途に使用することができる。したがって、これまでは、金属製の軸受用保持器を用いていた、例えば、自動車のトランスミッションの転がり軸受等に組み込んで使用することによって、前記転がり軸受の、軽量化、低コスト化等が可能となる。
〈実施例1〉
式(1)で表される繰り返し単位と、式(2-1)で表され、かつ、前記式(2-1)中のR21がヘキサメチレン基である繰り返し単位と、式(2-2)で表され、かつ、前記式(2-2)中のR22が2−メチルヘキサメチレン基である繰り返し単位とからなるポリアミド70重量部と、ガラス繊維30重量部とを溶融、混練して樹脂組成物を作製し、前記樹脂組成物を用いて、射出成形により、軸受用保持器を製造した。
ポリアミドにおける、p−フェニレン基、ヘキサメチレン基、および2−メチルヘキサメチレン基のモル比(p−フェニレン基)/(ヘキサメチレン基+2−メチルヘキサメチレン基)は1/1、ヘキサメチレン基と、2−メチルヘキサメチレン基とのモル比(ヘキサメチレン基)/(2−メチルヘキサメチレン基)は2/3〜1/4であった。
〈比較例1〉
式(1)で表される繰り返し単位と、式(2-1)で表され、かつ、前記式(2-1)中の 21 がヘキサメチレン基である繰り返し単位とからなるポリアミド70重量部と、ガラス繊維30重量部とを溶融、混練して樹脂組成物を作製し、前記樹脂組成物を用いて、射出成形により、軸受用保持器を製造した。ポリアミドにおける、p−フェニレン基と、ヘキサメチレン基とのモル比(p−フェニレン基)/(ヘキサメチレン基)は1/1であった。
〈比較例2〉
式(1)で表される繰り返し単位と、式(5):
で表され、かつ、前記式(5)中のRがテトラメチレン基である繰り返し単位と、式(2-1)で表され、かつ、前記式(2-1)中の 21 がヘキサメチレン基である繰り返し単位とからなるポリアミド70重量部と、ガラス繊維30重量部とを溶融、混練して樹脂組成物を作製し、前記樹脂組成物を用いて、射出成形により、軸受用保持器を製造した。ポリアミドにおける、p−フェニレン基テトラメチレン基、およびヘキサメチレン基のモル比(p−フェニレン基+テトラメチレン基)/(ヘキサメチレン基)は1/1、p−フェニレン基とテトラメチレン基とのモル比は(p−フェニレン基)>(テトラメチレン基)であった。
〈耐油性試験〉
実施例、比較例の軸受用保持器を、それぞれ複数個ずつ用意し、そのうち、1個ずつの軸受用保持器の引張破断強度を測定して、前記引張破断強度の初期値とした。次いで、残りの複数個ずつの軸受用保持器を、150℃に加熱した、極圧添加剤を含む自動車用のオートマチックトランスミッション用の潤滑油中に浸漬した。そして、浸漬してから120時間後、240時間後、500時間後、および1000時間後に、それぞれ、実施例、比較例で製造した軸受用保持器を1個ずつ、油中から引き上げて、引張破断強度を測定して、前記初期値に対する、引張破断強度の保持率(%)を求めて、浸漬時間と保持率との関係を、図1にプロットした。
図より、実施例1の軸受用保持器は、比較例1、2のものに比べて引張破断強度の低下率が小さく、1000時間の浸漬でも、初期値の80%以上の引張破断強度を保持していることが確認された。

Claims (4)

  1. ポリアミドを含む樹脂組成物によって形成される軸受用保持器であって、前記ポリアミドが、式(1):
    Figure 0004952996
    で表される繰り返し単位と、式(2-1):
    Figure 0004952996
    〔式中のR21はヘキサメチレン基を示す。〕
    で表される繰り返し単位と、式(2-2):
    Figure 0004952996
    〔式中のR22は2−メチルヘキサメチレン基を示す。〕
    で表される繰り返し単位とを含むことを特徴とする軸受用保持器(ただし、式(2-1)で表される繰り返し単位と式(2-2)で表される繰り返し単位との合計100モル%中、式(2-1)で表される繰り返し単位の割合が55モル%以上で、かつ式(2-2)で表される繰り返し単位の割合が45モル%以下であるポリアミドを除く)
  2. 前記ポリアミドが、式(3):
    Figure 0004952996
    で表されるジカルボン酸成分と、式(4-1):
    Figure 0004952996
    〔式中のR21はヘキサメチレン基を示す。〕
    で表されるジアミン成分と、式(4-2):
    Figure 0004952996
    〔式中のR22は2−メチルヘキサメチレン基を示す。〕
    で表されるジアミン成分とを反応させることによって合成されている請求項1に記載の軸受用保持器。
  3. 前記樹脂組成物は、
    前記ポリアミドを少なくとも含む樹脂と、
    強化繊維、および充てん剤のうちの少なくとも一方と
    を含み、前記強化繊維のみを含む場合は当該強化繊維の配合割合、前記充てん剤のみを含む場合は当該充てん剤の配合割合、前記強化繊維および充てん剤をともに含む場合は前記両者の配合割合が、前記樹脂100重量部に対して10〜40重量部である請求項1または2に記載の軸受用保持器。
  4. 自動車のトランスミッションの転がり軸受に組み込んで使用される請求項1ないし3のいずれか1項に記載の軸受用保持器。
JP2006531832A 2004-08-17 2005-08-17 軸受用保持器 Expired - Fee Related JP4952996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531832A JP4952996B2 (ja) 2004-08-17 2005-08-17 軸受用保持器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237213 2004-08-17
JP2004237213 2004-08-17
JP2006531832A JP4952996B2 (ja) 2004-08-17 2005-08-17 軸受用保持器
PCT/JP2005/015024 WO2006019121A1 (ja) 2004-08-17 2005-08-17 軸受用保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006019121A1 JPWO2006019121A1 (ja) 2008-05-08
JP4952996B2 true JP4952996B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=35907504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531832A Expired - Fee Related JP4952996B2 (ja) 2004-08-17 2005-08-17 軸受用保持器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070253654A1 (ja)
EP (1) EP1790867B9 (ja)
JP (1) JP4952996B2 (ja)
CN (1) CN100540927C (ja)
WO (1) WO2006019121A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101875777B (zh) * 2009-04-29 2013-09-25 湖南省映鸿科技有限公司 一种高分子—陶瓷复合材料
US10760616B2 (en) 2013-09-19 2020-09-01 Ntn Corporation Solid lubricant and solid-lubrication rolling bearing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2871752B2 (ja) 1989-10-27 1999-03-17 三井化学株式会社 転がり軸受用保持器
JP2941083B2 (ja) 1991-04-26 1999-08-25 三井化学株式会社 転がり軸受用保持器
JP3128264B2 (ja) * 1991-06-04 2001-01-29 光洋精工株式会社 転がり軸受用保持器
US5236264A (en) * 1991-06-10 1993-08-17 Nsk Ltd. Linear bearing
JP3547489B2 (ja) * 1993-08-10 2004-07-28 光洋精工株式会社 転がり軸受用保持器
US5807920A (en) * 1993-08-10 1998-09-15 Koyo Seiko Co., Ltd. Retainer for rolling-contact element
JP3445321B2 (ja) * 1993-08-19 2003-09-08 三井化学株式会社 ポリアミド、その製造方法、ポリアミド樹脂組成物および用途
JP3405583B2 (ja) * 1994-01-26 2003-05-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
US5750639A (en) * 1994-01-26 1998-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide resin composition and molding thereof
JP3507554B2 (ja) * 1994-07-15 2004-03-15 光洋精工株式会社 合成樹脂製保持器
JP2000227120A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Nsk Ltd 転がり軸受
CA2386717A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-21 Kuraray Co., Ltd. Polyamide composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20070253654A1 (en) 2007-11-01
CN100540927C (zh) 2009-09-16
EP1790867A4 (en) 2008-09-10
WO2006019121A1 (ja) 2006-02-23
EP1790867B9 (en) 2012-02-15
EP1790867B1 (en) 2011-07-06
EP1790867A1 (en) 2007-05-30
CN101027500A (zh) 2007-08-29
JPWO2006019121A1 (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107107410B (zh) 滚动轴承用保持器和滚动轴承
JP2871752B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP4952996B2 (ja) 軸受用保持器
JP2007315483A (ja) スライドドア用転がり軸受
JP4946498B2 (ja) 樹脂製プーリ
JP2007269936A (ja) 乾性潤滑被膜組成物
EP1790866A1 (en) Retainer for bearing
JP2008138835A (ja) オルタネータ用軸受
JP2001123061A (ja) 摺動用樹脂組成物
JP7022673B2 (ja) 樹脂製プーリ
JP3128264B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP3076444B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP3001288B2 (ja) ころ軸受用保持器
JP3507554B2 (ja) 合成樹脂製保持器
JP3611639B2 (ja) 歯車成形品
JPH0987533A (ja) 摺動部材組成物
WO2018181152A1 (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2018169021A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2991590B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP2006057694A (ja) 円錐ころ軸受用保持器
JP2759583B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP2008095912A (ja) オルタネータ用軸受
JP2007232106A (ja) 樹脂製プーリ
JPH08259809A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2023180428A (ja) 摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees