JP4950774B2 - 排水通気用管継手 - Google Patents
排水通気用管継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4950774B2 JP4950774B2 JP2007155190A JP2007155190A JP4950774B2 JP 4950774 B2 JP4950774 B2 JP 4950774B2 JP 2007155190 A JP2007155190 A JP 2007155190A JP 2007155190 A JP2007155190 A JP 2007155190A JP 4950774 B2 JP4950774 B2 JP 4950774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- joint
- vent pipe
- vent
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Description
排水通気用管継手の一例として特許文献1に記載のものが知られている。
この排水通気用管継手1は、図3に示すように、コンクリート製の床(コンクリートスラブ)Sを貫通して上方に突出した通気管2の上端部と、この通気管2の上方に設けられる延長管3とを接続するものであり、床Sの床面に設置されて、通気管2の上端部が挿入される継手管体4とこの継手管体4の上端部に該上端部を覆うようにして設けられて、延長管3が接続される筒状カバー体5とを備えている。
一方、継手管体4の上端部には筒状のカバー体5が取り付けられており、このカバー体の上端部に、延長管3が接続され、この延長管3の上端部には、通気口を備えた図示しない半球状のキャップが装着されている。
通気管2と接続孔4bとの間にはパッキン7が設けられているが、このパッキン7が通気管2の外周面と接続孔4bの内周面とに強く圧接されるものであると、通気管2の上端部を接続孔4bに差込み難くなる。そこで、パッキン7の圧接力を緩めると、前記差込部4cを回り込んで下方に下りてくる結露水、水蒸気等の水分や臭気がパッキン7から漏れ出てしまい易い。
また、前記通気孔2に差込部4cが確実に差込まれているかどうかを継手管体4の施工後には確認できない。
前記床Sに設置されて、前記通気管2の上端部が挿入される継手管体11と、この継手管体11の上端開口から差込まれる差込体12と、前記継手管体11の上端部に該上端部を覆うようにして設けられて、前記延長管3が接続される筒状カバー体13とを備え、
前記差込体12は、前記継手管体11の上端面に設置されるフランジ部12aと、このフランジ部12aの下面に設けられて、前記継手管体11に挿入された前記通気管2に差込まれる筒状の差込部12bとを備えていることを特徴とする。
前記差込部12bの外周面には、前記継手管体11に挿入された前記通気管2の内周面に圧接するパッキン12cが設けられていることを特徴とする。
したがって、通気管の床面からの突出長さや、通気管の上端の切断面の水平度等の施工誤差によらず、差込部を通気管に確実に差込むことができる。
また、差込部の外周面に通気管の内周面に圧接するパッキンが設けられているので、通気管内を上昇してくる結露水や水蒸気等の水分や臭気等をパッキンによって封鎖でき、水分や臭気等が差込部と通気管との間から上方への抜けるのを防止できる。
したがって、前記水分や臭気等が通気管の上端を回り込んで、通気管と接続孔との間を通り、さらに通気管とコンクリート製の床に形成された貫通孔との間を通り室内側に侵入してしまうのを防止できる。
また、差込体の差込部が透明であるため、継手管体の施工後でも、継手管体の上端開口から差込部を覗くことによって、継手管体の内面を差込部を通して目視できる。したがって、通気孔に差込部が確実に差込まれているかどうかを容易に確認できる。
図1に示すように、本発明に係る排水通気用管継手10は、コンクリート製の床(コンクリートスラブ)Sを貫通して上方に突出した通気管2の上端部と、この通気管2の上方に設けられる延長管3とを接続するものであり、床Sに設置されて、通気管2の上端部が挿入される継手管体11と、この継手管体11の上端開口から差込まれる差込体12と、継手管体11の上端部に該上端部を覆うようにして設けられて、延長管3が接続される筒状カバー体13とを備えている。
なお、前記通気管2は、建物内に配設された排水管の上端部に接続されるものである。また、床Sの上面には水勾配が付与されている。
そして、この継手管体11内には通気管2が下方から挿入され、該通気管2の上端は継手管体11の上端近傍まで延出されている。
フランジ部12aと差込部12bとは別体に形成されており、フランジ部12aの孔に、差込部12bの上端部が差込み固定されている。
なお、差込体12は、フランジ部12aの孔と、差込部12bの孔とを同軸にして一体成形することによって形成してもよい。
差込部12bの外径は、継手管体11に挿入された通気管2の内径より若干小さくなっており、これによって、該差込部12bは、通気管2に上方から該通気管2の内面との間に若干の隙間をもって差込まれている。また、差込部12bの外周面には防水・防臭用のリング状のパッキン12cが取り付けられており、該パッキン12cは通気管2の内周面に圧接している。したがって、通気管2内を上昇してくる臭気や水蒸気等はパッキン12cによって封鎖されることによって、差込部12bと通気管2との間から上方に抜けないようになっている。したがって、結露水、水蒸気等の水分や臭気等が通気管2の上端を回り込んで、通気管2と接続孔4bとの間を通り、さらに通気管4とコンクリート製の床Sに形成された貫通孔との間を通り室内側に侵入してしまうのを防止できる。
また、差込部12bは透明な樹脂によって形成されており、この差込部12bを通して、通気管2の内面や、パッキン12cが目視できるようになっている。なお、フランジ部12aは不透明な樹脂によって形成されているが、透明な樹脂によって形成してもよい。
カバー本体13aは、円筒状の外套部13cとこの外套部13cの上面に形成されたドーナツ盤状の設置部13dとから構成されており、設置部13dが継手管体11の鍔部11bにパッキン14a、差込体12のフランジ部12a、パッキン14bを介して設置されている。そして、設置部13dは継手管体11の鍔部11bにボルト15によって固定されており、これによってフランジ部12aはパッキン14a,14bに挟み付けられて止水された状態で固定されている。なお、ボルト15は周方向に一定間隔で3本設けられている。外套部13cはパッキン14a,14b、フランジ部12aの外側を含む継手管体11の上端部を覆っている。
また、接続部13bは筒状に形成されており、その内部に延長管3の下端部が挿入されている。接続部13bの外周部にはボルト16が螺合されており、このボルト16を締め付けて、その先端部で延長管3の下端部を押し付けることによって、該延長管3の下端部が接続部13bに固定されている。なお、延長管3の上端部には、通気孔を備えた図示しないキャップ体が装着されている。また、前記継手管体11及び筒状カバー体13は鋳鉄以外の材料によって製作してもよい。
次に、挿通孔Kに通気管2を下方から挿通した後、床Sから突出する通気管2の上端部に前記継手管体11を被せるようにして立設し、鍔部11aをアンカー6によって床Sに固定する。
なお、挿通孔Kの周囲の床S上に継手管体11を立設して、鍔部11aをアンカー6によって床Sに固定した後、床Sの挿通孔Kの下方から挿通させた通気管2の上端部を、継手管体11に下方から挿入してもよい。
また、貫通孔Kと通気管2との間の隙間にはモルタルMを充填して、この隙間を塞ぐ。
また、継手管体11の上端部内周面と、通気管2の上端部外周面との間に、コーキング材20を設けてもよい。
次に、継手管体11の上端部に筒状カバー体13を被せ、その設置部13dを鍔部11bに設置する。設置部13dの裏面には予めパッキン14bを装着しておく。次に設置部13dを鍔部11bにボルト15によって固定する。これによって、フランジ部12aはパッキン14a,14bに挟み付けられて止水された状態で固定される。
したがって、通気管2の床面からの突出長さや、通気管2の上端の切断面の水平度等の施工誤差によらず、差込部12bを通気管2に確実に差込むことができる。
また、差込部12bが透明であるため、継手管体11の施工後でも、継手管体11の上端開口から差込部12bを覗くことによって、継手管体11の内面を差込部12bを通して目視できる。したがって、通気孔2に差込部12bが確実に差込まれているかどうかを容易に確認できる。
また、パッキン12cによって水分や臭気等の上方への抜けを防止しているので、下方に抜けるのを防止する場合に比して、パッキン12cの圧接力を緩くすることができ、よって、差込体12を継手管体11に容易に差し込める。
2 通気管
3 延長管
10 排水通気用管継手
11 継手管体
12 差込体
12a フランジ部
12b 差込部
12c パッキン
13 筒状カバー体
Claims (3)
- 床を貫通して上方に突出した通気管の上端部と、この通気管の上方に設けられる延長管とを接続する排水通気用管継手において、
前記床に設置されて、前記通気管の上端部が挿入される継手管体と、この継手管体の上端開口から差込まれる差込体と、前記継手管体の上端部に該上端部を覆うようにして設けられて、前記延長管が接続される筒状カバー体とを備え、
前記差込体は、前記継手管体の上端面に設置されるフランジ部と、このフランジ部の下面に設けられて、前記継手管体に挿入された前記通気管に差込まれる筒状の差込部とを備えていることを特徴とする排水通気用管継手。 - 前記差込部の外周面には、前記継手管体に挿入された前記通気管の内周面に圧接するパッキンが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の排水通気用管継手。
- 前記差込体の差込部が透明であることを特徴とする請求項1または2に記載の排水通気用管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155190A JP4950774B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | 排水通気用管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155190A JP4950774B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | 排水通気用管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008308824A JP2008308824A (ja) | 2008-12-25 |
JP4950774B2 true JP4950774B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=40236668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007155190A Active JP4950774B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | 排水通気用管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4950774B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018169075A1 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 株式会社キッツ | 通気弁と排水管システム |
JP7009206B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2022-01-25 | 株式会社キッツ | 回転弁機構とこれを用いた通気弁並びに排水管システム |
JP7446700B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2024-03-11 | 株式会社キッツ | 通気弁と排水管システム |
JP6982848B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2021-12-17 | 伊藤鉄工株式会社 | 防水継手カバーと接続管に使用する防臭具 |
JP7369625B2 (ja) * | 2020-01-09 | 2023-10-26 | フネンアクロス株式会社 | 屋上通気装置 |
JP7518650B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-07-18 | 積水化学工業株式会社 | 排水システムおよび排水管の乾式埋め戻し施工工法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1025865A (ja) * | 1996-07-11 | 1998-01-27 | Kanesou Kk | 排水通気用管継手及び該排水通気用管継手の施工方法 |
-
2007
- 2007-06-12 JP JP2007155190A patent/JP4950774B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008308824A (ja) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4950774B2 (ja) | 排水通気用管継手 | |
US7374210B2 (en) | Hydro penetration prevention sleeve | |
JP2007285522A (ja) | 配管配線用挿通ダクト | |
KR200482602Y1 (ko) | 내화충전 일체형 관통 슬리브 | |
KR20200016446A (ko) | 내화충전재가 구비된 편심조정 슬리브 구조체 | |
DK1577453T3 (da) | Gulvafløb | |
KR20190127176A (ko) | 가스차단 기능을 겸비한 입상관 클램프 장치 | |
JP5161758B2 (ja) | 建造物における防水配管装置 | |
JP4811929B2 (ja) | 排水集合管 | |
JP4841482B2 (ja) | 配管カバー装置 | |
JP3663521B2 (ja) | 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造 | |
JP2001200638A (ja) | 床貫通孔用キャップ | |
JPS6343316Y2 (ja) | ||
JP2007051470A (ja) | 水切りカバー | |
JP2005214247A (ja) | 縦樋等の貫通部における防水構造 | |
JP2006329329A (ja) | 耐火二層管継手 | |
FI119890B (fi) | Läpiviennin palosuojausmenetelmä, läpivientiasetelma sekä asennuskappale sen asentamiseksi | |
JPH07207904A (ja) | 換気・脱気具 | |
JP4592899B2 (ja) | 防蟻カプラおよび床下配管防蟻構造 | |
JP7369625B2 (ja) | 屋上通気装置 | |
JP5281496B2 (ja) | 外壁面へのフードの取付け構造 | |
JP3708539B1 (ja) | マンホール用底塊ブロック、及び、これを用いたマンホール | |
KR200367686Y1 (ko) | 주철 가로등의 침수(浸水)방지구 | |
KR200426183Y1 (ko) | 앵커볼트 방수용 밀폐링 | |
KR200398767Y1 (ko) | 조립식 상수도용 맨홀 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120309 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4950774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |