JP4950014B2 - シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機 - Google Patents

シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機 Download PDF

Info

Publication number
JP4950014B2
JP4950014B2 JP2007317793A JP2007317793A JP4950014B2 JP 4950014 B2 JP4950014 B2 JP 4950014B2 JP 2007317793 A JP2007317793 A JP 2007317793A JP 2007317793 A JP2007317793 A JP 2007317793A JP 4950014 B2 JP4950014 B2 JP 4950014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
reverse
sheet conveying
paper
conveying apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007317793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009137731A (ja
Inventor
安治 我満
暢夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007317793A priority Critical patent/JP4950014B2/ja
Priority to US12/314,311 priority patent/US8326207B2/en
Priority to CN2008101838260A priority patent/CN101452249B/zh
Publication of JP2009137731A publication Critical patent/JP2009137731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950014B2 publication Critical patent/JP4950014B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00438Inverter of refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00687Handling details
    • G03G2215/007Inverter not for refeeding purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、及びこれらの機能を複合したデジタル複合機などの画像形成装置、およびこれらに用いるシート搬送装置に関する。
図1は、一般的な画像形成装置の断面図であり、用紙や記録材(以下において単に用紙というが、紙以外の素材からなる記録材も含む。)の搬送経路を示したものである。
図示の画像形成装置1で片面に画像形成する時、給紙部3に積載された用紙Pは給紙され、片面に画像形成部2で画像を転写され、定着部4で画像を定着され、反転部6に放出され、反転部6でスイッチバックして反転され、排紙部8を通って排紙される。
この種の画像形成装置において、両面に画像形成する時は、給紙部3に積載された用紙Pは給紙され、片面に画像形成部2で画像を転写され、定着部4で画像を定着され、反転部6に放出され、反転部6でスイッチバックして反転され、両面給送路7を通って、再び給紙され、裏面に画像形成部2で画像を転写され、定着部4で画像を定着され、排紙部8を通って排紙される。両面に画像形成せず、片面だけに画像形成する時は、給紙部3に積載された用紙Pは給紙され、片面に画像形成部2で画像を転写され、定着部4で画像を定着され、排紙部8を通って排紙される。図中5は用紙搬送部、41は用紙搬送ローラ対、16は用紙排出方向切り替え部、15は両面ターンローラ、17は用紙搬送方向切り替え部である。
図2は、図1の装置の反転部とその周辺の主要構成図である。画像を転写、定着された用紙Pは、反転部6に搬送される。反転部6では、反転搬入ローラ9と反転搬送爪10の対が用紙Pを反転テーブル11へ放出する。爪が櫛歯形状の反転搬送爪10の個々の爪と、団子形状の反転搬入ローラ9の個々のコロは互い違いに位置し、図3に示すように、反転搬入ローラ9と反転搬送爪10により生じる波打ち形状による用紙のコシにより生じる反転搬入ローラ9への加圧力により用紙は反転テーブル11へと搬入される。なお図4に示すように、反転搬送爪10と反転搬入ローラ9が用紙を搬入するとき、加圧スプリング23によって、用紙Pを加圧する力が調整されている。図中22a、22bは用紙Pの反転搬入ローラ9への進入をガイドするガイド部材である。
反転テーブル11上には用紙Pの位置や姿勢を整えるジョガーフェンス対12が設けられており、図2の紙面の垂直方向で可動になっている。反転テーブル11上に放出された用紙Pを、用紙Pを受入れるため用紙幅より広い位置で待機していたジョガーフェンス対12が用紙をガイドする位置まで移動するジョグ動作を行い、用紙Pの両側をガイドする。ジョガーフェンス12が用紙をガイドした状態で、上方に移動していた逆転従動コロ13が降下し、逆転する逆転駆動ローラ14に圧接して用紙Pをスイッチバックさせて両面ターンローラ15側へと搬出する。図中34はターン分岐爪、35は反転中間ローラ、36は従動入口ローラ、37は従動出口ローラである。
その後、逆転従動コロ13が上昇して逆転駆動ローラ14との圧接を解除する。用紙Pの片面にだけ画像形成する時は、用紙Pを排紙部へ送り、画像形成装置外へと排紙する。両面時、両面ターンローラ15が用紙をターンして、両面給送路7へと搬送する。両面給送路7は用紙を中継ローラ26、27、28へと搬送し、画像形成部2へ再給紙される。
図5は、上述のような反転搬入ローラ9と反転搬送爪10を示す斜視図である。反転テーブル11へと搬入される用紙P1と反転テーブル11から搬出される用紙P1、P2とがすれ違う(図6、図7参照)ことによる時間のロスを抑制するため、また、他と共通のモータで駆動して駆動構成を簡単にするため、反転搬入ローラ9は回転方向が一方向(図中矢印C方向)である。しかも図3に示すような波打ち形状を生じさせるため、図4に示すように反転搬送爪10を図中上方へ引き上げ付勢してあり、反転搬送爪10の先端部分は反転搬入ローラ9の外周よりも内径側へ入り込むように配置してあり、反転搬入ローラ9の一部分9aが反転搬送爪10よりも下側に出る構成となっている。したがって図6のように用紙を反転テーブル11上へ送り込むときは反転搬送爪10が用紙Pで押し下げられるので上述の部分9aは生じず、または若干生じても用紙Pの搬送に問題は生じないが、用紙Pが上述のようにスイッチバックする時、図示のように用紙Pの角隅部分が大きくカールしていると、カールしている用紙Pの先端部分P1が、搬出方向(図中矢印X)とは逆方向(矢印C方向)に回転している反転搬入ローラ9と、詳細には反転搬送爪10の下方へ突出している部分9aに接触し、さらに丸まってしまい、それがジャムや用紙のダメージ(折れや耳折れなど)を発生させ得る。すなわち、用紙の搬送品質を低下させ得る。
また熱を利用した定着を有する画像形成装置では、定着後に用紙のカールが大きくなる可能性が高く、また、トナーにより形成された画像により用紙Pにカールが発生することもある。
従来の装置構成では、このような反転搬入ローラの駆動は専用の駆動源を使用するか、または読み取り搬送とは異なる給紙部の駆動源と共用することで原稿搬送方向の正逆転を行っている。このため、駆動源が増えコストが高くなる。
特開平11−143138号公報
本発明は、上述のような従来の問題点にかんがみてなしたもので、ジャムや用紙へのダメージを簡単な機構で安価に防止することができるシート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機を提供することを目的とするものである。
本発明のシート搬送装置のうち請求項1に係るものは、スイッチバック反転部の入口と出口の分岐点に設けられ、スイッチバック反転部の入口からスイッチバック反転部へ用紙や記録材を搬入する反転搬入ローラと、該反転搬入ローラの端面の片側近傍もしくは両側近傍に位置するローラガイドコロを有し、該ローラガイドコロの外周面を用紙や記録材に比して低摩擦に形成し、前記用紙や記録材をスイッチバックさせる際に前記反転搬入ローラへの前記用紙や前記記録材の不要な接触を防止可能としてなること特徴とする。
請求項2に係るものは、スイッチバック反転部の入口と出口の分岐点に設けられ、スイッチバック反転部の入口からスイッチバック反転部へ用紙や記録材を搬入する複数の反転搬入ローラと、該複数の反転搬入ローラの軸方向で最外端側に位置する反転搬入ローラのうちの少なくとも一の反転搬入ローラの端面の片側近傍もしくは両側近傍に位置するローラガイドコロを有し、該ローラガイドコロの外周面を用紙や記録材に比して低摩擦に形成し、前記用紙や記録材をスイッチバックさせる際に前記反転搬入ローラへの前記用紙や前記記録材の不要な接触を防止可能としてなること特徴とする。
請求項3に係るものは、請求項2のシート搬送装置において、前記複数の反転搬入ローラの間で該反転搬入ローラの径方向で内側に、反転搬送爪を配してなることを特徴とする。
請求項4に係るものは、請求項1ないし3のいずれかのシート搬送装置において、前記複数の反転搬入ローラの間にローラガイドコロを、摺動性の良い低摩擦部材で形成してなることを特徴とする。
請求項5に係るものは、請求項1ないし4のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロを前記反転搬入ローラと同軸上に配し、前記反転搬入ローラの回転方向に拘らずに正転または逆転可能としてなることを特徴とする。
請求項6に係るものは、請求項1ないし5のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロと前記反転搬入ローラの間に、前記ローラガイドと前記反転搬入ローラとの接触を防止する摺動材を配してなること特徴とする。
請求項7に係るものは、請求項6のシート搬送装置において、前記摺動材が前記反転搬入ローラに比して薄いシート材からなること特徴とする。
請求項8に係るものは、請求項1ないし7のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロを、搬送する用紙や記録材の幅端部近傍に位置する反転搬入ローラに対応させて設けること特徴とする。
請求項9に係るものは、請求項1ないし7のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロを、搬送する用紙や記録材に波打ちが生じ得る部位の近傍に位置する反転搬入ローラに対応させて設けること特徴とする。
請求項10に係るものは、請求項1ないし9のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロの外径を、前記反転搬入ローラのうち前記ローラガイドコロの近傍に位置する反転搬入ローラの外径と同じか僅かに小さく形成してなることを特徴とする。
請求項11に係るものは、請求項1ないし9のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロの前記反転搬入ローラの軸に装着する部分が長円筒状であることを特徴とする。
本発明の請求項12に係る画像形成装置は、請求項1ないし10のいずれかのシート搬送装置を有すること特徴とする。
本発明の請求項13に係る電子写真複写機は、請求項1ないし10のいずれかのシート搬送装置を有すること特徴とする。
本発明の請求項14に係るプリンタは、請求項1ないし10のいずれかのシート搬送装置を有すること特徴とする。
本発明の請求項15に係るファクシミリは、請求項1ないし10のいずれかのシート搬送装置を有すること特徴とする。
本発明の請求項16に係るデジタル複合機は、請求項1ないし10のいずれかのシート搬送装置を有すること特徴とする。
本発明によれば、ローラガイドコロが用紙や記録材をガイドして反転搬入ローラへの不要な接触を防ぐとともに、反転搬入ローラへの用紙のガイドを最適にできるため、簡単な構成で、安価に搬送性能が向上するという効果がある。
以下本発明を実施するための最良の形態を、図に示す実施例を参照して説明する。
図8は、本発明に係るシート搬送装置の一実施例における反転搬入ローラとローラガイドコロの構成図で、従来の例を示す図5相当の斜視図(A)と、本例で使用したローラガイドコロを示す拡大断面図(B)ある。
ローラガイドコロ17は、材質が摺動性の良い低摩擦部材で、正逆回転自由に反転搬入ローラ9の軸19上に同軸にかつ反転搬入ローラ9に近接させて設けられており、自由に正逆回転できるようにしてある。すなわち反転搬入ローラ9の回転とは連動しないようにしてある。反転搬入ローラ9の同軸上には、反転搬入ローラ9とローラガイドコロ17の側面との間には、摺動性の良い薄い(例えば0.1mm〜0.2mm前後となるであろうが、できるだけ薄いほうが好ましい。)摺動シート20が設けられている。摺動シート20は、基本的には反転搬入ローラ9やローラガイドコロ17の動作とは関係付けられておらず、フリーである。ただし、接触による連れ回りなどは有り得るが、そのような動作を行っても特に問題は無い。なお反転搬入ローラ9やローラガイドコロ17の材質によっては摺動シート20を設けなくてもよい場合もあり得る。なお、あまり厚いと図3に示すような用紙Pの搬送形態が取れないこともあり得る。
ローラガイドコロ17は、図示の例では中央の反転搬入ローラ9以外の軸線方向両側のすべてのものに対して組み合わせてあるが、反転搬入ローラ9は、装置が搬送するいずれかのサイズの用紙端部近傍を搬送する(用紙端部近傍に位置する)反転搬入ローラ9の軸線方向外側に設ける等々種々の配置を採用しえる。したがって図示の構成、配置には本発明は限定されない。
特に用紙サイズが大きい場合には用紙のカールが大きくなる傾向にあるので、大きいサイズの用紙の端部近傍に位置する反転搬送ローラ9に対してだけローラガイドコロ17を組み合わせて設けるのもコスト的に有利な場合もある。
ローラガイドコロ17の外径は反転搬入ローラ9の外径より僅かな寸法d(例えば0.1mm程度。ただし、使用する用紙の性状によって定めればよい。)小さいだけなので、用紙Pと接触して用紙Pを搬入する必要な面である反転搬入ローラ9の外径面(外周面)にのみ用紙Pが接触して、それ以外の不要な部分の接触を防止する。
ローラガイドコロ17を、反転搬入ローラ9の軸19に回転可能に装着する部分、すなわち軸19が貫通する中央部分にはもちろん穴が開けてあるが、そこから、ローラガイドコロ17の振れやガタツキを防止するために、ローラガイドコロ17の軸受部17aが十分長く(例えば一般的な画像形成装置では15〜20mmであるが、装置構成に対応させて長さを定めればよい。)円筒形状の軸受状に形成してある。なお、軸19には溝部が設けてあり、そこにストッパ21が取り付けてあり、ローラガイドコロ17の軸受部17aが軸19の軸線方向で移動しないようにしてある。すなわち、ローラガイドコロ17の軸19への取り付け部位が長いので、ローラガイドコロ17の位置が安定して搬送性能を安定させ得る。
また、反転搬入ローラ9の軸に回転可能に取り付く部分は、回転がより滑らかになるようにベアリングを有していてもよい。画像形成装置においては、熱による定着やトナー画像によってカールが発生しやすいが、これらの単独または組合せによる構成により、用紙の丸まりによるジャムや耳折れなどの用紙ダメージを防止して搬送性能を安定向上している。
用紙Pを搬入するとき、一方の端部分P1に反りが生じているとする。このまま搬送されると、従来の例のように反りがひどくなっていき、反転搬入ローラ9が適切に用紙Pに接して、用紙Pを搬出することができなくなる。しかし本実施例では、用紙Pの反っている端部分P1が反転搬入ローラ9に不要に接しないようにローラガイドコロ17が機能している。
具体的には、図9に示すように、スイッチバック時に用紙Pの端部分P1に反りが合ったとすると、端部分P1の縁がローラガイドコロ17に摺接することがある。ローラガイドコロ17は低摩擦部材からなるので、用紙Pの端部分P1がローラガイドコロ17の縁に接触すると、上方へ反ろうとする用紙Pの挙動が抑えられ、上方へ反ろうとする力に対する下方へ向かう反力x1を受ける。これにより、ローラガイドコロ17の回転、非回転に拘らず用紙Pの丸まりが抑制され、仮に用紙Pの上面がローラガイドコロ17に接触していても、ローラガイドコロ17の縁に沿って反らずに滑るように搬送方向へ進み、図10に示すように反転搬送爪10の先端の下側へ入り込み、カールが生じたり、丸まりの度合いがひどくなることなく、両面給送路へと搬送されて行くことになり、搬送性能が向上する。
このとき、用紙Pの上面がローラガイドコロ17の縁のみならず反転搬送爪10の下縁に接触したとすると、用紙Pの上面にはローラガイドコロ17の縁による上述のような反力x1に加え、反転搬送爪10の下縁を押し上げようとする用紙Pの端部分P1による力に対する反力として、下方への反力x2が掛かり、両面給送路へとスムーズに搬送されて行くことになる。ただし、反力x2は、既述のように、反転搬送爪10が上方へと引き上げ付勢されているので、あまり大きくは無い。
なお、用紙Pの搬送方向先側の丸まり等の変形は、用紙Pの端部のみならず、用紙Pの中央部分など端部以外の部位でも生じ得る。本実施例では、図示のように端部の反転搬入ローラ9だけでなく、その内側の反転搬入ローラ9にもローラガイドコロ17が組み合わせてあるので、上述の端部での挙動と同様に、用紙Pは両面給送路へとスムーズに搬送されて行くことになる。またカールの大きい用紙であっても用紙の丸まりによる耳折れを安価で確実に防止できるようになる。
すなわち、ローラガイドコロ17が自由に正逆回転でき、反転搬入ローラ9の回転とは連動しないようにしてあるので、用紙Pがローラガイドコロ17に接触してもローラガイドコロ17が自由に回転し、用紙Pへの負荷抵抗が少なく用紙Pのガイドできるため、用紙Pのカールが多きい場合にも、丸まりによるジャムや折れなどの搬送不具合が発生を抑制でき、安価に搬送性能がより向上できる。
また薄い摺動シート20でローラガイドコロ17と反転搬入ローラ9の接触を防止することで、ローラガイドコロ17の回転をスムーズに行え、用紙Pへの負荷抵抗を軽減させ、用紙Pの丸まりによるジャムや折れなどの搬送不具合が発生を精度良く抑制し、ローラガイドコロ17と反転搬入ローラ9の間隔を簡単に狭くかつ省スペースで安価に構成し、搬送性能の向上をさらに期待できるようにすることができる。
なお、ローラガイドコロ17の外径を反転搬入ローラ9の外径と同じもしくは僅かに小さく形成することで、ローラガイドコロ17の幅を薄く、省スペースにして、反転搬入ローラ9の不要な部分への用紙Pの接触を防止して搬送性能を向上させ得る。
なお以上のようなシート搬送装置を画像形成装置に用いれば、ローラガイドコロを有していることにより、画像転写、定着後の用紙のカールが発生しやすい条件であっても省スペースに搬送品質が向上できる。
またなお、図示せぬが、一つの反転搬入ローラ9の両側にローラガイドコロ17を設ける構成とすることもできる。
一般的な画像形成装置の断面図 図1の装置の反転部とその周辺の主要構成図 波打ち形状による用紙の搬送形態を示す図 図1の装置における搬送爪と反転搬入ローラによる用紙搬入構造を示す図 図4の構造の斜視図 図4の構造による用紙の搬入状態の図 図4の構造による用紙のスイッチバック状態の図 本発明に係るシート搬送装置の一実施例における反転搬入ローラとローラガイドコロの構成図 図8の実施例による用紙のスイッチバック開始状態の図 図8の実施例による用紙のスイッチバック開始後の状態の図
符号の説明
1:両面画像形成装置
2:画像形成部
3:給紙部
4:定着部
5:給紙搬送部
6:反転部
7:両面給送路
8:排紙部
9:反転搬入ローラ
9a:反転搬入ローラの一部分
10:反転搬送爪
11:反転テーブル
12:ジョガーフェンス対
13:逆転従動コロ
14:逆転駆動ローラ
15:ターンローラ
16:反転排紙経路
17:ローラガイドコロ
17a:軸受部
18:摺動シート
19:軸
20:摺動シート
21:止め輪
22:入口ガイド板
23:加圧スプリング
26、27、28:中継ローラ
34:ターン分岐爪
35:反転中間ローラ
36:従動入口ローラ
37:従動出口ローラ
41:レジストローラ対
P、P1、P2:用紙
X:用紙のスイッチバック時の搬送方向
x1、x2:反力

Claims (16)

  1. スイッチバック反転部の入口と出口の分岐点に設けられ、スイッチバック反転部の入口からスイッチバック反転部へ用紙や記録材を搬入する反転搬入ローラと、該反転搬入ローラの端面の片側近傍もしくは両側近傍に位置するローラガイドコロを有し、該ローラガイドコロの外周面を用紙や記録材に比して低摩擦に形成し、前記用紙や記録材をスイッチバックさせる際に前記反転搬入ローラへの前記用紙や前記記録材の不要な接触を防止可能としてなること特徴とするシート搬送装置。
  2. スイッチバック反転部の入口と出口の分岐点に設けられ、スイッチバック反転部の入口からスイッチバック反転部へ用紙や記録材を搬入する複数の反転搬入ローラと、該複数の反転搬入ローラの軸方向で最外端側に位置する反転搬入ローラのうちの少なくとも一の反転搬入ローラの端面の片側近傍もしくは両側近傍に位置するローラガイドコロを有し、該ローラガイドコロの外周面を用紙や記録材に比して低摩擦に形成し、前記用紙や記録材をスイッチバックさせる際に前記反転搬入ローラへの前記用紙や前記記録材の不要な接触を防止可能としてなること特徴とするシート搬送装置。
  3. 請求項2のシート搬送装置において、前記複数の反転搬入ローラの間で該反転搬入ローラの径方向で内側に、反転搬送爪を配してなることを特徴とするシート搬送装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかのシート搬送装置において、前記複数の反転搬入ローラの間にローラガイドコロを、摺動性の良い低摩擦部材で形成してなることを特徴とするシート搬送装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロを前記反転搬入ローラと同軸上に配し、前記反転搬入ローラの回転方向に拘らずに正転または逆転可能としてなることを特徴とするシート搬送装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロと前記反転搬入ローラの間に、前記ローラガイドと前記反転搬入ローラとの接触を防止する摺動材を配してなること特徴とするシート搬送装置。
  7. 請求項6のシート搬送装置において、前記摺動材が前記反転搬入ローラに比して薄いシート材からなること特徴とするシート搬送装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロを、搬送する用紙や記録材の幅端部近傍に位置する反転搬入ローラに対応させて設けること特徴とするシート搬送装置。
  9. 請求項1ないし7のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロを、搬送する用紙や記録材に波打ちが生じ得る部位の近傍に位置する反転搬入ローラに対応させて設けること特徴とするシート搬送装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロの外径を、前記反転搬入ローラのうち前記ローラガイドコロの近傍に位置する反転搬入ローラの外径と同じか僅かに小さく形成してなることを特徴とするシート搬送装置。
  11. 請求項1ないし9のいずれかのシート搬送装置において、前記ローラガイドコロの前記反転搬入ローラの軸に装着する部分が長円筒状であることを特徴とするシート搬送装置。
  12. 請求項1ないし10のいずれかのシート搬送装置を有すること特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項1ないし10のいずれかのシート搬送装置を有すること特徴とする電子写真複写機。
  14. 請求項1ないし10のいずれかのシート搬送装置を有すること特徴とするプリンタ。
  15. 請求項1ないし10のいずれかのシート搬送装置を有すること特徴とするファクシミリ。
  16. 請求項1ないし10のいずれかのシート搬送装置を有すること特徴とするデジタル複合機。
JP2007317793A 2007-12-09 2007-12-09 シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機 Expired - Fee Related JP4950014B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317793A JP4950014B2 (ja) 2007-12-09 2007-12-09 シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機
US12/314,311 US8326207B2 (en) 2007-12-09 2008-12-08 Sheet transport device and image forming apparatus including same
CN2008101838260A CN101452249B (zh) 2007-12-09 2008-12-09 片材运送装置及设有该片材运送装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317793A JP4950014B2 (ja) 2007-12-09 2007-12-09 シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051423A Division JP5382628B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 シート搬送装置、これを備えた画像形成装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009137731A JP2009137731A (ja) 2009-06-25
JP4950014B2 true JP4950014B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40721833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317793A Expired - Fee Related JP4950014B2 (ja) 2007-12-09 2007-12-09 シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8326207B2 (ja)
JP (1) JP4950014B2 (ja)
CN (1) CN101452249B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101460537B1 (ko) * 2007-02-01 2014-11-12 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
US9791814B2 (en) 2015-04-09 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN108116062B (zh) * 2016-11-30 2019-11-05 东友科技股份有限公司 具有可调式滚轮支臂的打印媒介馈送机构
CN108116061B (zh) * 2016-11-30 2019-08-09 东友科技股份有限公司 可调整滚轮按压力的打印媒介馈送机构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4519198A (en) * 1983-09-12 1985-05-28 Kissel Thomas L Yarn spinner
JP3547937B2 (ja) 1997-05-15 2004-07-28 株式会社リコー 画像形成装置
JPH11143138A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Ricoh Co Ltd 両面画像形成装置
JP3685609B2 (ja) * 1997-12-12 2005-08-24 株式会社リコー 用紙反転装置
JP3451472B2 (ja) 1998-02-24 2003-09-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP2001294356A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Sharp Corp インクジェットプリンタの折れ記録用紙搬送装置
JP3510578B2 (ja) * 2000-10-02 2004-03-29 京セラミタ株式会社 ローラ部材及びこれを備えた画像形成装置
JP3906077B2 (ja) * 2001-01-26 2007-04-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002338116A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004083262A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nidec Copal Corp 表裏反転装置
JP2004099293A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
CN100391813C (zh) * 2003-05-01 2008-06-04 精工爱普生株式会社 供给装置和记录装置
JP2007168955A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101452249A (zh) 2009-06-10
US20090148214A1 (en) 2009-06-11
JP2009137731A (ja) 2009-06-25
CN101452249B (zh) 2011-03-23
US8326207B2 (en) 2012-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646008B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
US10294060B2 (en) Sheet discharge apparatus and image forming apparatus
US8668198B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP5498912B2 (ja) 画像形成装置
JP2009207054A (ja) 原稿搬送装置
JP3756756B2 (ja) 二重走査方法
JP4950014B2 (ja) シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機
JP2012098521A (ja) 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5114517B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2019182556A (ja) 給紙装置、およびそれを備えた画像形成装置
JP2018177517A (ja) シート搬送装置、画像形成装置、および画像読取装置
JP5382628B2 (ja) シート搬送装置、これを備えた画像形成装置。
US7552926B2 (en) Sheet transportation device and printer comprising a device of this kind
US9156645B2 (en) Sheet storage apparatus and image forming apparatus
EP3604185A1 (en) Image reading apparatus
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
US20080265485A1 (en) Sheet Discharge Roller Assembly For An Automatic Document Feeding Apparatus
JP5440185B2 (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
CN109748132B (zh) 薄片体排出装置及具备其的图像形成装置
JP2009062109A (ja) 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP2009173401A (ja) 画像形成装置の用紙排出機構、これを有する画像形成装置
JP2011020775A (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙整合方法
JP5532897B2 (ja) 搬送装置および自動原稿搬送装置
KR100433419B1 (ko) 화상형성장치의 용지말림 방지장치
JP6167496B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4950014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees