JP4949208B2 - 音声処理システム - Google Patents

音声処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4949208B2
JP4949208B2 JP2007295103A JP2007295103A JP4949208B2 JP 4949208 B2 JP4949208 B2 JP 4949208B2 JP 2007295103 A JP2007295103 A JP 2007295103A JP 2007295103 A JP2007295103 A JP 2007295103A JP 4949208 B2 JP4949208 B2 JP 4949208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processing system
audio
data
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007295103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008219855A (ja
Inventor
政銘 施
正▲りん▼ 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Princeton Technology Corp
Original Assignee
Princeton Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Princeton Technology Corp filed Critical Princeton Technology Corp
Publication of JP2008219855A publication Critical patent/JP2008219855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949208B2 publication Critical patent/JP4949208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/02Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

本発明は音声処理回路に関し、特にUSB制御器を有する音声処理回路に関するものである。
一般の現行のパソコン(PC)の音声或いは音楽データが外部の音声処理システムを用いて再生を行う時は、USB制御チップを利用して、USB制御器を制御し、USB接続ポートを通してパソコン(PC)内部の音声或いは音楽データを外部の音声処理システムに送ってから、音声処理が制御チップを用いて、音声処理システムを制御し、コンピュータが伝送した音声、或いは音楽データに音声処理を行い、最後に拡声器を用いて放送をすることで、パソコン内に保存された音声、或いは音楽データの再生を完成することができるが、この方式は、USB制御チップ及び音声処理制御チップ等の2種類の異なるタイプの制御チップをそれぞれ使用しなければならないので、かなりシステム回路の体積を消費する。よって、如何にしてシステム回路の体積を節約し、外部の音声処理システムを用いて、パソコンのUSB音声、或いは音楽データの再生を完成するかが音声処理システムを改善する重要な課題となる。また、現在の市場動向は小型化の製品である。よって、如何にして小体積、高効率の音声処理システムを提供するかが必然な市場の動向で、また業界の目標の一つである。
本発明の目的は、USBインターフェース及び音声増幅器を統合する音声処理システムを提供することにある。
本発明の実施例は音声処理システムを開示し、前記音声処理システムは音声処理器及び音声増幅器を含む。音声処理器はデータ信号を受けて、処理を行うことで、処理信号を発生する。音声処理器は、少なくとも1つの利得制御回路、及び少なくとも1つの演算増幅器を含む。少なくとも1つの利得制御回路は、音量制御信号及び基準信号に基づいて利得信号を発生する。少なくとも1つの演算増幅器は、前記少なくとも1つの利得制御回路に接続され、前記利得信号に基づいて前記データ信号に対して利得を行うことで処理信号を発生する。音声増幅器は前記音声処理器に接続され、前記処理信号を受けて増幅し、増幅信号を発生する。
この他に、本発明の音声処理システムは少なくとも1つの拡声器を更に含み、前記音声増幅器に接続されて、増幅信号を受け、出力する。
本発明の音声処理システムはUSB制御器及び音声増幅器の主な回路を結合し、二つの回路を一つに整合させることができ、それによって効果的に回路に必要とされる体積を減らし、このほかに本発明の音声処理システムはスイッチユニットを利用してUSB制御器のUSB接続ポート及びもう1つの入力端子との間で切り替えることができ、パソコン(PC)を利用してUSB入力音声信号或いは第二入力端子が直接音声信号の入力を選択することができる。そうすることで、応用上、もう一つの選択ができ、体積が縮小されるだけではなく、且つ多機能性の音声処理システムを達することができる。
本発明の上記に述べた目的、特長、長所等をさらに分り易く、図面をもって下記の通り説明を行う。
図1を参照されたい。図1は、本発明の音声処理システムの説明図である。図1に示されるように、本発明の音声処理システム10は、音声処理器12及び音声増幅器14を含む。音声処理器12はデータ信号を受けて、処理を行うことで処理信号を発生する。音声増幅器14は前記音声処理器12に接続され、前記処理信号を受けて増幅し、増幅信号を発生する。前記音声処理システム10は少なくとも1つの拡声器16を更に含み、前記音声増幅器14に接続され、前記増幅信号を受けて、出力をする。
図1及び図2を参照されたい。図2は、本発明の音声処理システムの音声処理器の説明図である。図2に示されるように、音声処理器12は、少なくとも1つの利得制御回路122及び少なくとも演算増幅器124を含む。少なくとも1つの利得制御回路122は、ボリューム制御信号、基準信号及びフィードバック信号に基づいて利得信号を発生する。少なくとも1つの演算増幅器124は、少なくとも1つの利得制御回路122に接続され、利得信号に基づいて、データ信号に対して利得を行うことで、処理信号を発生する。フィードバック信号は、処理信号であり、基準信号は、データ信号或いは基準電圧のいずれかの1つである。演算増幅器124は差動増幅器(differential amplifier)である。
1つの実施例では、音声処理システム10は1つのUSB接続ポート18及び1つのUSB制御器20を更に含む。USB接続ポート18は音源信号を受ける。USB制御器20はUSB接続ポート18及び音声処理器12に接続され、音源信号を受け、データ信号を発生する。もう1つの実施例では、音声処理システム10は第二入力ポート22を更に含む。第二入力ポート22は音声処理器12に接続され、前記データ信号を直接入力するのに用いられる。
音声処理システム10は入力装置28を更に含み、入力装置28はUSB制御器20に接続され、入力装置28は音量制御信号を入力するのに用いられる。実施例では、入力装置28はキーボード、キーボードを有するパネル、及びリモコンの中の1つである。また、音声処理システム10はシリアルインターフェースエンジン24(Serial Interface Engine)を含む。シリアルインターフェースエンジン24はUSB制御器20に接続され、受けた音声信号を解読し、直列式データを並列式データに変換する。また、伝送したい並列式データを直列式データにし、且つ伝送されたデータをエンコ−ドし、同時にデータを送信/受信している時に、循環冗長検査コード(Cyclic Redundancy Check Code)の検査を行う。
音声処理器12は雑音除去回路26を更に含む。雑音除去回路26はシリアルインターフェースエンジン24に接続され、雑音除去回路26はフリップフロップ(flip−flop)(図示せず)及び少なくも1つのデジタルアナログコンバータ(digital−analog converter)(図示せず)を含む。雑音除去回路26は、フリップフロップ及びデジタルアナログコンバータ、及び外部接続のコンデンサーを用いれば、雑音の除去を行うことができ、これは一般的によく見られる雑音除去の原理であるので、ここでは繰り返して述べない。音声処理器12は少なくとも1つのスイッチユニット126を含み、入力制御信号に基づいて、選択的に雑音除去回路26及び第二入力ポート22との間に接続される。雑音除去回路26は音声処理システム10のUSB接続ポート18によって受けた音源信号を除去してから、USB制御器20によって、前記データ信号を発生することができる。或いは第二入力ポート22を用いて、直接、データ信号を入力する。この二つの方式で切り換えをする時、例えば、pop−popの音の信号のスパイクのために、拡声器16に異常な音が発生する。
実施例では、音声増幅器14はD級増幅器(Class−D amplifier)である。音声増幅器14はプラス入力端子及びマイナス入力端子を含む。プラス入力端子はのこぎり波信号源を受けるのに用いられ、そのマイナス入力端子は処理信号を受けるのに用いられる。音声増幅器14はのこぎり波信号源に基づいて前記音声信号を増幅し、増幅信号を発生する。D級増幅器の技術は一般的によく知られているのでここで繰り返して述べない。
音声処理システム10は計時器30を更に含み、音声処理器12に接続され、計時器30は時間の計算に用いられる。この他、音声処理システム10はモニター32を更に含み、音声処理器12及び計時器30に接続される。モニター32は音声処理システム10の処理中のデータ、処理が完成した資料、或いは計時器30の計時時間を表示することができ、よって、使用者はモニター32上に表示されたデータから音声処理システム10の各種の処理状態を知ることができる。
実施例では、音声処理システム10はラジオ回路34を更に含み、ラジオ回路34は音声処理器12に接続される。データ信号はラジオ回路34より受けた周波数変調信号である。本実施例では、入力装置28はデータを入力し、前記ラジオ回路34のチャンネルをコマンド或いは設定し、少なくとも1つの拡声器16の出力音量を制御することができる。
図1及び図3を参照されたい。図3は本発明の音声処理システムの音声処理器のもう一つの実施例の説明図である。図3に示されるように、本実施例では、演算増幅器は差動演算増幅器124である。本実施例は二つの差動演算増幅器(1241、1242)、二つのスイッチユニット(1261、1262)、及び四つの利得制御回路(1221〜1224)を含む。その中の二つの差動演算増幅器(1241、1242)は左右二つのチャンネルの複数の処理信号をそれぞれ発生することができ、続いて連接されるD級音声増幅器14で増幅を行った後、拡声器16で出力される左右二チャンネルの音声を提供する。本実施例では、利得制御回路(1221、1223)の基準信号は前記データ信号であり、利得制御回路(1222、1224)の基準信号は基準電圧Vrefである。このような設計によって、二つの差動演算増幅器(1241、1242)を適合させることができる。
上述のように、本発明の音声処理システムはUSB制御器及び音声増幅器の2種類の主な回路を統合し、よって、2つの回路を一体化させ、それによって効果的に回路に必要とされる体積を減らすことができる。この他、本発明の音声処理システムは、スイッチユニットを用いてUSB制御器のUSB接続ポート及びもう一つの入力端子との間で切り換えることもでき、パソコン(PC)のUSBによって入力された音声信号、或いは第二入力端子により、直接入力された音声信号を選択的に用いることができる。そうすることで、応用上、選択が増え、体積が縮小されるだけではなく、且つ多機能性の音声処理システムを達成することができる。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
本発明の音声処理システムの説明図である。 本発明の音声処理システムの音声処理器の説明図である。 本発明の音声処理システムの音声処理器のもう一つの実施形態の説明図である。
符号の説明
10 音声処理システム
12 音声処理器
14 音声増幅器
16 拡声器
18 USB接続ポート
20 USB制御器
22 第二入力ポート
24 シリアルインターフェースエンジン
26 雑音除去回路
28 入力装置
30 計時器
32 モニター
34 ラジオ回路
122 利得制御ユニット
124 演算増幅器
126 スイッチユニット
Vref 基準電圧

Claims (14)

  1. 音声処理システムであって、
    データ信号を受けて、処理を行い、処理信号を発生する音声処理器を含み、前記音声処理システムは、
    音声信号を受けるUSB接続ポートと、
    前記USB接続ポート及び前記音声処理器に接続され、前記音声信号を受け、第一データ信号を発生するUSB制御器と、
    前記音声処理器に接続され、第二データ信号を出力する第二入力ポートと、
    前記音声処理器に接続され、前記処理信号を受けて増幅し、増幅信号を発生する音声増幅器と、
    前記USB制御器に接続され、受けた前記音声信号を解読し、直列式データを並列式データに変換し、また、伝送したい並列式データを直列式データにし、且つ伝送されたデータをエンコードし、同時にデータを送信/受信しているときに、循環冗長検査コード(Cyclic Redundancy Check Code)の検査を行うシリアルインターフェースエンジン(Serial Interface Engine(SIE))と、
    前記シリアルインターフェースエンジンに接続され、前記シリアルインターフェースエンジンの出力信号を受け、音声処理システムから発生された雑音を除去する雑音除去回路と、を含み、
    前記音声処理器は、
    前記雑音除去回路からの雑音を除去された信号と前記第二データ信号それぞれを入力して前記雑音を除去された信号と前記第二データ信号のいずれかを選択的に出力する少なくとも1つのスイッチユニットと、
    音量制御信号、前記スイッチユニットが出力するデータ信号、及びフィードバック信号に基づいて利得信号を発生する少なくとも1つの利得制御回路と、
    前記少なくとも1つの利得制御回路に接続され、前記利得信号に基づいて前記スイッチユニットが出力するデータ信号を増幅して、前記処理信号を発生する少なくとも1つの演算増幅器と、を含む、音声処理システム。
  2. 前記フィードバック信号は前記処理信号である請求項1に記載の音声処理システム。
  3. 前記音声処理システムは少なくとも1つの拡声器を更に含み、前記音声増幅器に接続され、前記増幅信号を受けて出力する請求項1に記載の音声処理システム。
  4. 前記USB制御器に接続され、前記音量制御信号を入力する入力装置を更に含む請求項1に記載の音声処理システム。
  5. 前記入力装置はキーボード、キーボードを有する入力パネル、及びリモコンの中の1つである請求項4に記載の音声処理システム。
  6. 前記雑音除去回路はフリップフロップ(flip−flop)及び少なくも1つのデジタルアナログコンバータ(digital−analog converter)を含む請求項1に記載の音声処理システム。
  7. 前記スイッチユニットは入力制御信号に基づいて、前記利得制御回路を選択的に前記雑音除去回路と第二入力ポートのいずれかに接続させる請求項1に記載の音声処理システム。
  8. 前記音声増幅器はD級音声増幅器(Class―D amplifier)である請求項1に記載の音声処理システム。
  9. 前記音声増幅器はプラス入力端子及びマイナス入力端子を含み、前記プラス入力端子はのこぎり波信号源を受け、前記マイナス入力端子は前記処理信号を受け、前記音声増幅器はのこぎり波信号源に基づいて前記処理信号を増幅し、増幅信号を発生する請求項8に記載の音声処理システム。
  10. 前記演算増幅器は差動演算増幅器(Differential amplifier)である請求項1に記載の音声処理システム。
  11. 前記音声処理システムはラジオ回路を更に含み、前記ラジオ回路は前記音声処理器に接続され、前記ラジオ回路より受けた信号は周波数変調信号である請求項4に記載の音声処理システム。
  12. 前記入力装置はデータを入力し、前記ラジオ回路のチャンネルをコマンド或いは設定し、少なくとも1つの拡声器の放送声量を制御する請求項11に記載の音声処理システム。
  13. 前記音声処理システムは、前記音声処理器に接続される、時間を計算する計時器を更に含む請求項1に記載の音声処理システム。
  14. 前記音声処理システムは、前記音声処理器及び計時器に接続される、音声処理システムのデータを表示するモニターを更に含む請求項13に記載の音声処理システム。
JP2007295103A 2007-03-01 2007-11-14 音声処理システム Expired - Fee Related JP4949208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096106959 2007-03-01
TW96106959A TWI382657B (zh) 2007-03-01 2007-03-01 音訊處理系統

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008219855A JP2008219855A (ja) 2008-09-18
JP4949208B2 true JP4949208B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39733082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295103A Expired - Fee Related JP4949208B2 (ja) 2007-03-01 2007-11-14 音声処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8406434B2 (ja)
JP (1) JP4949208B2 (ja)
TW (1) TWI382657B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI382657B (zh) * 2007-03-01 2013-01-11 Princeton Technology Corp 音訊處理系統
US7876151B1 (en) 2009-10-08 2011-01-25 Dialog Semiconductor Gmbh R/2R programmable gate array
US9047863B2 (en) 2012-01-12 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for criticality threshold control
CN104540075A (zh) * 2014-12-26 2015-04-22 苏州市职业大学 一种语音电路系统
CN109618265A (zh) * 2018-12-17 2019-04-12 深圳市金锘铂科技有限公司 一种带音频处理功能的便携式独立接收器
TWI779530B (zh) * 2020-12-10 2022-10-01 瑞昱半導體股份有限公司 音訊控制電路及相關的控制方法
US11929722B2 (en) * 2020-12-10 2024-03-12 Realtek Semiconductor Corp. Audio control circuit and associated control method

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4466119A (en) * 1983-04-11 1984-08-14 Industrial Research Products, Inc. Audio loudness control system
JPH06216772A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Hitachi Ltd A/d変換器、及び完全差動演算増幅回路
GB9513419D0 (en) * 1995-06-30 1995-09-06 Philips Electronics Uk Ltd Audio signal reproduction apparatus
JPH1051888A (ja) * 1996-05-28 1998-02-20 Sony Corp スピーカ装置および音声再生システム
US5818948A (en) * 1996-10-23 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Architecture for a universal serial bus-based PC speaker controller
US6625277B1 (en) * 1999-03-17 2003-09-23 Unicon Incorporates Low current signal compression circuit
JP2000356994A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Yamaha Corp オーディオシステム、その制御方法および記録媒体
US6442248B1 (en) * 2000-01-12 2002-08-27 Multi-Tech Systems, Inc. System for providing analog and digital telephone functions using a single telephone line
JP3931028B2 (ja) * 2000-10-12 2007-06-13 株式会社ケンウッド オーディオシステム及び音量調節方法
JP4251769B2 (ja) * 2000-11-15 2009-04-08 ヤマハ株式会社 ディジタルオーディオアンプ
JP3903776B2 (ja) * 2000-12-26 2007-04-11 ヤマハ株式会社 ディジタル・ミキシングシステム
JP4141646B2 (ja) * 2001-01-26 2008-08-27 株式会社ケンウッド オーディオシステム、音量設定方法およびプログラム
US6682235B2 (en) * 2001-03-20 2004-01-27 Logitech Europe, S.A. Computer keyboard
JP3806610B2 (ja) * 2001-05-08 2006-08-09 株式会社ケンウッド ボリューム調整装置、ボリューム調整方法、及び、プログラム
US6883047B2 (en) * 2001-05-25 2005-04-19 Intel Corporation Concurrent asynchronous USB data stream destuffer with variable width bit-wise memory controller
JP2002157867A (ja) * 2001-08-20 2002-05-31 Yamaha Corp オーディオシステム及びオーディオ装置の制御方法
US6873705B2 (en) * 2001-11-27 2005-03-29 Dialog Semiconductor Gmbh Combine audio and ringing mode
KR100435182B1 (ko) * 2002-02-05 2004-06-09 주식회사 디지털앤아날로그 Pwm 부궤환에 의한 디지털 pwm 입력 d급 음향 증폭기
JP2005123759A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Alpine Electronics Inc デジタル/アナログ変換器用出力可変回路
US20050245191A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Microsoft Corporation Wireless cassette adapter
CN100356689C (zh) * 2004-12-03 2007-12-19 普诚科技股份有限公司 用于改善d类音频放大器性能的脉冲幅度调制方法
JP2006311361A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Rohm Co Ltd 減衰器、それを用いた可変利得増幅器ならびに電子機器
KR20080012820A (ko) * 2005-06-10 2008-02-12 로무 가부시키가이샤 오디오 신호 증폭 회로 및 그것을 이용한 전자기기
US8126164B2 (en) * 2006-11-29 2012-02-28 Texas Instruments Incorporated Digital compensation of analog volume control gain in a digital audio amplifier
TWI382657B (zh) * 2007-03-01 2013-01-11 Princeton Technology Corp 音訊處理系統
US7876151B1 (en) * 2009-10-08 2011-01-25 Dialog Semiconductor Gmbh R/2R programmable gate array

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008219855A (ja) 2008-09-18
US8406434B2 (en) 2013-03-26
TWI382657B (zh) 2013-01-11
US8774427B2 (en) 2014-07-08
US20080212802A1 (en) 2008-09-04
TW200838128A (en) 2008-09-16
US20120106745A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949208B2 (ja) 音声処理システム
TWI539830B (zh) 電子設備及其音頻輸出控制方法
JP5101957B2 (ja) 電子ボリウム装置およびそれを用いたオーディオ機器
US8014531B2 (en) Stereo/monaural switching circuit and integrated circuit having the same
US8098840B2 (en) Multi-channel output device for a multimedia device
JP2009027412A (ja) 信号増幅回路およびそれを用いたオーディオシステム
US20080046767A1 (en) Power supply and computer using the same
CN111726733A (zh) 电子设备、音频输出控制方法、装置及存储介质
JP6018491B2 (ja) D/a変換回路、ゼロクロス点検出方法、それを用いた車載用オーディオ装置、オーディオコンポーネント装置、電子機器
US8249272B2 (en) Audio playback apparatus
JP2010258967A (ja) 電子機器および電子機器の制御方法並びに電気音響変換器
US20170310280A1 (en) Single signal-variant power supply for a plurality of amplifiers
CN210958771U (zh) 音频处理装置及电子设备
US8625820B2 (en) Amplifier circuit audio circuit and electronic device
JP4523326B2 (ja) 音響システムおよびスピーカシステム
JP2011003944A (ja) プロジェクターおよび音声出力方法
CN113825067B (zh) 音频功放驱动电路、电路控制方法及装置
KR100708158B1 (ko) 대형 스피커를 직접 구동하는 휴대용 음악 재생 장치 및오디오 시스템
US9584082B1 (en) Systems and methods for supply-based gain control of an audio output signal
TWI553546B (zh) 行動裝置之聲音訊號傳輸方法及其音訊傳輸系統
KR100536717B1 (ko) 오디오 시스템의 볼륨 조절 장치
CN101271726B (zh) 音频处理系统
KR101703018B1 (ko) 어레이방식을 이용한 고출력 지향성 스피커의 음향제어시스템
JP2012160811A (ja) オーディオ装置
KR100551378B1 (ko) 헤드폰 출력을 위한 광디스크 재생장치의 디지털 리시버

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees