JP4949146B2 - 改善された安全性を有する二次電池 - Google Patents

改善された安全性を有する二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4949146B2
JP4949146B2 JP2007180779A JP2007180779A JP4949146B2 JP 4949146 B2 JP4949146 B2 JP 4949146B2 JP 2007180779 A JP2007180779 A JP 2007180779A JP 2007180779 A JP2007180779 A JP 2007180779A JP 4949146 B2 JP4949146 B2 JP 4949146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
secondary battery
safety
battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007180779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008027907A (ja
Inventor
パク、ヒュンウー
ヨー、クワンホ
キム、ボ、ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2008027907A publication Critical patent/JP2008027907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949146B2 publication Critical patent/JP4949146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、改善された安全性を有する二次電池に関するもので、一層詳細には、高熱時に不燃性ガスを発生させる膨張性グラファイトと、高熱時に吸熱反応を誘発してチャー(char)を生成するポリウレタンとを含むフィルム(“安全フィルム”)が電池の内部に含まれた構造の二次電池を提供する。
モバイル機器に対する技術開発及び需要が増加するにつれて、エネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加している。特に、リチウム二次電池は、高いエネルギー密度及び放電電圧を有することから大いに研究されており、商用化されて広く用いられている。
上記のようなリチウム二次電池においては、低い安全性が最も大きな問題点の一つである。リチウム二次電池は、過充電、外部からの加熱、物理的変形などの多様な環境下で発火及び爆発の危険性が高い。そのため、発火及び爆発危険性の原因である過充電を予防し、物理的変形による内部ショットなどを予防するための多様な方法が提示されている。しかしながら、このような予防手段にもかかわらず、発火及び爆発を予防したり、発火の開始時に発火の進行を抑制するための手段が要求される。
一般的に、過充電による二次電池の発火及び爆発を防止するための方法には、セルの外側に素子を装着して使用する方法と、セル内部の物質を用いる方法がある。温度の変化を用いるPTC素子及びCID素子、電圧の変化を用いる保護回路、電池内圧の変化を用いる安全ベントなどの使用が前者に該当し、電池内部の温度や電圧の変化によって物理的、化学的、電気化学的に変化できる物質の添加が後者に該当する。
セルの外側に装着する素子は、温度、電圧及び内圧を用いるので確実な遮断をもたらす反面、追加的な設置工程及び設置空間を必要とし、CID素子の場合、円筒形電池のみに適用されるという短所を有する。また、内部短絡、釘刺し(nail penetration)、局部的損傷などのように迅速な応答時間が要求されるテストに対しては、充分に保護役割を果たせないと知られている。
セル内部の物質を用いる方法の一つとして、電解液や電極に安全性を向上させる添加剤を付加する方法がある。例えば、過充電などの条件で電気化学的な重合反応を起こす物質を電解液に添加し、過充電時、この物質の重合生成物が電極にパッシベーション膜を形成したり、電解液を固化させることで、電池の非正常な作動を抑制する方法などがある。このような化学的安全装置は、追加的な工程及び空間を必要とせず、あらゆる種類の電池に適用されるという長所を有するが、信頼性のある作動を提供できず、物質の添加によって電池の性能が低下するという短所を有する。
したがって、電池の作動に影響を及ぼすことなく、多くの空間を必要としないとともに、容易な方法で電池に難燃性を与えられる技術に対する必要性が高まっている。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び技術的課題を解決することを目的とする。
本発明者たちは、深度ある研究及び多様な実験を繰り広げた結果、高熱時に不燃性ガスを発生させる膨張性グラファイトと、高熱時に吸熱反応を誘発してチャー(char)を生成するポリウレタンとを含む安全フィルムを電池の内部に装着する場合、電池の作動要素に影響を及ぼさずに容易に装着できるとともに、電池の性能を低下させずに優れた難燃性を有する電池を製造できることを確認し、本発明を完成するに至った。
上記のような目的を達成するための本発明に係る二次電池は、高熱時に不燃性ガスを発生させる膨張性グラファイトと、高熱時に吸熱反応を誘発してチャー(char)を生成するポリウレタンとを含むフィルム(“安全フィルム”)が電池の内部に含まれた構造となっている。
本発明に係る安全フィルムは、薄い厚さを有する部材であるので、電池の所定部位に容易に適用されるとともに、安全フィルムが適用される空間の大きさが非常に小さいという長所を有する。また、安全フィルムに含まれたグラファイト成分とポリウレタン成分は、これら成分から発生する不燃性ガス及びチャーによって効果的かつ完壁な難燃性を提供する。
グラファイト成分とポリウレタン成分が安全フィルムに含まれる形態としては、多様な形態があり、例えば、(1)これら成分を基材フィルムの内部に添加した形態、(2)これら成分を基材フィルムの表面にコーティングした形態、(3)これら成分のうち一つの成分(例えば、ポリウレタン)を基材にして、他の成分(例えば、グラファイト)を添加またはコーティングした形態などがある。
前記第1及び第2のフィルム形態と関連して、前記基材フィルムは、それ自体が電池の内部で化学作用を誘発せずに膨張性グラファイトとPUを安定的に保持できるものであれば、特別に限定されることなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンなどのポリオレフィン系高分子、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレートなどが挙げられる。
一つの好ましい例として、前記安全フィルムは、フィルムの全体重量を基準にして膨張性グラファイトが20〜50重量%、PUが20〜50重量%含まれて構成される。このような含量は、適切な難燃性の提供及びフィルム形態の製造に適した範囲であるが、基材フィルム内部への添加または表面へのコーティングによって変化可能である。
前記第三のフィルム形態と関連して、前記安全フィルムは、PUを基材フィルムとして、膨張性グラファイトを含ませる構造で製造されることが好ましい。この場合、前記膨張性グラファイトは、基材フィルムとしてのPUを含むフィルムの全体重量を基準にして20〜50重量%含まれることが好ましい。
本発明において、前記膨張性グラファイトは、グラファイトの層状(layered)結晶構造の内部に酸性物質が含まれた物質であり、150℃以上の高温で吸熱反応によって層間に存在する酸性物質が気化されながら、初期体積の300〜400%にまで迅速に膨張する特性がある。ここで、前記膨張性グラファイトは、前記酸性物質の気化によって不燃性ガスを放出し、前記不燃性ガスは、限界酸素指数(LOI)を高めて電池の発火を根本的に防ぐ役割をする。さらに、グラファイトは、それ自体が導電性を示す物質であるので、電池の内部に含ませたとき、電池の性能及び作動に悪影響を及ぼさない。一般的に、前記層状結晶構造の内部に含まれた酸性物質は、硫酸、硝酸、またはこれらの混合物である。このような膨張性グラファイトの諸元及び製造方法は、既に知られているので、それに対する追加的な説明を省略する。
一般的に、市販中の膨張性グラファイトは150μmの粒径を有するが、本発明に係る膨張性グラファイトは、5〜40μm、さらに10〜25μmの粒径に粉砕して添加することが好ましい。その理由は、膨張性グラファイトの粒径が過度に大きい場合、安全フィルムの厚さが厚くなって好ましくない反面、膨張性グラファイトの粒径が過度に小さい場合、グラファイト粉末が凝集して均一に分布されにくいためである。
前記PUは、分子鎖内にウレタン構造(―NHCO―)を有する高分子であり、約200℃で吸熱反応を起こし、約400℃でチャーを生成することで、電池の追加的な酸化反応などを抑制する特徴がある。
本発明に好ましく使用されるPUの分子量は、10,000〜50,000であり、PUの諸元及び製造方法などは既に知られている。
例えば、少なくとも2個のイソシアネート基を含むイソシアネート化合物(a)と、少なくとも2個のイソシアネート―反応基を含む有機化合物(b)とを反応させてPUを製造することができる。また、前記化合物(a,b)と、1または2個のイソシアネート―反応基及び少なくとも1個の親水性イオン基を含む有機化合物(c)とを重合反応させることで、両末端にイソシアネート基が含まれ、前記イオン基が分子当たり0.1〜10モル比で含まれ、数平均分子量が1,000〜30,000であるポリウレタンプレポリマー(d)を合成し、このポリウレタンプレポリマーを鎖延長させてPUを製造することができる。
本発明では、その他の多様な方法で製造されたPUが全て使用される。一般的に、市販中のPUは、溶液または粉末形態であり、本発明では、安全フィルムを容易に製造できるように、5〜15μmの粒径を有する粉末形態のPUを添加することが好ましい。この場合、過度に大きい粒径を有するPU粉末は、安全フィルムの厚さを過度に厚くしてフィルムの強度を大いに低下させる反面、過度に小さい粒径を有するPU粉末は、凝集傾向によって均一に分散されにくいので好ましくない。
安全フィルムは、簡単な製造方法によって製造される。例えば、基材フィルム用高分子、膨張性グラファイト及びPU粉末を一緒に圧出成形して製造することができ、PUを基材フィルムとして使用する場合、前記PU及び膨張性グラファイトを圧出成形して製造することもできる。また、前記PUが液状形態で製造される場合、その液状成分に膨張性グラファイトを添加してスラリー形態に製造した後、これを基材フィルム上に塗布して製造することもできる。また、上記の方法を一部併用し、基材フィルムに膨張性グラファイト及びPUが含まれた複合形態で製造することもできる。
安全フィルムの厚さは、安全フィルムを電池の内部に付加したときに電池の構成に影響を及ぼさない範囲であれば、特別に制限されるものではない。
前記安全フィルムは、例えば、電池ケースの内面または外面、電極組立体、キャップアセンブリ部位などに装着される。
安全フィルムが電極組立体に直接付加される場合、例えば、電極組立体は、バイセルまたはフルセルを含む構造となっており、安全フィルムは、これらバイセルまたはフルセルの間に挿入される形態で付加される。
電池の安全性問題が、電極での電解液分解などのように、主に電極での反応によって誘発される点を考慮するとき、安全フィルムを電極組立体の内部に含ませる上記のような構造によって一層向上した安全性が期待される。
本発明に係る二次電池においては、電池の作動要素に影響を及ぼさない部位に安全フィルムを容易に装着できるとともに、電池の性能を低下させずに優れた難燃性を有するという効果がある。
以下、本発明を実施例に基づいて一層詳細に説明するが、下記の実施例は、本発明を例示するためのものに過ぎなく、本発明の範疇がこれら実施例によって限定されることはない。
[実施例1]
1―1.正極の製造
正極活物質としてのLiCoO95重量%、Super―P(導電剤)2.5重量%及びPVdF(結合剤)2.5重量%を、溶剤であるNMP(N―methyl―2―pyrrolidone)に添加して正極混合物スラリーを製造した後、アルミニウムホイール上にコーティング、乾燥及び圧着して正極を製造した。
1―2.負極の製造
負極活物質としての人造黒鉛95重量%、Super―P(導電剤)2.5重量%及びPVdF(結合剤)2.5重量%を、溶剤であるNMPに添加して負極混合物スラリーを製造した後、銅ホイール上にコーティング、乾燥及び圧着して負極を製造した。
1―3.安全フィルムの製造
基材フィルム用成分としてのポリプロピレンペレットに、粒径が20μmである膨張性グラファイト30重量%及び粒径が10μmである粉末形態のPU40重量%を混合した後、圧出成形して厚さ100μmの安全フィルムを製造した。
1―4.電池の組立
分離膜としてセルガードTMを使用し、前記1―1の正極、前記1―2の負極及び前記分離膜を順次積層してバイセルを製造し、これらバイセルの一部の間に前記1―3の安全フィルムを挿入した後、電池ケースに装着して二次電池を製造した。
[実施例2]
PUを基材フィルムとし、粒径が20μmである膨張性グラファイトを30重量%で添加した後、圧出成形して安全フィルムを製造した点を除けば、上記の実施例1と同一の方法で二次電池を製造した。
[比較例1]
安全フィルムを使用しない点を除けば、上記の実施例1と同一の方法で二次電池を製造した。
[実験例1]
上記の実施例1〜2及び比較例1の二次電池に対し、下記の表1のような条件で過充電実験を行った。この実験結果は、下記の表1に示す通りである。
Figure 0004949146
上記の表1に示すように、実施例1及び2の電池においては、それぞれの過充電条件で膨張性グラファイトから発生した不燃性ガスによって電池ケースの密封部位が分離される。その結果、二次電池からガスが排出され、ポリウレタンからチャーが生成されることで、吸熱反応の進行によって電池の安全性が確保された。その反面、比較例1の電池においては、発火及び爆発現象が確認された。
本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、上記の内容に基づいて本発明の範疇内で多様に応用及び変形可能であろう。

Claims (7)

  1. 安全フィルムを備えてなるリチウム二次電池であって、
    前記安全フィルムが、高熱時に不燃性ガスを発生させる膨張性グラファイトと、高熱時に吸熱反応を誘発してチャー(char)を生成するポリウレタン(PU)とを備えてなり、
    前記安全フィルムが、電池ケースの内面または外面、電極組立体またはキャップアセンブリ部位に設置されてなる、リチウム二次電池。
  2. 前記安全フィルムが、フィルムの全体重量を基準にして20〜50重量%の膨張性グラファイトと、20〜50重量%のPUとを備えてなる、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記安全フィルムが、基材フィルムの内部に膨張性グラファイト及びPUが添加されることで製造されてなるものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記安全フィルムが、基材フィルムの表面に膨張性グラファイト及びPUがコーティングされることで製造されてなるものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記安全フィルムが、基材フィルムとしてのPUの内部に膨張性グラファイトが添加されることで製造されてなるものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記安全フィルムが、フィルムの全体重量を基準にして膨張性グラファイトを20〜40重量%で含んでなるものである、請求項5に記載のリチウム二次電池。
  7. 前記二次電池が、多数のバイセルまたはフルセルを含む電極組立体からなり、
    前記安全フィルムが、バイセルまたはフルセルの間に挿入されてなるものである、請求項1〜6の何れか一項に記載のリチウム二次電池。
JP2007180779A 2006-07-18 2007-07-10 改善された安全性を有する二次電池 Active JP4949146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0066645 2006-07-18
KR1020060066645A KR20080007693A (ko) 2006-07-18 2006-07-18 개선된 안전성의 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027907A JP2008027907A (ja) 2008-02-07
JP4949146B2 true JP4949146B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38971821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180779A Active JP4949146B2 (ja) 2006-07-18 2007-07-10 改善された安全性を有する二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7955724B2 (ja)
JP (1) JP4949146B2 (ja)
KR (1) KR20080007693A (ja)
CN (1) CN100539290C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011156345A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-15 Bluefin Robotics Corporation Method of protecting battery cells and batteries which contain battery cells and protected battery cells and batteries which contain battery cells
KR101335285B1 (ko) * 2011-05-31 2013-12-02 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 캡 어셈블리 및 이를 포함하고 있는 원통형 전지
US9196920B2 (en) 2011-10-18 2015-11-24 Johnson Controls Technology Llc Electrochemical cell having a safety device
CN102569879B (zh) * 2011-12-26 2015-05-13 东莞新能德科技有限公司 一种锂离子电池及其制备方法
KR101459828B1 (ko) 2012-08-07 2014-11-10 현대자동차주식회사 배터리 셀 모듈용 다기능 방열 플레이트 및 이를 갖는 배터리 셀 모듈
US10790489B2 (en) 2012-10-11 2020-09-29 Cadenza Innovation, Inc. Lithium ion battery
PL2907177T3 (pl) 2012-10-11 2019-11-29 Cadenza Innovation Inc Akumulator litowo-jonowy
US10637022B2 (en) 2012-10-11 2020-04-28 Cadenza Innovation, Inc. Lithium ion battery
DE102012222876A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Energiespeicher mit Sicherheitsbeschichtung
CN107078231A (zh) 2014-05-21 2017-08-18 赛美西有限公司 被动隔离材料
CN107437631A (zh) * 2016-05-26 2017-12-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
KR102127307B1 (ko) 2016-10-31 2020-06-26 주식회사 엘지화학 이차전지
CN114672149A (zh) 2021-09-09 2022-06-28 巴斯夫欧洲公司 聚氨酯复合材料、其制备方法和含有该聚氨酯复合材料的覆盖制品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562988A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Fujikura Ltd Flame-retardant composition and cable with the same
JPH0341164A (ja) * 1989-07-10 1991-02-21 Nippon Kasei Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPH08302209A (ja) * 1995-03-03 1996-11-19 Tosoh Corp 難燃性ポリマー組成物
KR100406690B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
US20050281999A1 (en) * 2003-03-12 2005-12-22 Petritech, Inc. Structural and other composite materials and methods for making same
KR20060034181A (ko) * 2004-10-18 2006-04-21 주식회사 엘지화학 난연 필름을 포함하고 있는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080007693A (ko) 2008-01-23
CN101110487A (zh) 2008-01-23
US7955724B2 (en) 2011-06-07
CN100539290C (zh) 2009-09-09
JP2008027907A (ja) 2008-02-07
US20080020270A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949146B2 (ja) 改善された安全性を有する二次電池
JP6091742B2 (ja) 耐熱性が向上した電気化学素子
JP7226323B2 (ja) 全固体二次電池電極用複合粒子およびその製造方法、全固体二次電池用電極、並びに、全固体二次電池
KR101139978B1 (ko) 비수전해질 전지
JP4577024B2 (ja) 真性ポリマー電池用電極
EP3352286B1 (en) Secondary battery comprising gas-absorbing polymer
WO2013125007A1 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータ、その製造方法および非水電解質二次電池
CN104969401A (zh) 锂离子电化学电池组、其组件及其制备和使用方法
CN100511819C (zh) 非水电解质电池
JP2010170770A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
EP2615669A1 (en) Nonaqueous electrolyte battery
WO2008050599A1 (fr) Solution électrolytique pour accumulateur à ion lithium
CN103140958A (zh) 非水电解质二次电池用隔板、其制造方法和非水电解质二次电池
CN112574659B (zh) 一种锂二次电池电极片保护层及其制备方法
KR20130108299A (ko) 비수전해액 전지
US20150228966A1 (en) Positive electrode material, secondary battery, and methods respectively for producing positive electrode material and secondary battery
US20150249264A1 (en) Positive electrode material, all solid-state battery, and methods respectively for producing positive electrode material and all-solid state battery
US20230095738A1 (en) Method for manufacturing battery, and battery
JP6764881B2 (ja) 全固体二次電池、全固体二次電池用粒子、全固体二次電池用固体電解質組成物および全固体二次電池用電極シートならびにこれらの製造方法
KR102193945B1 (ko) 황화물계 고체전해질을 포함하는 고체전해질층 및 전극복합체층의 제조방법
EP2573838A1 (en) Separator for electrochemical device, method for producing the same, and electrochemical device
CN109167099A (zh) 一种高安全的电池及其制备方法
KR20210026537A (ko) 두께가 두꺼운 난연층을 포함하는 분리막
JP6303785B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池用正極の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP2001319694A (ja) リチウムポリマー二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4949146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250