JP4947958B2 - シーリング材施工用プライマー組成物 - Google Patents

シーリング材施工用プライマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4947958B2
JP4947958B2 JP2005336822A JP2005336822A JP4947958B2 JP 4947958 B2 JP4947958 B2 JP 4947958B2 JP 2005336822 A JP2005336822 A JP 2005336822A JP 2005336822 A JP2005336822 A JP 2005336822A JP 4947958 B2 JP4947958 B2 JP 4947958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
primer composition
mass
acrylic
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005336822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007138096A (ja
Inventor
寛之 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konishi Co Ltd
Original Assignee
Konishi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konishi Co Ltd filed Critical Konishi Co Ltd
Priority to JP2005336822A priority Critical patent/JP4947958B2/ja
Publication of JP2007138096A publication Critical patent/JP2007138096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947958B2 publication Critical patent/JP4947958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/18Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising butyl or halobutyl rubber

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、シーリング材施工用プライマー組成物に関するものであり、さらに詳しくは、金属やガラス等の非多孔質被着体のみならず、アクリル電着塗料やフッ素樹脂塗料等で塗装された、いわゆる難接着性被着体に対し、良好な接着性を有するシーリング材施工用プライマー組成物に関するものである。
建築物や車両などの内外装の目地部や窓枠周りなどの密閉のために使用されるシーリング材には、シリコーン系、変成シリコーン系、ポリサルファイド系、ウレタン系等の各種のものがあり、これらは適用される部材の種類、目地の種類、必要とされる性能等により選択して使用されている。これらのうちでも、とりわけシリコーン系シーリング材は、表面耐候性、耐久性などに優れるため、広く用いられている。しかし、シリコーン系シーリング材には、施工後長期間経過すると、シリコーンオイル成分のしみ出しにより目地周辺部が汚染されるという問題があった。
そこで、近年は、目地周辺部の汚染が発生せず、耐熱性、耐候性、耐水性、塗装性にも優れるポリイソブチレン系シーリング材が、シリコーン系シーリング材に置き換われるものとして注目されつつある(以下、「ポリイソブチレン」を「PIB」と記載することがある)。
一方、建築用シーリング材の施工にあたっては、シーリング材そのものの性能もさることながら、目地部分を構成する部材(被着体)とシーリング材との間の接着性(密着性)も重要であり、この接着性の付与及び向上のために「プライマー」が用いられる。一般に、同一のシーリング材を用いる場合であっても、プライマーは被着体によって使い分けることが必要となるので、同一のプライマーでなるべく多くの被着体に対応できることが望まれる。プライマーは、シーリング材の種類、被着体の材質や種類に応じて、様々な成分のものが使用されるが、特に高度な耐候接着性が要求されるガラス廻りの目地部分においては、シリコーン系化合物を主成分とするシラン系プライマーが多く用いられている(特許文献1参照)。
特許第2543760号公報
しかしながら、これら従来のシラン系プライマーは、特に近年多く使用されるようになってきたアクリル電着塗料やフッ素樹脂塗料等で塗装された、いわゆる難接着性被着体への接着性に劣るという問題点があり、プライマー性能のさらなる向上が強く望まれていた。また、シリコーン系シーリング材に換えて、PIB系シーリング材を用いた場合には、さらに接着性に劣るという問題点があった。
本発明は、かかる問題点を解決し、金属やガラス等の非多孔質被着体のみならず、アクリル電着塗料やフッ素樹脂塗料等で塗装された、いわゆる難接着性被着体に対しても、良好な接着性を有するシーリング材施工用プライマー組成物を提供しようとするものである。
また、本発明は、種々のシーリング材の中でも、特に今後耐候性が要求される用途への展開が見込まれるPIB系シーリング材に対して、良好な接着性を有するシーリング材施工用プライマー組成物を提供しようとするものである。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、特定の加水分解性ポリマー(A)をシラン系プライマーに配合することによって、上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下のとおりである。
1.(A)加水分解性シリル基含有テレケリックアクリルポリマー100重量部と、
(B)ケイ素原子に結合した水酸基及び/又はアルコキシ基を含有するオルガノポリシロキサン化合物10〜1800重量部と、
(C)アミノ基含有シラン化合物10〜700重量部と、
(D)シラノール縮合触媒0.1〜700重量部とを、
(E)有機溶剤に溶解してなることを特徴とするシーリング材施工用プライマー組成物
2.非多孔質被着体に使用することを特徴とする、1.に記載のシーリング材施工用プライマー組成物、
3.シーリング材が、ポリイソブチレン系シーリング材であり、非多孔質被着体が、フロートガラス板、アルミニウム板、アクリル焼き付け塗装鋼板、フッ素樹脂塗装鋼板、アクリル電着塗装アルミニウム板のいずれか一つであることを特徴とする、2.に記載のシーリング材施工用プライマー組成物
である。
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。
本発明のシーリング材施工用プライマー組成物によれば、金属やガラス等の非多孔質被着体のみならず、アクリル電着塗料やフッ素樹脂塗料等で塗装された、いわゆる難接着性被着体に対しても、良好な接着性を有するシーリング材施工用プライマー組成物が得られる、という優れた効果を奏し得る。
また、本発明のシーリング材施工用プライマー組成物によれば、種々のシーリング材の中でも、特にPIB系シーリング材に対して、良好な接着性を有するシーリング材施工用プライマー組成物が得られる、という優れた効果をも奏し得る。
以下、本発明の実施の形態を、詳細に説明する。なお、本発明はこれらの例示にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
[シーリング材について]
シーリング材は、使用されるポリマーの種類によって、ポリウレタン系、シリコーン系、変成シリコーン系、ポリイソブチレン系、アクリルウレタン系、ポリサルファイド系等の分類がなされる。これらは、化学的な架橋反応により硬化するものであるが、硬化反応の種類で分類すると、(1)イソシアネート硬化型として、ポリウレタン系、アクリルウレタン系およびポリサルファイド系が、(2)シラノール硬化型として、変成シリコーン系およびポリイソブチレン系が、(3)脱ヒドロキシルアミン硬化型としてシリコーン系がある。また、製品形態としては、現場にて基剤と硬化剤を混合して用いる2成分形シーリング材と、混合を要さず紙管カートリッジ等の形態で供給され、直接目地部に施工可能な1成分形シーリング材とがある。
これらのうち、2成分形ポリイソブチレン(PIB)系シーリング材の施工法について、一例を以下に示す。
2成分形ポリイソブチレン系シーリング材は、加水分解性シリル基を分子末端に有し、主鎖構造がポリイソブチレンであるポリアルキレンポリマー(PIBポリマー)を主成分とする基材と、シラノール硬化触媒を含有する硬化剤とからなる。そして、これら基剤と硬化剤は、建築現場、工事現場等においてシーリング材専用撹拌機で均一に混合され、各種目地等に充填施工される。
基剤と硬化剤の混合後は、シラノール縮合触媒によって、PIBポリマーが有する加水
分解性シリル基が活性化され、加水分解性シリル基間の架橋反応によって硬化しゴム状のシーリング材組成物となる。
[プライマー組成物について]
[(A)アクリル骨格を含有する加水分解性シリル基含有ポリマーについて]
本発明における(A)アクリル骨格を含有する加水分解性シリル基含有ポリマー(以下、「(A)アクリル含有ポリマー」と記載することがある)とは、その主鎖骨格がポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステルからなり、かつその分子内に加水分解性シリル基を含有するポリマーを含有するポリマーをいう。
(A)アクリル含有ポリマーの主鎖骨格は、ポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体からなる。主鎖骨格を構成する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーとしては、特に限定されず、従来公知の(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーを用いることができる。
(A)アクリル含有ポリマーがその分子内に有する加水分解性シリル基は、式:−SiX3及び/又は−SiR(X)2(式中、Xは加水分解性基を示し、Rは炭素数1〜20個の置換若しくは非置換の有機基を示す)で表される加水分解性シリル基である。上記式のXで示される基は加水分解性基であり、加水分解性基の具体例としては、ハロゲン基、ハイドライド基、アルコキシル基、アシルオキシ基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基、アルケニルオキシ基などが挙げられる。これらの中でも、高反応性及び低臭性などの点から、アルコキシル基が最も好ましい。なお、本発明において、加水分解性シリル基の2つ又は3つの基Xは互いに異なってもよい。
(A)アクリル含有ポリマーの分子量は特に限定されないが、数平均分子量が500〜500,000が好ましく、1,000〜100,000がより好ましく、2,000〜20,000が特に好ましい。
[(A−1)加水分解性シリル基含有テレケリックアクリルポリマーについて]
本発明における(A−1)加水分解性シリル基含有テレケリックアクリルポリマーとは、加水分解性シリル基を末端に有するビニル系重合体であって、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(例えば、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソブチル等)及び/又は(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル(例えば、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチル等)をビニル系重合体の必須な構成単位として合成されるものである。具体的には特開2004−59782号で提案されている、有機ハロゲン化物あるいはハロゲン化スルホニル化合物を開始剤、遷移金属錯体を触媒としてビニル系モノマーを重合する「原子移動ラジカル重合」により製造される硬化性樹脂が知られている。
(A−1)加水分解性シリル基含有テレケリックアクリルポリマーは市販されており、本発明ではそれらを用いることができる。市販品としては例えば、カネカ社製商品名;SA100S、SA310S、OR100S等が挙げられる。
[(A−2)アクリル含有変成シリコーン樹脂について]
本発明における(A−2)アクリル含有変成シリコーン樹脂とは、加水分解性シリル基含有ポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステルポリマー(例えば、アルキルとしては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル、ラウリル等)と、加水分解性シリル基含有ポリオキシアルキレンポリマー(例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、テトラヒドロフラン等の開環重合物)との混合物、あるいは加水分解性シリル基含有ポリオキシアルキレンポリマーの存在下で、(メタ)アクリル酸モノマー、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー、加水分解性シリル基含有(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー等を共重合せしめたものである。具体的には、特公昭45−36319号、
同46−12154号、同49−32673号、特開昭50−156599号、同51−73561号、同54−6096号、同55−82123号、同55−123620号、同55−125121号、同55−131022号、同55−135135号、同55−137129号の各公報等に提案されている一般に変成シリコーン樹脂と呼ばれる硬化性樹脂が含まれるが、特に限定されるものではなく、従来公知のポリマーが使用できる。
(A−2)アクリル含有変成シリコーン樹脂は市販されており、本発明ではそれらを用いることができる。市販品としては例えば、株式会社カネカ製商品名;S943、S911、MA440、MA447、MA903等が挙げられる。
[(B)ケイ素原子に結合した水酸基及び/又はアルコキシ基を含有するオルガノポリシロキサン化合物について]
本発明における(B)ケイ素原子に結合した水酸基及び/又はアルコキシ基含有オルガノポリシロキサン化合物(以下、単に「(B)オルガノポリシロキサン化合物」と記載することがある)は、たとえばその平均単位が式:
Figure 0004947958
[式中、Rは1価炭化水素基(たとえばメチル、エチル、プロピルなどのアルキル基;ビニル、アリルなどのアルケニル基;およびこれらの水素原子をハロゲンやシアノ基で置換したもの);Rは水素原子及び/又はアルキル基(メチル、エチル、プロピルなど);aは0〜2;およびbは1分子中のケイ素原子に結合した水酸基もしくはアルコキシ基の数が1個以上になる値である]で示されるものであって、通常、ケイ素原子1個当り0〜2個の1価炭化水素基を有するクロルシランまたはアルコキシシランのそれぞれ1種または2種以上の混合物を水または水と有機溶媒の混在下で加水分解し、副生する塩酸、アルコール等を除去することによって製造することができる。また、これらのオルガノポリシロキサン化合物の分子内にフェニル基;エポキシ基;アミノ基;メルカプト基;メタクリル基;アクリル基等を含有していても良い。
なお、(B)オルガノポリシロキサン化合物は、Rが水素原子の場合には水酸基を有することになり、Rがアルキル基の場合にはアルコキシ基を有することになるが、これら水酸基とアルコキシ基は、併存していてもよい。例えば、アルコキシ基を有するオルガノポリシロキサン化合物が部分的に加水分解すれば、水酸基とアルコキシ基が併存することになる。
これらの市販品としては、例えば信越化学工業社製商品名;KC−89S、KR−500、KR−510、X−41−1056、X−41−1810、X−40−2655A、X−40−2671、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製商品名;FZ−3704、PRX413、コルコート株式会社製商品名;エチルシリケート28、エチルシリケート40、エチルシリケート48、メチルシリケート51等があげられ、これらを使用することもできる。
(B)オルガノポリシロキサン化合物の配合量は、(A)アクリル骨格を含有する加水分解性シリル基含有ポリマー100重量部に対して、10〜1800重量部が好ましく、より好ましくは30〜1600重量部とするのが適当である。10〜1800質量部の範囲を逸脱すると、いずれの場合もアクリル電着塗料やフッ素塗料等でコーティングされた被着体への接着性が低下する。
[(C)アミノ基含有シラン化合物について]
本発明に係るプライマー組成物に配合できる(C)アミノ基含有シラン化合物としては、公知の化合物を、本発明の効果を損なわない範囲内で使用できる。
具体例としては、としては、例えば、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、アミノフェニルトリメトキシシラン、4−アミノ−3−ジメチルブチルトリメトキシシラン、4−アミノ−3−ジメチルブチルメチルジメトキシシラン、4−アミノ−3−ジメチルブチルトリエトキシシラン、4−アミノ−3−ジメチルブチルメチルジエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−ナフチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−ナフチル−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(n−ブチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(n−ブチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−エチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−エチル−アミノイソブチルトリメトキシシラン、N−メチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−メチル−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−3−[アミノ(ジプロピレンオキシ)]アミノプロピルトリメトキシシラン、(アミノエチルアミノメチル)フェネチルトリメトキシシラン、N−(6−アミノヘキシル)アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−11−アミノウンデシルトリメトキシシラン、ビス(トリメトキシシリルプロピル)アミン等のアミノシラン化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの市販品としては、信越化学工業株式会社製商品名;KBE903、KBM903、KBM902、KBM9103、KBM602、KBE−603、KBM603、KBM−573、日本ユニカー株式会社製商品名;A−1170、A−link15等、Degussa−HulsAG製商品名;DYNASYLAN1189等が挙げられ、これらを使用することもできる。
(C)アミノ基含有シラン化合物の配合量は、(A)アクリル骨格を含有する加水分解性シリル基含有ポリマー100重量部に対して、10重量部から700重量部とするのが好ましく、より好ましくは30〜500重量部とするのが適当である。10重量部より少ないと各種被着体への接着性が低下し、700重量部より多いと界面の硬化が遅延する恐れがあるので好ましくない。
[(D)シラノール縮合触媒について]
本発明に係るプライマー組成物に配合できる(D)シラノール縮合触媒としては、公知の化合物を、本発明の効果を損なわない範囲内で使用できる。具体例としては、有機スズ化合物、有機チタン化合物、有機ジルコニウム化合物、有機ビスマス化合物等の有機金属化合物、アミン化合物等の塩基性化合物、リン酸系化合物等の酸性化合物等が挙げられる。これらは一種単独または2種以上を併用してもよい。
なかでも、有機金属系化合物が入手のしやすさの点からも好ましく、具体的には、ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジマレエート、ジブチルスズフタレート、オクチル酸第一スズ、ジブチルスズメトキシド、ジブチルスズジアセチルアセテート、ジブチルスズジバーサテート、ジブチルスズオキサイド、ジブチルスズオキサイドとフタル酸ジエステルとの反応生成物等の有機スズ化合物、テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、チタンアセチルアセトネート、トリエタノールアミンチタネート等の有機チタン化合物、ジルコニウムノルマルプロピレート、ジルコニウムノルマルブチレート、ジルコニウムモノアセチルアセテート等の有機ジルコニウム化合物を用いることが特に好ましい。
これらの市販品としては、例えば日東化成株式会社製商品名;スタンBL、スタンNo.918、U202H、U−220H、U303、U700、U700ES、U−28等(以上、有機スズ系化合物)、日本曹達株式会社製商品名;A−1、B−1、B−2、B−4、松本製薬工業株式会社製商品名;TC−100,TC−401,TC−750等(以上、有機チタン系化合物)、松本製薬工業株式会社製商品名;ZA−40,ZA−60、ZC−540、ZC−570等(以上、有機ジルコニウム系化合物)が挙げられ、これらを使用することもできる。
(D)シラノール縮合触媒の配合量は、(A)アクリル骨格を含有する加水分解性シリル基含有ポリマー100重量部に対して、0.1〜700重量部とするのが好ましく、より好ましくは0.3〜550部とするのが適当である。0.1重量部より少ないと接着性が発現するまで時間を要し実用的でない。700重量部より多いと、プライマーの貯蔵中に沈殿が発生する等の貯蔵安定性の点で問題がある。
[(E)有機溶剤について]
(E)有機溶剤としては、本発明に係るプライマー組成物を溶解させるためのものであり、(A)〜(D)成分に対する溶解性およびプライマーとしての塗布作業にあたっての濡れ性,揮発性、臭気等を考慮して選択される。このような有機溶剤の具体例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、n-ヘキサン、ヘプタン、メチルシクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、トリクロロエチレン、パークロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。
これらの有機溶剤は単独もしくは2種以上の混合溶剤として使用される。このような有機溶剤は(A)〜(D)成分の混合物の粘度がプライマー組成物として十分使用できる粘度範囲である場合は必ずしも必要としないが、多くの場合本発明の組成物を溶解させ、プライマーとして実際の塗布作業に適した粘度と濃度に調整して使用されるのが有利であるため、その配合量は特に限定されず、任意量とされる。
その他、本発明に係るプライマー組成物に配合できる各種添加剤としては、本発明の効果を損なわない範囲内で、炭酸カルシウム、シリカ等の粉体や充填材、粘着性付与剤(タッキファイアー)、揺変剤、脱水剤、希釈剤、可塑剤、難燃剤、オリゴマー、老化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、チタネートカップリング剤、アルミニウムカップリング剤、エポキシ基含有シラン化合物、メルカプト基含含有シラン化合物、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、エチルポリシリケート等のシリケート化合物、ビニルシラン、イソシアヌレートシラン、桐油等の乾性油等の公知の原料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明のプライマー組成物は、シーリング材用あるいは接着剤用のプライマー組成物として用いることができる。これらのなかでも、建築用シーリング材用プライマー組成物として好適に用いられ、例えば変成シリコーン系、ポリサルファイド系が挙げられるが、なかでもPIB系シーリング材用プライマー組成物として特に好適に用いられる。
実施例により本発明を更に詳細に説明する。本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
[接着性試験]
調製されたプライマー組成物を、各種の被着体に刷毛で塗布し、常温乾燥後、2成分形ポリイソブチレン系シーリング材(コニシ株式会社製の「ボンド エクシールIB」/表中では「PIB」と表記)、2成分形変成シリコーン系シーリング材(コニシ株式会社製の「ボンド MSシール」/表中では「MS」と表記)、又は、2成分形ポリサルファイ
ド系シーリング材(コニシ株式会社製の「ボンド PSシール」/表中では「PS」と表記)を10mm厚となるように塗布し、23℃×3日間および50℃×4日間で養生硬化させた。次いで、該シーリング材塗膜の接着性を手で剥離することにより接着性を評価した。試験方法は、2004年度版建築用シーリング材ハンドブック(日本シーリング材工業会編)6.2.1(2)簡易接着性試験に準拠して行った。具体的には予め被着体の一部にセロハンテープを貼っておき、シーリング材の硬化後に手で180°の方向に引っ張り、シーリング材が凝集破壊又は薄層凝集破壊の場合(評価結果:○)は接着性が良好であると判断する。また、凝集破壊と界面破壊が混在する場合(評価結果:△)には、実用上問題ない場合もあるものの、好ましくない結果であると判断した。
・評価に用いた被着体
フロートガラス板 … JIS,R,3202フロートガラス
アルミニウム板 … シルバーアルマイトアルミ
アクリル焼き付け塗装鋼板 … 焼き付け温度180℃
フッ素樹脂塗装鋼板 … 焼き付け温度160℃
アクリル電着塗装アルミニウム板 … 三協立山アルミニウム工業社製

・評価結果 ・・・ ○:シーリング材の凝集破壊又は薄層凝集破壊
△:シーリング材の凝集破壊又は薄層凝集破壊と界面破壊と
の混在
×:シーリング材と被着体間の界面で破壊
以下、実施例および比較例について、より詳細に記載する。
[実施例1]
撹拌翼付きの釜に、(A)アクリル含有ポリマーとして「SA100S(株式会社カネカ製;加水分解性シリル基含有テレケリックアクリルポリマー)」を3質量部、(B)オルガノポリシロキサン化合物として「FZ−3704(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製)」を5質量部、(C)アミノ基含有シラン化合物として「KBM603(信越化学工業株式会社製;γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン)」を5質量部、(D)シラノール縮合触媒として「ネオスタンU−220H(日東化成株式会社製;ジブチルスズアセチルアセテート)」を0.01質量部、(E)有機溶剤としてイソプロピルアルコール40質量部、n−ヘキサン40質量部、メチルシクロヘキサン6質量部を仕込み、撹拌混合しプライマー組成物を得た。なお、(A)アクリル含有ポリマーは「SA100S」は、予め使用する溶剤の一部を用いて溶解分散させておき使用した。後の実施例に出てくる他の(A)アクリル含有ポリマーについても同様に使用する溶剤の一部を用いて溶解分散させておき使用した。
調製した当該プライマー組成物および2成分形ポリイソブチレン系シーリング材を用い、上記の接着性試験を行った。
[実施例2]
実施例1における(D)シラノール縮合触媒「ネオスタンU−220H」0.01質量部に換えて、「ネオスタンU−220H」0.5質量部とし、さらに(E)有機溶剤の組成をイソプロピルアルコール30質量部、n−ヘキサン25質量部、酢酸エチル30質量部とした以外は、実施例1と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[実施例3]
実施例2における(D)シラノール縮合触媒「ネオスタンU−220H」0.5質量部に換えて、「ネオスタンU−220H」0.5質量部および「ZC−540(松本製薬工業株式会社製;ジルコニウムモノアセチルアセテート)」5質量部とした以外は、実施例1と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。なお、ZC−540は製品中にトルエンを40−50%、1−ブタノールを10−20%含有するため、実施例に記
載の配合量はこれらの溶剤を含んだ量を記してある。
[実施例4]
実施例1における(D)シラノール縮合触媒「ネオスタンU−220H」0.01質量部に換えて「ZC−540」6.5質量部とした以外は、実施例1と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。なお、有機溶剤組成を変更したのは、シラノール縮合触媒を変更したことに伴って溶解性を調整したものである。
[実施例5]
実施例2における(D)シラノール縮合触媒「ネオスタンU−220H」0.5質量部に換えて、「ネオスタンU−220H」0.5質量部および「B−1(日本曹達株式会社製;テトラ−n−ブチルチタネート)」5質量部とした以外は、実施例2と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[実施例6]
実施例1における(D)シラノール縮合触媒「ネオスタンU−220H」0.01質量部に換えて、「ネオスタンU−220H」0.5質量部および「B−1(日本曹達株式会社製;テトラ−n−ブチルチタネート)」15質量部とした以外は、実施例1と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[比較例1]
実施例4における、(A)アクリル含有ポリマー「SA100S」を配合しなかった以外は、実施例4と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[比較例2]
実施例1における、(D)シラノール縮合触媒「ネオスタンU−220H」を配合しなかった以外は、実施例4と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
実施例1〜6および比較例1、2のプライマー組成物の配合および接着性試験の評価結果を表1に示す。
表1の結果から明らかなように、本発明に係るプライマー組成物は、各種被着体に対して良好な接着性を示した。一方、本発明の構成要件である(A)アクリル含有ポリマーを欠くプライマー組成物(比較例1)では、難接着性の被着体に対して十分な接着性が得られなかった。また、(D)シラノール縮合触媒を配合しなかったプライマー組成物(比較例2)では、プライマー層の硬化が十分に進まないため、接着性試験において部分的にプライマー層の凝集破壊となり接着性が発現しなかった。
Figure 0004947958
[実施例7]
撹拌翼付きの釜に、(A)アクリル含有ポリマーとして「SA100S」を3質量部、(B)オルガノポリシロキサン化合物として「FZ−3704」を1質量部、(C)アミノ基含有シラン化合物として「KBM603」を5質量部、(D)シラノール縮合触媒として「ネオスタンU−220H」0.5質量部および「B−1(日本曹達株式会社製;テトラ−n−ブチルチタネート)」5質量部、(E)有機溶剤としてイソプロピルアルコール40質量部、n−ヘキサン40質量部、メチルシクロヘキサン6質量部を仕込み、撹拌混合しプライマー組成物を得た。
調製した当該プライマー組成物および2成分形ポリイソブチレン系シーリング材を用い、上記の接着性試験を行った。
[実施例8]
実施例7における(B)オルガノポリシロキサン化合物「FZ−3704」1質量部に換えて、「FZ−3704」20質量部とした以外は、実施例7と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[比較例3]
実施例5における(B)オルガノポリシロキサン化合物「FZ−3704」を配合しなかった以外は、実施例4と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[比較例4]
実施例7における(B)オルガノポリシロキサン化合物「FZ−3704」1質量部に換えて、「FZ−3704」0.1質量部とした以外は、実施例7と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[比較例5]
実施例7における(B)オルガノポリシロキサン化合物「FZ−3704」1質量部に換えて、「FZ−3704」60質量部とした以外は、実施例7と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[実施例9]
実施例7における(B)オルガノポリシロキサン化合物「FZ−3704」1質量部に換えて「FZ−3704」5質量部とし、さらに、(C)アミノ基含有シラン化合物「KBM603」5質量部に換えて「KBM603」1質量部とした以外は、実施例7と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[実施例10]
実施例9における(C)アミノ基含有シラン化合物「KBM603」1質量部に換えて「KBM603」15質量部とした以外は、実施例9と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[比較例6]
実施例5における(C)アミノ基含有シラン化合物「KBM603」を配合しなかった以外は、実施例5と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[比較例7]
実施例9における(C)アミノ基含有シラン化合物「KBM603」1質量部に換えて、「KBM603」0.1質量部とした以外は、実施例9と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
実施例7〜10および比較例3〜7のプライマー組成物の配合および接着性試験の評価結果を表2に示す。
表2の結果から明らかなように、本発明に係るプライマー組成物は、各種被着体に対して良好な接着性を示した。一方、本発明の構成要件を欠くプライマー組成物(比較例3〜7)では、十分な接着性が得られなかった。
Figure 0004947958
[実施例11]
撹拌翼付きの釜に、(A)アクリル含有ポリマーとして「SA100S」を3質量部、(B)オルガノポリシロキサン化合物として「KC−89S(信越化学工業株式会社製)」を2.5質量部、(C)アミノ基含有シラン化合物として「KBM603」を5質量部、(D)シラノール縮合触媒として「ネオスタンU−220H」0.5質量部および「B−1」5重量部、(E)有機溶剤としてイソプロピルアルコール30質量部、n−ヘキサン25質量部、酢酸エチル30質量部を仕込み、撹拌混合しプライマー組成物を得た。
調製した当該プライマー組成物および2成分形ポリイソブチレン系シーリング材を用い、上記の接着性試験を行った。
[実施例12]
実施例11における(D)シラノール縮合触媒「ネオスタンU−220H」の配合量を1.5質量部に換えた以外は、実施例11と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[実施例13]
実施例11における(D)シラノール縮合触媒「ネオスタンU−220H」の配合量を5質量部に換えた以外は、実施例11と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[比較例8]
実施例11における(A)アクリル含有ポリマー「SA100S」並びに(D)シラノール縮合触媒「ネオスタンU−220H」を配合せず、さらに(E)有機溶剤の組成をイソプロピルアルコール40質量部、n−ヘキサン45質量部とした以外は、実施例11と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。なお、本配合は、特許文献1に記載された従来技術の構成に相当するものである。
[比較例9]
比較例8において、さらに(D)シラノール縮合触媒として「ネオスタンU−220H」を1.5質量部加えた以外は、比較例8と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
実施例11〜13および比較例8、9のプライマー組成物の配合および接着性試験の評価結果を表3に示す。
表3の結果から明らかなように、本発明に係るプライマー組成物は、各種被着体に対して良好な接着性を示した。一方、特許文献1に記載された従来技術の構成に相当するプライマー組成物では、十分な接着性が得られなかった。
Figure 0004947958
[実施例18]
撹拌翼付きの釜に、(A)アクリル含有ポリマーとして「SA100S」を3質量部、(B)オルガノポリシロキサン化合物として「FZ−3704」1.25質量部および「PRX−413(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製)」1.25質量部、(C)アミノ基含有シラン化合物として「KBM603」を5質量部、(D)シラノール縮合触媒として「ネオスタンU−220H」0.5質量部および「B−1」5重量部、(E)有機溶剤としてイソプロピルアルコール30質量部、n−ヘキサン25質量部、酢酸エチル30質量部を仕込み、撹拌混合しプライマー組成物を得た。
調製した当該プライマー組成物および2成分形ポリイソブチレン系シーリング材を用い、上記の接着性試験を行った。
[実施例19]
実施例18における(B)オルガノポリシロキサン化合物「FZ−3704」1.25質量部および「PRX−413」1.25質量部を、「FZ−3704」2.5質量部に換えた以外は、実施例18と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[実施例20]
実施例19における(B)オルガノポリシロキサン化合物「FZ−3704」の配合量を5質量部に換えた以外は、実施例19と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[実施例21]
実施例20における(D)シラノール縮合触媒「ネオスタンU−220H」0.5質量部および「B−1」5質量部を、「ZC−540」6.5重量部とし、さらに(E)有機溶剤の組成をイソプロピルアルコール40質量部、n−ヘキサン40質量部、メチルシクロヘキサン6質量部とした以外は、実施例20と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[比較例10]
実施例20における(A)アクリル含有ポリマー「SA100S」を配合しなかった以外は、実施例20と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
[比較例11]
実施例21における(A)アクリル含有ポリマー「SA100S」並びに(D)シラノール縮合触媒「ZC−540」を配合しなかった以外は、実施例21と同様にプライマー組成物を調製し、接着性試験を行った。
実施例18〜21および比較例10、11のプライマー組成物の配合および接着性試験の評価結果を表4に示す。
表4の結果から明らかなように、本発明に係るプライマー組成物は、各種被着体に対して良好な接着性を示した。一方、本発明の要件を欠くプライマー組成物では、十分な接着性が得られなかった。
Figure 0004947958
撹拌翼付きの釜に、(A)アクリル含有ポリマーとして「SA100S」を3質量部、
(B)オルガノポリシロキサン化合物として「FZ−3704」を5質量部、(C)アミノ基含有シラン化合物として「KBM603」を5質量部、(D)シラノール縮合触媒として「ネオスタンU−220H」0.5質量部および「B−1」5重量部、(E)有機溶剤としてn−ヘキサン85質量部を仕込み、撹拌混合しプライマー組成物を得た。
[実施例22]
当該調製したプライマー組成物および2成分形ポリイソブチレン系シーリング材(表中では「PIB」と表記)を用い、上記の接着性試験を行った。
[実施例23]
当該調製したプライマー組成物および2成分形シリコーン系シーリング材(表中では「MS」と表記)を用い、上記の接着性試験を行った。
[実施例24]
当該調製したプライマー組成物および2成分形変成ポリサルファイド系シーリング材(表中では「PS」と表記)を用い、上記の接着性試験を行った。
実施例22〜24のプライマー組成物の配合および接着性試験の評価結果を表5に示す。
表5の結果から明らかなように、本発明に係るプライマー組成物は、各種シーリング材を用いた場合においても、各種被着体に対して良好な接着性を示した。
Figure 0004947958
本発明のシーリング材施工用プライマー組成物は、金属やガラス等の非多孔質被着体のみならず、アクリル電着塗料やフッ素樹脂塗料等で塗装された、いわゆる難接着性被着体に対しても、良好な接着性を有するシーリング材施工用プライマー組成物を提供するものである。また、種々のシーリング材の中でも、特に今後耐候性が要求される用途への展開が見込まれるPIB系シーリング材に対して、良好な接着性を有するシーリング材施工用プライマー組成物を提供するものであり、産業上有用である。なお、接着剤やコーティング剤の分野へ適用、応用できる可能性が充分にある。

Claims (3)

  1. (A)加水分解性シリル基含有テレケリックアクリルポリマー100重量部と、
    (B)ケイ素原子に結合した水酸基及び/又はアルコキシ基を含有するオルガノポリシロキサン化合物10〜1800重量部と、
    (C)アミノ基含有シラン化合物10〜700重量部と、
    (D)シラノール縮合触媒0.1〜700重量部とを、
    (E)有機溶剤に溶解してなることを特徴とするシーリング材施工用プライマー組成物。
  2. 非多孔質被着体に使用することを特徴とする、請求項1記載のシーリング材施工用プライマー組成物。
  3. シーリング材が、ポリイソブチレン系シーリング材であり、非多孔質被着体が、フロートガラス板、アルミニウム板、アクリル焼き付け塗装鋼板、フッ素樹脂塗装鋼板、アクリル電着塗装アルミニウム板のいずれか一つであることを特徴とする、請求項2に記載のシーリング材施工用プライマー組成物。
JP2005336822A 2005-11-22 2005-11-22 シーリング材施工用プライマー組成物 Expired - Fee Related JP4947958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336822A JP4947958B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 シーリング材施工用プライマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336822A JP4947958B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 シーリング材施工用プライマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007138096A JP2007138096A (ja) 2007-06-07
JP4947958B2 true JP4947958B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38201366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336822A Expired - Fee Related JP4947958B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 シーリング材施工用プライマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4947958B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5230907B2 (ja) * 2006-04-03 2013-07-10 株式会社カネカ プライマー組成物
JP5000259B2 (ja) * 2006-10-18 2012-08-15 株式会社ダイセル 透明封止材料
JP2014194033A (ja) * 2014-05-26 2014-10-09 Lintec Corp 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
JP5889365B2 (ja) * 2014-05-26 2016-03-22 リンテック株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
JP6413169B1 (ja) * 2017-06-06 2018-10-31 三菱重工業株式会社 模擬シーラント剤、およびシール作業教育用テストピース

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162660A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Toray Silicone Co Ltd プライマ−組成物
JP4112683B2 (ja) * 1998-05-14 2008-07-02 株式会社カネカ プライマー組成物及び塗膜形成方法
JP4132281B2 (ja) * 1998-09-18 2008-08-13 横浜ゴム株式会社 プライマー組成物
JP2001150599A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Jsr Corp 積層体およびコーティング組成物
JP2001172569A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Sunstar Eng Inc ポリイソブチレン系シーリング材用プライマー組成物
JP4666737B2 (ja) * 2000-03-08 2011-04-06 株式会社カネカ プライマー組成物および接着方法
JP4781559B2 (ja) * 2001-06-08 2011-09-28 株式会社カネカ プライマー組成物およびこれを用いた接着方法
JP4339531B2 (ja) * 2001-07-03 2009-10-07 サンスター技研株式会社 ポリイソブチレン系シーリング材用プライマー組成物
JP2004352826A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Bridgestone Corp プライマー組成物
JP2005054126A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Bridgestone Corp プライマー組成物
JP2005281519A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The プライマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007138096A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356686B2 (ja) エラストマー性が高くかつ塗装可能なシリコーン組成物
JP2610305B2 (ja) 硬化性組成物
AU2006249754B2 (en) Polymer compositions and adhesives, coatings and sealants made therefrom
JP4886208B2 (ja) 被着体の貼り合せ方法
WO2005097898A1 (ja) 硬化性組成物
JPH0455444B2 (ja)
WO2006051798A1 (ja) 硬化性組成物
JP2000038560A (ja) 透明性に優れた湿気硬化型接着剤組成物
JP4947958B2 (ja) シーリング材施工用プライマー組成物
JP4781559B2 (ja) プライマー組成物およびこれを用いた接着方法
JP2008266521A (ja) 湿気硬化型樹脂組成物
JPH06157910A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2002012817A (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JP3535978B2 (ja) ポリイソブチレン系シーリング材用プライマー組成物
JP5667854B2 (ja) 1液組成物
JP4246458B2 (ja) プライマー組成物
JP2002302664A (ja) 難接着材質用光硬化シリコーン組成物
WO2004035707A1 (ja) 光触媒層を有する透明材料に用いるシーリング材
JP4015327B2 (ja) 重合体、重合体の製造方法及び組成物
JP4828814B2 (ja) コンタクト型接着剤用硬化性組成物
JP2013221308A (ja) 目地埋めなしタイル外壁の補修方法
JP2001262051A (ja) プライマー組成物および接着方法
JP2001172569A (ja) ポリイソブチレン系シーリング材用プライマー組成物
JP4339531B2 (ja) ポリイソブチレン系シーリング材用プライマー組成物
JP7297188B2 (ja) プライマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees