JP4944294B2 - レジスタ切欠きを備えたゴムブランケット - Google Patents

レジスタ切欠きを備えたゴムブランケット Download PDF

Info

Publication number
JP4944294B2
JP4944294B2 JP2000317833A JP2000317833A JP4944294B2 JP 4944294 B2 JP4944294 B2 JP 4944294B2 JP 2000317833 A JP2000317833 A JP 2000317833A JP 2000317833 A JP2000317833 A JP 2000317833A JP 4944294 B2 JP4944294 B2 JP 4944294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
clamp
register
rubber blanket
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000317833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001138486A (ja
Inventor
ヒーロニィマス イェンス
ロウトハオク ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2001138486A publication Critical patent/JP2001138486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944294B2 publication Critical patent/JP4944294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1218Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices
    • B41F27/1225Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly
    • B41F27/1231Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly by translatory motion substantially tangential to support surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1281Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes details of the printing plate ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F30/00Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings
    • B41F30/04Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings attaching to transfer cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レジスタ切欠きを備え、ブランケット材料でできている、胴に張り渡し可能なゴムブランケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ特許出願公開明細書3545172A1号には、まず印刷機の外部で、レジスタ切欠きがクランプ装置のレジスタピンに当接するまで、レジスタ切欠きを備えたゴムブランケットのブランケット端部をクランプ装置のクランプ条片の間に挿入する方法が記載されている。次いで、クランプ装置のクランプ条片をクランプネジで結合する。続いてクランプ装置をゴムブランケットとともに印刷機の胴に取り付ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述の方法は、版を胴に固定する役目をするクランプ装置が恒常的に胴に配置されている印刷機やニス引き機には適していない。版はその曲げ剛性が高いために、たとえばドイツ特許明細書4214207C1号に記載されているような胴への版の巻き付けを必要とするので、そのために恒常的に胴に取り付けられたクランプ装置が使用される。
【0004】
冒頭に述べた分野に相当し、すでに上述した公開公報(ドイツ特許出願公開明細書3545172A1号)に記載されているゴムブランケットは、切欠き式のインラインニス引きについては見当の合ったアライメントを可能にするものの、レジスタ切欠きが柔らかいブランケット材料に直接設けられているので種々の面で不都合である。
【0005】
一つには、レジスタ切欠きの形状安定性が非常に低い。たとえばゴムブランケットの固定を頻繁に繰り返す場合や、ゴムの膨張によってレジスタ切欠きの歪みが起こらないとはいえない。そのうえ、ゴムブランケットの不注意な取扱をするとレジスタ切欠きに裂目が形成される危険性が存在する。
【0006】
別の面では、容易に変形可能なレジスタ切欠きは、印刷機の外部で行われる非常に慎重な、不安定なブランケット端部のアライメントとクランプ固定とを必要とする。
【0007】
さらにドイツ特許出願明細書9416007U1号にはクランプ条片を備えたゴムブランケットが記載されており、このクランプ条片は平板として構成される場合にはゴムブランケットの上面にだけこれと加硫結合されるので、このクランプ条片はゴムブランケットの端部で平坦に終わっている。このゴムブランケットの構成は種々の点で不都合である。
【0008】
一つには、このゴムブランケットは切欠き式のインラインニス引きには適していない。このようなインラインニス引きは塗料切欠きに応じた、ゴムブランケットの一番上のゴム層の局所的な切り落としを必要とするからであり、このことは上述した公開公報(ドイツ特許出願公開明細書3545172A1号)に詳細に記載されているとおりである。ゴムブランケットがレジスタ切欠きを有していないため、見当の合った切り落としは印刷機の内部でしか可能でなく、このことは非常に面倒である。
【0009】
別の面では、平板として構成されたクランプ条片をもつゴムブランケットは、クランプ受け部とクランプジョーとの間の最大の開口幅が、ブランケット材料の厚さと、ブランケット材料と結合されるクランプ条片の厚さとを足した幅よりも大きいクランプ装置を前提としている。しかしながら、わずかに偏心された偏心軸の回転によって閉止可能なクランプ装置は必ずしもこのように広い開口幅を備えていない。
【0010】
本発明の目的はレジスタ切欠きを備えたゴムブランケットをアライメントするのに格別よく適したゴムブランケットを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述の目的は、請求項の構成要件を備えたゴムブランケットによって達成される。
【0012】
本発明の前提として、クランプ装置が胴に取り付けられているときにレジスタ切欠きがレジスタピンに当接させられる
【0013】
クランプ装置が恒常的に胴に配置されている印刷機やニス引き機に非常によく適しており、クランプ装置はもともと版を固定するためだけのものであったが、レジスタ切欠きがレジスタピンに当接させられることによって選択的にゴムブランケットの固定にも利用できるようになる。レジスタピンに対して相対的なレジスタ切欠きのアライメント、およびゴムブランケットのクランプ固定は、印刷機またはニス引き機の内部で行われる。
【0014】
本発明によるゴムブランケットは、クランプ条片が、ブランケット材料の前側エッジから突出するように、ブランケット材料の下面にのみ接着されており、レジスタ切欠きが、クランプ条片にのみ設けられ、かつ各々U字状の輪郭を有していることを特徴とする。
【0015】
このゴムブランケットではレジスタ切欠きの高い形状安定性が保証され、それにより、ゴムブランケットの見当の合った多数回の張り渡しが長い使用期間にわたって可能となる。クランプ条片は硬質の金属テープまたはプラスチックテープとして構成されていてよい。たとえばクランプ条片はアルミニウムテープとして構成すれば十分に抵抗力が強い。ゴムブランケットをアライメントするには、クランプ条片に設けられたレジスタ切欠きを、胴に取り付けられたクランプ装置のレジスタピンと係合させる。
【0016】
従属請求項にはゴムブランケットの有利な実施態様が記載されている。
【0017】
レジスタ切欠きが傾動せずにレジスタピンに突き当たるという点で有利な実施態様では、クランプ条片が、胴の方を向いていてたとえば織物でできたゴムブランケットのブランケット材料の裏面に配置されている。したがってクランプ条片がクランプ装置に挟み込まれると、クランプ条片はクランプ装置のクランプ受け部の上に直接載ることになる。
【0018】
開口幅が小さいクランプ装置という点で有利な実施態様では、クランプ条片が、有利には印刷開始部に位置するゴム引きされたブランケット材料のブランケット端部から突出している。したがってクランプ装置を用いて胴にゴムブランケットを固定する際にはクランプ条片しか必要でなく、ブランケット材料をクランプ装置に挿入してこれとクランプ固定することはない。約0.3mmであるクランプ条片の厚さは、約2mmであるブランケット材料の厚さより何倍も薄い。そのため、開口幅がゴムブランケットの厚さよりも少ないクランプ装置にゴムブランケットをクランプ固定することさえ可能である。
【0019】
クランプ条片の経済的な製造という点で有利な実施態様では、クランプ条片だけがレジスタ切欠きを備えていて、ゴム引きされたブランケット材料はこれを備えていない。クランプ条片がすでにブランケット材料としっかり結合されているときにクランプ条片だけから、またはクランプ条片とブランケットから同時にレジスタ切欠きを打抜くことも考えられるものの、クランプ条片が柔軟なブランケット材料と結合される前にレジスタ切欠きをクランプ条片に打抜くほうが好都合である。
【0020】
クランプ条片がブランケット材料から剥がれ落ちる危険を低減させるという点で有利な実施態様では、クランプ条片とブランケット材料の間の加硫間隙または接着間隙が外側で封印され、そのためには、すでにクランプ条片とブランケット材料を広域で接着するために役立っている接着剤を再度使用することができ、もしくは封印用に特別に設けられた別の接着剤を使用することができる。接着剤は、ブランケット材料がクランプ条片とともに形成するコーナー角で塗布されるので、コーナー角は部分的に接着剤のくさびで充填されて、ゴムブランケットの長期の使用期間の後でも柔軟なブランケット材料がクランプ条片から剥がれることが絶対的に確実に防止される。
【0021】
封印は、クランプ条片とブランケット材料とを接着で結合するときだけでなく、ブランケット材料をクランプ条片に加硫することによる結合の場合にも有利である。クランプ条片とブランケット材料との接着結合または加硫結合に加えて、たとえばリベットを用いてこれらを嵌合で結合することも考えられる。
【0022】
ゴムブランケットが非可撓的かつそれによって確実にクランプ装置に挟み込まれるという点で有利な実施態様では、クランプ装置にクランプ条片だけが挟み込まれ、柔らかいブランケット材料は挟み込まれない。クランプ条片のフランジ側だけがクランプ装置用として意図され、ブランケット材料の非常に柔らかいゴム面(上面)や力作用面または接触面としての織物面(下面)はいずれもクランプ装置用として意図されていないことにより、頻繁に挟み込みと取り外しをした後でも、ブランケット材料に永久的に刻印され、あらためて挟み込みをする際に障害として現われる場合のあるクランプ跡がつく恐れがない。しかもクランプ条片とブランケット材料との高度に強力な接着は、驚くべきことに、ゴムブランケットをクランプするためのクランプ力から生じるせん断応力に耐えることが判明している。
【0023】
レジスタピンを備えたクランプ装置を包含する印刷機胴またはニス引き機胴を可変に使用できる点で有利な実施態様では、クランプ装置の同一のレジスタピンに、ゴムブランケットのレジスタ切欠き、およびゴムブランケットと交換して胴に張り渡し可能な版のレジスタ切欠きをいずれも見当正しく差込可能である。ゴムブランケットのレジスタ切欠きは形状の点で版のレジスタ切欠きと実質的に一致している。たとえばレジスタピンの中心間隔はゴムブランケットのレジスタ切欠きの中心間隔と正確に同じ長さであるとともに、版のレジスタピンの中心間隔と正確に同じ長さである。必要に応じて胴に見当正しく張り渡され、たとえばフレキソ版として構成されている版の場合、この版は、たとえば1つの書体に対応する輪郭を備えたフィリグランのスポットニス引きに使用することができる。必要に応じて胴に見当正しく張り渡されるゴムブランケットの場合、このゴムブランケットは、単純な輪郭を備えていてたとえば長方形のニス引き切欠きによるニス引きに使用することができ、そのためにブランケット材料の一番上のゴム層はニス引き切欠きと合同に切り落とされる。当然ながら胴は、納品状態で事後的な切り落としをすることなく上にゴムブランケットを張り渡した場合には、全面的なニス引きとコーティングにも用いることができる。
【0025】
本発明による方法および本発明によるゴムブランケットのその他の有利な実施態様は、以下に述べる有利な実施例の説明と、これに付属する図面から明らかである。
【0026】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0027】
図1には、複数のオフセット印刷ユニットを包含している輪転印刷機1が部分的に図示されている。この部分図は、オフセット印刷ユニットに被印刷体の搬送方向で見て後置されたニス引きユニットを示しており、このニス引きユニットはシート状の被印刷体3を搬送するための圧胴2と、クランプ装置6および7で胴4に固定されたゴムブランケット5を備えている胴4とを包含している。
【0028】
ゴムブランケットは、被印刷体3の切欠き式のインラインニス引きのために少なくとも1つの切欠き9が切り落とされている、ニスを通す上側のゴム層8と、下側にある織物層10と、この織物層10に接着されたクランプ条片11および12で構成されている。層8および10の間には中間層も介在している。少なくとも層8および10からなるシート状の結合材料のことを以下においてはブランケット材料13と呼ぶ。
【0029】
クランプ条片11および12の上面がブランケット材料13の短辺とともに形成するコーナー角、およびクランプ条片11および12の短辺がブランケット材料13の下面とともに形成するコーナー角は、ゴムブランケットの幅全体にわたって塗布された封印14を備えており、この封印には、クランプ条片11および12とブラケット材料13とを接着するのに用いる接着剤とは別の接着剤が使用されている。
【0030】
ブランケット材料13のただ1つの側に配置されているクランプ条片11および12のそれぞれの全幅は2から3センチであり、全幅のほぼ半分に相当する突出幅(図2参照)であって各クランプ条片11および12がブランケット材料13の対応するエッジ16からこの突出幅の分だけ突出しているものと、残りのオーバーラップ幅であって各クランプ条片11および12がこのオーバーラップ幅にわたってブランケット材料13と(破壊なしに)取外し不能に結合されているものとに分割されている。
【0031】
ゴムブランケット5を張設するための引張装置に帰属しているクランプ装置6および7の各々は、クランプ受け部17および18とクランプジョー19および20とで構成されており、クランプジョーはクランプ受け部17および18に対して相対的に移動可能であり、それによってクランプ受け部17および18とクランプジョー19および20の間にはそれぞれのクランプ条片11および12だけがクランプ固定され、それに対してブランケット材料13は完全にクランプ装置6および7の外部に位置している。別の言葉で言えば、ブランケット材料13はクランプ条片11および12がクランプ固定されたときに、クランプ受け部17とクランプジョー19の間にも、クランプ受け部18とクランプジョー20の間にも存在していない。
【0032】
印刷開始部に割り当てられているほうのクランプ装置6だけは、挟み込まれたクランプ条片11のレジスタ切欠き23および24を貫通するとともにクランプ条片11に対するクランプ受け部17の受け面から突出している2つの円柱状のレジスタピン21および22を包含している。レジスタピン21は、ほぼ半円形をしたレジスタ切欠き23にその内径に沿って当接し、レジスタピン21と同様に構成されたレジスタピン22は長方形のレジスタ切欠き24の内壁に1つの接線点だけで接触しており、この様子は図2に見ることができる。このような当接を実現するために、切欠き24の幅は切欠き23の直径よりも若干大きくなっており、またピン22の直径もピン21の直径より若干小さくなっていてよい。
【0033】
胴4へのゴムブランケット5の張り渡しは次のようにして行う:
まずゴムブランケット5を印刷機またはニス引き機1に挿入し、クランプ条片11を一方の平坦側で胴4に配置されたクランプ受け部17の上に載せ、レジスタピン21および22がレジスタ切欠き23および24に突き当たるまでその上で滑らせる。次いでクランプジョー19を図示しない偏心軸でクランプ条片11の他方の平坦側に押し付け、それによってクランプ条片11は固着され、ゴムブランケット5の前側の端部の見当が合った位置が固定される。
【0034】
それから圧着ロール25をブランケット材料13に当てつけて胴4を回転させ、そうすることで圧着ロール25は印刷開始部から印刷終了部の方向へブランケット材料13の上を転動し、それによってブランケット材料を緩みなく前方から後方へ平滑に胴4の上に装着する。
【0035】
圧着ロール25が印刷終了部に達した後、胴4に配置されたクランプ受け部18にクランプ条片12を、胴4へのゴムブランケット5の張り渡しで生じたアライメントで載せ、クランプ装置7を閉じることによってこのアライメントを固定する。その他の点では設計的にクランプ装置6に対応しているクランプ装置7はレジスタピンを包含しておらず、クランプ条片12は、ゴムブランケット5の前側の端部にだけ必要で後側の端部には必要でないレジスタ切欠きなしで構成されている。次いでクランプ装置6,7を相互に位置調節し、それによってゴムブランケット5を引っ張る。このとき引張力の力の流れはクランプ装置7からクランプ条片12を介し、さらに平面状の接着部26を介し、さらに別の接着部27を介して、最終的にクランプ条片11を介してクランプ装置6へと進行する。たとえば3M社のNo.588のような適当な接着剤で製作した接着部26および27は1平方ミリあたり4ニュートン以上の十分に高いせん断強さを備えており、図示した実施例とは別に考えられる、クランプ装置6,7を使った負荷中の接着部分11,13ないし12,13の押し付けをしなくても、長い耐用期間にわたってこのような負荷に耐えることが判明している。
【0036】
ゴムブランケットおよび胴4とともに見当合わせシステムを形成している版28は、ゴムブランケット5との交換で必要に応じて胴4に張り渡し可能である。レジスタピン21および22を使った版28の位置決め、圧着ロール25を使った版28の張り渡し、およびクランプ装置6,7への版の端部のクランプ固定などは、ゴムブランケット5の張り渡しに関してすでに説明したのと同じやり方で行われる。
【0037】
そのために版28の前側の端部はレジスタ切欠き30,31(レジスタ切欠き30は図1では背後にあるレジスタ切欠き31を隠している)を備えており、これらのレジスタ切欠きは形状の点でレジスタ切欠き23および24に一致するとともに、その中心間隔はレジスタ切欠き23および24の中心間隔とまったく同様にレジスタピン21および22の中心間隔29と一致している。
【0038】
わずかしか開いていないクランプ装置6および7に版28の端部を挿入できるようにするため、版の端部は突出幅15にほぼ相当する幅にわたって、クランプ条片11および12の厚さにほぼ相当する厚さになるように先細になっている。版28は、印刷画像を備えていて印刷をするレリーフ層32を備えたフレキソ版であり、このレリーフ層は印刷画像の現像プロセスのときには版の端部の領域で先細になる。レリーフ層32が感光性樹脂層である場合には、印刷画像の現像と版の端部の先細化とを洗い流しプロセスによって行うことができる。さらに版28が多層版である場合には、レリーフ層32を完全に安定した支持層33まで剥離することができる。レジスタ切欠き30,31は、クランプ装置6で版28の見当の合った位置決めをするのに用いる前に、すでに版28の見当の合った位置決めのために、洗い流しプロセスに先行するとともに洗い流しの前には潜像でしかない印刷画像を生成する露光のときに用いられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】胴と、その上に張り渡されたゴムブランケットとを示す側面図である。
【図2】ゴムブランケットを胴から取り外された状態で示す平面図である。
【符号の説明】
1 輪転印刷機またはニス引き機
2 圧胴
3 被印刷体
4 胴
5 ゴムブランケット
6 クランプ装置
7 クランプ装置
8 ゴム層
9 切欠き
10 織物層
11 クランプ条片
12 クランプ条片
13 ブランケット材料
14 封印
15 突出幅
16 エッジ
17 クランプ受け部
18 クランプ受け部
19 クランプジョー
20 クランプジョー
21 レジスタピン
22 レジスタピン
23 レジスタ切欠き
24 レジスタ切欠き
25 圧着ロール
26 接着部
27 接着部
28 版
29 中心間隔
30 レジスタ切欠き
31 レジスタ切欠き
32 レリーフ層
33 支持層

Claims (3)

  1. 胴(4)に取り付けられたクランプ装置(6)のレジスタピン(21,22)にそれぞれ当接するレジスタ切欠き(23,24)を備え、ブランケット材料(13)とクランプ条片(11)からでできている、胴(4)に張り渡し可能なゴムブランケット(5)であって、
    前記クランプ条片(11)は、前記ブランケット材料(13)の前側エッジ(16)から突出するように、前記ブランケット材料(13)の下面にのみ接着されており、
    前記レジスタ切欠き(23,24)は、記クランプ条片(11)にのみ設けられ、かつ各々U字状の輪郭を有している
    ことを特徴とするゴムブランケット。
  2. 前記ブランケット材料(13)と前記クランプ条片(11)との間の少なくとも1つのコーナー角が、接着剤あるいは加硫により封印されている、請求項1記載のゴムブランケット。
  3. 前記ゴムブランケット(5)が、前記クランプ条片(11)だけを捕捉するクランプ装置(6)によって胴(4)に固定されている、請求項1記載のゴムブランケット。
JP2000317833A 1999-10-21 2000-10-18 レジスタ切欠きを備えたゴムブランケット Expired - Fee Related JP4944294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19950605-1 1999-10-21
DE19950605A DE19950605A1 (de) 1999-10-21 1999-10-21 Gummituch mit Registerausnehmungen und Verfahren zur Gummituchausrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001138486A JP2001138486A (ja) 2001-05-22
JP4944294B2 true JP4944294B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=7926324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317833A Expired - Fee Related JP4944294B2 (ja) 1999-10-21 2000-10-18 レジスタ切欠きを備えたゴムブランケット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6827019B1 (ja)
EP (1) EP1093915B1 (ja)
JP (1) JP4944294B2 (ja)
AT (1) ATE257084T1 (ja)
DE (2) DE19950605A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10224375A1 (de) * 2002-06-01 2003-12-11 Koenig & Bauer Ag Gummituch
DE102005062498A1 (de) * 2005-12-27 2007-07-05 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zum Kaltfolienprägen
EP2609026B1 (en) * 2010-08-25 2018-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate support
BR102012016393A2 (pt) 2012-07-02 2015-04-07 Rexam Beverage Can South America S A Dispositivo de impressão em latas, processo de impressão em latas, lata impressa e blanqueta
CN203557820U (zh) 2013-02-20 2014-04-23 皇冠包装技术公司 容器罐装饰机设备
US9555616B2 (en) 2013-06-11 2017-01-31 Ball Corporation Variable printing process using soft secondary plates and specialty inks
DE102013113882A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Manroland Web Systems Gmbh Spannschiene für ein Gummituch und Gummituch
US10086602B2 (en) 2014-11-10 2018-10-02 Rexam Beverage Can South America Method and apparatus for printing metallic beverage container bodies
PL3028856T3 (pl) 2014-12-04 2019-10-31 Ball Beverage Packaging Europe Ltd Urządzenie drukujące
US10549921B2 (en) 2016-05-19 2020-02-04 Rexam Beverage Can Company Beverage container body decorator inspection apparatus
MX2019000614A (es) 2016-07-20 2019-07-04 Ball Corp Sistema y metodo para alinear un entintador de un decorador.
US11034145B2 (en) 2016-07-20 2021-06-15 Ball Corporation System and method for monitoring and adjusting a decorator for containers
EP4320485A1 (en) * 2021-04-08 2024-02-14 PMD Dies & Stereos Proprietary Limited Flexographic printing

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE649279C (de) * 1934-04-08 1937-08-19 E H Wilhelm Stein Dr Ing Verfahren zum Herstellen von Flachdruckformen fuer Buch- und Zeitungsdruck durch Umdruck eines mit der Schreibmaschine hergestellten Schriftsatzes
US3384014A (en) * 1966-12-09 1968-05-21 Berg Milton Sheet securing means with sheet inserted and removed axially of cylinder
US4068587A (en) * 1977-02-24 1978-01-17 Dayco Corporation Printing blanket holding apparatus
DE3221066A1 (de) * 1982-06-04 1983-12-08 Bielomatik Leuze Gmbh + Co, 7442 Neuffen Verfahren und einrichtung zum passgenauen aufziehen von flexiblen klischees auf druckwalzen
DD230483A3 (de) 1983-08-31 1985-12-04 Polygraph Leipzig Auswechselbare trennwand fuer einen farbkasten
DE3409479A1 (de) * 1984-03-15 1985-09-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Spannvorrichtungen fuer an deren in bogenlaufrichtung vorderen und hinteren kanten gelochte druckplatten fuer offsetdruckmaschinen
DE3437309A1 (de) * 1984-10-11 1986-04-17 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Einrichtung zur befestigung eines gummituches an einem gummituchzylinder
DE3545172A1 (de) * 1985-12-20 1987-07-02 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum passgerechten ausrichten eines gummituches auf einem gummituch- bzw. formzylinder
JPH0712658B2 (ja) * 1988-05-13 1995-02-15 東レ株式会社 オフセット印刷機用ブランケット、該ブランケットを巻装したオフセット印刷機用インキ転写ローラおよびオフセット印刷機
US4977833A (en) * 1989-03-17 1990-12-18 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Lithographic plate fastening apparatus of printing press
DE3919281C1 (ja) * 1989-06-13 1991-01-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
US5088408A (en) * 1991-02-28 1992-02-18 Matthews International Inc. Printing plate mounting system and a printing plate composite utilizing such system
US5127327A (en) * 1991-03-27 1992-07-07 Matthews International Inc. Specially configured printing plate composite and securement apparatus
DE4214207C1 (ja) * 1992-04-30 1993-07-22 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
DE4239089B4 (de) * 1992-05-09 2004-08-19 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Registerkorrektur von Druckplatten
DE9215069U1 (ja) * 1992-11-05 1992-12-17 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
DE9416007U1 (de) 1994-10-05 1994-12-22 Continental Ag Drucktuch mit Spannschienen
US5562039A (en) * 1995-09-05 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for mounting a flexible printing plate onto a printing cylinder
DE19900565A1 (de) * 1999-01-09 2000-07-20 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Anordnung zum Aufbringen eines Unterlagebogens oder einer Gleitfolie

Also Published As

Publication number Publication date
ATE257084T1 (de) 2004-01-15
DE19950605A1 (de) 2001-04-26
US6827019B1 (en) 2004-12-07
EP1093915B1 (de) 2004-01-02
EP1093915A1 (de) 2001-04-25
JP2001138486A (ja) 2001-05-22
DE50004915D1 (de) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944294B2 (ja) レジスタ切欠きを備えたゴムブランケット
US5359933A (en) Clamping and tensioning device for a printing plate in a printing machine
JP2989180B2 (ja) 張り枠
WO2009026811A1 (en) A double-duty device for laser-pattern impression-transfer and lithographic-plate cold-stamping
JP2007176171A (ja) コールドフォイル・エンボス加工法
EP0194111A2 (en) Double-creased lithoplate and method of mounting on a web press
US5634406A (en) Method for automatically feeding a printing plate to a plate cylinder in a printing machine
WO2008008177A3 (en) Method and apparatus for clamping a substrate
CZ20002485A3 (cs) Zařízení pro perforování, drážkování nebo ražení pro jedno- nebo vícebarevné archové rotačky
JPH0337508B2 (ja)
JP3267334B2 (ja) 孔版転写印刷方法及び孔版転写印刷装置
JP2521448Y2 (ja) 孔版印刷装置
US5715752A (en) Device for drawing a printing plate onto the plate cylinder of a printing machine
JP2839857B2 (ja) フレキシブルな版を張設する装置
US1074775A (en) Offset-blanket.
JP4980694B2 (ja) 被印刷体である枚葉紙を処理するための胴
JP3342876B2 (ja) ゴムライニングを備えたローラおよびゴムライニングを取り付けるための装置
US4520727A (en) Method and apparatus for silk-screen printing
US6971311B2 (en) Magnetic tucker bar for a printing press
JPH04221639A (ja) 版板を固定する方法と装置
JP4603118B2 (ja) 印刷機胴上で胴ばりを強く締付けるためのクランプ装置および印刷機
US642270A (en) Process of making transparency-signs.
JP3441036B2 (ja) 印刷機への刷版装着
US5735211A (en) Clamping and tensioning device for printing plates
JPH08267895A (ja) 孔版印刷用スクリーン体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees