JP4943793B2 - コンテナ船のハッチコーミング - Google Patents
コンテナ船のハッチコーミング Download PDFInfo
- Publication number
- JP4943793B2 JP4943793B2 JP2006253907A JP2006253907A JP4943793B2 JP 4943793 B2 JP4943793 B2 JP 4943793B2 JP 2006253907 A JP2006253907 A JP 2006253907A JP 2006253907 A JP2006253907 A JP 2006253907A JP 4943793 B2 JP4943793 B2 JP 4943793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- hatch
- container
- upper deck
- horizontal top
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
Description
ハッチコーミング(hatch coaming)とは、上述したハッチカバーの外縁部を支持又は囲むように強力甲板より上に立設された部分を呼ぶ。
そのため、従来のコンテナ船の設計では、必要となる縦強度や捩り強度を確保するために、ハッチコーミングや強力甲板付近の鋼材の厚さを増し、許容応力の高い高張力鋼(例えば、HT40等)を用いているが、鋼材の厚さや高張力鋼の許容応力には限界があり、コンテナ船の大型化を阻む要因の1つとなっている。
この問題点を解決するために、既に特許文献1が提案されている。
この要望を満たすために、特許文献2が提案されている。
この構造物51で要求縦強度に合った断面二次モーメント値を満足させることにより上甲板付近の船殻の板厚を薄いものとすることができる。
なおこの図で、68は垂直梯子、69はハンドレール、72は補助支持柱である。
またこの構造の場合、構造物51が密閉された浮体構造であるため船体の一部とみなされ、ハッチコーミングの高さを船の型深さに算入する必要が生じ、課される税金が増大する。
また、特許文献2の手段では、ハッチコーミングより外側の位置にコンテナを搭載するために、ハッチコーミング構造とは別に支持梁70や補助支持柱72を設ける必要があった。
該ハッチ側立設板より幅方向外側かつ船側外板より幅方向内側の上甲板上に立設された外板側立設板と、
前記ハッチ側立設板と外板側立設板の上端に水平に配置され、かつ上面にハッチカバーが載るようになった1対の水平天板とを備え、
前記ハッチ側立設板、外板側立設板、及び水平天板は、互いに溶着され、かつ少なくとも船体の長さ方向中央部の上甲板上を含む領域で船体の長さ方向に延び、
前記1対の水平天板は、その間に人が移動可能な開口部を有し、かつ、その両方の上面において前記ハッチカバーを介してコンテナを積載するようになっている、ことを特徴とするコンテナ船のハッチコーミングが提供される。
該支持隔壁は、下端が上甲板に固定され、上端が水平天板に固定され、鉛直方向に延び、かつ上甲板上を人が通過可能な開口通路を有する。
この図において、本発明のハッチコーミング10は、ハッチ側立設板12、外板側立設板14、およびハッチ側立設板12と外板側立設板14の上端にそれぞれ水平の水平天板16を備える。これらは、互いに溶接により強固に連結されている。またこれらは、少なくとも船体の長さ方向中央部の上甲板上を含む領域で船体の長さ方向に連続的に延び、船体に作用する曲げモーメントと捩りモーメントを受けるようになっている。
また、外板側立設板14は船側外板3を上甲板4の高さからハッチ側立設板12の上端高さまで延長したものである。
このセミボックス構造体は、従来のハッチコーミングにおける厚板に対応する。
この支持隔壁18は、ハッチカバー8の上部に載るコンテナ9の重量をハッチ側立設板12及び外板側立設板14と共に上甲板4に伝達する機能を有する。支持隔壁18は、不可欠ではないが、船長方向に複数枚設けるのがよい。
また支持隔壁18の長さ方向間隔は、上部に載るコンテナ9の長手方向又は短手方向の両端を支持しうる間隔とするのがよいが、必要により、さらに狭くしてもよい。
また、この支持隔壁18は、下端が上甲板4に固定され、上端が水平天板16に固定され、鉛直方向に延び、かつ上甲板4上を人が通過可能な開口通路18aを有する。
この例において、ハッチ側立設板12は、幅方向内側に船体の長さ方向に延びる複数(この例で2枚)の補強板13を有する。また、外板側立設板14も、幅方向外側に船体の長さ方向に延びる複数(この例で2枚)の補強板13を有する。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。
(1)船体断面の水平中立軸から最も離れているハッチコーミング10をセミボックス構造とすることにより、船体梁の断面係数を効率よく増加させることができる。従って、超大型コンテナ船の設計において、要求される縦強度や捩り強度を満足させるのに非常に有効である。
この断面係数の増加により、極厚化や従来以上に許容応力の高い高張力鋼(例えばYP460等)を使用することなしに、従来の技術では困難であった超大型コンテナ船の建造や超軽量化が実現できる。
さらに、80mm等の厚板や高張力鋼の組み合わせにより、一層の効果が期待できる。
また、捩り強度が増したことで、二重船側を狭くし、倉内幅を増やすことができるので、船幅を変えずに倉内のコンテナ積み個数を増すこと、もしくは船幅の減少が可能になる。
就航船に課せられる税金は、体積に関係があるため、型深さが大きくならないことは造船所や船主にとって価値のあることである。
4 上甲板(強力甲板)、5 ハッチ、6 型幅、
7 型深さ、8 ハッチカバー、9 コンテナ、
10 ハッチコーミング、12 ハッチ側立設板、
13 補強板、14 外板側立設板、
16 水平天板、
18 支持隔壁、18a 開口通路
Claims (3)
- ハッチより幅方向外側の上甲板上に立設されたハッチ側立設板と、
該ハッチ側立設板より幅方向外側かつ船側外板より幅方向内側の上甲板上に立設された外板側立設板と、
前記ハッチ側立設板と外板側立設板の上端に水平に配置され、かつ上面にハッチカバーが載るようになった1対の水平天板とを備え、
前記ハッチ側立設板、外板側立設板、及び水平天板は、互いに溶着され、かつ少なくとも船体の長さ方向中央部の上甲板上を含む領域で船体の長さ方向に延び、
前記1対の水平天板は、その間に人が移動可能な開口部を有し、かつ、その両方の上面において前記ハッチカバーを介してコンテナを積載するようになっている、ことを特徴とするコンテナ船のハッチコーミング。 - 前記ハッチ側立設板は、船体の長さ方向に延びる複数の補強板を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のコンテナ船のハッチコーミング。
- 前記上甲板、ハッチ側立設板、外板側立設板、及び水平天板で囲まれる内側に、水平天板の上側に載るコンテナの重量をハッチ側立設板及び外板側立設板と共に上甲板に伝達する支持隔壁を有し、
該支持隔壁は、下端が上甲板に固定され、上端が水平天板に固定され、鉛直方向に延び、かつ上甲板上を人が通過可能な開口通路を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のコンテナ船のハッチコーミング。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006253907A JP4943793B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | コンテナ船のハッチコーミング |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006253907A JP4943793B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | コンテナ船のハッチコーミング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008074188A JP2008074188A (ja) | 2008-04-03 |
JP4943793B2 true JP4943793B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39346706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006253907A Active JP4943793B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | コンテナ船のハッチコーミング |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4943793B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112758276B (zh) * | 2020-12-30 | 2023-03-14 | 大连船舶重工集团有限公司 | 一种超大型集装箱船舱口围与抗扭箱一体化建造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59186792A (ja) * | 1983-04-07 | 1984-10-23 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 船体縦強度補強方法 |
JPS60124791A (ja) * | 1983-12-10 | 1985-07-03 | Toyota Motor Corp | 生産指示用カ−ド |
JP4898110B2 (ja) * | 2004-11-04 | 2012-03-14 | 三菱重工業株式会社 | 船舶用鋼構造体の選択方法及び船舶 |
-
2006
- 2006-09-20 JP JP2006253907A patent/JP4943793B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008074188A (ja) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2565114B1 (en) | Cargo hold structure for a crude oil carrier | |
KR101606306B1 (ko) | 액화 가스 운반선 | |
KR101836903B1 (ko) | 결합형 래싱브리지 및 이를 포함하는 컨테이너선 | |
KR20100092876A (ko) | 선박 | |
JP4943793B2 (ja) | コンテナ船のハッチコーミング | |
CN113928483A (zh) | 一种集装箱船的轻量化绑扎桥结构 | |
JP2007504051A (ja) | コンテナ船 | |
KR101280491B1 (ko) | 컨테이너선용 래싱 브리지 | |
TW202335903A (zh) | 貨櫃堆疊協助裝置、具有貨櫃堆疊協助裝置的貨櫃載具及裝載/卸載貨櫃的方法 | |
KR100650607B1 (ko) | 부분 수평 종재 및 부분 종방향 형재를 구비한 이중 선체선박 | |
JP7382237B2 (ja) | 船舶 | |
JP6004955B2 (ja) | 球形タンクを備えた船舶およびその建造方法 | |
US2299992A (en) | Barge | |
KR102027907B1 (ko) | 선박의 거주구 구조 | |
JP6813424B2 (ja) | 船体構造及び船舶 | |
KR101642391B1 (ko) | 화물 적재 선박 | |
FI76526C (fi) | Storcontainerfartyg. | |
JP4002246B2 (ja) | ばら積み貨物船の甲板構造 | |
JP2528990B2 (ja) | コンテナ船の船体 | |
JP3942562B2 (ja) | 舶用クレーンポストの支持構造 | |
KR20180102864A (ko) | 내부에 종격벽이 구비된 컨테이너선 화물창의 구조 | |
JP5148834B2 (ja) | オープンバルカー型貨物船 | |
JP2001010583A (ja) | チップ船の外板構造 | |
KR102719526B1 (ko) | 컨테이너 적재 보조장치, 이를 구비한 컨테이너 운반선 및 컨테이너 하역방법 | |
KR102605681B1 (ko) | 래싱 브리지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4943793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |