JP4941260B2 - 保護層転写シート、保護層転写方法及び印画物 - Google Patents

保護層転写シート、保護層転写方法及び印画物 Download PDF

Info

Publication number
JP4941260B2
JP4941260B2 JP2007312328A JP2007312328A JP4941260B2 JP 4941260 B2 JP4941260 B2 JP 4941260B2 JP 2007312328 A JP2007312328 A JP 2007312328A JP 2007312328 A JP2007312328 A JP 2007312328A JP 4941260 B2 JP4941260 B2 JP 4941260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
transfer
energy
glossiness
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007312328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009137020A (ja
Inventor
憲一 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007312328A priority Critical patent/JP4941260B2/ja
Publication of JP2009137020A publication Critical patent/JP2009137020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941260B2 publication Critical patent/JP4941260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、保護層転写シート、該保護層転写シートを用いた保護層転写方法及び印画物に関する。
デジタル画像の出力方法として、従来の銀塩写真とは異なる方法が知られている。このような方法として、昇華転写方式等による熱転写方法等が広く使用されるようになってきており、このような方法において、印画された画像上には保護層を形成することが行われている。
しかし、従来、市場で広く使われてきた出力方式である銀塩写真と比較した場合、昇華転写方式による印画物には、未だ追いついていない機能も存在する。その一つがセミグロス調印刷物のバリエーションの多様性である。ここで、セミグロス調印刷物とは表面に目視で判別可能な凹凸の模様が存在する外観を有する印刷物のことである。
昇華転写方式は、その方式上、印画前の受像紙に凹凸を設けることができないため、現像前の受像紙自体に凹凸を持たせることのできる銀塩写真と比較すると、印画物表面性の選択肢が狭くなってしまう。この対策として、例えば、保護層の転写界面に予め凹凸を持たせる方法(例えば、特許文献1参照)や、プリンタから出力された印画物の表面をエンボス処理する方法(例えば、特許文献2参照)等が採られていた。
しかし、前者は、根本的に大きな凹凸を設けることができず、充分なセミグロス調印画物を得ることが困難であった。また、後者は、2段階の処理であるためにユーザーの負担が大きくなるものであった。そのため、銀塩写真にて行われてきたサービスと比較すると、同等と言えるレベルには到達していなかった。
一方、近年サーマルヘッドやプリンタの進化によって、保護層の熱転写時のエネルギー調整を高度に制御することが可能となってきており、昇華転写方式による印画物として、銀塩写真のセミグロス調印画物と同等の外観を有するものが得られるようになってきている。これは、従来と比較して大きな熱エネルギーを保護層の熱転写時に付与して保護層の転写界面を処理しており、これに適した保護層の設計としては、以下の2通りの手法が考えられている(例えば、特許文献3、4等参照)。
(1)転写時に高いエネルギーを付与しても、全くダメージを受けない設計。
(2)ある程度以上のエネルギーになると、転写界面が凝集破壊し始めて微細な凹凸が形成される設計。
(1)の設計の保護層は、保護層を塗布する保護層転写シートの基材上に、シリコーンレジン等を主成分とした離型層と言われる非転写層を設けることで達成できる。保護層をこのような設計とすることで、保護層の転写界面にセミグロス調の銀塩写真に近い大きな凹凸を設けることが可能である。ただし、通常2μm程度の厚みしかない保護層の変形のみでは設ける凹凸の大きさが不充分であるため、保護層転写時に受像紙の基材まで変形させてセミグロス感を達成している。
しかしながら、(1)の設計の保護層は、熱転写時に非常に大きな熱量を必要とするので、保護層転写シートの基材自体の耐熱性裕度の確保が困難なこと、過剰な加熱を定期的に行うためプリンタの寿命が短くなってしまうこと、大きな凹凸形成に必要なエネルギーを付与することから高速印画プリンタでは染料転写時と比較して転写速度を遅めなければ対応できなくなる場合があること、といった問題があった。また、離型層として使用するシリコーンレジンは、一般に高価な材料であることからも、この設計は好ましくない。
また、(2)の設計の保護層を用いた場合、セミグロスの凹部分に高い熱エネルギーをかけることで、転写後の保護層の表面を凝集破壊によって曇らせ、見た目に大きな凹凸があるかのように見せてセミグロス調の印画物を得ることができる。このような設計の保護層を用いた場合、(1)の設計の場合ほど高い印画エネルギーを必要せず、(1)の設計の場合と比較して保護層転写シートの基材やプリンタへのダメージは軽減される。
しかしながら、転写界面が安定的に凝集破壊する領域を持った保護層の開発が困難であり、これまでの保護層転写シートでは、同じ外観の印画物を安定的に作製することが困難であった。
特開2004−122756号公報 特開平03−159795号公報 特開平10−315641号公報 特開2006−272872号公報
本発明の目的は、上記現状に鑑み、光沢調の印画物及びセミグロス調の印画物を、同一のシートで熱転写方式により安定的に得ることができる保護層転写シート、該保護層転写シートを用いた保護層転写方法、及び、印画物を提供することにある。
本発明は、基材フィルムと保護層とを有し、被転写体上に印画された画像上に上記保護層を熱転写により転写する保護層転写シートであって、上記保護層は、酸価が5.0以下の(メタ)アクリル樹脂からなり、上記基材フィルムに接する状態で設けられたものであることを特徴とする保護層転写シートである。
上記保護層の(メタ)アクリル樹脂は、酸価が1.0以上であることが好ましい。
また、本発明の保護層転写シートは、保護層を熱転写する際に印加する熱エネルギーを調整することで、転写後の保護層の表面を、光沢度が40%以下のマット状態又は光沢度が70%以上の光沢状態とすることができることが好ましい。
また、本発明の保護層転写シートは、保護層を熱転写する際に印加可能な熱エネルギーのエネルギー幅が、転写後の保護層の表面をマット状態又は光沢状態とする場合のいずれにおいても0.027mJ/dot以上であることが好ましい。
更に、本発明の保護層転写シートは、更に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び/若しくはブラック(Bk)の各色の染料層、又は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び/若しくはブラック(Bk)の各色の熱溶融性インキ層が、基材フィルム上に面順次に形成されていることが好ましい。
また、本発明は、本発明の保護層転写シートを用いて保護層を、被転写体上に印画された画像上に熱転写により転写する保護層転写方法であって、転写後の上記保護層の表面を光沢度が40%以下のマット状態とする際に対応した高エネルギー、又は、転写後の上記保護層の表面を光沢度が70%以上の光沢状態とする際に対応した低エネルギーになるように、上記保護層の熱転写時にサーマルヘッドに印加するエネルギーを調整することを特徴とする保護層転写方法である。
また、本発明は、本発明の保護層転写シートを用いて保護層を、被転写体上に印画された画像上に熱転写により転写する保護層転写方法であって、前記保護層の熱転写時に、転写後の上記保護層の表面を光沢度が40%以下のマット状態とする際に対応した高エネルギーを付与する部分と、転写後の上記保護層の表面を光沢度が70%以上の光沢状態とする際に対応した低エネルギーを付与する部分とを混在させることを特徴とする保護層転写方法である。
本発明の保護層転写方法は、転写後の保護層の表面の光沢度が40〜70%の範囲内にあることが好ましい。
また、本発明は、本発明の保護層転写方法により、被転写体上に印画された熱転写画像上に熱転写により転写された保護層を有することを特徴とする印画物である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者らは、基材フィルムと保護層とを有し、被転写体上に印画された画像上に上記保護層を熱転写により転写する保護層転写シートとして、上記保護層を特定の性質を有する(メタ)アクリル樹脂とすることで、光沢調の印画物及びセミグロス調の印画物を、同一のシートで熱転写方式により安定的に得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明の保護層転写シートを用いて作製した印画物は、銀塩写真に匹敵する高いセミグロス調を有するものとすることができる。なお、本明細書において、(メタ)アクリル樹脂とは、アクリル樹脂若しくはメタクリル樹脂、又はこれらの共重合樹脂を意味する。
本発明の保護層転写シートは、基材フィルムを有する。
上記基材フィルムとしては特に限定されず、保護層転写シートに使用されている従来公知の基材フィルムと同様のものを用いることができる。
好ましい基材フィルムの具体例としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルケトン若しくはポリエーテルサルホン等の耐熱性の高いポリエステル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリメチルペンテンまたはアイオノマー等のプラスチックの延伸又は未延伸フィルム等が挙げられる。
また、これらの材料を2種以上積層した複合フィルムも使用することができる。
基材フィルムの厚さとしては、その強度及び耐熱性等が適切になるように材料に応じて適宜選択することができるが、通常、1〜100μm程度のものが好ましく用いられる。
また、基材フィルムの保護層側とは反対の面に、必要に応じて従来の方法で設けられた背面層を有していてもよい。
上記背面層は、本発明の保護層転写シートを用いて被転写体上に印画された画像上に保護層を熱転写により転写する際、基材フィルムとサーマルヘッド等の加熱デバイスとの融着を防止し、摺動性を向上させるために、例えば、硬化型シリコーンオイル、硬化型シリコーンワックス、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂等の従来用いられている樹脂と同様の樹脂によって設けることができる。
また、本発明の保護層転写シートは、通常、巻き取られた状態で保管される。すなわち、上記基材フィルムの上記保護層と反対の面と、保護層とが接した状態で保管される。従って、本発明の保護層転写シートは、少なくとも保管時において、上記基材フィルムと保護層とが接着することがないように、上記基材フィルムの上記保護層と反対の面や、該保護層の表面に離型処理や離型フィルムの貼着等により離型性が付与されていることが好ましい。
本発明の保護層転写シートは、保護層を有する。
上記保護層は、上記基材フィルム上に形成されており、後述するように熱転写により被転写体上に印画された画像上に転写される層である。
本発明の保護層転写シートにおいて、上記保護層は、酸価が5.0以下の(メタ)アクリル樹脂からなるものである。なお、本明細書において、上記(メタ)アクリル樹脂の酸価とは、上記(メタ)アクリル樹脂を合成する際に添加した(メタ)アクリル酸を中和するのに必要なKOH量(mgKOH/1gポリマー)を意味する。
このような保護層を有する本発明の保護層転写シートは、被転写体上に印画された画像上に熱転写時により保護層を転写する際に印加する熱エネルギーを調整することで、得られる印画物の外観を、光沢調、マット調又はセミグロス調にすることが可能となる。上記保護層を構成する(メタ)アクリル樹脂は、熱転写時に印加する熱エネルギーを高くすることで、凝集破壊を起こさせて曇った状態(マット状態)とすることができ、マット調の外観を有する印画物が得られる。一方、上記保護層を構成する(メタ)アクリル樹脂は、熱転写時に印加する熱エネルギーを、上述のような凝集破壊が起こらない程度に低くすることで、光沢を有する状態(光沢状態)とすることができ、光沢調の外観を有する印画物を得ることができる。更に、転写後の保護層の表面を上記マット状態と光沢状態とが混在した状態とすることで、転写後の保護層の表面に大きな凹凸が形成されたかのように見せることができ、従来のセミグロス調の銀塩写真と同等の外観の印画物を得ることもできる。
また、上記保護層が上記(メタ)アクリル樹脂からなることで、光沢調又はマット調の外観を有する印画物、及び、セミグロス調の外観を有する印画物のいずれをも安定的に作製することができる。これは、上記(メタ)アクリル樹脂の酸価を上述の範囲とすることで、転写後の保護層の表面を光沢状態、マット状態のいずれにする場合においても、熱転写時に印加可能な熱エネルギーの幅を従来と比較して広くすることができるからである。なお、この点については後で詳述する。
上記保護層を構成する(メタ)アクリル樹脂の酸価が5.0を超えると、上記基材フィルムとの密着性が高くなりすぎ、熱転写時に保護層の剥離不良が発生してしまう。このため、転写後の保護層に凝集破壊した状態(マット状態)とするために、保護層の熱転写時に凝集破壊開始エネルギーよりも少し高いエネルギーを付与しただけで、容易に保護層転写シートが被転写体に貼り付き、剥がれなくなるという問題が生じる。
上記(メタ)アクリル樹脂の酸価は、1.0以上であることが好ましい。1.0未満であると、(メタ)アクリル樹脂の分子間相互作用が若干低くなり、熱転写時に破断が発生しやすくなり、作製する印画物の印画面の美観を損なうことがあり、また、セミグロス調の印画物を熱転写方式により安定的に得ることが困難となる。上記(メタ)アクリル樹脂の酸価のより好ましい下限は1.3であり、より好ましい上限は4.0である。
上記(メタ)アクリル樹脂としては、上記酸価を満たす範囲で(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基含有モノマーを共重合した(メタ)アクリル酸エステル等の(メタ)アクリル系単量体の重合によって得られたものが挙げられる。また、上述した機能を損なわない範囲でその他の単量体を共重合したものであってもよい。
なかでも、メタクリル酸メチルをメインモノマーとし、アクリル酸を共重合成分とし、これらを所定の酸価となる範囲で共重合させたポリメチルメタクリレート(PMMA)が好適に用いられる。
上記(メタ)アクリル樹脂は、重量平均分子量が1〜5万であることが好ましく、より好ましい下限は2万、より好ましい上限は4万である。
また、上記(メタ)アクリル樹脂は、ガラス転移温度が80〜140℃であることが好ましく、より好ましい下限は100℃、より好ましい上限は120℃である。
なお、上記重量平均分子量は、GPC法により測定された値である。
また、上記保護層は、更に耐擦過性、耐薬品性及び耐候性等を向上させるために、有機フィラー、無機フィラー、紫外線吸収剤、酸化防止剤、蛍光増白剤等の各種添加剤を含有していてもよい。
上記保護層は、例えば、上述した(メタ)アクリル樹脂と必要に応じて添加する各種添加剤とを適当な溶剤により、溶解又は分散させて保護層用塗工液を調製し、これを基材フィルム上にグラビア印刷法、スクリーン印刷法又はグラビア版を用いたリバースコーティング法等の手段により塗布、乾燥して形成することができる。その厚さとしては、例えば、乾燥状態で0.1〜10μm程度であることが好ましい。
なお、上記保護層は、単層構造であってもよく、多層構造であってもよい。上記保護層が多層構造である場合、少なくとも上記基材フィルムと接する層が上記(メタ)アクリル樹脂からなることが必要である。
上記多層構造を有する場合の保護層のその他の層を構成する材料としては特に限定されず、例えば、上述した(メタ)アクリル樹脂とは酸価の異なる(メタ)アクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、酢酸セルロースと熱硬化型(メタ)アクリル樹脂、メラミン樹脂、ニトロセルロース樹脂、及び、ポリエチレンワックスとの混合物等が挙げられる。
本発明の保護層転写シートは、上述の保護層上に更に感熱接着剤層が形成されていることが好ましい。上記感熱接着剤層が形成されていることで、転写後の保護層の被転写体の画像形成面に対する密着性を向上させることができる。
上記感熱接着剤層としては、従来公知の感熱接着剤を用いて形成したものが挙げられるが、なかでも、ガラス転移温度(Tg)が50〜100℃の熱可塑性樹脂を用いて形成したものが好適である。具体的には、例えば、紫外線吸収性樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ブチラール樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂等が挙げられる。
また、本発明の保護層転写シートは、上記基材フィルムの上述した保護層と反対側面に滑性及び耐熱性を有する背面層が形成されていることが好ましい。
本発明の保護層転写シートにこのような背面層が形成されていることで、上述の保護層の熱転写時におけるサーマルヘッドの熱によるスティッキングやシワ等の悪影響を防止することができる。
上記背面層を形成する樹脂としては特に限定されず、従来公知の樹脂を用いることができ、例えば、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリルポリオール、ポリウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタン又はエポキシのプレポリマー、ニトロセルロース樹脂、セルロースナイトレート樹脂、セルロースアセトプロピオネート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、セルロースアセテートヒドロジエンフタレート樹脂、酢酸セルロース樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。
また、耐熱性や塗膜強度及び基材フィルムとの密着性を向上させるために、上記背面層を形成する樹脂としては、分子中に反応性官能基を有する熱可塑性樹脂とポリイソシアネートとの反応硬化物や、不飽和結合を有するモノマー、オリゴマーとの反応生成物を用いることができる。
上記背面層を形成する樹脂の硬化方法として特に限定されず、例えば、加熱、電離放射線照射等使用する樹脂の種類等に応じて適宜決定される。
これらの樹脂からなる背面層には、添加又は上塗りにより滑り性付与剤が添加されていることが好ましい。
上記滑り性付与剤としては、例えば、燐酸エステル、シリコーンオイル、グラファイトパウダー、シリコーン系グラフトポリマー、フッ素系グラフトポリマー、アクリルシリコーングラフトポリマー、アクリルシロキサン、アリールシロキサン等のシリコーン重合体が挙げられる。
また、上記背面層には必要に応じて従来公知の充填剤が添加されていてもよい。
上記背面層は、上述の樹脂、滑り性付与剤及び充填剤等を、適当な溶剤により溶解又は分散させて背面層用インキを調製し、これを、上記基材フィルムの一方の面に塗布し乾燥させることで形成することができる。
上記背面層用インキを塗布する方法としては、例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースコーティング法等が挙げられる。
また、上記背面層用インキの塗工量としては、固形分で0.1〜2g/m程度であることが好ましい。
本発明の保護層転写シートは、上記基材フィルム上に上記保護層のみが設けられた構造であってもよく、更に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び/若しくはブラック(Bk)等の各色の染料層、又は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び/若しくはブラック(Bk)の各色の熱溶融性インキ層が、上記基材フィルム上に面順次に形成された構造であってもよい。
上記染料層は、公知の方法で適当な昇華性染料と適当なバインダー樹脂とから構成され、上記熱溶融性インキ層は、公知の方法で適当な顔料と適当なワックス等の熱溶融性物質とから形成される。
本発明の保護層転写シートは、被転写体上に印画された画像上に上記保護層を熱転写により転写するものであり、熱転写による転写後の保護層の表面をマット状態若しくは光沢状態又はセミグロス状態とすることができる。その結果、光沢調若しくはマット調又はセミグロス調の外観を有する印画物を得ることができる。なお、本明細書において、「マット状態」とは、「光沢状態」よりも低い光沢度を有する状態であり、「光沢度」とは、グロスメーター(日本電色社製、光沢度計VG2000)を用いて、測定時入射角45°で計測した値を意味する。
また、「セミグロス状態」とは、光沢状態とマット状態との組み合わせによって形成される状態であり、光沢状態の領域における光沢度とマット状態の領域における光沢度との差によって形成される目視可能な模様が一様に形成された状態である。
従って、熱転写による転写後の保護層の表面が上記セミグロス状態である場合、該表面がセミグロス状態の保護層は、表面に大きな凹凸が形成された銀塩写真のセミグロス調に匹敵する外観を有するものとなる。
上記熱転写による転写後の保護層の表面は、マット状態である場合、その光沢度は40%以下であることが好ましく、一方、上記熱転写による転写後の保護層の表面は、光沢状態である場合、その光沢度は70%以上であることが好ましい。上記マット状態の光沢度が40%を超える場合や、上記光沢領域の光沢度が70%未満である場合、上述した本発明の保護層転写シートを用いた本発明の保護層転写方法により作製した印画物に、光沢調若しくはマット調又はセミグロス調の外観が得られないことがある。
本発明の保護層転写シートは、保護層の熱転写時に印加可能な熱エネルギーのエネルギー幅が、転写後の保護層の表面を上述したマット状態又は光沢状態とするいずれにおいても0.027mJ/dot以上であることが好ましい。0.027mJ/dot未満であると、上記保護層の熱転写の際に印加する熱エネルギーの制御が難しくなり、光沢調若しくはマット調又はセミグロス調の外観を有する印画物の安定的な作製が困難となる。マット状態に対して、より好ましくは、0.030mJ/dot以上である。
ここで、上記光沢状態とする場合の印加可能な熱エネルギーのエネルギー幅とは、上記転写後の保護層の表面の光沢度を70%以上に維持できるエネルギー範囲を意味し、下記式(1)にて算出することができる。一方、上記マット状態とする場合の印加可能な熱エネルギーのエネルギー幅とは、上記転写後の保護層の表面の光沢度を40%以下に維持でき、かつ、本発明の保護層転写シートに破断が生じないエネルギー範囲を意味し、下記式(2)にて算出することができる。
Figure 0004941260
Figure 0004941260
上記熱転写による転写後の保護層表面を、光沢度が40%以下のマット状態又は光沢度が70%以上の光沢状態とする方法としては、本発明の保護層転写シートに印加する熱エネルギーを調整する方法が挙げられる。すなわち、上記熱転写時にサーマルヘッドに印加するエネルギーを高くすることで、上記保護層の(メタ)アクリル樹脂に凝集破壊を起こさせてマット状態とすることができ、一方、上記熱転写時にサーマルヘッドに印加するエネルギーを低くすることで、上記保護層の(メタ)アクリル樹脂に凝集破壊が起こらないようにして光沢状態とすることができる。このような保護層転写方法もまた、本発明の1つである。
すなわち、本発明の保護層転写方法は、本発明の保護層転写シートを用いて保護層を、被転写体上に印画された画像上に熱転写により転写する保護層転写方法であって、転写後の上記保護層の表面を光沢度が40%以下のマット状態とする際に対応した高エネルギー、又は、転写後の上記保護層の表面を光沢度が70%以上の光沢状態とする際に対応した低エネルギーになるように、上記保護層の熱転写時にサーマルヘッドに印加するエネルギーを調整することを特徴とする。
上記保護層を熱転写する際に上記サーマルヘッドに印加するエネルギーとしては特に限定されず、目的とする保護層の表面の状態に合わせて適宜調整される。すなわち、転写後の保護層の表面をマット状態とする場合、上記サーマルヘッドに印加するエネルギーは、転写後の保護層の表面を光沢度が40%以下にする際に対応した高エネルギーに調整される。一方、転写後の保護層の表面を光沢状態とする場合、上記サーマルヘッドに印加するエネルギーは、転写後の保護層の表面を光沢度が70%以上にする際に対応した低エネルギーに調整される。
なお、上記「対応した高エネルギー」とは、本発明の保護層転写シートを用いて表面の光沢度が40%以下となるように上記保護層の熱転写を行ったときに、サーマルヘッドに印加したエネルギーである。上記「対応した低エネルギー」とは、本発明の保護層転写シートを用いて表面の光沢度が70%以上となるように上記保護層の熱転写を行ったときに、サーマルヘッドに印加したエネルギーである。これら「高エネルギー」又は「低エネルギー」の具体的な値は、上記保護層の原料やその組成比、厚さ等により適宜決定される。
本発明の保護層転写方法において、転写後の保護層は、表面がマット状態と光沢状態との組み合わせからなるパターンで構成されていてもよい。転写後の保護層の表面が上記マット状態と光沢状態との組み合わせからなるパターンで構成されていることで、好適なセミグロス調の印画物を得ることができる。
転写後の保護層の表面を上記マット状態と光沢状態との組み合わせからなるパターンとする方法としては、本発明の保護層転写シートを用いて保護層を、被転写体上に印画された画像上に熱転写により転写する保護層転写方法であって、上記保護層の熱転写時に、転写後の上記保護層の表面を光沢度が40%以下のマット状態とする際に対応した高エネルギーを付与する部分と、転写後の上記保護層の表面を光沢度が70%以上の光沢状態とする際に対応した低エネルギーを付与する部分とを混在させる方法が挙げられる。このような保護層転写方法もまた、本発明の1つである。
上記パターンで構成された表面を有する保護層は、上述した光沢度が40%以下のマット状態の領域(以下、マット領域ともいう)と、光沢度が70%以上の光沢状態の領域(以下、光沢領域ともいう)とが表面に混在している。このようなマット領域と光沢領域とが混在した上記保護層の表面の光沢度は、上述したマット状態の光沢度と光沢状態の光沢度との間で任意に調整が可能である。すなわち、本発明の保護層転写方法によると、転写後の保護層の表面の光沢度が40〜70%の範囲内となるよう任意に調整することが可能となる。
上記マット状態と光沢状態との組み合わせからなるパターンとする方法としては、例えば、上記マット状態とするためにサーマルヘッドに必要なエネルギーを印加する配列と、上記光沢状態とするためにサーマルヘッドに必要なエネルギーを印加する配列とが、ランダムに配置された印刷パターンを使用する方法が挙げられる。
上記パターンにおいて、上記マット領域と、上記光沢領域との割合としては特に限定されないが、好適なセミグロス調の印画物を得ることができることから、マット領域と光沢領域との面積比(マット領域/光沢領域)が0.25〜8.00であることが好ましく、より好ましい下限は0.42、より好ましい上限は2.40である。
なお、上記マット領域と光沢領域との割合は、例えば、前述の光沢度計(日本電色社製光沢度計VG200)にて測定された値から算出することができる。すなわち、光沢領域、マット領域についてそれぞれ得られた光沢度の値に対し、その存在比率の加重平均値が得られたセミグロス印画物の光沢度である。
例えば、光沢度80の光沢領域の存在比率が50%、光沢度40のマット領域の存在比率が50%の場合には、得られたセミグロス印画物の光沢度は60となる。
本発明の保護層転写シートを用いた本発明の保護層転写方法において、上記保護層の熱転写を行う際の転写速度としては特に限定されないが、好ましくは2.0ms/Line以上であり、より好ましくは1.0ms/Line以上である。2.0ms/Line未満であると、保護層の熱転写に長時間を要し、高速印画プリンタでの染料転写時と比較して転写速度が極めて遅くなる。
本発明の保護層転写方法によると、熱転写時に本発明の保護層転写シートに印加する熱エネルギーを調整することで、熱転写後の保護層の表面をマット状態又は光沢状態のいずれにもすることができるため、表面が光沢調若しくはマット調の印画物又はセミグロス調の印画物のいずれも好適に作製することができる。特に本発明の保護層転写方法により作製したセミグロス調の外観を有する印画物は、表面に大きな凹凸が形成された銀塩写真のセミグロス調に匹敵する外観を有するものとすることができる。
このような本発明の保護層転写方法により作製した印画物もまた、本発明の1つである。
本発明の保護層転写シートの保護層を転写する対象である画像が印画された被転写体としては特に限定されず、例えば、天燃繊維紙、コート紙、トレーシングペーパー、転写時の熱で変形しないプラスチックフィルム、ガラス、金属、セラミックス、木材、布等いずれのものでもよい。
また、上記被転写体の形状・用途についても、株券、証券、証書、通帳類、乗車券、車馬券、印紙、切手、鑑賞券、入場券、チケット等の金券類、キャッシュカード、クレジットカード、プリペイドカード、メンバーズカード、グリーティングカード、ハガキ、名刺、運転免許証、ICカード、光カード等のカード類、カートン、容器等のケース類、バッグ類、帳票類、封筒、タグ、OHPシート、スライドフィルム、しおり、カレンダー、ポスター、パンフレット、メニュー、パスポート、POP用品、コースター、ディスプレイ、ネームプレート、キーボード、化粧品、腕時計、ライター等の装身具、文房具、レポート用紙など文具類、建材、パネル、エンブレム、キー、布、衣類、履物、ラジオ、テレビ、電卓、OA機器等の装置類、各種見本帳、アルバム、また、コンピュータグラフィックスの出力、医療画像出力等、種類を問うものではない。
また、上記被転写体に印画された画像としては特に限定されず、例えば、写真、イラスト、ロゴマーク等のイメージ画像の他、文字情報等が挙げられる。これらの画像としては、熱転写方式により上記被転写体に印画されたものであることが好ましい。なお、本発明においては、上記被転写体上には画像が形成されていなくてもよい。
本発明の保護層転写シートに上述した保護層の他、上記染料層や熱溶融インキ層が面順次に形成されている場合、IDカード、身分証明書、免許証等のカード類を作製することもできる。これらのカードは、写真等の画像情報の他に、文字情報を含むものである.この場合、例えば、文字情報形成は、熱溶融転写方式により行い、写真等の画像形成は昇華転写方式で行うこともできる。更にカードには、サイン、ICメモリー、磁気層、ホログラム、その他の印刷等を設けることもできる。
転写に際しては、熱転写プリンタを、昇華転写用、熱溶融転写用、保護層転写用というように別々に転写条件を設定してもよいし、また、共通のプリンタでそれぞれ印字エネルギーを適切に調整して行ってもよい。なお、本発明の保護層転写方法では、上記保護層転写シートの加熱手段として熱転写プリンタに限定されず、その他、熱板、ホットスタンパー、熱ロール、ラインヒーター、アイロン等でも転写できる。また、保護層は、被転写体に印画された熱転写画像の全面に転写してもよいし、特定の部分のみに転写してもよい。
本発明の保護層転写シートによると、マット調若しくは光沢調又はセミグロス調の印画物を1のシートで熱転写方式により安定的に得ることができる。本発明の保護層転写方法によると、熱転写時のサーマルヘッドに印加するエネルギーを適宜調整することで、転写後の保護層の表面をマット状態及び光沢状態のいずれにもすることができ、マット調若しくは光沢調又は銀塩写真のセミグロス調に匹敵するセミグロス調の外観を有する印画物を得ることができる。
次に、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に詳述する。なお、文中、部又は%とあるのは、特に断りのない限り質量基準である。
(実施例1)
厚さ6μmで透明なポリエチレンテレフタレートを基材フィルムとして用い、その表面に、以下の組成よりなる背面層用インキを塗布量0.5g/mで塗布し、オーブンを用いて110℃、1分で乾燥させることで背面層を形成した。
<背面層用インキ組成>
ポリイミド樹脂(HR−15ET、東洋紡績(株)製) 5質量部
ポリアミドイミド樹脂(HR−34ET 東洋紡績(株)製) 5質量部
ステアリル燐酸亜鉛(LBT−1830 堺化学工業(株)製) 1質量部
ステアリン酸亜鉛(GF−200 日本油脂(株)製) 1質量部
トルエン 44質量部
工業用エタノール 44質量部
次に、背面層を形成した基材フィルムの背面層を形成した面と反対側面に、以下に示す組成の保護層用塗工液を塗布、乾燥して厚さ1.5μmの保護層を形成した。
<保護層用塗工液>
ポリメチルメタクリレート共重合体(1) 20部
メチルエチルケトン 80部
なお、ポリメチルメタクリレート共重合体(1)は、メタクリル酸メチル98.5質量部、アクリル酸1.5質量部の割合で共重合させることにより調製した。ポリメチルメタクリレート共重合体(1)のGPC法により測定した重量平均分子量は3万であり、ガラス転移温度は105℃であった。
次に、形成した保護層の表面に、以下に示す組成の感熱接着層用インキを塗布量1.0g/mで塗布し、オーブンを用いて110℃、1分で乾燥して感熱接着層を設け、保護層転写シートを作製した。
<感熱接着層用インキ>
ポリエステル樹脂(バイロン700 東洋紡績(株)製) 20質量部
トルエン 40質量部
メチルエチルケトン 40質量部
(実施例2)
保護層転写用塗工液の組成を以下に変更した以外は、実施例1と同様にして保護層転写シートを作製した。
<保護層用塗工液>
ポリメチルメタクリレート共重合体(2) 20部
メチルエチルケトン 80部
なお、ポリメチルメタクリレート共重合体(2)は、メタクリル酸メチル99.5質量部、アルリル酸0.5質量部の割合で共重合させることにより調製した。ポリメチルメタクリレート共重合体(2)のGPC法により測定した重量平均分子量は3万であり、ガラス転移温度は105℃であった。
(実施例3)
保護層転写用塗工液の組成を以下に変更した以外は、実施例1と同様にして保護層転写シートを作製した。
<保護層用塗工液>
ポリメチルメタクリレート 20部
メチルエチルケトン 80部
なお、ポリメチルメタクリレートとしては、メタクリル酸メチルを単独で重合させることによって調製した。ポリメチルメタクリレートのGPC法により測定した重量平均分子量は3万であり、ガラス転移温度は105℃であった。
(比較例1)
保護層転写用塗工液の組成を以下に変更した以外は、実施例1と同様にして保護層転写シートを作製した。
<保護層用塗工液>
ポリメチルメタクリレート共重合体(3) 20部
メチルエチルケトン 80部
なお、ポリメチルメタクリレート共重合体(3)は、メタクリル酸メチル95.5質量部、アルリル酸4.5質量部の割合で共重合させることにより調製した。ポリメチルメタクリレート共重合体(3)のGPC法により測定した重量平均分子量は3万であり、ガラス転移温度は105℃であった。
(評価)
実施例及び比較例で作製した保護層転写シートを用いて、以下の評価を行った。結果を表1及び表2に示した。
(保護層を構成する樹脂の酸価)
保護層転写シートの保護層を構成する(メタ)アクリル樹脂の原料モノマーとして添加したアクリル酸の重量比率から理論的に予測される酸価(mgKOH/1gポリマー)を測定した。
(印加エネルギー幅の測定)
実施例及び比較例で作製した保護層転写シートを用いて、下記条件でアルテックADS社製、昇華転写型プリンタ、メガピクセルIIIの専用受像紙に対して熱転写を行い、保護層を転写した。
なお、保護層の転写に際して、印加エネルギーを大きく変化させるときは、印加電圧を適宜変化させることで対応し、印加エネルギーを小さく変化させるときは、階調値を適宜変化させることで対応した。
<熱転写条件>
プリンタ:テストプリンタ
サーマルヘッド:東芝ホクト電子株式会社製、サーマルヘッドF3598(解像度300dpi、抵抗値5323Ω)
印画速度:2.0ms/Line、及び、1.0ms/Line
パルスデューティー:96%
そして、光沢状態のエネルギー幅として、転写後の保護層の表面の光沢度が70%以上を維持できるエネルギー範囲を下記式(1)に基づいて測定し、マット状態のエネルギー幅として、転写後の保護層の剥離面の光沢度が40%以下を維持できるエネルギー範囲を下記式(2)に基づいて測定した。結果を図1及び図2に示す。なお、図1は、印画速度1.0ms/Lineにおける結果を示し、図2は、印画速度2.0ms/Lineにおける結果を示し、マット状態の印加エネルギーの上限は、保護層転写シートに破断が発生した時点とし、図1及び図2において、破線で示した範囲が光沢領域を形成するための印加エネルギー幅と、マット領域を形成するための印加エネルギー幅とを示す。
光沢度の測定は以下の条件にて測定した。
<光沢度測定条件>
グロスメーター:日本電色社製、光沢度計VG2000
条件:測定角45度
Figure 0004941260
Figure 0004941260
(セミグロス調の印画)
上述の熱転写条件において印画速度2.0ms/Lineの場合、印加エネルギーを0.13mJ/dotとなるエネルギー領域(光沢領域)及び0.20mJ/dotとなるエネルギー領域(マット領域)とした。また、印画速度1.0ms/Lineの場合、印加エネルギーを0.09mJ/dotとなるエネルギー領域(光沢領域)及び0.17mJ/dotとなるエネルギー領域(マット領域)とした。そして、それぞれのエネルギー領域が、300dpiに換算して4ドット(ライン)を1単位とし、その存在比率がそれぞれ50%である印画パターンを作成した。なお、それぞれの光沢領域、マット領域は、それぞれがランダムに分布するようにして設けた。
この印画パターンを上述の各印画速度条件にて印画し、セミグロス調印画物を得た。
(外観評価)
得られた印画物の表面を目視での評価、及び、プリンタでの印画挙動に着目して以下の基準にて評価を行った。
○:印画音が静かであり、かつ、好ましいセミグロスの印画物が得られた
△:印画音が若干大きいが、好ましいセミグロス調の印画物が得られた
×:印画時にインクリボンが破断した(印画不可能)
(光沢度)
日本電色社製光沢度計VG2000(測定角45度)を用いて、得られた各印画物の光沢度を測定した。
Figure 0004941260
Figure 0004941260
各実施例の保護層を構成する(メタ)アクリル樹脂は、酸価が5.0以下であり、また、光沢状態、マット状態とする場合のいずれにおいても、印加可能なエネルギー幅が0.027mJ/dotと充分に広く、光沢調の外観を有する印画物、及び、セミグロス調の外観を有する印画物を安定的に作製できるものであった。
一方、比較例の保護層を構成する(メタ)アクリル樹脂は、酸価が5.0を超えるものであり、光沢状態とする場合の印加可能なエネルギー幅は、実施例と同等であったものの、マット状態とする場合の印加可能なエネルギー幅が狭く、そのため、セミグロス調の外観を有する印画物を安定的に作製できないものであった。
本発明の熱転写記録方法は、光沢調の印画物及びセミグロス調の印画物を、同一のシートで熱転写方式により安定的に得ることができる保護層転写シート、該保護層転写シートを用いた保護層転写方法、及び、印画物を得ることができる。
実施例及び比較例で作製した保護層転写シートを用いて印画速度1.0ms/Lineとしたときの光沢度と印加エネルギーとの関係を示すグラフである。 実施例及び比較例で作製した保護層転写シートを用いて印画速度2.0ms/Lineとしたときの光沢度と印加エネルギーとの関係を示すグラフである。

Claims (9)

  1. 基材フィルムと保護層とを有し、被転写体上に印画された画像上に前記保護層を熱転写により転写する保護層転写シートであって、
    前記保護層は、酸価が5.0以下の(メタ)アクリル樹脂からなり、前記基材フィルムに接する状態で設けられたものである
    ことを特徴とする保護層転写シート。
  2. 保護層の(メタ)アクリル樹脂は、酸価が1.0以上である請求項1記載の保護層転写シート。
  3. 保護層を熱転写する際に印加する熱エネルギーを調整することで、転写後の保護層の表面を、光沢度が40%以下のマット状態又は光沢度が70%以上の光沢状態とすることができる請求項1又は2記載の保護層転写シート。
  4. 保護層を熱転写する際に印加可能な熱エネルギーのエネルギー幅が、転写後の保護層の表面をマット状態又は光沢状態とするいずれにおいても0.027mJ/dot以上である請求項3記載の保護層転写シート。
  5. 更に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び/若しくはブラック(Bk)の各色の染料層、又は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び/若しくはブラック(Bk)の各色の熱溶融性インキ層が、基材フィルム上に面順次に形成されている請求項1、2、3又は4記載の保護層転写シート。
  6. 請求項1、2、3、4又は5記載の保護層転写シートを用いて保護層を、被転写体上に印画された画像上に熱転写により転写する保護層転写方法であって、
    転写後の前記保護層の表面を光沢度が40%以下のマット状態とする際に対応した高エネルギー、又は、転写後の前記保護層の表面を光沢度が70%以上の光沢状態とする際に対応した低エネルギーになるように、前記保護層の熱転写時にサーマルヘッドに印加するエネルギーを調整する
    ことを特徴とする保護層転写方法。
  7. 請求項1、2、3、4又は5記載の保護層転写シートを用いて保護層を、被転写体上に印画された画像上に熱転写により転写する保護層転写方法であって、
    前記保護層の熱転写時に、転写後の前記保護層の表面を光沢度が40%以下のマット状態とする際に対応した高エネルギーを付与する部分と、転写後の前記保護層の表面を光沢度が70%以上の光沢状態とする際に対応した低エネルギーを付与する部分とを混在させる
    ことを特徴とする保護層転写方法。
  8. 転写後の保護層の表面の光沢度が40〜70%の範囲内にある請求項7記載の保護層転写方法。
  9. 請求項6、7又は8記載の保護層転写方法により、被転写体上に印画された画像上に熱転写により転写された保護層を有することを特徴とする印画物。
JP2007312328A 2007-12-03 2007-12-03 保護層転写シート、保護層転写方法及び印画物 Active JP4941260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007312328A JP4941260B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 保護層転写シート、保護層転写方法及び印画物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007312328A JP4941260B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 保護層転写シート、保護層転写方法及び印画物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009137020A JP2009137020A (ja) 2009-06-25
JP4941260B2 true JP4941260B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40868183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007312328A Active JP4941260B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 保護層転写シート、保護層転写方法及び印画物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4941260B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10717310B2 (en) 2016-12-06 2020-07-21 Toppan Printing Co., Ltd. Protective layer transfer sheet and method for fabricating the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5297741B2 (ja) * 2008-09-26 2013-09-25 大日本印刷株式会社 保護層転写シート
JP5556126B2 (ja) * 2009-10-30 2014-07-23 凸版印刷株式会社 熱転写シート
JP5668305B2 (ja) * 2010-03-23 2015-02-12 大日本印刷株式会社 保護層転写シート、及び保護層転写シートを用いて形成される印画物、並びに保護層転写シートの製造方法
EP3228467B1 (en) 2015-04-10 2020-11-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Printer apparatus, control method therefor, and printed object manufacturing method
JP6661989B2 (ja) * 2015-11-16 2020-03-11 凸版印刷株式会社 保護層転写シート
US20220184987A1 (en) * 2019-03-29 2022-06-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3800568B2 (ja) * 1997-05-21 2006-07-26 大日本印刷株式会社 保護層転写シート
JP4142517B2 (ja) * 2002-07-29 2008-09-03 大日本印刷株式会社 保護層熱転写シートおよびマット調印画物
JP4133189B2 (ja) * 2002-10-07 2008-08-13 ゼネラル株式会社 保護層転写媒体
JP4542458B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-15 大日本印刷株式会社 保護層熱転写シート
JP5104138B2 (ja) * 2007-09-06 2012-12-19 大日本印刷株式会社 保護層転写シート
JP2009083137A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 保護層転写シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10717310B2 (en) 2016-12-06 2020-07-21 Toppan Printing Co., Ltd. Protective layer transfer sheet and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009137020A (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142517B2 (ja) 保護層熱転写シートおよびマット調印画物
JP4941260B2 (ja) 保護層転写シート、保護層転写方法及び印画物
JP4478346B2 (ja) 画像形成方法及び中間転写記録媒体
JP4792898B2 (ja) 熱転写型画像保護シート
US9381765B2 (en) Intermediate transfer medium and combination of intermediate transfer medium and thermal transfer sheet
JP4563292B2 (ja) 保護層熱転写フィルム
JP2012066530A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP5565376B2 (ja) 熱転写型画像保護シート
JP5516805B2 (ja) 中間転写媒体
JP2007083472A (ja) 中間転写記録媒体と、これを用いた印画物の形成方法及び印画物
JP4192242B2 (ja) 保護層転写シート
JP3967125B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP2011201180A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JPH11254844A (ja) 中間転写記録媒体、これを用いた印画物の形成方法および形成された印画物
JP2014065271A (ja) 熱転写箔
JP2011201181A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP4118261B2 (ja) 保護層熱転写フィルム
JP5794071B2 (ja) 中間転写記録媒体
JP2001105749A (ja) 保護層転写シート
JP4177580B2 (ja) 中間転写記録媒体
JP4391044B2 (ja) 中間転写記録媒体及び印画物
JP2006095982A (ja) 熱転写型画像保護シート
JP2003145946A (ja) 保護層熱転写シートおよび印画物
JP2015178240A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP4221745B2 (ja) 保護層転写シート及び印画物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4941260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3