JP4938463B2 - 動脈瘤治療装置及びその使用方法 - Google Patents

動脈瘤治療装置及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4938463B2
JP4938463B2 JP2006551219A JP2006551219A JP4938463B2 JP 4938463 B2 JP4938463 B2 JP 4938463B2 JP 2006551219 A JP2006551219 A JP 2006551219A JP 2006551219 A JP2006551219 A JP 2006551219A JP 4938463 B2 JP4938463 B2 JP 4938463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end cap
aneurysm
reactive material
support device
longitudinal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006551219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007536943A5 (ja
JP2007536943A (ja
Inventor
ブライアン ジェイ コックス
Original Assignee
マイクロヴェンション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/763,975 external-priority patent/US8252040B2/en
Application filed by マイクロヴェンション インコーポレイテッド filed Critical マイクロヴェンション インコーポレイテッド
Publication of JP2007536943A publication Critical patent/JP2007536943A/ja
Publication of JP2007536943A5 publication Critical patent/JP2007536943A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938463B2 publication Critical patent/JP4938463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • A61B17/12118Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm for positioning in conjunction with a stent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12177Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers or being coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • A61B17/12186Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices liquid materials adapted to be injected
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • A61B17/1219Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices expandable in contact with liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • A61B2017/12054Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/823Stents, different from stent-grafts, adapted to cover an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

〔関連出願への相互参照〕
本出願は、2004年1月22日出願の「動脈瘤治療装置及びその使用法」という名称の米国特許出願出願番号第10/763,975号の一部継続出願であり、その内容全体、本明細書において全体的に援用する。本出願はまた、2001年7月20日出願の「動脈瘤閉鎖装置及びその使用法」という名称の米国特許出願出願番号第09/909,715号の一部継続出願であり、その内容全体を本明細書において全体的に援用する。共同発明者としてGregory M.CruiseとMichael J.Constantの名前で2001年3月31日に出願の「環境の変化に応じて体積膨張するヒドロゲルとその製造及び使用法」という名称の米国特許出願第09/804,935号の内容を本明細書において全体的に援用する。
本発明は、血管動脈瘤を治療するための装置に関する。
一般的に、哺乳類の循環系は、ポンプとして働く心臓と、血液を身体の様々な箇所に運ぶ血管系とから成る。流れる血液が血管に及ぼす力のために、血管に、様々な血管障害又は機能不全が生じることがある。動脈瘤として知られる1つの血管機能不全は、血管が異常に広がることから起こる。典型的には、血管動脈瘤は、血管の壁が弱くなり且つその後血管壁がバルーンのように膨らむ結果として形成される。図1に示すように、動脈瘤10は、多くの場合、血管14と連通する細いネック部分12と、ネック部分12と連通するドーム部分16とを含む。図1に示すように、ネック部分12及びドーム部分16は、空洞18を形成する。動脈瘤は、例えば脳、腹部、循環系全体を含む身体にわたって複数の部位に形成されることが知られている。
これに対応して、動脈瘤を治療するためのいくつかの外科的技術が開発されている。初期において、動脈瘤切除術は、機能不全組織を修復することを必要としていた。動脈瘤切除術処置は、外科医が動脈瘤に近づく手段を得て、動脈瘤を切除し、隙間を人工グラフトで置換することを必要とする。これは、大がかりな外科的処置であるため、この処置での死亡率は比較的高い。一般的には、動脈瘤切除術処置は、重篤な冠動脈又は脳動脈硬化症の患者、重篤な拘束性肺疾患の患者、及び重症腎疾患、又は他の悪化因子のある患者には用いることができない。「マイクロサージカルクリッピング」と呼ばれる脳動脈瘤を治療する代替的な方法は、動脈瘤のネックを横切るように金属クリップを配置し、それによって血流から動脈瘤を遮断することを必要とする。
動脈瘤切除術及びマイクロサージカルクリッピング処置の欠点に対応して、より侵襲性の少ない治療法が開発された。一般的に、これらの処置は、人工の血管閉鎖部を形成することを必要とし、この血管閉鎖部は、多数の装置又は適切な材料を動脈瘤の空洞18に埋め込むことによって得られ、それにより、動脈瘤内への血液の流れを減少させる。流れが減少すると、鬱血及び血塊の形成をもたらす。一般的には、この処置は、外科医がマイクロカテーテルを動脈瘤の内部の部位まで進め、この部位に生体適合性の血管閉鎖材料又は装置を配置することを必要とする。典型的な血管閉鎖装置及び材料は、プラチナマイクロコイル、ブタ毛、マイクロフィブリルコラーゲン、様々な高分子剤、材料懸濁液、及び他の空間充填材料を含む。
図2は、血管14に形成された動脈瘤10を示しており、動脈瘤10は、動脈瘤ドーム18内に位置決めされた血管閉鎖装置20を有している。動脈瘤に装置を充填することの不利益は、血管閉鎖塊が神経又は他の生物学的構造に衝突し、それにより、有害な生物学的症状をもたらす場合があることである。例えば、血管閉鎖装置20が脳内の構造又は神経に衝突し、それにより、有害な神経症状が生じ得ることは、「腫瘤効果」として知られている。血管閉鎖装置に伴う別の問題は、装置を動脈瘤に維持することである。仮に、埋め込み中又は埋め込み後に装置が動脈瘤から移動すると、その他の機能的な血管を通る血流が妨げられ、それにより、血管に塞栓を形成する可能性がある。コイル等の一定の血管閉鎖装置に伴う更に別の問題は、コイルが、幅広のネックを有する動脈瘤から出て親血管に移動する場合があることである。従って、この方法では、ドーム対ネックの一定の比を有する動脈瘤しか治療することができない。
動脈瘤を修復する代替的な方法が開発されており、この方法は、動脈瘤のネック部分に近い血管に機械的支持装置を埋め込むことを必要とする。これらの機械的支持装置は、通常「ステント」と呼ばれ、一般的には、カテーテルを通して血管内の位置まで配送することが可能で展開可能な機械的支持構造体を含む。ステントは、機能不全の血管壁を機械的に支持することに加えて、動脈瘤に近接した血管の部分を通る血流を制限し、それにより、動脈瘤を減少又は消失させる目的の機械的構造体を含むのがよい。ステントはまた、コイルが動脈瘤から移動することを防ぐのに有用であろう。動脈瘤への血流を制限することができる例示的な機械的構造体は、メッシュ又は窓性構造体を含み、動脈瘤10に近接して位置決めされ、そこへの血液の流れを制限する。
図3は、動脈瘤10よりも近位側の血管14に位置決めされたステント22を示す。ステントにより、血管を適度に機械的に支持することができるけれども、これらの装置が動脈瘤への血流を制限する効果は限定されている。従って、動脈瘤は、典型的にそのままであり、大きさが増大する場合がある。これに対応して、ステントを、動脈瘤への血流を制限するように設計された様々なコーティングで覆うのがよい。これらのコーティングは、一般的に、生体適合性ポリマー、フィルム、及び布を含む。しかし、これらのコーティングをステントに付加すると、装置の断面直径が増大し、それにより、大きい輪郭のステントグラフトになる。その結果、大きい輪郭のステントグラフトが存在することにより、血管を通る流量が減少する。更に、大脳血管の寸法が小さく、従ってマイクロカテーテルを通して装置を動脈瘤まで配送可能であることが必要であるために、装置の輪郭がが大脳動脈瘤を治療するための大きな問題である。従って、一般的に、大脳動脈瘤の治療には、大きい輪郭のステントグラフトは用いられない。
大脳動脈瘤を治療するのに従来のステントを用いる際、更なる制限が存在する。ステントは円筒形の形状であるため、動脈の分岐部又は複雑な幾何学的形状の動脈に形成された動脈瘤を治療するための有用性は低い。更に、自己拡張ステントは、それがつぶれているとき、その長さに比例する半径方向の力を送出鞘に及ぼすので、送出するのが困難になる可能性がある。使用者は、ステントを送出するために、半径方向力に打ち勝つ必要がある。この力に対抗して送出鞘を引込めるとき、エネルギが送出装置に蓄えられ、そのエネルギーがステントを展開させる時に放出され、それにより、展開中のシステムに相当な移動を引き起こす。この問題は、通常は、送出の精度がそれ程重大にならないように、動脈瘤のネックよりも長いステントを用いることにより対処される。しかし、これはまた、ステントを送出システムに保持する半径方向力を増大させる傾向があり、これは、蓄えられるエネルギの問題を悪化させ、従って、悪循環を作り出すだけである。バルーン拡張可能ステントは、この問題を軽減することができるが、バルーンによって装置が硬くなり、大脳の蛇行性のある解剖学的構造の中を進行させることがより困難になる。
すなわち、現在、血管の中を通る血流に有意な影響を及ぼすことなしに、動脈瘤を有効に治療するための装置及び方法に対する継続的な要望が存在する。
また、血管の中を通る血流に悪影響を及ぼすことなしに、動脈瘤を閉鎖することができるコイルと一緒に又はその代わりに用いることができる装置に対する継続的な要望も存在する。
本出願の動脈瘤治療装置は、血管の中を通る血流量を実質的に損なうことなしに、動脈瘤への血流を有効に閉鎖又は阻害する。更に、本出願の動脈瘤治療装置は、体中の血管に形成された様々な動脈瘤に適用することが可能である。
一実施形態では、本発明の動脈瘤治療装置は、少なくとも1つの支持部材と、支持部材に選択的に付加された反応材料とを含む。反応材料を受け取ることができる少なくとも第1の表面を有する少なくとも1つの支持部材は、反応材料を受け取るための基材を有する。変形例として、少なくとも1つの支持部材はまた、弱った血管組織に支持を付与することができる。反応材料は、非反応状態と反応状態とを有する。反応状態において、反応材料を少なくとも1つの支持部材に選択的に付加させると、動脈瘤への血流に対する抵抗を増大させることができる。変形実施形態では、少なくとも1つの支持部材は、反応材料から製造され、そうでなければ、反応材料を支持部材に組み込むことができる。動脈瘤治療装置は、細長い送出装置から制御可能に放出されることが好ましい。放出機構は、以下に限定されるものではないが、機械手段、電気分解手段、電気機械手段、熱手段、液圧手段、及び形状記憶手段を含む当業技術で公知の血管閉鎖装置及びステント取外し手段のいずれかであるのがよい。
変形実施形態では、本発明は、複数の連結支持部材によって形成され且つ半径方向及び軸線方向に可撓性であるパッチ本体を含む血管パッチに関する。血管組織を支持することができる相互連結支持部材は、複数の窓部を形成する。動脈瘤への血流に対する抵抗を増大させることができる反応材料は、相互連結支持部材に選択的に付加されてもよいし、それに織り込まれてもよいし、それと一体化されてもよいし、他の方法でそれに組み入れられてもよい。例えば、相互連結部材は、繊維で製造されてもよいし、反応材料から形成されてもよい。
更に別の実施形態では、本発明は、複数の開口部を形成し且つ半径方向及び軸線方向に可撓性である弾性正弦波状本体部材を含むコイルブリッジ装置に関する。正弦波状本体部材は、第1の曲率半径R及び第2の曲率半径R’を有し、第2の曲率半径R’は第1の曲率半径Rよりも大きい。正弦波状本体部材は、少なくとも1つの支持部材で形成され、選択的には、それに付加され且つ動脈瘤への血流に対する抵抗を増大させることができる反応材料を有する。
別の実施形態では、本発明は、第1の端部と第2の端部の間に位置決めされ且つ半径方向及び軸線方向に可撓性である円筒形本体部材を有する螺旋形ステントに関する。血管組織を支持することができる少なくとも1つの支持部材によって形成された円筒形本体部材は、第1の端部及び第2の端部に連通する内部管腔を形成する。動脈瘤への血流に対する抵抗を増大させることができる反応材料は、少なくとも1つの支持部材に選択的に付加される。
更に別の実施形態では、本発明は、第1の端部と第2の端部の間に位置決めされ且つ半径方向及び軸線方向に可撓性である円筒形本体部材を有する螺旋形ステントに関する。血管組織を支持することができる少なくとも1つの支持部材によって形成された円筒形部材は、第1の端部及び第2の端部に連通する内部管腔を形成する。動脈瘤への血流に対する抵抗を増大させることができる反応材料は、少なくとも1つの支持部材に選択的に付加される。
別の実施形態では、本発明は、第1の端部と第2の端部の間に位置決めされ且つ半径方向及び軸線方向に可撓性である円筒形本体部材を有する網状の拡張可能ステントに関する。血管組織を支持することができる少なくとも1つの支持部材によって形成された円筒形本体部材は、第1の端部及び第2の端部に連通する内部管腔を形成する。動脈瘤への血流に対する抵抗を増大させることができる反応材料は、少なくとも1つの支持部材に選択的に付加される。
更に別の実施形態では、本発明は、第1の端部、第2の端部、及び第3の端部の間に位置決めされ且つ分枝本体部材を含む分枝状血管支持装置に関する。分枝本体部材は、更に、第1、第2、及び第3の端部に連通する内部管腔を形成する。分枝本体部材は、血管組織を支持することができる少なくとも1つの支持部材で形成される。動脈瘤への血流に対する抵抗を増大させることができる反応材料は、少なくとも1つの支持部材に選択的に付加される。
別の実施形態では、本発明は、少なくとも2つの係合部材と連通する可撓性のブリッジ本体を含む動脈瘤内ブリッジ装置に関する。少なくとも2つの係合部材は、協働して接合部を形成する。動脈瘤への血流に対する抵抗を増大させることができる反応材料は、少なくとも2つの係合部材に選択的に付加される。
本発明はまた、血管動脈瘤を治療する新しい方法を開示する。より詳細には、血管動脈瘤を治療する新しい方法は、反応材料を付加した血管動脈瘤を治療するための装置を準備する段階と、装置を血管動脈瘤に配送する段階と、動脈瘤の近くの組織を装置で支持する段階と、反応材料を反応させ、それにより、動脈瘤への血流に対する抵抗を増大させながら血管を通る血流を可能にする段階とを含む。
更に別の実施形態では、本出願は、血管動脈瘤を治療するための装置を開示し、この装置は、少なくとも1つの支持部材から形成され且つ複数の開口を形成する半径方向に拡張可能な構造体と、少なくとも1つの支持部材の一部分に選択的に付加された少なくとも1つの反応材料とを含む。反応材料は、動脈瘤への血流に対する抵抗を増大する反応状態を有するように構成される。
別の実施形態では、本出願は、動脈瘤を治療するための装置を開示し、この装置は、拡張可能な支持本体を形成する少なくとも1つの支持部材と、少なくとも1つの支持部材に選択的に付加された少なくとも1つの反応材料とを含み、反応材料は、非反応状態と反応状態とを有する。支持部材は、非反応状態の直径Dと、直径Dよりも大きい反応状態の直径D’とを有する。
別の実施形態では、本出願は、血管動脈瘤を治療するための装置に関し、この装置は、1つ又は2つ以上の支持部材によって形成された閉塞支持体を有し、この閉塞支持体は、第1の端部と、第2の端部と、閉塞支持体内の管腔とを有し、装置は更に、閉塞支持体に形成され且つ血液が流れることを許すように構成された1つ又は2つ以上の孔と、第2の端部に固定され且つ血流の通過を制限するように構成された末端キャップとを含む。末端キャップは、装置の長手方向軸線に沿う比較的短い延長部を有するように構成されるのがよい。一実施形態では、末端キャップの延長部は、末端キャップの直径の2倍未満である。別の実施形態では、装置の長手方向軸線に沿う末端キャップの延長部は、末端キャップの直径未満である。
別の実施形態では、本出願は、血管動脈瘤を治療するための装置に関し、第1の端部分及び第2の端部分を有する閉塞支持装置と、閉塞支持装置の第1の端部分に設けられたメッシュ部材と、第2の端部分に設けられた固定部材と、メッシュ部材を固定部材に連結する複数の細長い部材とを含む。
本出願は、更に、血管動脈瘤を治療する方法を開示し、この方法は、反応材料を少なくとも1つの支持部材に選択的に付加した装置を準備する段階と、装置を血管動脈瘤に近接した血管内の位置に送出する段階と、装置をほぼ血管の直径まで拡張させる段階と、装置上に配置された反応材料を活性化させ、動脈瘤内への血流量を低減する段階とを含む。
別の実施形態では、本出願は、血管動脈瘤を治療する方法を開示し、この方法は、少なくとも1つの支持部材とこの支持部材に固定された末端キャップとを有する装置を準備する段階と、装置を血管動脈瘤に近接した血管内の位置に送出する段階と、装置をほぼ血管の直径まで拡張させる段階と、血管の中を血流が通行することを可能にしながら末端キャップで動脈瘤への血流量を低減する段階とを含む。
別の実施形態では、本出願は、血管動脈瘤を治療する方法を開示し、少なくとも1つの支持部材とこの支持部材に固定された末端キャップとを有する装置を準備する段階と、装置を血管動脈瘤に近接した血管内の位置に送出する段階と、装置をほぼ血管の直径まで拡張させる段階と、カテーテルを血管の中を通して血管動脈瘤に近接した位置まで配送する段階と、空間占拠物質を動脈瘤に挿入する段階と、空間占拠物質を末端キャップで動脈瘤に維持し、動脈瘤への血流量を低減する段階とを含む。
別の実施形態では、本出願は、血管動脈瘤を治療する方法を開示し、この方法は、少なくとも1つの支持部材とこの支持部材に固定され且つ反応材料を配置した末端キャップとを有する装置を準備する段階と、装置を血管動脈瘤に近接した血管内の位置に送出する段階と、装置をほぼ血管の直径まで拡張させる段階と、カテーテルを血管の中を通して血管動脈瘤に近接した位置まで配送する段階と、空間占拠物質を動脈瘤に挿入する段階と、反応材料を活性化させ、空間占拠物質を動脈瘤内に末端キャップで維持し、動脈瘤への血流量を低減する段階とを含む。
更に別の実施形態では、本出願は、血管動脈瘤を治療する方法を開示し、この方法は、第1の端部分に配置された閉鎖部材と、第2の端部分に配置された固定部材と、閉鎖部材を固定部材に連結する複数の細長い部材とを有する装置を準備する段階と、動脈瘤内への血流量を低減するために、閉鎖部材が血管動脈瘤のネック部の近くに位置するように装置を血管に位置決めする段階と、細長い部材を展開して固定部材を血管内に展開する段階とを含み、それにより、血管の中を通る流れを妨げることなしに固定部材により装置を血管内に固定する。
本出願の動脈瘤治療装置の他の目的及び更に別の特徴は、添付の図面と併せて読む時に以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本出願の動脈瘤治療装置を添付の図面によってより詳細に以下に説明する。
本発明の様々な例示的な実施形態の詳細な説明をここに開示する。ここに説明することは、限定的な意味に解釈されないものとし、単に本発明の一般的な原理を説明するためのものである。この詳細な説明の節の題名及び全体的な編成は、単に便宜的なものであり、本発明を制限する意図はない。
本出願の動脈瘤治療装置は、一般的に、血管を通って流れる血液が血管に形成された動脈瘤に入らないように血液の機能を制限したり、他の方法で動脈瘤内の血液の量を制限したりするのに用いられる。本明細書に開示する装置は、以下に限定されるものではないが、従来の外科的技術と、様々な大きさのカテーテル、バルーンカテーテル、マイクロカテーテル、及び侵襲性が最小の外科手術の分野で知られている他の方法を用いる侵襲性が最小の外科的技術とを含む様々な方法で血管に適用することができる。本明細書に開示した動脈瘤治療装置を用いて身体中の様々な位置の様々な動脈瘤を修復することができる。例えば、一実施形態では、これらの装置は、脳血管動脈瘤を修復したり、他の方法で治療したりする処置に用いることができる。
本出願の装置及び方法は、2001年3月13日出願の「環境の変化に応じて体積膨張するヒドロゲルとその製造及び使用法」という名称の特許出願中の米国特許出願第09/804,935号、及び2001年7月20日出願の「動脈瘤治療装置及びその使用法」という名称の特許出願中の米国特許出願第09/909,715号に開示されている材料並びに製造及び使用方法に特に適合するものであり、いずれも本出願の出願人に譲渡され、本明細書においてその全内容を援用する。本発明が、例えば、コラーゲン・ポリマー複合材料、光重合可能な生物分解性材料、及び当業技術で知られているその他の生物分解性架橋ヒドロゲルを含む1つ又は2つ以上の様々な代替反応材料を装置に付加して製造することができることを当業者は認めるであろう。
動脈瘤は、血管内を血液が流れることによって患部又は損傷血管壁に外向き圧力が加わり、それにより、組織の脆弱区域が血管から外向きにバルーンのように膨らむ結果として形成される。図1は、血管14と連通したネック部分12と、動脈瘤空洞18を形成するドーム部分16とを有する動脈瘤10を示している。当業者は、図1が例示的な血管動脈瘤を示しており、本発明の範囲及び意図を制限するものでないことを認めるであろう。
動脈瘤を治療する1つの方法は、動脈瘤の近辺又はその内部に塞栓を形成し、それにより、動脈瘤の血流量を制限するか又はなくし、動脈瘤が破裂する可能性を低減することを必要とする。図2及び図3は、塞栓を動脈瘤内又はその近辺に人工的に形成することによって動脈瘤を修復するのに用いられる従来技術の装置を示している。図2及び図3において、参照番号10、12、14、16、及び18は、図1の特徴を識別させる参照番号と同様である。図2は、血管14と連通する動脈瘤10を示している。図示のように、血管閉鎖装置20は、動脈瘤空洞18内に位置決めされる。一般的に、マイクロカテーテル又は他の装置を用いて、血管閉鎖装置20を動脈瘤空洞18に導入又は他の方法で挿入し、それにより、血管14から血液を受入れることができる動脈瘤の容積を低減させる。図3は、動脈瘤を治療するのに有用な別の装置を示している。図3に示すように、ステント22は、動脈瘤10に近接して血管14内に位置決めされる。ステント22は、軟弱又は脆弱な組織を支持するのに、又は、細くなったり塞がれたりした血管の開存性を維持するのに用いられる機械的骨格である。
本出願は、動脈瘤に塞栓形成する、或いは、隔離するのに有用な装置の様々な実施形態を開示する。より詳細には、本出願は、動脈瘤に埋め込むことができるように、又は、動脈瘤に近接して血管に挿入することができるように構成された様々な構造体を開示する。本明細書に開示された例示的な動脈瘤治療装置は、以下に限定されるものではないが、ネックブリッジ、血管パッチ、ステント、及び動脈瘤内インプラントを含む。一実施形態では、動脈瘤治療装置は、所定の形状を形成するように相互連結させた又は他の方法で連結させた一連の支持部材を含む。変形実施形態では、動脈瘤治療装置は、血管に形成された動脈瘤に部分的又は完全に挿入されるインプラント本体を含む。インプラント本体は、所定の形状を形成してもよいし、変形例として、ランダムな形状を形成してもよい。
図4及び図5aはそれぞれ、本出願の動脈瘤治療装置のいくつかの実施形態を形成するのに用いられる支持部材24の埋め込み前と埋め込み後の部分断面図を示している。図4に示すように、支持部材24は、装置基材26を含み、この装置基材26は、埋め込み前、その外側部分に反応性コーティング又は被膜、又は反応材料28が付加されるのがよい。反応材料28が反応した状態では、支持部材24の空隙率が減少し、それにより、装置の壁を通過する血液の流量が減少する。反応していない状態の反応性コーティング又は被膜を有する支持部材24は、第1の直径Dを有する。図5aは、支持部材24上に反応状態で配置された反応材料28を示し、この場合、反応材料28は、装置基材26から外向きに優先方向に拡張している。図示のように、反応状態では、支持部材24は、第1の直径Dよりも大きい第2の直径D’を有する。反応材料28は、それが拡張することにより支持部材24の直径を10%と200%の間で増大させることを可能にする。例えば、一実施形態では、第2の直径D’は、第1の直径Dよりもほぼ20%大きい。別の実施形態では、第2の直径D’は、第1の直径Dよりも少なくとも約25%大きい。更に、反応状態の反応材料28は、隣接した支持部材24間において反応前に開口していた面積の少なくとも約20%を充たすように拡張可能である。図示の実施形態では、反応材料28は、垂直軸線よりも水平軸線に沿って大きく拡張している。それにより、反応材料は、装置の中を通る長手方向の流れに及ぼす影響を最小にし、且つ、装置の輪郭全体に及ぼす反応材料の影響を最小にしながら、装置を半径方向外向きに貫く流れを妨げることができる。
図5b及び図5cは、支持部材24上に位置決めされた反応材料ストランド又はラップを含む、動脈瘤治療装置の変形実施形態を示している。多数の支持部材24が織り合わされ、それにより、織り合わせ構造体27が形成されている。反応材料又はストランド28は、支持部材24に塗布されいもよいし、織り合わせ構造体27内において半径方向、軸線方向又は半径方向及び軸線方向に位置決めされてもよい。例えば、支持部材24に、反応材料ストランド28が巻き付けられるのがよい。変形実施形態では、反応性ストランド28は、織り合わせ構造体27内に配置されてもよい。選択的には、反応性ストランド28は、構造体27内において互いに織り合わされてもよい。図5bは、反応材料28が非反応状態である動脈瘤治療装置の実施形態を示している。図5bに示すように、反応材料ストランド28及び周囲の支持部材24によって形成されたオリフィス29は、第1の面積Aを有する。図5cは、反応状態の動脈瘤治療装置の材料ストランド28を示しており、反応材料ストランド28及び周囲の支持部材24によって形成されたオリフィス29は、第2の面積A’を有する。図示のように、反応状態のオリフィス29の第2の面積A’は、非反応状態のオリフィスの第1の面積Aよりも小さく、それにより、オリフィスを通る流れを制限又は阻害する。例えば、反応状態のオリフィス29の第2の面積A’は、非反応状態のオリフィスの第1の面積Aよりも少なくとも約20%小さい。
再び図4及び図5aを参照すると、反応材料28には、付加した後に一定の区域の材料を除去する二次的作業を行ってもよい。一実施形態では、反応材料を実質的に均一な厚さで支持部材24に付加し、その後、機械加工して装置の内面及び外面からいくらかの材料を除去し、その区域での反応材料28の厚さを低減させ、それにより、装置の全体的な半径方向厚さ又は輪郭を低減させるのがよい。
更に、動脈瘤治療装置の様々な実施形態の支持部材24は、複数の生体適合性材料で製造されるのがよい。例えば、一実施形態では、少なくとも1つの支持部材24は、以下に限定されるものではないが、プラチナ、金、タンタル、チタン、ステンレス鋼、タングステン、ニチノール、形状記憶合金、成形反応材料、又は他の適切な材料を含む材料から製造される。選択的には、少なくとも1つの支持部材24は、以下に限定されるものではないが、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン、シリコーン、アクリル、又は同様のポリマー材料を含む様々な生体適合性ポリマー材料から製造されてもよい。少なくとも1つの支持部材24は、放射線不透過性又は音波発生材料又は薬剤を組込み、それにより、外科医は装置を、動脈瘤、血管、又はその他の中空臓器内に正確に位置決めすることができる。
動脈瘤治療装置を形成するのに用いられる少なくとも1つの支持部材24は、それに付加された少なくとも1つの反応材料28を含む。反応材料28は、当業技術で知られている様々な方法で付加することができる。例えば、1つ又は2つ以上の支持部材24は、反応材料28で被覆される。変形実施形態では、1つ又は2つ以上の支持部材24は、それに選択的に付加された反応材料28を有してもよい。例えば、反応材料28は、支持部材24の一部分の周りに巻き付けられ又は接着剤で結合される。図5d及び図5eは、反応性繊維ストランド28が付加された動脈瘤治療装置の様々な実施形態を示している。図示のように、動脈瘤治療装置は、内部通路25を構成する支持部材24を含んでいる。支持部材24の一部分は、それを包囲する反応性繊維ストランド28を含んでいる。一実施形態では、反応性繊維ストランドは、接着剤で支持部材24に連結される。例えば、1つの面に接着剤が付加された繊維基材と、それに付加された反応材料28とが、1つ又は2つ以上の支持部材24に位置決めされてもよいし、それに選択的に付加されてもよい。
反応材料ストランド28を受け取る支持部材24は、一定又は可変の直径又は接線方向幅を有する。例えば、図5f及び図5gは、接線方向幅が可変の支持部材24’の実施形態を示している。支持部材24’は、例えば、直径又は接線方向幅を小さくして作られ、その結果、支持部材24’の周りに反応材料ストランド28を配置することにより、他の支持部材24’の接線方向厚さと実質的に同じ接線方向厚さを有する支持部材24’になる。従って、反応材料のラップ28が付加された支持部材24’の直径は、周囲の支持部材24の直径とほぼ等しい。その結果、非反応状態の動脈瘤治療装置の直径は、実質的に一定のままである。更に、装置の密度は、反応材料ストランド28が付加された領域では、それが拡張するまでは実質的に大きくない。一実施形態では、反応材料ラップ28は、支持部材24’の周りに緊密に巻き付けられ、その結果、拡張が起こる時、直径の変化を最大にし、それにより。支持部材の間の流れが更に妨げられる。変形実施形態では、反応材料ラップ28は、支持部材24’に断続的に付加されてもよい。更に、反応材料ラップ28の巻き付け部の間には間隙が存在してもよい。反応材料ストランド28の直径は、支持部材24の最大厚さの10%と200%の間であるのがよい。反応材料ラップ28は、生体材料アセンブリの技術分野で知られている取付け手段、例えば、熱及び接着剤等を用いて、それ自体に取付けられてもよいし、支持部材24に取付けられてもよいし、その両方に取付けられてもよい。反応材料ラップは、本明細書に開示されている反応材料のいずれかで作られるのがよく、また、拡張不能材料で形成されたコア部材を含むのがよい。
選択的には、少なくとも1つの支持部材24及び/又はこの支持部材24に付加された反応材料28は、それに付加された1つ又は2つ以上の治療薬剤を含む。例示的な治療薬剤は、例えば、塞栓形成因子、抗塞栓形成因子、及び抗再狭窄化合物を含む。例えば、1つ又は2つ以上の支持部材24に付加された反応材料28は、薬剤、化合物、生理活性薬剤、及び/又は内皮に細胞接着を進行させるための細胞材料を用いて、化学的にドープすされてもよいし又は含浸させられてもよい。支持部材24の一部分又は反応材料28の一部分は、有利な細胞又は成長因子の接着を促進する要素を組み入れるために、被覆されてもよいし又は修正されてもよい。例示的な材料は、Kutryk他に付与された米国特許出願公開第2002/0049495号に説明され、その全内容を援用する。変形実施形態では、1つ又は2つ以上の支持部材24に付加された反応材料28は、薬剤又は化合物で化学的にドープされ又は含浸され、それにより、組織の成長を促進したり他の治療的利点を支持部材24に付与したりすることを可能にする。
反応材料28は、血液又は他の流体中で時間が経つと拡張したり体積を変化させたりすることができる複数の材料から形成されてもよい。例えば、2001年3月13日出願の「環境の変化に応じて体積が拡張するヒドロゲル及びその製造及び使用法」という名称の本出願人の特許出願中の米国特許出願出願番号第09/804,935号は、反応性コーティング又は被膜として又は動脈瘤を治療するための反応材料28として有用なヒドロゲルを開示する。上に挙げたヒドロゲルは、1.25g(0.021モル)のアクリルアミド、0.87g(0.009モル)のアクリル酸ナトリウム、0.005g(0.00003モル)のN、N−メチレンビスアクリルアミド、7.95gの水、及び4.5gの塩化ナトリウム(<10ミクロン粒子径)を琥珀色の広口びんに加えたものを含む。開始剤である53マイクロリットルのN,N,N’,N−テトラメチルエチレンジアミン及び65マイクロリットルの20%w/w過硫酸アンモニウム水溶液を加え、この溶液を吸引して3ccのシリンジに入れる。次に、この溶液を0.025”ID管材料に注入して2時間にわたって重合化させる。管材料を切断して2インチ(50.8ミリメートル)の切断材にし、真空オーブン内で乾燥させる。乾燥ヒドロゲルは、蒸留水で3回、それぞれ、10〜12時間、2時間、及び2時間にわたって洗い、「porosigen」、あらゆる未反応モノマー、及びあらゆる組み込まれていないモノマーを除去する。次に、ヒドロゲルを切断して「ペレット」と呼ばれるほぼ0.100インチ(2.54ミリメートル)の長さの切断材にし、プラチナコイル/ワイヤのアセンブリで串刺しにする。変形例として、ヒドロゲルを引き伸ばしたり成形したりして、支持部材24と同様の大きさ及び寸法の繊維ストランド又は部分にしてもよい。これらのペレット又はストランドは、次に、アルコールに入れて水和させ、ほぼ55℃で約2時間にわたって真空下で乾燥させる。
その後、乾燥したペレット又はストランドを50%塩酸/50%水に入れ、37℃で約70時間培養する。培養後、ペレット又はストランドから過剰な塩酸溶液を連続的なすすぎによってすすぎ落とし、連続的なすすぎを、a)70%イソプロピルアルコール:30%水で約5分間、b)100%イソプロピルアルコールで約15分間、c)100%イソプロピルで15分間、及びd)100%イソプロピルアルコールで約15分間にわたって行った。ヒドロゲルペレット又はストランドは、次に、真空下及び55℃で少なくとも2時間乾燥させる。乾燥工程の前又は後に、ペレット又はストランドを、必要に応じて複数の方法で少なくとも1つの支持部材24に選択的に付加してもよい。一実施形態では、反応材料28は、支持部材24の全表面に付加される。例えば、反応材料28を液体の形態に維持し、支持部材24を反応材料28の中に沈め、それにより、支持部材24の全表面を被覆し又は覆う。変形実施形態では、反応材料28を、選択的に支持部材24の一部分に付加される。例えば、反応材料28は、血管壁に係合するように構成された支持部材24の部分に選択的に付加されてもよい。選択的には、反応材料28のストランドは、支持部材24を中心に、即ち、その周りに巻き付けられる。別の実施形態では、生体適合性接着剤が付加された基材に、反応材料28を付加する。その後、基材を支持部材24に接着し、それにより、反応材料28を付加する。
いったんこの実施形態の反応材料28を生体内に組み込むと、反応材料28は、生理学的pH(約7.4)でほぼ1時間以内に完全に膨潤する。例えば、一実施形態では、支持部材24に位置決めされた反応材料28は、直径約0.026インチ(0.66ミリメートル)から直径約0.035インチ(0.889ミリメートル)になる。従って、反応材料28が反応している支持部材24の断面直径は、反応材料28が反応していない支持部材24の断面直径よりも約25%大きい。変形例として、反応材料28のストランドは、支持構造体に織り込まれてもよいし、一体化されてもよい。選択的には、支持構造体24を、基材26を用いずに反応材料28から製造してもよい(図4参照)。
図6〜図9は、動脈瘤を血管から隔離するのに有用な動脈瘤治療装置の実施形態を示している。図6に示すように、動脈瘤治療装置は、互いに対して軸線方向に配置された複数の織り合わせられた又はその他の方法で接合された支持部材24によって形成された血管パッチ装置30を含み、このパッチ装置30は、弱った血管組織を支持することができる本体部材32を有している。織り合わせられた支持部材24は、複数の窓部34を形成する。図6〜図8では、反応材料35は、織り合わせられた支持部材24に選択的に付加されている。図示のように、この実施形態により、血管を通る血流を実質的に塞ぐことなしに、血管に形成された動脈瘤を隔離して塞栓を形成することが可能になる。図7に示すように、血管パッチ装置30は、複数の支持部材24によって形成され、弓形輪郭36を有するのがよい。一実施形態では、弓形輪郭36は、受入れられる血管の曲率半径に近似するように選択され、それにより、埋め込み後の血管閉塞を更に制限することができる。血管パッチ装置30は、様々な大きさ、長さ、及び半径で製造される。例えば、血管パッチ装置30は、それを受入れる血管の270度に近似し、それにより、機械的な力を用いて装置を血管内に固定することができる。必要に応じて、血管パッチ装置30に可鍛性支持部材24を組込み、それにより、装置の埋め込みの間、外科医が弓形輪郭36を、装置を受入れる血管の曲率半径に一致させるように調節してもよい。
図8を参照すると、血管パッチ装置30は、動脈瘤10に近接した血管14内に位置決めされて示されており、血管パッチ装置30は、ネック部分12に形成された動脈瘤空洞18への開口38を横断する。図示のように、反応材料35が拡張すると、血管パッチ装置30に形成された窓部34の大きさが減少し、それにより、動脈瘤に入る血液の量が減少する。変形実施形態では、血管パッチ装置30は、それを血管内に埋め込んで固定するのを助けるための複数の取付装置(図示せず)を含むのがよい。取付装置は、例えば、プラチナ、金、タンタル、チタン、ステンレス鋼、ニチノール、又はその他の適切な材料等の複数の材料から形成されたフック、バーブ、又は同様の装置を含むのがよい。変形実施形態では、血管パッチ装置30は、以下に限定されるものではないが、接着材料、機械的取付機構、又は真空取付機構を含む代替的な取付け機構を組み込むのがよい。図9は、血管パッチ装置30が動脈瘤10に近接して位置決めされた血管14の断面図を示している。当業者は、この実施形態を複数の大きさに製造することができ、それにより、この実施形態を様々な血管に使用して複数の動脈瘤を修復することが可能になることを認めるであろう。
図10〜図12は、動脈瘤を治療するのに有用な動脈瘤治療装置の変形実施形態を示している。図10に示すように、動脈瘤治療装置は、複数の開口部44を形成する正弦波状本体部材42を有する弾性コイル状ブリッジ装置40を含む。本体部材42は、弧46に沿って形成され、それにより、血管の閉塞を制限しながら装置の埋め込みを助けることができる。弾性の本体部材42は、線48に沿って圧縮され、コイル状ブリッジ装置40を生体内に配送して位置決めすることを可能にする。コイル状ブリッジ装置40を配置すると、本体部材42は、その弾性により、線50に沿う外向きの圧力を及し、弾性本体部材42が血管壁(図示せず)に係合する。変形実施形態では、コイル状ブリッジ装置40を用いて、弱った血管組織を機械的に支持することができる。図10に示すように、本体部材42は、反応材料でコーティングされてもよいし、反応材料をその他の方法で配置してもよく、それにより、血液が動脈瘤に流れる抵抗を増大させる。図11は、少なくとも1つの反応部分52が配置された弾性正弦波状本体部材42を含み且つ複数の開口部44を形成するコイル状ブリッジ装置40の代変形実施形態を示している。反応部分52は、上述の反応材料で選択的にコーティングされてもよいし、反応材料をその他の方法で組み入れてもよい領域である。この実施形態により、血管内の閉塞を制限しながら動脈瘤に塞栓形成することを可能にする。図12は、血管14内に位置決めされた動脈瘤治療装置の断面図を示しており、ここでは、少なくとも1つの反応部分52が動脈瘤10を閉塞し、動脈瘤10への血流を規制している。
図13〜図15は、弱った血管組織に形成された動脈瘤を治療するのに有用な動脈瘤治療装置の更に別の実施形態を示している。図13〜図15は、弱った血管組織に形成された動脈瘤に塞栓形成したりそれを隔離したりすることができる、一般的に「ステント」と呼ばれる様々な埋め込み可能で拡張可能な管腔内人工器官を示している。変形実施形態では、管腔内血管人工器官を用いて、弱った血管組織を機械的に支持することができる。図13に示すように、螺旋状拡張可能ステント54は、第1の端部56と第2の端部58の間に配置された円筒状部材60を含む。円筒状部材60は、ステント54の長手方向軸線64と同軸に整列した中心管腔62を形成する。螺旋状拡張可能ステント54は、装置を血管内に挿入して位置決めすることができる第1の直径Dと、血管壁と係合して支持することができる、第1の直径Dよりも大きな第2の直径D’とを有する。図示のように、反応材料66は、螺旋状拡張可能ステント54の外面に選択的に付加される。図14は、第1の端部56及び第2の端部58を有する円筒状部材60を含む螺旋状拡張可能ステント54の変形実施形態を示している。円筒状部材60は、それに配置された少なくとも1つの反応部分66を更に含むことにより、血管の閉塞を制限しながら動脈瘤に塞栓を形成したり又は隔離したりすることができる。図15は、血管14内に位置決めされたこの実施形態の断面図を示しており、ここでは、少なくとも1つの反応部分66が、動脈瘤10を塞ぎ又は動脈瘤10への血流をその他の方法で阻害している。
別の実施形態において、図16〜図18は、網状の拡張可能な管腔内ステントの様々な実施形態を示している。図16及び図17に示すように、網状ステント68は、第1の端部70及び第2の端部72を有し、その間に円筒形の網状本体74が配置されている。円筒形網状本体74は、相互に連結された一連の支持部材24からなり、第1の圧縮直径Dとそれよりも大きな第2の直径D’とを有するステント68の長手方向軸線78に沿って同軸に整列した流れ管腔76を形成する。図16〜図18に示すように、反応材料は、ステント68の外側部分に付加されるのがよい。変形例として、選択した区域に反応材料を付加してもよいし、個々の支持部材24を反応材料から製造してもよいし、反応材料をその他の方法で支持部材に組み込みでもよい。図18は、血管14内に位置決めされた網状拡張可能ステント68の実施形態を示しており、ここでは、反応部分80は、動脈瘤10への血流に対する抵抗を増大させている。
図19は、閉塞用分枝状支持体の実施形態を示している。図19に示すように、閉塞用分枝状支持体82は、第1の端部84、第2の端部86、及び第3の端部88を含み、第1の端部84、第2の端部86、及び第3の端部88はそれぞれ、それらの間に配置された円筒体90を有する。円筒体90は、第1の端部84、第2の端部86、及び第3の端部88と連通する内部管腔92を更に形成する。閉塞用分枝状支持体82は、装置を血管内に挿入して位置決めすることができる第1の直径Dと、血管壁と係合することができる第1の直径Dよりも大きな第2の直径D’とを有する。従って、円筒体90は、連結した又は他の方法で接合された複数の支持部材24から製造することができ、かつ網状とすることができる。反応材料92は、円筒体82に組み込まれるのがよく、それにより、血管14に形成された動脈瘤10を塞いでいる。
図20及び図21は、閉塞支持装置の実施形態を示している。図20に示すように、動脈瘤110は、血管接合部で血管114の上に形成される場合がある。上述のように、動脈瘤110は、血管114と連通する細いネック部分112を含む。血管114は、第1の通路116、第2の通路118、及び第3の通路120を含んでいる。閉塞支持装置100は、第1の端部124及び第2の端部126を形成し且つそれを貫く管腔128を構成する1つ又は2つ以上の支持部材122が含んでいる。1つ又は2つ以上の窓部130は、1つ又は2つ以上の支持部材122によって形成される。この1つ又は2つ以上の支持部材122は、それが埋め込まれた時、支持部材122によって形成された窓部130を通って血液が流れるようにしながら線Lに沿って周囲組織を支持する。末端キャップが、閉塞支持装置100の第2の端部126に固定され、動脈瘤110へ流入しないように阻害することができる。末端キャップ132は、カテーテルを通って移動するために容易に直線化することができる1つ又は2つ以上のフィラメント状要素で構成されるのがよい。一実施形態では、末端キャップ132は、反応材料133が付加された支持部材122の1つからなる。例えば、図20及び図21に示すように、末端キャップ132は、直径が減少する円形状153に形成された支持部材122を含む。末端キャップ132は、支持装置100の長手方向軸線に実質的に垂直であるのがよい。変形例として、末端キャップ132は、凸形状であってもよいし、凹形状であってもよく、そうでなければ、支持装置100の長手方向軸線に対してぼ垂直に位置決めされる。
一部の実施形態では、末端キャップ132は、支持装置100の長さに沿って動脈瘤110内又は血管114の通路118又は120内のいずれかに延びる長さを最小にしながら動脈瘤110のネック112を埋めるように設計される。その目的のために、図20及び図21に示すように、末端キャップ132の直径は、動脈瘤ネック112の大きさに近似するが、動脈瘤110又は流路118又は120に最小しか延びないように、支持装置100の長さに比較して、装置の長手方向軸線に沿って比較的短く延びるようにするのがよい。一実施形態では、末端キャップは、装置の長手方向軸線に沿って装置の直径の2倍より短く延びる。別の実施形態では、末端キャップは、装置の長手方向軸線に沿って装置の直径よりも短く延びる。
変形実施形態では、末端キャップ132は、複数の織り合わせ支持部材122で構成され、それにより、窓を有する末端キャップを形成してもよい。選択的には、末端キャップ132は、反応材料133からなる。かかる場合、末端キャップ132は、その上に反応材料を有さなくてもよいし、反応材料133が付加されていてもよいし、1つ又は2つ以上の反応材料133のみから製造されてもよい。末端キャップ132のフィラメント状要素の直径は、支持部材122よりも薄く作られ、反応材料133を含む場合には、末端キャップ132のフィラメント状要素の全体直径は、支持装置の全体直径よりも小さく作られるのがよい。いったん末端キャップ132を埋め込むと、末端キャップ132は、血管の第1の通路116から血管接合部に形成された動脈瘤110内への血液の流量を減少させ、それにより、血流が第2及び第3の通路118及び120に導かれる。図21に示すように、空間占拠物質136を動脈瘤110に形成された動脈瘤空間138内に注入してもよい。例えば、カテーテル134を、血管114内に位置決めされた閉塞性装置100の中を通して前進させ、末端キャップ132を貫いて動脈瘤空間138内に挿入する。その後、空間占拠物質136をカテーテル134から動脈瘤空間138内に注入するか又は挿入する。例示的な空間占拠物質136は、以下に限定されるものではないが、ヒドロゲル、ブタ毛、マイクロフィブリルコラーゲン、様々な高分子剤、材料懸濁液、金属又は放射線不透過性材料、及び他の空間充填材料を含む。変形実施形態では、治療薬剤をカテーテル134を通して動脈瘤空間138に配送してもよい。いったん空間占拠物質136が動脈瘤空間138内に挿入されると、末端キャップ132は、空間占拠物質136を動脈瘤110内に維持するのに使用され、又は、動脈瘤110のネックを埋める実質的に連続な表面の形成を容易にするのに使用される。
図22及び図23は、閉塞支持装置200の別の実施形態を示している。図20及び図21の実施形態と同様に、装置200は、血管接合部に形成された動脈瘤に用いるのに特に適切である。閉塞支持装置200は、コイル又は他の塞栓性材料を動脈瘤に充填するのに使用する場合に特に有用である。装置200は、これを用いて動脈瘤のネックを遮断し、コイルが親動脈に移動するのを防ぐことができるように構成される。図22に示すように、閉塞支持装置200は、コイルが移動するのを防ぐか又は代替的に動脈瘤210のネック212を部分的に塞ぐことができる第1の端部分、即ち、末端キャップ222を含んでいる。図示の実施形態では、末端キャップ222は、メッシュ224を含む。変形実施形態では、端部分222は、スクリーン又は複数のワイヤ又はコイルが移動するのを防ぐことができる他の構造体を含んでもよい。装置200は、第2の端部分228に固定部材226を有する。メッシュ224は、細長い部材230によって固定部材228に連結されている。細長い部材230は、実質的に直線状に示されているが、装置の可撓性を向上さるために、いくつかの屈曲部又は蛇行又は正弦波状の部分を有してもよい。更に、細長い部材230は、更に可撓性を向上させるために、コイル状構造体を有していてもよい。図20及び図21の実施形態と同様、末端キャップ222は、装置の長手方向軸線に沿って動脈瘤210内又は血管214の通路218又は220内のいずれかに延びる長さを最小にしながら、動脈瘤210のネック212を埋めるように設計される。その結果、図23に示すように、末端キャップ又はメッシュ224の直径は、ほぼ動脈瘤ネック212の大きさとすることができるが、動脈瘤210又は流路218又は220内に最小にしか延びないように、細長い部材230の長さに比較して、装置の長手方向軸線に沿って比較的短く延びている。一実施形態では、末端キャップが装置の長手方向軸線に沿って延びる長さは、その直径の2倍未満である。別の実施形態では、末端キャップが装置の長手方向軸線に延びる長さは、その直径未満である。
メッシュ222は、金属又は繊維ワイヤ、ポリマー糸又はシート、又はクロスのような様々な構成要素で作ることができる。用途に応じて、数本のワイヤストランドから無孔性プラスチック障壁まで、メッシュ224の空隙率を調節することができる。細長い部材230は、ポリマー又は金属ワイヤ、糸から作られてもよいし、金属のポリマーのハイポチューブから切断されてもよい。細長い部材230は、他の血管に入る血流の妨害又は遮断が最小になるように薄くてもよい。細長い部材230は、典型的には、蛇行性の解剖学的構造体の中を通って曲がることができるように可撓性である。固定部材226は、血管を支持することができるステント又は他のリング又は正弦波状部材を含んでもよい。固定部材226は、様々なセル及びストラットパターンを有することができ、かつ自己拡張性又はバルーン拡張可能のいずれかとされるのがよい。固定部材226は、ニチノール、鋼鉄、チタン、クロムコバルト、エルジロイ(Elgiloy)、白金、又はタンタルで構成されるのがよい。メッシュ224及び固定部材228は、ポリウレタン、PET(Dacron(登録商標))、ナイロン、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)、又は他の生体適合性ポリマーで構成されるのがよい。
一実施形態では、装置200は、自己拡張性である。自己拡張性は、弾性又は形状記憶によるものとすることができる。形状記憶装置は、一般的に、ニチノールとして公知のニッケル−チタン合金を含む様々な形状記憶材料で作られるのがよい。弾性装置は、ステンレス鋼、エルジロイ(Elgiloy)、チタン、ニッケル−チタン合金、及びコバルト−クロム合金を含む様々な材料を用いて作られるのがよい。メッシュ224は、同じ自己拡張材料の細いワイヤ232で構成され、このワイヤ232の直径は、ほぼ0.0005〜0.005インチ(0.0127〜0.127ミリメートル)の間である。1つの変形方法では、メッシュワイヤ232は、薄いシートの自己拡張材料からレーザ切断されてもよい。細長い部材230は、メッシュ224と同じ自己拡張材料で作られるのがよく、且つ、メッシュワイヤ232と同じ大きさのワイヤを含むのがよい。細長い部材230は、メッシュワイヤ232の延長部であってもよく、変形例として、それらは、例えば、溶着、機械的結合、又は当業者に公知の他の方法によりメッシュ224に取付けられた別々の部材としてもよい。細長い部材230は、最初は直線状であってもよく、可撓性を増強するために、その長さに沿ってジグザグパターンのような特定のパターンに成形してもよい。
固定部材226は、メッシュ224及び細長い部材230と同じ自己拡張性材料から形成された自己拡張性ステント234であるのがよい。ステント234は、ワイヤや巻取りシートで作られてもよいし、ハイポチューブから切断されてもよいし、ステント製造の技術分野で当業者に知られている方法で作られてもよい。細長い部材230は、ステントパターンの延長部としてもよいし、変形例として、例えば、溶着、機械的結合、又は当業者に知られている公知の他の方法によりステントに取付けてもよい。
装置200の組立体全体は、それがガイドワイヤを運ぶことができる内部部材を有する鞘、即ち、管状カテーテル(図示せず)に入るように潰されてもよい。また、内部部材に金属ホルダのような拘束要素を組込み、当業者に知られている技術を用いて鞘を引き抜くまでステント234を把持してもよい。それによってメッシュ224及び細長い部材230を部分的に展開することができ、必要に応じて、装置200を配置する間に再び鞘に入れることができる。送出鞘の遠位先端は、牧羊者の杖として当業者に公知のものに形成され、装置を側壁動脈瘤に展開することを可能にする。装置200又は送出装置のいずれか、又は、その両方に放射線不透過性マーカを配置し、装置200の可視化及び配置を助けてもよい。
変形実施形態では、装置200は、メッシュ224を形成するために、ポリエチレン又はPTFEシートのような低空隙率の障壁材料を利用してもよい。細長い部材230を同じ材料で形成するのがよい。従って、細長い部材230は、メッシュ224に一体化されてもよいし、熱、超音波、粘着的結合、又は当業者に知られている他の方法を用いてメッシュに取付けられてもよい。変形例として、細長い部材230は、金属であってもよいし、機械結合によって、糸又は縫合糸を用いて細長い部材230をメッシュ224に結び付けることによって、又は当業者に知られている他の方法によって、メッシュ224に取付けられてもよい。ステント234は、細長い部材230を機械的結合、縫製、溶着、又は当業者に知られている他の方法で取付けた自己拡張性金属であってもよい。これらの変形の送出及び展開は、上述したものと同じであってもよいし、それと類似していてもよい。
図23は、血管214内に展開した後の支持装置210を示している。動脈瘤210は、血管214の血管接合部に形成されている。血管214は、第1の通路216、第2の通路218、及び第3の通路220を含んでいる。装置210は、メッシュ224が動脈瘤210のネックに近接するように配置される。メッシュ224は、動脈瘤210のネックを遮断する。細長い部材230は、メッシュ224をステント234に連結し、ステント234は、動脈瘤210から何らかの距離のところで親血管214内に展開され、それにより、メッシュ224を定位置に固定させる。メッシュ224は、動脈瘤ネックの大きさに近似する大きさにされ、装置を血管分岐部又は複雑な血管の幾何学形状に配置することを可能にする。細長い部材230の大きさは、分枝血管の直径よりも小さい程度であるのがよい。すなわち、細長い部材230が分枝血管を横切ることがあっても、それを塞ぐことは恐らく起こらない。動脈瘤210を塞ぐ機能がメッシュ224により行われるため、ステント234を比較的短くすることができ、ステント234は、比較的小さい半径方向強度しか必要ではない。それにより、従来のステントに比較して、装置の送出精度が大幅に改善する。更に、メッシュ224が動脈瘤ネックに近い大きさを有するので、その空隙率は、材料選択又は拡張可能コーティング又は被膜の追加のいずれかによって調節することができ、それにより、コイルを動脈瘤に配置する必要性をなくすことができる。
装置210は、動脈瘤ネックまで操縦される送出カテーテル内に展開されるのがよい。メッシュ224は、動脈瘤ネックに近接して配置されるカテーテルの遠位端のところにあるのがよく、保持鞘を引込めることにより、細長い部材226を展開し、次に、固定部材224を親血管に展開するのがよい。
一部の実施形態では、メッシュ224は、マイクロカテーテルを動脈瘤ネックに位置決めしてコイル又は他の塞栓性材料を動脈瘤に送出することができるように十分に多孔性に作られるのがよい。変形例として、マイクロカテーテルを動脈瘤に置いて、装置210を配置する前にコイルを送出してもよい。更に別の実施形態では、メッシュ224の空隙率は、コイルを必要とすることなしに動脈瘤を血流から十分に塞ぐのに十分に小さいものである。
上の実施形態では、メッシュ224は、ヒドロゲル等の反応材料で被覆されるのがよい。低空隙率のメッシュ224を意図する装置では、この変形により、装置200が送出のために小さい大きさに潰されることを可能にする。装置を送出すると、ヒドロゲルが水和するにつれて、メッシュ224の孔が小さくなり、動脈瘤210の閉塞が大きくなり、動脈瘤210に流入する抵抗が大きくなる。どの実施形態でも、動脈瘤210又は310のネックにヒドロゲルが存在すると、身体からの治癒反応が促進され、動脈瘤210又は310を永久に塞ぐことを助けることができる。
本出願に開示する装置は、その外面の少なくとも一部分が、反応材料の接着又は機械的連結を促進する特徴を有するように製作されるのがよい。それにより、反応材料の耐久性を改善することができる。これらの表面の特徴は、機械加工又は化学処理により生成されるのがよく、反応材料は、本出願人所有の米国特許出願出願番号第10/177,651号に説明されているような様々な方法で適用され、その開示内容を本明細書において援用する。
例えば、装置200の外面は、外面にわたる反応材料の付加によって装置200が長手方向に滑ることを阻止する表面的特徴、及び/又は、反応材料と装置200の間の何らかの機械的係合又は連結をもたらす表面特徴によって特徴付けられる表面形態を有するのがよい。この点に関して、装置200の外面には、1つ又は2つ以上の空洞を形成してもよく、その空洞の少なくとも一部は、側壁を有し、この側壁は、装置200の長手方向軸線に対して又はこれらの側壁に直ぐ隣接する装置200の外面に対して約75度又はそれよりも大きい角度で配置され、反応材料の少なくとも一部分は、反応材料が装置200から分離するのを阻止するように空隙の少なくとも一部の中に延びる。
表面修正の1つの特定的な実施形態では、溝又は孔が、それらが治療装置の外部に対して約75度よりも大きな角度を有する少なくとも1つの表面を有するように治療装置に作成される。図24は、部材の外面247から内向きに形成された本質的にスロット246のほぼ矩形の空洞を有する実質的に中実の部材242を示している。反応材料244は、中実部材242の外面247にわたって連続的に配置される。長手方向軸線LAは、中実部材242を通って突出可能である。壁軸線WAは、各スロット246の側壁248に沿って突出可能である。スロット246の少なくとも一部に対しては、壁軸線WAは、図24に示すように、角度Aがほぼ90度になるように長手方向軸線LAに対して実質的に垂直である。一部の実施形態では、スロット246の少なくとも一部の側壁248は、スロット246がその上部Tより基部Bで幅が広くなるように傾斜し又は角度付けされ、それにより、アンダーカットが生じ、このアンダーカットにより、反応材料244を中実部材242に更に機械的に固定したり又は摩擦的に係合させたりすることができることを認めるべきである。一部の実施形態では、溝は、例えば実質的に装置の軸線に対して垂直な円形又は螺旋パターンで装置の外面の中に切り取られるのがよい。
図25A〜図25Dは、反応材料の非連続的で個別の配置を有する装置262を製造する方法を段階的に示している。本方法では、最初に、図25Aに示すように、表面263を有する装置262を準備する。装置262の外面263に、盲穿孔、スロット、圧こん、凹部、切れ目、溝などのような複数の空洞部266を形成する。これを、機械的穿孔、穴あけ、レーザエッチング、切り込み、EDM、光化学エッチングなどのような当業技術で知られている任意の公技術によって達成する。図25Bに示すように、空洞部266の少なくとも一部の側壁265の少なくとも一部分に平行に突出する壁軸線WAは、装置262の長手方向軸線LA又は装置262の外面263の長手方向軸線に対して角度Aをなすことが好ましく、これは、好ましくは75度よりも大きく、より好ましくは90度よりも大きい。一部の実施形態では、図25B(alt)に示すように、空洞266Aの側壁265Aを、空洞266Aがその上部Tよりも基部Bで幅が広くなるように角度付けし又は湾曲させてもよい。それにより、90度よりも大きな角度Aを形成し且つアンダーカットを形成し、それにより、後で付加される反応材料264(図25C〜図25D)を、空洞266Aの側壁265Aにより機械的又は摩擦的に連結又は係合させる。
空洞266、266Aを装置262に形成した後、反応材料264を空洞266、266Aに配置する。図25C〜図25Dに示す特定の実施例のような一部の実施形態では、反応材料264は、血液のような体液BF又は生理食塩水又は滅菌水等の他の液体に接触した後に膨潤又は拡張する膨潤可能又は拡張可能コーティング又は被膜264である。最初、反応材料264を作業要素262の外面266全体にわたって付加し、次に、外面に配置した反応材料の層を拭き取り又は掻き落とすか又はその他の方法で除去し、反応材料264の各塊の上面264が実質的に外面266のレベルと同一平面上あるか又はそれよりも僅かに低くなるように、空洞266内に不連続に配置した反応材料264を残す。
その後、装置262を血液又はその他の体液BFに浸漬させ、又は、それを液体(生理食塩水、水等)に浸漬させ又は接触させると、反応材料264の堆積物は、各反応材料堆積物264の上面USが作業要素262の外面266の上に突出するように拡張又は膨潤する。変形例として、反応材料は、生理学的pHの変化のような環境の変化に応じて拡張してもよい。このようにして、反応材料の拡張により、作業要素262の外面266上に、反応材料264の個別の隆起瘤、出張り、隆起などを含む不連続コーティング又は被膜システムを作り出す。このようなコーティング又は被膜264により、潤滑性を付与し、患者の身体に対する装置262の望ましい挿入、位置決め、移動、及び/又は引出しを容易にする滑りやすい物質を形成することができる。
再び図23を参照すると、メッシュ222に付加された反応材料を用いる特定的な実施形態では、反応材料を付加した後に一定の区域の材料を除去するために、反応材料に適用する作業を行ってもよい。例えば、反応材料をワイヤメッシュ224に実質的に均一な厚さに付加し、その後、機械加工して材料を選択的に除去し、メッシュ自体の厚さを増大させることなしに水和させると、メッシュ224の孔が実質的に反応材料で充填される。
図26及び図27は、動脈瘤内ネックブリッジ構造体の実施形態を示している。図示のように、動脈瘤内ネックブリッジ構造体150は、協働的に装置接合部156を形成する少なくとも2つの係合部材154A、154Bと関連した装置本体152を含む。一実施形態では、装置接合部156は、動脈瘤を血管の中を通る血流から密封的に隔離する。係合部材154A、154Bは、動脈瘤の曲率半径を近似するように形成され、それにより、装置と動脈瘤の間のインタフェースを形成する。反応性部分158A、158Bは、それぞれ係合部材154A、154Bに位置決めされる。図27に示すように、反応性又は閉塞性材料160は、動脈瘤内ネックブリッジ構造体150を付加する前又はその後、動脈瘤162内に挿入される。このような反応性又は閉塞性材料160は、例えば、ヒドロゲル、ブタ毛、マイクロフィブリルのコラーゲン、様々な高分子剤、材料懸濁液、金属又は放射線不透過性材料、及び他の空間充填材料のような複数の材料を含む。
本出願は、血管動脈瘤を治療する方法を更に開示する。一実施形態では、動脈瘤治療装置を動脈瘤内に経皮的に挿入する方法を開示し、動脈瘤治療装置を血管内に経皮的に挿入する段階と、治療装置を血管動脈瘤に近接する部位まで進める段階と、血管の中を通る血流を実質的に制限することなしに、装置を動脈瘤又はその周囲の組織に付加する段階とを含む。本出願で開示する動脈瘤治療装置は、例えば、ガイドワイヤ、バルーンカテーテル上、又はマイクロカテーテルに通すことを含む複数の方法で生体内の位置に送出される。図28は、バルーンマイクロカテーテル174を用いて動脈瘤172に付加された動脈瘤治療装置の例示的な実施形態170を示している。
実際には、外科医は、動脈瘤治療装置、例えば拡張可能な網状ステント170を送出装置、例えばマイクロバルーンカテーテル174上に位置決めする。その後、血管に近接して第1の切開を行い、ガイドワイヤ176をその中に挿入する。一般的に、ガイドワイヤは、大腿動脈、大腿静脈、頚静脈、頚動脈、又は同様の血管を通って循環系に入ることになる。次に、ガイドワイヤ176を、循環系を通して動脈瘤172に近接する部位まで導き、その後、遠隔の出口点を通して身体から出す。次に、送出装置174及びステント170を、ガイドワイヤ176を通して進め、動脈瘤172に近接して位置決めする。典型的には、蛍光透視法、超音波可視化、又は音波発生探査のような可視化法を用いて、送出装置を動脈瘤172に近接して又はその内部に正確に位置決めする。位置決めした状態で、マイクロバルーン174を膨らませ、拡張可能網状ステント170を組織に適用する。反応材料178を配置する拡張可能な網状ステント170の部分を動脈瘤に近接して位置決めする。その後、送出装置174及びガイドワイヤ176を身体から取出す。ステント170に選択的に付加した反応材料178を活性化させると、動脈瘤172への血流に対する抵抗性が増大する。活性化過程は、例えば、長期間生理学的pHが存在すること、血液中に酵素又は他の物質が存在すること、所定の波長の電磁エネルギを導入することによってもたらされる電磁活性化を含む複数のそれらの発生からもたらすことができる。以上の手順は、このような活性化法の1つを開示するものであるが、当業技術で知られている他の活性化法も考えられている。
選択的には、動脈瘤を治療する方法は、治療装置を展開する前又は後に挿入することができる塞栓材料又は1つ又は2つ以上の装置を含む。
終わりに、本明細書に開示されている動脈瘤治療装置の実施形態は、本発明の原理を例示するものであることは理解されるものとする。本発明の範囲に含まれる他の修正を用いることもできる。従って、本発明は、本発明で示して説明したそのものに正確に限定されるわけではない。
壁に血管動脈瘤が形成された血管の断面図である。 血管動脈瘤内に空間充填材料を配置することが必要な、血管動脈瘤を治療する従来技術の方法を示す断面図である。 機械的ステントが動脈瘤に近接して位置決めされた、血管動脈瘤を治療する代替的な従来技術の方法を示す断面図である。 反応していない反応材料が配置された動脈瘤治療装置の支持部材の断面図である。 反応した反応材料が配置された動脈瘤治療装置の支持部材の断面図である。 反応材料を非反応状態で織り合わせた構造体を含む動脈瘤治療装置の実施形態の斜視図である。 反応材料を反応状態で織り合わせた構造体を含む動脈瘤治療装置の実施形態の斜視図である。 支持部材の周りを反応材料ストランドで包んだ動脈瘤治療装置の実施形態の斜視図である。 支持部材の周りを反応材料ストランドで包んだ動脈瘤治療装置の実施形態の断面図である。 様々な接線方向幅を有する支持部材とその上に付加した反応材料ストランドとを有する動脈瘤治療装置の実施形態の断面図である。 様々な接線方向幅を有する支持部材とその上に付加した反応材料ストランドとを有する動脈瘤治療装置の実施形態の別の断面図である。 血管動脈瘤への血流を制限するのに有用な血管パッチ装置を含む動脈瘤治療装置の実施形態の斜視図である。 血管動脈瘤への血流を制限するのに有用な血管パッチ装置を含む動脈瘤治療装置の実施形態の別の斜視図である。 血管動脈瘤に近接して血管内に位置決めされた動脈瘤治療装置の実施形態の斜視図である。 血管動脈瘤に近接して血管内に位置決めされた動脈瘤治療装置の実施形態の断面図である。 血管動脈瘤への血流を制限するのに有用なコイル状ブリッジ装置を含む動脈瘤治療装置の実施形態の斜視図である。 血管動脈瘤への血流を制限するのに有用なコイル状ブリッジ装置を含む動脈瘤治療装置の別の実施形態の斜視図である。 血管動脈瘤に近接して血管内に位置決めされた図11の動脈瘤治療装置の実施形態の断面図である。 血管動脈瘤への血流を制限するのに有用な螺旋ステント装置を含む動脈瘤治療装置の実施形態の斜視図である。 血管動脈瘤への血流を制限するのに有用な螺旋ステント装置を含む動脈瘤治療装置の別の実施形態の斜視図である。 血管動脈瘤に近接して血管内に位置決めされた図14に示す動脈瘤治療装置の実施形態の断面図である。 血管動脈瘤への血流を制限するのに有用な網状ステント装置を含む動脈瘤治療装置の別の実施形態の斜視図である。 血管動脈瘤への血流を制限するのに有用な網状ステント装置の別の実施形態の斜視図である。 血管動脈瘤に近接して血管内に位置決めされた網状支持装置を含む動脈瘤治療装置の実施形態の断面図である。 血管動脈瘤に近接して血管内に位置決めされた分枝状ステント装置を含む動脈瘤治療装置の実施形態の断面図である。 血管動脈瘤に近接して血管内に位置決めされた閉塞支持体を含む動脈瘤治療装置の実施形態の断面図である。 血液内に位置決めされた閉塞支持体を通して空間占拠物質を血管動脈瘤に送出するカテーテルを有する動脈瘤治療装置の実施形態の断面図である。 第1の端部分のところの閉鎖部材と、第2の端部分のところの固定部材と、閉鎖部材を固定部材に連結する複数の細長い部材とを有する動脈瘤治療装置の実施形態の斜視図である。 血管動脈瘤に近接して血管内に位置決めされた図22の実施形態の断面図である。 本発明に従って反応材料を配置した中実の細長い装置の部分長手方向断面図である。 反応材料を配置した装置を製造する方法を段階的に示す図である。 反応材料を配置した装置を製造する方法を段階的に示す図である。 反応材料を配置した装置を製造する方法を段階的に示す図である。 反応材料を配置した装置を製造する方法を段階的に示す図である。 反応材料を配置した装置を製造する方法を段階的に示す図である。 血管動脈瘤への血流を制限するのに有用な動脈瘤内ブリッジ装置を含む動脈瘤治療装置の実施形態の斜視図である。 血管動脈瘤内に位置決めされた図26に示す動脈瘤治療装置の実施形態の断面図である。 血管内の拡張可能バルーンマイクロカテーテル上に位置決めされた動脈瘤治療装置の実施形態の斜視図である。

Claims (31)

  1. 血管動脈瘤を治療するための装置であって、
    第1の端部及び第2の端部を有する1つ又は2つ以上の支持部材を含み且つ長手方向軸線を含む閉塞支持装置を有し第1の端部から前記第2の端部にわたる自由空間が構成され、
    更に、前記長手方向軸線上に位置する動脈瘤のネックを埋めるように前記閉塞支持装置の第の端部に配置された末端キャップと、を有し、
    前記末端キャップは、開口を有し、且つ、反応材料を含み、前記反応材料は、前記閉塞支持装置の配送時に拡張して前記開口の寸法を減少させるように構成される、装置。
  2. 前記末端キャップは、前記1つ又は2つ以上の支持部材のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記末端キャップは、直径が減少する円形状に形成された支持部材を含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記末端キャップは、複数の織り合わせ支持部材を含み、前記複数の織り合わせ支持部材は、窓付きの末端キャップを形成する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記反応材料が前記末端キャップに付加される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記末端キャップは、多孔性材料を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記末端キャップは、それを通り抜ける血流の抵抗を増大させることができる、請求項1に記載の装置。
  8. 前記末端キャップは、1又は2以上のフィラメント状要素を含む、請求項1に記載の装置。
  9. 前記フィラメント状要素は、コイル、布、織り合わされたもの、メッシュ、スクリーン及びケーブルからなるグループから選択される末端キャップを形成するように配列される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記反応材料はヒドロゲルである、請求項1に記載の装置。
  11. 前記反応材料は、生理学的pHの変化に応じて拡張するように構成される、請求項1に記載の装置。
  12. 前記末端キャップは、複数のワイヤからするメッシュ部材を含む、請求項1に記載の装置。
  13. 前記メッシュ部材は、自己拡張性の細いワイヤからなる、請求項12に記載の装置。
  14. 前記メッシュ部材は、低空隙率メッシュ部材である、請求項12に記載の装置。
  15. 前記低空隙率メッシュ部材は、無孔性障壁である、請求項14に記載の装置。
  16. 前記末端キャップは、前記閉塞支持装置の長手方向軸線に沿って、末端キャップ直径よりも短い長さを有する、請求項1に記載の装置。
  17. 前記末端キャップは、前記閉塞支持装置の長手方向軸線に沿って、末端キャップ直径の2倍よりも短い長さを有する、請求項1に記載の装置。
  18. 前記閉塞支持装置は、実質的に円筒形であり、且つ、前記閉塞支持装置を貫通する窓部を有する、請求項1に記載の装置。
  19. 前記末端キャップは、互いに編み合わされた複数の前記1つ又は2つ以上の末端キャップ支持部材を含む、請求項18に記載の装置。
  20. 前記閉塞支持装置は、ステントである、請求項1に記載の装置。
  21. 前記ステントは、前記閉塞支持装置を貫く窓部を定める支持部材からなる、請求項20に記載の装置。
  22. 更に、前記長手方向軸線に沿い且つ前記末端キャップを固定部材に連結する複数の細長い部材を有する、請求項1に記載の装置。
  23. 前記末端キャップは、自己拡張性末端キャップ部材ワイヤからなり、前記細長い部材は、前記末端キャップ部材と同じ自己拡張性材料を含み、前記細長い部材は、前記末端キャップ部材ワイヤと同じ寸法のワイヤを含む、請求項22に記載の装置。
  24. 前記細長い部材は、前記末端キャップワイヤの延長部である、請求項23に記載の装置。
  25. 前記細長い部材は、前記末端キャップに取付けられる、請求項23に記載の装置。
  26. 更に、前記閉塞支持装置の第2の端部のところに固定部材を有し、前記固定部材は、前記末端キャップ及び前記細長い部材と同じ自己拡張性材料を含む、請求項23に記載の装置。
  27. 前記細長い部材は、前記閉塞支持装置の第2の端部の固定部材の延長部である、請求項23に記載の装置。
  28. 血管動脈瘤を治療するための装置であって、
    長手方向軸線、第1の端部及び第2の端部を有する閉塞支持装置と、
    前記長手方向軸線上に位置する動脈瘤のネックを埋めるように前記閉塞支持装置の第1の端部に配置された末端キャップと、を有し、
    前記末端キャップは、末端キャップ直径を有し、前記末端キャップの直径は、前記閉塞支持装置の長手方向軸線に対して略垂直であり、
    前記末端キャップは、開口を有し、且つ、反応材料を含み、前記反応材料は、前記閉塞支持装置の配送時に拡張して前記開口の寸法を減少させるように構成される、装置。
  29. 前記反応材料は、生理学的pHの変化に応じて拡張するように構成される、請求項28に記載の装置。
  30. 血管動脈瘤を治療するための装置であって、
    長手方向軸線を有する細長い骨組構造を含む閉塞支持装置と、
    前記長手方向軸線に対して略垂直な直径を有し且つ前記長手方向軸線上に位置する動脈瘤のネックを埋めるように前記閉塞支持装置の第1の端部に配置されたメッシュ末端キャップと、を有し、
    前記末端キャップは、開口を有し、且つ、反応材料を含み、前記反応材料は、前記閉塞支持装置の配送時に拡張して前記開口の寸法を減少させるように構成され、
    更に、前記閉塞支持装置の第2の端部に配置された固定部材を有する、装置。
  31. 前記反応材料は、生理学的pHの変化に応じて拡張するように構成される、請求項30に記載の装置。
JP2006551219A 2004-01-22 2005-01-20 動脈瘤治療装置及びその使用方法 Expired - Fee Related JP4938463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/763,975 2004-01-22
US10/763,975 US8252040B2 (en) 2001-07-20 2004-01-22 Aneurysm treatment device and method of use
US10/892,884 US8715312B2 (en) 2001-07-20 2004-07-16 Aneurysm treatment device and method of use
US10/892,884 2004-07-16
PCT/US2005/001621 WO2005072196A2 (en) 2004-01-22 2005-01-20 Aneurysm treatment device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007536943A JP2007536943A (ja) 2007-12-20
JP2007536943A5 JP2007536943A5 (ja) 2008-03-06
JP4938463B2 true JP4938463B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=34830623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551219A Expired - Fee Related JP4938463B2 (ja) 2004-01-22 2005-01-20 動脈瘤治療装置及びその使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8715312B2 (ja)
EP (2) EP3135246A1 (ja)
JP (1) JP4938463B2 (ja)
CN (2) CN101282697B (ja)
AU (2) AU2005208722B2 (ja)
CA (1) CA2553611C (ja)
ES (1) ES2587207T3 (ja)
WO (1) WO2005072196A2 (ja)

Families Citing this family (260)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8845711B2 (en) 2007-10-19 2014-09-30 Coherex Medical, Inc. Medical device for modification of left atrial appendage and related systems and methods
US8252040B2 (en) * 2001-07-20 2012-08-28 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US6811560B2 (en) * 2001-09-20 2004-11-02 Cordis Neurovascular, Inc. Stent aneurysm embolization method and device
US6802851B2 (en) * 2001-09-20 2004-10-12 Gordia Neurovascular, Inc. Stent aneurysm embolization method using collapsible member and embolic coils
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
US8267985B2 (en) 2005-05-25 2012-09-18 Tyco Healthcare Group Lp System and method for delivering and deploying an occluding device within a vessel
SG155995A1 (en) * 2004-09-24 2009-10-29 Ingeneus Inc Genomic assay
US20060200234A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Hines Richard A Endovascular aneurysm treatment device and delivery system
US20060206199A1 (en) * 2005-03-12 2006-09-14 Churchwell Stacey D Aneurysm treatment devices
US20060206198A1 (en) * 2005-03-12 2006-09-14 Churchwell Stacey D Aneurysm treatment devices and methods
US8273101B2 (en) 2005-05-25 2012-09-25 Tyco Healthcare Group Lp System and method for delivering and deploying an occluding device within a vessel
JP4945714B2 (ja) 2005-05-25 2012-06-06 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 管路内に閉塞装置を供給して展開するためのシステム及び方法
BRPI0617652A2 (pt) 2005-10-19 2011-08-02 Pulsar Vascular Inc métodos e sistemas para incisão endovascular e reparo de defeitos de tecido e lúmen
US20070112372A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Stephen Sosnowski Biodegradable vascular filter
EP2056747A2 (en) * 2006-08-17 2009-05-13 NFOCUS Neuromedical Inc. Isolation devices for the treatment of aneurysms
EP2089092A2 (en) * 2006-11-02 2009-08-19 Pakbaz, R. Sean Devices and methods for accessing and treating an aneurysm
US8187315B1 (en) 2006-12-08 2012-05-29 Cardica, Inc. Partial stent for treatment of a vascular aneurysm
EP2162101B1 (en) 2007-06-25 2019-02-20 MicroVention, Inc. Self-expanding prosthesis
US10123803B2 (en) 2007-10-17 2018-11-13 Covidien Lp Methods of managing neurovascular obstructions
US11337714B2 (en) 2007-10-17 2022-05-24 Covidien Lp Restoring blood flow and clot removal during acute ischemic stroke
US8926680B2 (en) * 2007-11-12 2015-01-06 Covidien Lp Aneurysm neck bridging processes with revascularization systems methods and products thereby
US8585713B2 (en) 2007-10-17 2013-11-19 Covidien Lp Expandable tip assembly for thrombus management
US8066757B2 (en) * 2007-10-17 2011-11-29 Mindframe, Inc. Blood flow restoration and thrombus management methods
US9198687B2 (en) * 2007-10-17 2015-12-01 Covidien Lp Acute stroke revascularization/recanalization systems processes and products thereby
US8088140B2 (en) 2008-05-19 2012-01-03 Mindframe, Inc. Blood flow restorative and embolus removal methods
US20100256600A1 (en) * 2009-04-04 2010-10-07 Ferrera David A Neurovascular otw pta balloon catheter and delivery system
US20100174309A1 (en) * 2008-05-19 2010-07-08 Mindframe, Inc. Recanalization/revascularization and embolus addressing systems including expandable tip neuro-microcatheter
US9220522B2 (en) * 2007-10-17 2015-12-29 Covidien Lp Embolus removal systems with baskets
EP2227193B8 (en) 2007-12-11 2022-09-07 Cornell University Apparatus for sealing an opening in the side wall of a body lumen
US8968382B2 (en) 2007-12-11 2015-03-03 Cornell University Method and apparatus for restricting flow through an opening in the side wall
WO2009089297A2 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Intersect Partners, Llc Novel enhanced ptna rapid exchange type of catheter system
JP5457373B2 (ja) 2008-02-22 2014-04-02 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 血流回復のための装置
CN101977650A (zh) * 2008-04-11 2011-02-16 曼德弗雷姆公司 递送医疗器械以治疗中风的单轨神经微导管、其方法和产品
WO2009132045A2 (en) 2008-04-21 2009-10-29 Nfocus Neuromedical, Inc. Braid-ball embolic devices and delivery systems
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
WO2009140437A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Nfocus Neuromedical, Inc. Braid implant delivery systems
MX2011000857A (es) * 2008-07-22 2011-07-28 Tyco Healthcare Dispositivo de remodelacion vascular.
US9402707B2 (en) 2008-07-22 2016-08-02 Neuravi Limited Clot capture systems and associated methods
EP2326259B1 (en) 2008-09-05 2021-06-23 Pulsar Vascular, Inc. Systems for supporting or occluding a physiological opening or cavity
US8795328B2 (en) * 2009-01-08 2014-08-05 Coherex Medical, Inc. Medical device for modification of left atrial appendage and related systems and methods
CN102361602B (zh) * 2009-01-22 2017-04-26 康奈尔大学 用于限制通过管腔壁的流量的方法和设备
US10064628B2 (en) 2009-06-17 2018-09-04 Coherex Medical, Inc. Medical device for modification of left atrial appendage and related systems and methods
US9351716B2 (en) 2009-06-17 2016-05-31 Coherex Medical, Inc. Medical device and delivery system for modification of left atrial appendage and methods thereof
US10631969B2 (en) 2009-06-17 2020-04-28 Coherex Medical, Inc. Medical device for modification of left atrial appendage and related systems and methods
US9649115B2 (en) 2009-06-17 2017-05-16 Coherex Medical, Inc. Medical device for modification of left atrial appendage and related systems and methods
CN105640606B (zh) 2009-06-17 2018-10-09 科赫里克斯医疗股份有限公司 用于修正左心耳的医疗装置以及相关的系统和方法
ES2922979T3 (es) 2009-09-04 2022-09-22 Pulsar Vascular Inc Sistemas para encerrar una abertura anatómica
CN102791205B (zh) * 2009-11-09 2016-02-03 恩福克斯神经医学股份有限公司 栓塞装置
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
US8926681B2 (en) * 2010-01-28 2015-01-06 Covidien Lp Vascular remodeling device
CN102740799A (zh) * 2010-01-28 2012-10-17 泰科保健集团有限合伙公司 脉管重塑装置
KR101250443B1 (ko) 2010-02-08 2013-04-08 권오기 색전형성용 체내 유치 코일과 색전형성용 체내 유치 코일의 제조방법
US9017351B2 (en) 2010-06-29 2015-04-28 Artventive Medical Group, Inc. Reducing flow through a tubular structure
US9247942B2 (en) 2010-06-29 2016-02-02 Artventive Medical Group, Inc. Reversible tubal contraceptive device
US9149277B2 (en) 2010-10-18 2015-10-06 Artventive Medical Group, Inc. Expandable device delivery
WO2012052982A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Neuravi Limited Clot engagement and removal system
WO2012078678A1 (en) 2010-12-06 2012-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Vascular remodeling device
KR101250448B1 (ko) * 2010-12-27 2013-04-08 권오기 색전형성용 체내 유치 코일과 색전형성용 체내 유치 코일의 제조방법
EP2672900B1 (en) 2011-02-11 2017-11-01 Covidien LP Two-stage deployment aneurysm embolization devices
US9301769B2 (en) 2011-03-09 2016-04-05 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US11259824B2 (en) 2011-03-09 2022-03-01 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel
US9089332B2 (en) 2011-03-25 2015-07-28 Covidien Lp Vascular remodeling device
EP2693981A4 (en) 2011-04-01 2015-07-01 Univ Cornell METHOD AND DEVICE FOR LIMITING THE RIVER THROUGH AN OPENING IN THE SIDE WALL OF A BODY LUMEN AND / OR FOR REINFORCING A WEAKNESS IN THE SIDE WALL OF A BODY LUMEN WITH AT THE SAME TIME MAINTAINING AN ESSENTIALLY NORMAL RIVER THROUGH THE BODY LUMEN
CA2835427A1 (en) 2011-05-11 2012-11-15 Microvention, Inc. Device for occluding a lumen
CN103582460B (zh) 2011-06-03 2019-03-19 帕尔萨维斯库勒公司 具有额外锚固机构的动脉瘤装置以及相关系统及方法
KR102019025B1 (ko) 2011-06-03 2019-09-06 펄사 배스큘라, 아이엔씨. 해부학적 구멍을 둘러싸기 위한 시스템 및 방법, 가령, 충격 흡수 동맥류 장치
EP2739217B1 (en) 2011-08-05 2022-07-20 Route 92 Medical, Inc. Systems for treatment of acute ischemic stroke
EP2567663A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-13 Occlutech Holding AG A collapsible medical closing device, a method and a medical system for delivering an object
WO2013049448A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Covidien Lp Vascular remodeling device
EP2763602B1 (en) 2011-10-05 2020-07-01 Pulsar Vascular, Inc. Devices and systems for enclosing an anatomical opening
US8968354B2 (en) * 2011-10-26 2015-03-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Extended protection embolic filter
EP3682813B1 (en) 2011-11-01 2023-12-27 Coherex Medical, Inc. Medical device for modification of left atrial appendage
US9155647B2 (en) 2012-07-18 2015-10-13 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9277905B2 (en) 2012-08-02 2016-03-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Space-filling device
US9326774B2 (en) 2012-08-03 2016-05-03 Covidien Lp Device for implantation of medical devices
US9186267B2 (en) 2012-10-31 2015-11-17 Covidien Lp Wing bifurcation reconstruction device
US9314248B2 (en) 2012-11-06 2016-04-19 Covidien Lp Multi-pivot thrombectomy device
KR102309795B1 (ko) * 2012-11-13 2021-10-08 코비디엔 엘피 폐색 장치
US9295571B2 (en) 2013-01-17 2016-03-29 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9095344B2 (en) 2013-02-05 2015-08-04 Artventive Medical Group, Inc. Methods and apparatuses for blood vessel occlusion
US8984733B2 (en) 2013-02-05 2015-03-24 Artventive Medical Group, Inc. Bodily lumen occlusion
US10561509B2 (en) 2013-03-13 2020-02-18 DePuy Synthes Products, Inc. Braided stent with expansion ring and method of delivery
US10603157B2 (en) 2013-03-13 2020-03-31 DePuy Synthes Products, Inc. Braid implant delivery and retraction device with distal engagement
US9463105B2 (en) 2013-03-14 2016-10-11 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9433429B2 (en) 2013-03-14 2016-09-06 Neuravi Limited Clot retrieval devices
JP2016513505A (ja) 2013-03-14 2016-05-16 ニューラヴィ・リミテッド 血管から閉塞血餅を除去するための血餅回収デバイス
TR201901830T4 (tr) 2013-03-14 2019-03-21 Neuravi Ltd Kan damarlarından akut tıkanıkların giderilmesine yönelik cihazlar ve metotlar.
CN108433769B (zh) 2013-03-15 2021-06-08 柯惠有限合伙公司 闭塞装置
US10149968B2 (en) 2013-06-14 2018-12-11 Artventive Medical Group, Inc. Catheter-assisted tumor treatment
US9737306B2 (en) 2013-06-14 2017-08-22 Artventive Medical Group, Inc. Implantable luminal devices
US9636116B2 (en) 2013-06-14 2017-05-02 Artventive Medical Group, Inc. Implantable luminal devices
US9737308B2 (en) 2013-06-14 2017-08-22 Artventive Medical Group, Inc. Catheter-assisted tumor treatment
US9265512B2 (en) 2013-12-23 2016-02-23 Silk Road Medical, Inc. Transcarotid neurovascular catheter
US10285720B2 (en) 2014-03-11 2019-05-14 Neuravi Limited Clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel
US11154302B2 (en) 2014-03-31 2021-10-26 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm occlusion device
US11076860B2 (en) 2014-03-31 2021-08-03 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm occlusion device
EP3970635A1 (en) 2014-04-30 2022-03-23 Cerus Endovascular Limited Occlusion device
US10363043B2 (en) 2014-05-01 2019-07-30 Artventive Medical Group, Inc. Treatment of incompetent vessels
EP4218618A3 (en) * 2014-05-12 2023-08-23 Jeffrey E. Thomas Photon-activatable gel coated intracranial stent and embolic coil
WO2015189354A1 (en) 2014-06-13 2015-12-17 Neuravi Limited Devices for removal of acute blockages from blood vessels
US10265086B2 (en) 2014-06-30 2019-04-23 Neuravi Limited System for removing a clot from a blood vessel
US9814466B2 (en) 2014-08-08 2017-11-14 Covidien Lp Electrolytic and mechanical detachment for implant delivery systems
US9918718B2 (en) 2014-08-08 2018-03-20 DePuy Synthes Products, Inc. Embolic coil delivery system with retractable mechanical release mechanism
US9808256B2 (en) 2014-08-08 2017-11-07 Covidien Lp Electrolytic detachment elements for implant delivery systems
US10206796B2 (en) 2014-08-27 2019-02-19 DePuy Synthes Products, Inc. Multi-strand implant with enhanced radiopacity
US9782178B2 (en) 2014-09-19 2017-10-10 DePuy Synthes Products, Inc. Vasculature occlusion device detachment system with tapered corewire and heater activated fiber detachment
CN111743601A (zh) 2014-11-26 2020-10-09 尼尔拉维有限公司 从血管除去阻塞性血栓的取血栓装置
US10617435B2 (en) 2014-11-26 2020-04-14 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US11253278B2 (en) 2014-11-26 2022-02-22 Neuravi Limited Clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel
US10925611B2 (en) 2015-01-20 2021-02-23 Neurogami Medical, Inc. Packaging for surgical implant
US10857012B2 (en) 2015-01-20 2020-12-08 Neurogami Medical, Inc. Vascular implant
US10736730B2 (en) 2015-01-20 2020-08-11 Neurogami Medical, Inc. Vascular implant
US11484319B2 (en) 2015-01-20 2022-11-01 Neurogami Medical, Inc. Delivery system for micrograft for treating intracranial aneurysms
JP6763864B2 (ja) 2015-01-20 2020-09-30 ニューロガミ メディカル インコーポレイテッド 頭蓋内動脈瘤の治療のためのマイクログラフトおよび使用方法
US11065019B1 (en) 2015-02-04 2021-07-20 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
EP3253437B1 (en) 2015-02-04 2019-12-04 Route 92 Medical, Inc. Rapid aspiration thrombectomy system
US10426497B2 (en) 2015-07-24 2019-10-01 Route 92 Medical, Inc. Anchoring delivery system and methods
EP3261703A4 (en) 2015-02-25 2018-10-24 Galaxy Therapeutics, LLC System for and method of treating aneurysms
US9717503B2 (en) 2015-05-11 2017-08-01 Covidien Lp Electrolytic detachment for implant delivery systems
US10478194B2 (en) 2015-09-23 2019-11-19 Covidien Lp Occlusive devices
US10285711B2 (en) 2015-12-07 2019-05-14 Cerus Endovascular Limited Occlusion device
CN113350658B (zh) 2016-02-24 2024-03-29 禾木(中国)生物工程有限公司 柔性增强的神经血管导管
CN109069220B (zh) 2016-03-11 2021-05-25 Cerus血管内设备有限公司 封堵装置
US10813644B2 (en) 2016-04-01 2020-10-27 Artventive Medical Group, Inc. Occlusive implant and delivery system
US11517321B2 (en) 2016-05-26 2022-12-06 Nanostructures, Inc. System and methods for embolized occlusion of neurovascular aneurysms
US10285710B2 (en) 2016-06-01 2019-05-14 DePuy Synthes Products, Inc. Endovascular detachment system with flexible distal end and heater activated detachment
US10828037B2 (en) 2016-06-27 2020-11-10 Covidien Lp Electrolytic detachment with fluid electrical connection
US10828039B2 (en) 2016-06-27 2020-11-10 Covidien Lp Electrolytic detachment for implantable devices
US11051822B2 (en) 2016-06-28 2021-07-06 Covidien Lp Implant detachment with thermal activation
WO2018005969A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 Washington University Device and method of inhibiting endoleaks
US10420563B2 (en) 2016-07-08 2019-09-24 Neurogami Medical, Inc. Delivery system insertable through body lumen
CN109862835B (zh) 2016-08-17 2022-09-13 尼尔拉维有限公司 用于从血管中移除闭塞凝块的凝块收回系统
US10076428B2 (en) 2016-08-25 2018-09-18 DePuy Synthes Products, Inc. Expansion ring for a braided stent
WO2018046408A2 (en) 2016-09-06 2018-03-15 Neuravi Limited A clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel
US10292851B2 (en) 2016-09-30 2019-05-21 DePuy Synthes Products, Inc. Self-expanding device delivery apparatus with dual function bump
US20180206851A1 (en) * 2016-10-19 2018-07-26 Daniel E. Walzman Hydrogel intrasaccular occlusion device
US10517708B2 (en) 2016-10-26 2019-12-31 DePuy Synthes Products, Inc. Multi-basket clot capturing device
CN108245216A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 香港科技大学深圳研究院 一种动脉瘤治疗系统
JP7264581B2 (ja) 2017-01-06 2023-04-25 インセプト、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 動脈瘤治療装置向けの抗血栓性コーティング
EP3568186B1 (en) 2017-01-10 2022-09-14 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems
US10905853B2 (en) 2017-01-17 2021-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. System and method for delivering a catheter
US10881497B2 (en) 2017-01-26 2021-01-05 DePuy Synthes Products, Inc. Composite vascular flow diverter
US10751066B2 (en) 2017-02-23 2020-08-25 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
CN117297691A (zh) * 2017-08-17 2023-12-29 阿里萨医疗股份有限公司 用于在治疗血管疾病中使用的栓塞装置
JP7414710B2 (ja) 2017-08-21 2024-01-16 シーラス エンドバスキュラー リミテッド 閉塞装置
US10835398B2 (en) * 2017-11-03 2020-11-17 Covidien Lp Meshes and devices for treating vascular defects
US10806462B2 (en) 2017-12-21 2020-10-20 DePuy Synthes Products, Inc. Implantable medical device detachment system with split tube and cylindrical coupling
US10751065B2 (en) 2017-12-22 2020-08-25 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11185335B2 (en) 2018-01-19 2021-11-30 Galaxy Therapeutics Inc. System for and method of treating aneurysms
US10905430B2 (en) 2018-01-24 2021-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
WO2019152434A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 Nanostructures, Inc. Vascular occlusion devices utilizing thin film nitinol foils
US10918390B2 (en) 2018-03-30 2021-02-16 DePuy Synthes Products, Inc. Helical balloon assist device and method for using the same
US10786259B2 (en) 2018-03-30 2020-09-29 DePuy Synthes Products, Inc. Split balloon assist device and method for using the same
US10806461B2 (en) 2018-04-27 2020-10-20 DePuy Synthes Products, Inc. Implantable medical device detachment system with split tube
JP2021522885A (ja) 2018-05-01 2021-09-02 インセプト・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーIncept,Llc 血管内部位から閉塞性物質を除去する装置および方法
US11395665B2 (en) 2018-05-01 2022-07-26 Incept, Llc Devices and methods for removing obstructive material, from an intravascular site
EP3793660A2 (en) 2018-05-17 2021-03-24 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
US11058430B2 (en) 2018-05-25 2021-07-13 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11596412B2 (en) 2018-05-25 2023-03-07 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US10939915B2 (en) 2018-05-31 2021-03-09 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US10667833B2 (en) 2018-06-08 2020-06-02 Neuravi Limited Guidewire with an atraumatic clot-circumventing configured distal end for use in an endovascular medical system
US10898216B2 (en) 2018-06-13 2021-01-26 DePuy Synthes Products, Inc. Vasculature obstruction capture device
US11471582B2 (en) 2018-07-06 2022-10-18 Incept, Llc Vacuum transfer tool for extendable catheter
WO2020010310A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Imperative Care, Inc. Sealed neurovascular extendable catheter
AU2019204522A1 (en) 2018-07-30 2020-02-13 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods of manufacturing and using an expansion ring
US10905431B2 (en) 2018-08-03 2021-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Spiral delivery system for embolic braid
US10456280B1 (en) 2018-08-06 2019-10-29 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods of using a braided implant
US10278848B1 (en) 2018-08-06 2019-05-07 DePuy Synthes Products, Inc. Stent delivery with expansion assisting delivery wire
US11051825B2 (en) 2018-08-08 2021-07-06 DePuy Synthes Products, Inc. Delivery system for embolic braid
US10813780B2 (en) 2018-08-08 2020-10-27 DePuy Synthes Products, Inc. Intraluminal implant delivery system and method
US10842498B2 (en) 2018-09-13 2020-11-24 Neuravi Limited Systems and methods of restoring perfusion to a vessel
BR102019019522A2 (pt) 2018-09-20 2020-04-07 Depuy Synthes Products Inc stent com fios conformados
US11123077B2 (en) 2018-09-25 2021-09-21 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular device positioning and deployment system
US11406416B2 (en) 2018-10-02 2022-08-09 Neuravi Limited Joint assembly for vasculature obstruction capture device
US11253287B2 (en) 2018-10-04 2022-02-22 Neuravi Limited Retrograde blood flow occlusion flushing device
US11076861B2 (en) 2018-10-12 2021-08-03 DePuy Synthes Products, Inc. Folded aneurysm treatment device and delivery method
US11147562B2 (en) 2018-12-12 2021-10-19 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods for embolic implant detachment
US11406392B2 (en) 2018-12-12 2022-08-09 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm occluding device for use with coagulating agents
US11272939B2 (en) 2018-12-18 2022-03-15 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular flow diverter for treating cerebral aneurysms
US11039944B2 (en) 2018-12-27 2021-06-22 DePuy Synthes Products, Inc. Braided stent system with one or more expansion rings
US11134953B2 (en) 2019-02-06 2021-10-05 DePuy Synthes Products, Inc. Adhesive cover occluding device for aneurysm treatment
US11273285B2 (en) 2019-02-07 2022-03-15 DePuy Synthes Products, Inc. Ancillary device for detaching implants
ES2910600T3 (es) 2019-03-04 2022-05-12 Neuravi Ltd Catéter de recuperación de coágulos accionado
US11382633B2 (en) 2019-03-06 2022-07-12 DePuy Synthes Products, Inc. Strut flow diverter for cerebral aneurysms and methods for preventing strut entanglement
US11337706B2 (en) 2019-03-27 2022-05-24 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment device
US11185334B2 (en) 2019-03-28 2021-11-30 DePuy Synthes Products, Inc. Single lumen reduced profile occlusion balloon catheter
US11766539B2 (en) 2019-03-29 2023-09-26 Incept, Llc Enhanced flexibility neurovascular catheter
US11051928B2 (en) 2019-04-11 2021-07-06 Neuravi Limited Floating carotid filter
US11957855B2 (en) 2019-05-09 2024-04-16 Neuravi Limited Balloon guide catheter with positive venting of residual air
US11571553B2 (en) 2019-05-09 2023-02-07 Neuravi Limited Balloon guide catheter with thermally expandable material
US11607531B2 (en) 2019-05-09 2023-03-21 Neuravi Limited Balloon catheter with venting of residual air in a proximal direction
US11931522B2 (en) 2019-05-09 2024-03-19 Neuravi Limited Inflation lumen kink protection and balloon profile
USD959659S1 (en) 2019-05-10 2022-08-02 DePuy Synthes Products, Inc. Implant release handle
US11607226B2 (en) 2019-05-21 2023-03-21 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device with corrugations
US11413046B2 (en) 2019-05-21 2022-08-16 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device
US11497504B2 (en) 2019-05-21 2022-11-15 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment with pushable implanted braid
US11278292B2 (en) 2019-05-21 2022-03-22 DePuy Synthes Products, Inc. Inverting braided aneurysm treatment system and method
US11602350B2 (en) 2019-12-05 2023-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular inverting braid with highly flexible fill material
US11672542B2 (en) 2019-05-21 2023-06-13 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment with pushable ball segment
US10653425B1 (en) 2019-05-21 2020-05-19 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device
US11166731B2 (en) 2019-05-25 2021-11-09 Galaxy Therapeutics Inc. Systems and methods for treating aneurysms
US11406403B2 (en) 2019-06-14 2022-08-09 Neuravi Limited Visibility of mechanical thrombectomy device during diagnostic imaging
US11109939B2 (en) 2019-06-14 2021-09-07 DePuy Synthes Products, Inc. Intravascular devices with radiopaque body markers
US11369355B2 (en) 2019-06-17 2022-06-28 Coherex Medical, Inc. Medical device and system for occluding a tissue opening and method thereof
US11253265B2 (en) 2019-06-18 2022-02-22 DePuy Synthes Products, Inc. Pull wire detachment for intravascular devices
US11207494B2 (en) 2019-07-03 2021-12-28 DePuy Synthes Products, Inc. Medical device delivery member with flexible stretch resistant distal portion
US11426174B2 (en) 2019-10-03 2022-08-30 DePuy Synthes Products, Inc. Medical device delivery member with flexible stretch resistant mechanical release
US11266426B2 (en) 2019-07-10 2022-03-08 DePuy Synthes Products, Inc. Streamlined treatment of clot removal, angioplasty and prevention of restenosis using a single integrated intravascular device
US11266427B2 (en) 2019-07-10 2022-03-08 Neuravi Limited Self-expanding intravascular medical device
US11395675B2 (en) 2019-07-11 2022-07-26 DePuy Synthes Products, Inc. Clot retriever cleaning for reinsertion
JP2021041169A (ja) 2019-09-11 2021-03-18 ニューラヴィ・リミテッド 拡大可能な口腔カテーテル
US11439403B2 (en) 2019-09-17 2022-09-13 DePuy Synthes Products, Inc. Embolic coil proximal connecting element and stretch resistant fiber
EP4035179A4 (en) * 2019-09-27 2023-10-25 Vitaa Medical Solutions Inc. METHOD AND SYSTEM FOR DETERMINING A POTENTIAL FOR REGIONAL RUPTURE OF A BLOOD VESSEL
EP4044906A4 (en) 2019-10-15 2023-05-24 Imperative Care, Inc. MULTIVARIABLE ATTACK DETECTION SYSTEMS AND METHODS
US11712231B2 (en) 2019-10-29 2023-08-01 Neuravi Limited Proximal locking assembly design for dual stent mechanical thrombectomy device
US11376013B2 (en) 2019-11-18 2022-07-05 DePuy Synthes Products, Inc. Implant delivery system with braid cup formation
US11628282B2 (en) 2019-11-25 2023-04-18 Neuravi Limited No preparation balloon guide catheter
US11779364B2 (en) 2019-11-27 2023-10-10 Neuravi Limited Actuated expandable mouth thrombectomy catheter
CN110934661B (zh) * 2019-11-27 2023-01-03 张海军 一种用于治疗动脉瘤的可降解贴片及其输送方法
US11839725B2 (en) 2019-11-27 2023-12-12 Neuravi Limited Clot retrieval device with outer sheath and inner catheter
US11517340B2 (en) 2019-12-03 2022-12-06 Neuravi Limited Stentriever devices for removing an occlusive clot from a vessel and methods thereof
WO2021127004A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Imperative Care, Inc. Methods and systems for treating venous thromboembolic disease
US11553935B2 (en) 2019-12-18 2023-01-17 Imperative Care, Inc. Sterile field clot capture module for use in thrombectomy system
US11259821B2 (en) 2019-12-18 2022-03-01 Imperative Care, Inc. Aspiration system with accelerated response
US11457926B2 (en) 2019-12-18 2022-10-04 DePuy Synthes Products, Inc. Implant having an intrasaccular section and intravascular section
US11457922B2 (en) 2020-01-22 2022-10-04 DePuy Synthes Products, Inc. Medical device delivery member with flexible stretch resistant distal portion
US11957354B2 (en) 2020-02-10 2024-04-16 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm implant support device
US11432822B2 (en) 2020-02-14 2022-09-06 DePuy Synthes Products, Inc. Intravascular implant deployment system
US11406404B2 (en) 2020-02-20 2022-08-09 Cerus Endovascular Limited Clot removal distal protection methods
US11633198B2 (en) 2020-03-05 2023-04-25 Neuravi Limited Catheter proximal joint
US11944327B2 (en) 2020-03-05 2024-04-02 Neuravi Limited Expandable mouth aspirating clot retrieval catheter
EP4117762A4 (en) 2020-03-10 2024-05-08 Imperative Care Inc NEUROVASCULAR CATHETER WITH INCREASED FLEXIBILITY
US11883043B2 (en) 2020-03-31 2024-01-30 DePuy Synthes Products, Inc. Catheter funnel extension
US11759217B2 (en) 2020-04-07 2023-09-19 Neuravi Limited Catheter tubular support
US11717308B2 (en) 2020-04-17 2023-08-08 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing heterogeneous clots from a blood vessel
US11871946B2 (en) 2020-04-17 2024-01-16 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US11730501B2 (en) 2020-04-17 2023-08-22 Neuravi Limited Floating clot retrieval device for removing clots from a blood vessel
US11523831B2 (en) 2020-04-30 2022-12-13 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular flow diverter
US11737771B2 (en) 2020-06-18 2023-08-29 Neuravi Limited Dual channel thrombectomy device
US11937836B2 (en) 2020-06-22 2024-03-26 Neuravi Limited Clot retrieval system with expandable clot engaging framework
US11395669B2 (en) 2020-06-23 2022-07-26 Neuravi Limited Clot retrieval device with flexible collapsible frame
US11439418B2 (en) 2020-06-23 2022-09-13 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US11951026B2 (en) 2020-06-30 2024-04-09 DePuy Synthes Products, Inc. Implantable medical device detachment system with flexible braid section
US11207497B1 (en) 2020-08-11 2021-12-28 Imperative Care, Inc. Catheter with enhanced tensile strength
US11864781B2 (en) 2020-09-23 2024-01-09 Neuravi Limited Rotating frame thrombectomy device
US11812969B2 (en) 2020-12-03 2023-11-14 Coherex Medical, Inc. Medical device and system for occluding a tissue opening and method thereof
US11826520B2 (en) 2020-12-08 2023-11-28 DePuy Synthes Products, Inc. Catheter designs for enhanced column strength
US11786698B2 (en) 2020-12-08 2023-10-17 DePuy Synthes Products, Inc. Catheter with textured surface
US11937837B2 (en) 2020-12-29 2024-03-26 Neuravi Limited Fibrin rich / soft clot mechanical thrombectomy device
WO2022164957A1 (en) 2021-01-27 2022-08-04 Galaxy Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating aneurysms
US11872354B2 (en) 2021-02-24 2024-01-16 Neuravi Limited Flexible catheter shaft frame with seam
US11974764B2 (en) 2021-06-04 2024-05-07 Neuravi Limited Self-orienting rotating stentriever pinching cells
US11937839B2 (en) 2021-09-28 2024-03-26 Neuravi Limited Catheter with electrically actuated expandable mouth
US11751881B2 (en) 2021-11-26 2023-09-12 DePuy Synthes Products, Inc. Securement wire withstanding forces during deployment of implantable intravascular treatment device using a delivery and detachment system
CN114287989B (zh) * 2021-12-24 2023-12-08 珠海通桥医疗科技有限公司 一种血流导向装置支架
US11844490B2 (en) 2021-12-30 2023-12-19 DePuy Synthes Products, Inc. Suture linkage for inhibiting premature embolic implant deployment
US11937824B2 (en) 2021-12-30 2024-03-26 DePuy Synthes Products, Inc. Implant detachment systems with a modified pull wire
US11937825B2 (en) 2022-03-02 2024-03-26 DePuy Synthes Products, Inc. Hook wire for preventing premature embolic implant detachment
US11937826B2 (en) 2022-03-14 2024-03-26 DePuy Synthes Products, Inc. Proximal link wire for preventing premature implant detachment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935148A (en) * 1998-06-24 1999-08-10 Target Therapeutics, Inc. Detachable, varying flexibility, aneurysm neck bridge
US6093199A (en) * 1998-08-05 2000-07-25 Endovascular Technologies, Inc. Intra-luminal device for treatment of body cavities and lumens and method of use
JP2001286478A (ja) * 2000-03-03 2001-10-16 Cordis Neurovascular Inc 血管内に挿入される動脈瘤の塞栓形成装置
JP2001518320A (ja) * 1997-08-04 2001-10-16 ボストン サイエンティフィック コーポレーション 動脈瘤治療のための閉塞システム
WO2003007823A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE445884B (sv) 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
US4512338A (en) 1983-01-25 1985-04-23 Balko Alexander B Process for restoring patency to body vessels
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
JPH0696023B2 (ja) 1986-11-10 1994-11-30 宇部日東化成株式会社 人工血管およびその製造方法
US4994069A (en) 1988-11-02 1991-02-19 Target Therapeutics Vaso-occlusion coil and method
US5162430A (en) 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5015253A (en) 1989-06-15 1991-05-14 Cordis Corporation Non-woven endoprosthesis
US5843089A (en) 1990-12-28 1998-12-01 Boston Scientific Corporation Stent lining
ES2071207T3 (es) * 1990-02-08 1995-06-16 Howmedica Dilatador hinchable.
US5410016A (en) 1990-10-15 1995-04-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
DE4104702C2 (de) 1991-02-15 1996-01-18 Malte Neuss Implantate für Organwege in Wendelform
US5226911A (en) 1991-10-02 1993-07-13 Target Therapeutics Vasoocclusion coil with attached fibrous element(s)
US5258042A (en) * 1991-12-16 1993-11-02 Henry Ford Health System Intravascular hydrogel implant
US5527338A (en) * 1992-09-02 1996-06-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Intravascular device
US5464449A (en) 1993-07-08 1995-11-07 Thomas J. Fogarty Internal graft prosthesis and delivery system
ES2217270T3 (es) 1993-09-30 2004-11-01 Endogad Research Pty Limited Injerto endoluminal.
AU8012394A (en) 1993-10-01 1995-05-01 Emory University Self-expanding intraluminal composite prosthesis
US5389106A (en) 1993-10-29 1995-02-14 Numed, Inc. Impermeable expandable intravascular stent
RU2089131C1 (ru) 1993-12-28 1997-09-10 Сергей Апполонович Пульнев Стент
KR0141431B1 (ko) 1994-05-17 1998-07-01 김상웅 생분해성 하이드로겔 고분자
NZ260609A (en) * 1994-05-26 1995-07-26 Food Industry Research & Dev I Detecting antimicrobial compound presence in a sample by growing a microorganism susceptible to the compound in media containing the sample and using an electrical parameter of the culture to indicate growth
JPH10507386A (ja) 1994-10-17 1998-07-21 レイメディカ, インコーポレイテッド 人工脊椎円板核
US5630829A (en) 1994-12-09 1997-05-20 Intervascular, Inc. High hoop strength intraluminal stent
CA2213403C (en) 1995-02-22 2007-01-16 Menlo Care, Inc. Covered expanding mesh stent
US5750585A (en) 1995-04-04 1998-05-12 Purdue Research Foundation Super absorbent hydrogel foams
US5911731A (en) 1995-04-20 1999-06-15 Target Therapeutics, Inc. Anatomically shaped vasoocclusive devices
US5609628A (en) * 1995-04-20 1997-03-11 Keranen; Victor J. Intravascular graft and catheter
US5609629A (en) 1995-06-07 1997-03-11 Med Institute, Inc. Coated implantable medical device
US6176240B1 (en) 1995-06-07 2001-01-23 Conceptus, Inc. Contraceptive transcervical fallopian tube occlusion devices and their delivery
US5785679A (en) * 1995-07-19 1998-07-28 Endotex Interventional Systems, Inc. Methods and apparatus for treating aneurysms and arterio-venous fistulas
DE69636626T2 (de) 1995-07-28 2007-08-30 Genzyme Corp., Cambridge Biologische abbaubare multiblokhydrogene und ihre verwendung wie trägerstoffe fur kontrollierte freisetzung pharmakologisch activen werstoffe und gewebekontaktmaterialen
US5769882A (en) * 1995-09-08 1998-06-23 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for conformably sealing prostheses within body lumens
ATE290832T1 (de) 1996-01-05 2005-04-15 Medtronic Inc Expandierbare endoluminale prothesen
US5749894A (en) 1996-01-18 1998-05-12 Target Therapeutics, Inc. Aneurysm closure method
US6638293B1 (en) * 1996-02-02 2003-10-28 Transvascular, Inc. Methods and apparatus for blocking flow through blood vessels
US5785965A (en) 1996-05-15 1998-07-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Univ. VEGF gene transfer into endothelial cells for vascular prosthesis
US6190402B1 (en) 1996-06-21 2001-02-20 Musc Foundation For Research Development Insitu formable and self-forming intravascular flow modifier (IFM) and IFM assembly for deployment of same
US6060534A (en) 1996-07-11 2000-05-09 Scimed Life Systems, Inc. Medical devices comprising ionically and non-ionically crosslinked polymer hydrogels having improved mechanical properties
US5980514A (en) 1996-07-26 1999-11-09 Target Therapeutics, Inc. Aneurysm closure device assembly
US5823198A (en) 1996-07-31 1998-10-20 Micro Therapeutics, Inc. Method and apparatus for intravasculer embolization
US5941249A (en) 1996-09-05 1999-08-24 Maynard; Ronald S. Distributed activator for a two-dimensional shape memory alloy
ZA978537B (en) 1996-09-23 1998-05-12 Focal Inc Polymerizable biodegradable polymers including carbonate or dioxanone linkages.
US6015431A (en) 1996-12-23 2000-01-18 Prograft Medical, Inc. Endolumenal stent-graft with leak-resistant seal
GB9704288D0 (en) 1997-03-01 1997-04-23 Smith & Nephew Hydrogels
US5911717A (en) 1997-03-17 1999-06-15 Precision Vascular Systems, Inc. Catheter deliverable thrombogenic apparatus and method
US5800454A (en) 1997-03-17 1998-09-01 Sarcos, Inc. Catheter deliverable coiled wire thromboginic apparatus and method
US5980554A (en) 1997-05-05 1999-11-09 Micro Therapeutics, Inc. Wire frame partial flow obstruction for aneurysm treatment
US5990237A (en) 1997-05-21 1999-11-23 Shearwater Polymers, Inc. Poly(ethylene glycol) aldehyde hydrates and related polymers and applications in modifying amines
US5951599A (en) 1997-07-09 1999-09-14 Scimed Life Systems, Inc. Occlusion system for endovascular treatment of an aneurysm
US5928260A (en) * 1997-07-10 1999-07-27 Scimed Life Systems, Inc. Removable occlusion system for aneurysm neck
WO1999008607A1 (en) 1997-08-05 1999-02-25 Boston Scientific Limited Detachable aneurysm neck bridge
US6036720A (en) 1997-12-15 2000-03-14 Target Therapeutics, Inc. Sheet metal aneurysm neck bridge
CA2320868C (en) 1998-02-12 2008-08-12 Thomas R. Marotta Endovascular prosthesis
US6140127A (en) 1998-02-18 2000-10-31 Cordis Corporation Method of coating an intravascular stent with an endothelial cell adhesive five amino acid peptide
US6063111A (en) 1998-03-31 2000-05-16 Cordis Corporation Stent aneurysm treatment system and method
US6013099A (en) 1998-04-29 2000-01-11 Medtronic, Inc. Medical device for delivering a water-insoluble therapeutic salt or substance
US6113629A (en) 1998-05-01 2000-09-05 Micrus Corporation Hydrogel for the therapeutic treatment of aneurysms
US6168615B1 (en) 1998-05-04 2001-01-02 Micrus Corporation Method and apparatus for occlusion and reinforcement of aneurysms
US6463317B1 (en) 1998-05-19 2002-10-08 Regents Of The University Of Minnesota Device and method for the endovascular treatment of aneurysms
AU8025598A (en) 1998-06-03 1999-12-20 Alain Fouere Self-expanding vascular prosthesis in particular for intracranial aneurysm
AU756080B2 (en) 1998-06-04 2003-01-02 New York University Endovascular thin film devices and methods for treating and preventing stroke
US6139564A (en) 1998-06-16 2000-10-31 Target Therapeutics Inc. Minimally occlusive flow disruptor stent for bridging aneurysm necks
US5980550A (en) 1998-06-18 1999-11-09 Target Therapeutics, Inc. Water-soluble coating for bioactive vasoocclusive devices
US6165193A (en) 1998-07-06 2000-12-26 Microvention, Inc. Vascular embolization with an expansible implant
US6165194A (en) 1998-07-24 2000-12-26 Micrus Corporation Intravascular flow modifier and reinforcement device
US6231596B1 (en) * 1998-07-27 2001-05-15 Heat Max, Inc. Surgical instrument warming device
US6605294B2 (en) 1998-08-14 2003-08-12 Incept Llc Methods of using in situ hydration of hydrogel articles for sealing or augmentation of tissue or vessels
DE69936869T2 (de) 1998-09-04 2008-05-15 Boston Scientific Ltd., St. Michael Ablösbares system zum verschliessen eines aneurysmashalses
US7410482B2 (en) 1998-09-04 2008-08-12 Boston Scientific-Scimed, Inc. Detachable aneurysm neck bridge
WO2000018321A1 (en) 1998-09-28 2000-04-06 Intera Technologies, Inc. Hydrophilic synthetic blood vessels
US6152144A (en) 1998-11-06 2000-11-28 Appriva Medical, Inc. Method and device for left atrial appendage occlusion
US6723112B2 (en) 1998-11-10 2004-04-20 Scimed Life Systems, Inc. Bioactive three loop coil
US6569179B2 (en) 1998-11-10 2003-05-27 Scimed Life Systems, Inc. Bioactive three loop coil
ATE410119T1 (de) 1998-12-01 2008-10-15 Univ Washington Vorrichtung zur intravaskulären embolisierung
US20020123789A1 (en) 1998-12-04 2002-09-05 Francis Ralph T. Stent cover
US6120847A (en) 1999-01-08 2000-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Surface treatment method for stent coating
CA2323151C (en) 1999-01-27 2007-04-10 Regents Of The University Of California Biodegradable polymer/protein based coils for intralumenal implants
US6364903B2 (en) 1999-03-19 2002-04-02 Meadox Medicals, Inc. Polymer coated stent
AU4063300A (en) 1999-03-29 2000-10-16 Cardiosynopsis, Inc. Stent with an integrated film coating for deployment throughout the body
US6280457B1 (en) 1999-06-04 2001-08-28 Scimed Life Systems, Inc. Polymer covered vaso-occlusive devices and methods of producing such devices
US6258121B1 (en) 1999-07-02 2001-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Stent coating
US6663607B2 (en) 1999-07-12 2003-12-16 Scimed Life Systems, Inc. Bioactive aneurysm closure device assembly and kit
US6309367B1 (en) * 1999-07-23 2001-10-30 Neurovasx, Inc. Aneurysm shield
CA2379909C (en) 1999-08-06 2011-01-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Drug releasing biodegradable fiber implant
US6264695B1 (en) 1999-09-30 2001-07-24 Replication Medical, Inc. Spinal nucleus implant
US6238403B1 (en) 1999-10-04 2001-05-29 Microvention, Inc. Filamentous embolic device with expansible elements
US6652555B1 (en) * 1999-10-27 2003-11-25 Atritech, Inc. Barrier device for covering the ostium of left atrial appendage
US20020055768A1 (en) 1999-11-24 2002-05-09 Kathy Hess Method of manufacturing a thin-layered, endovascular, polymer-covered stent device
EP1106202A3 (de) 1999-11-30 2004-03-31 BIOTRONIK Mess- und Therapiegeräte GmbH & Co Ingenieurbüro Berlin Elektrode zu intravaskuläran Stimulation, Kardioversion und/oder Defibrillation
US6331184B1 (en) 1999-12-10 2001-12-18 Scimed Life Systems, Inc. Detachable covering for an implantable medical device
CN100506293C (zh) 2000-03-15 2009-07-01 祥丰医疗有限公司 促进内皮细胞粘附的涂层
US6632241B1 (en) * 2000-03-22 2003-10-14 Endovascular Technologies, Inc. Self-expanding, pseudo-braided intravascular device
CN1217631C (zh) * 2000-05-22 2005-09-07 奥勃斯医学技术股份有限公司 自膨胀扩展器
WO2002000139A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-03 Frantzen John J Radially expandable aneurysm treatment stent
AU2001280618A1 (en) 2000-07-18 2002-01-30 George P. Teitelbaum Biocompatible, expansile material and stent
US6554849B1 (en) * 2000-09-11 2003-04-29 Cordis Corporation Intravascular embolization device
EP1399213A4 (en) 2000-10-11 2008-03-19 Micro Therapeutics Inc METHOD FOR THE TREATMENT OF ANEURISMS
EP1383447A4 (en) 2001-04-27 2007-04-04 Medstar Res Inst ADMINISTRATION OF STATINES BASED ON A STENT TO PREVENT RESTENOSIS
US6953468B2 (en) 2001-06-13 2005-10-11 Cordis Neurovascular, Inc. Occluding vasculature of a patient using embolic coil with improved platelet adhesion
US6802851B2 (en) * 2001-09-20 2004-10-12 Gordia Neurovascular, Inc. Stent aneurysm embolization method using collapsible member and embolic coils
US6811560B2 (en) * 2001-09-20 2004-11-02 Cordis Neurovascular, Inc. Stent aneurysm embolization method and device
AU2002351311A1 (en) 2001-12-06 2003-06-23 Thomas J. Clement Medical device
US6953473B2 (en) 2001-12-20 2005-10-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Detachable device with electrically responsive element
US20030195553A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Scimed Life Systems, Inc. System and method for retaining vaso-occlusive devices within an aneurysm
CN2571402Y (zh) * 2002-06-12 2003-09-10 深圳市速航科技发展有限公司 自膨胀式颈动脉血管支架
US20040172056A1 (en) 2002-07-12 2004-09-02 Guterman Lee R. Bifurcated aneurysm buttress arrangement
JP4425789B2 (ja) * 2002-07-31 2010-03-03 マイクロベンション インコーポレイテッド 3要素同軸脈管閉塞用装置
US8075585B2 (en) * 2002-08-29 2011-12-13 Stryker Corporation Device and method for treatment of a vascular defect
US20040111112A1 (en) 2002-11-20 2004-06-10 Hoffmann Gerard Von Method and apparatus for retaining embolic material
US7232461B2 (en) * 2003-10-29 2007-06-19 Cordis Neurovascular, Inc. Neck covering device for an aneurysm
US20070078480A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-expanding biodegradable or water-soluble vaso-occlusive devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518320A (ja) * 1997-08-04 2001-10-16 ボストン サイエンティフィック コーポレーション 動脈瘤治療のための閉塞システム
US5935148A (en) * 1998-06-24 1999-08-10 Target Therapeutics, Inc. Detachable, varying flexibility, aneurysm neck bridge
US6093199A (en) * 1998-08-05 2000-07-25 Endovascular Technologies, Inc. Intra-luminal device for treatment of body cavities and lumens and method of use
JP2001286478A (ja) * 2000-03-03 2001-10-16 Cordis Neurovascular Inc 血管内に挿入される動脈瘤の塞栓形成装置
WO2003007823A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010249161A1 (en) 2010-12-23
AU2005208722A1 (en) 2005-08-11
US20050033409A1 (en) 2005-02-10
CN103083057A (zh) 2013-05-08
EP3135246A1 (en) 2017-03-01
AU2005208722B2 (en) 2010-09-02
CA2553611A1 (en) 2005-08-11
WO2005072196A3 (en) 2007-10-25
US8715312B2 (en) 2014-05-06
CN103083057B (zh) 2016-04-27
WO2005072196A2 (en) 2005-08-11
EP1725185A4 (en) 2009-01-07
JP2007536943A (ja) 2007-12-20
EP1725185A2 (en) 2006-11-29
US20140288633A1 (en) 2014-09-25
AU2010249161B2 (en) 2013-05-16
CN101282697B (zh) 2012-08-29
CN101282697A (zh) 2008-10-08
CA2553611C (en) 2013-03-26
US9539122B2 (en) 2017-01-10
ES2587207T3 (es) 2016-10-21
EP1725185B1 (en) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938463B2 (ja) 動脈瘤治療装置及びその使用方法
EP2016912B1 (en) Aneurysm treatment device
US8870909B2 (en) Aneurysm treatment device and method of use
AU2002316320A1 (en) Aneurysm treatment device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees