JP4937538B2 - 研磨布固定用の両面粘着テープおよびこれを備えた研磨布 - Google Patents

研磨布固定用の両面粘着テープおよびこれを備えた研磨布 Download PDF

Info

Publication number
JP4937538B2
JP4937538B2 JP2005203800A JP2005203800A JP4937538B2 JP 4937538 B2 JP4937538 B2 JP 4937538B2 JP 2005203800 A JP2005203800 A JP 2005203800A JP 2005203800 A JP2005203800 A JP 2005203800A JP 4937538 B2 JP4937538 B2 JP 4937538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
double
thickness
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005203800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007021604A (ja
Inventor
一則 伊藤
進一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta DuPont Inc
Original Assignee
Nitta Haas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Haas Inc filed Critical Nitta Haas Inc
Priority to JP2005203800A priority Critical patent/JP4937538B2/ja
Publication of JP2007021604A publication Critical patent/JP2007021604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937538B2 publication Critical patent/JP4937538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、研磨布によりシリコンウエハ等の半導体ウエハや、集積回路、液晶用ガラス、ハードディスク、レンズ等の被研磨物の表面を研磨する際に研磨布を研磨定盤に固定するための両面粘着テープおよびこれを備えた研磨布に関するものである。
半導体集積回路の製造に使用されるシリコンウエハは、単結晶シリコンの円盤であり、IC、LSI等の半導体集積回路の製造工程において、回路形成に使用する各種薄膜の信頼できる半導体接合を形成するために、各工程において、表面を高精度かつ均一に平坦研磨することが要求される。
かかる研磨は、研磨布を、研磨装置の金属製またはセラミック製の下定盤に固定し、相対する上定盤に例えば、半導体ウエハ、液晶用ガラス、ハードディスク、レンズ等の被研磨物を固定し、これらの相対回転により研磨布上に被研磨物を摺動させつつ、研磨布と被研磨物との接触面間に砥粒を含む研磨スラリーを供給して、被研磨物を研磨する(特許文献1)。
このような研磨布は両面粘着テープにより下定盤に固定される。両面粘着テープは基材層の両面に粘着剤層を設けたものであり、この研磨布と両面粘着テープとの接着は、研磨中にそれらが剥離しないことが要求されるため、研磨布を接着する側の粘着剤としては、強接着性の粘着剤が用いられる。その一方で、下定盤を接着する側の粘着剤としては研磨中に上定盤と両面粘着テープとの間で剥離が生じないことが要求されるとともに、研磨終了後は下定盤から剥離する際に、糊残りを生じることなく適当な力で研磨布を剥離できることが求められる。
このような両面粘着テープは、通常、再剥離性を考慮してPET(ポリエチレンテレフタレート)などの強度の強いフィルム(基材層)の両面に粘着剤が塗工されたものが多用されている。基材層両面の粘着剤層には例えばアクリル系やゴム系等の粘着剤が用いられる(特許文献2)。
特開2001−44153 特開2000−309760
シリコンウエハ等の被研磨物の表面を均一に研磨していくための重要な要因としては研磨布の厚み精度、硬度、圧縮率、圧縮弾性率等があるが、その他の因子としては、研磨布裏面の両面粘着テープの厚みがある。両面粘着テープは厚みが薄くなると、両面粘着テープの基材層両側の粘着剤による柔軟性の影響が減り、それだけ、研磨布の沈み込みが減少して研磨の平坦性が向上する。
そのため、均一研磨の改善には、両面粘着テープの厚み、特に粘着剤層の厚みを薄くすることが考えられるのであるが、粘着剤層の厚みが薄くなると粘着力(接着強度)が低下し、研磨布裏面からの剥離や定盤への貼り合わせ等が困難となることに加えて、定盤への粘着剤層の糊残りが生じる等の不具合がある。
本発明は、両面粘着テープ全体の厚みを薄くして被研磨物の均一研磨を可能とする一方で、両面粘着テープの厚みを薄くしても研磨布裏面に対する両面粘着テープの粘着力が低下しないようにすることを解決すべき課題としている。
本発明による両面粘着テープは、基材層の両面に粘着剤層を有し研磨布を定盤に固定する両面粘着テープであって、その全体の厚みを100μm以下で、かつ、研磨布に貼り付ける側の粘着剤層(研磨布側粘着剤層)が、20μm以上50μm以下の厚みと25N/25mm以上の粘着力とを有し、かつ、定盤に貼り付ける側の粘着剤層(定盤側粘着剤層)を、20μm以上50μm以下の厚みと15N/25mm以上の粘着力とを有することを特徴とするものである。
上記の場合、基材層の両面に粘着剤層が直接形成される場合に限定されず、下塗剤層を介して形成する場合を含む。粘着剤は、感圧性接着剤とも称されるものであり、その粘着の3要素としてタック、粘着力および保持力がある。タックは粘着剤の主要性質であり、軽い力で短時間に被着体に粘着する力であり、被着体に接着させた瞬間の粘着力である。粘着力は、貼り付けた物を引き剥がすのに要する力であり、ピール力または引き剥がし力とも称することができる。実施の形態では粘着剤を粘着力を維持した状態でその厚みを薄くして、研磨布全体の硬さを増大させている。粘着力は、同一の粘着剤であっても、基材層、被着体の物理的化学的性質、剥離するときの速度、温度、角度、粘着剤厚さ、貼り付け後の経過時間等により大きく変化する。
本発明では、粘着剤の厚みを薄くする一方で、粘着力を設定する。上記において、粘着力の測定は、JIS K 6854−2 1999に準拠している。すなわち、一定幅に切り取ったサンプルを磨いたステンレス板に一定の力で貼り付け、一定速度(毎分30cm)で180°の角度で引っ張り、その力を粘着力として測定する。単位は、N/25mm(25mm幅サンプル使用)である。
粘着剤には、各種あり、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ビニルエーテル系粘着剤、シリコン系粘着剤等がある。ゴム系粘着剤は、常温においてゴム状弾性を示す各種ゴムを主体とし、これに相溶性のある樹脂類のような低分子量物質をブレンドしてなるものであり、このゴム類には、天然ゴム、スチレン/ブタジエン共重合ゴム(SBR)、イソブチレン/イソプレン共重合ゴム(ブチルゴム)、熱可塑性ゴム(スチレン/イソプレン/スチレンブロックコポリマー等がある。
本発明では、好ましくは、研磨布側粘着剤層の厚さを定盤側粘着剤層の厚さより薄くし、かつ、研磨布側粘着剤層の粘着力を定盤側粘着剤層の粘着力より高くしたり、定盤側粘着剤層の厚さを研磨布側粘着剤層の厚さより薄くし、かつ、定盤側粘着剤層の粘着力を研磨布側粘着剤層の粘着力より高くしたり、あるいは、研磨布側粘着剤層と定盤側粘着剤層の厚さを共に薄くし、かつ、両粘着剤層の粘着力を共に高くすることができる。
基材層としては、特に限定されないが、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、ポリエチレン、ポリプロピレン、これらの複合フィルム等を挙げることができる。基材層の厚さは特に限定されないが、12μm以上、50μm以下であることが好ましい。
研磨布側粘着剤層の好ましい粘着剤としては、熱可塑性エラストマーを挙げることができる。熱可塑性エラストマーは、機械的強度に優れ、研磨布に対する貼り付け、取り外しが容易であり、弾力性に優れ、研磨布を均一に被研磨物に押圧することができるので、高速での研磨に効果があり、仕上げ精度に優れた研磨を可能にすることができる。
定盤側粘着剤層の好ましい粘着剤としては、研磨時に剥離し難く研磨終了後に再剥離するために、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコン系粘着剤を挙げることができるが、特にブチルゴム系粘着剤が好ましい。
粘着剤の形態は特に限定されないが、例えば、溶液型、エマルジョン型、ホットメルト型、反応型、等の粘着剤を挙げることができる。粘着剤には、ポリイソシアート系化合物、アジリジン系化合物、金属キレート系化合物等の架橋剤、粘着性付与剤、カップリング剤、充填剤、軟化剤、可塑剤、界面活性剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、難燃剤、帯電防止剤等の各種添加剤の1種もしくは2種以上を添加することができる。
研磨布側粘着剤層は、20μm厚以上50μm厚以下で25N/25mm以上の粘着力を有することが好ましい。20μm厚未満では、粘着力が低下し接着性が不十分となる。50μm厚超では粘着力が向上するが、硬さが低下して、研磨布の研磨平坦性が低下する。
定盤側粘着剤層は、20μm厚以上50μm厚以下で15N/25mm以上の粘着力を有することが好ましい。20μm厚未満では、粘着力が低下し接着性が不十分となる。50μm厚超では粘着力が向上するが、硬さが低下して、研磨布の研磨平坦性が低下する。
本発明によれば、両面粘着テープの粘着力を維持した状態で粘着剤層の厚みを薄くすることにより両面粘着テープの硬さを増大させることができるので、両面粘着テープにより研磨布を定盤に固定して被研磨物を研磨加工するとき、該両面粘着テープにより、被研磨物に対する研磨布の研磨平坦性を向上することができる。
以下に、本発明の実施例を説明する。
図1に示す実施例の両面粘着テープ1を、40μm厚のPETフィルムよりなる基材層2、20μm厚で粘着力32N/25mmを発現する熱可塑性エラストマー系粘着剤よりなる研磨布側粘着剤層3、および20μm厚で粘着力17.5N/25mmを発現するブチルゴム系粘着剤よりなる定盤側粘着剤層4で構成した。この熱可塑性エラストマーはスチレンイソプレンブロックポリマーである。5は定盤、6は研磨布である。図2は研磨布側粘着剤層3の厚みを薄くした構成を示し、図3は定盤側粘着剤層4の厚みを薄くした構成を示し、図4は研磨布側、定盤側の両粘着剤層3,4の厚みを薄くした構成を示す。
比較例の両面粘着テープを、60μm厚のPETフィルムよりなる基材層、40μm厚で粘着力23.2N/25mmを発現するポリウレタン系粘着剤よりなる研磨布側粘着剤層、および40μm厚で粘着力9.8N/25mmを発現するアクリル系粘着剤よりなる定盤側粘着剤層で構成した。比較例は市販品であり東洋インキ社製のDF1800である。
図5に実施例の両面粘着テープと比較例の両面粘着テープそれぞれの測定結果を示す。この比較は圧縮クリープ試験による。この圧縮クリープ試験は、設定温度に維持した両面粘着テープに圧縮荷重を加え、その荷重による両面粘着テープの変形量の推移を観察する試験である。試験条件は、測定温度常温一定(25℃)、面圧は150g/cm、荷重時間は30秒、開放時間は30秒、測定時間は20分であった。ウェット条件はKOH水溶液(pH10)中に60℃、約18時間浸漬後、溶液中で測定した。測定方法は、常温(25℃)一定で、面圧150g/cmを30秒加え、その後、30秒開放を20分繰り返して研磨布の変形量を測定した。測定結果は図5に示す通りである。図5の横軸は時間(単位:分)、縦軸は変形量(単位:μm)とするものであり、○印はドライ条件での実施例、●印はドライ条件での比較例、△印はウェット条件での実施例、▲印はウェット条件での比較例、をそれぞれ示す。実施例では比較例よりもドライ条件でもウェット条件でもその変形量は小さく済む。実施例の両面粘着テープの変形量は、ドライ条件では試験開始後から5分経過後以降でほぼ6μm程度であり、ウェット条件では試験開始後から5分経過後以降でほぼ2ないし3μm程度であった。比較例の両面粘着テープの変形量は、ドライ条件では試験開始後から5分経過後以降でほぼ10ないし12μm程度であり、ウェット条件では試験開始後から5分経過後以降でほぼ4μm程度であった。
以上の測定により、実施例の両面粘着テープは粘着力を高く維持した状態で変形量が少ないので、研磨布全体の硬さ増大に寄与し、研磨性能(主として平坦性)の改善が図られた。平坦度の指標であるGBIR(グローバル・バックサイド・アイデアル・レンジ)で0.2μm以下、SFQR(サイト・フロント・リースト・スクウエア)では0.05(μm)以下となった。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内で、種々な変更ないしは変形を含むものである。
実施例における両面粘着テープの断面を示す図である。 実施例において研磨布側粘着剤層の厚みを薄くした両面粘着テープの断面を示す図である。 実施例において定盤側粘着剤層の厚みを薄くした両面粘着テープの断面を示す図である。 実施例において研磨布側と定盤側の粘着剤層の厚みを共に薄くした両面粘着テープの断面を示す図である。 実施例の両面粘着テープと比較例の両面粘着テープとを圧縮クリープ試験した場合の変形量を測定した場合の結果を示すグラフである。
符号の説明
1 両面粘着テープ 2 基材層
3 研磨布側粘着剤層 4 定盤側粘着剤層
5 定盤 6 研磨布

Claims (4)

  1. 基材層の両面に粘着剤層を有し研磨布を定盤に固定する両面粘着テープであって、その全体の厚みが100μm以下であり、かつ、前記研磨布に貼り付ける側の粘着剤層(研磨布側粘着剤層)が、20μm以上50μm以下の厚みと25N/25mm以上の粘着力とを有し、かつ、前記定盤に貼り付ける側の粘着剤層(定盤側粘着剤層)が、20μm以上50μm以下の厚みと15N/25mm以上の粘着力とを有する、ことを特徴とする両面粘着テープ。
  2. 研磨布側粘着剤層の粘着剤が熱可塑性エラストマー系粘着剤である、ことを特徴とする請求項1に記載の両面粘着テープ。
  3. 定盤側粘着剤層の粘着剤がブチルゴム系粘着剤である、ことを特徴とする請求項1に記載の両面粘着テープ。
  4. 前記請求項1ないし3のいずれか1項に記載の両面粘着テープを裏面側に備えることを特徴とする研磨布。
JP2005203800A 2005-07-13 2005-07-13 研磨布固定用の両面粘着テープおよびこれを備えた研磨布 Active JP4937538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203800A JP4937538B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 研磨布固定用の両面粘着テープおよびこれを備えた研磨布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203800A JP4937538B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 研磨布固定用の両面粘着テープおよびこれを備えた研磨布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007021604A JP2007021604A (ja) 2007-02-01
JP4937538B2 true JP4937538B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=37783022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203800A Active JP4937538B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 研磨布固定用の両面粘着テープおよびこれを備えた研磨布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4937538B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507720A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 イノパッド,インコーポレイテッド 化学的機械的平坦化パッド
JP5385535B2 (ja) * 2008-02-06 2014-01-08 積水化学工業株式会社 研磨布固定用両面粘着テープ及びこれを用いた研磨布積層体
JP5658976B2 (ja) * 2010-11-05 2015-01-28 日東電工株式会社 両面粘着テープおよび研磨部材
DE102013201663B4 (de) * 2012-12-04 2020-04-23 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe
JP6513356B2 (ja) * 2013-09-13 2019-05-15 日東電工株式会社 研磨パッド固定用粘着シート
US11175208B2 (en) * 2018-03-29 2021-11-16 Target Brands, Inc. Test method for evaluating textile fabric performance
CN112757153B (zh) * 2021-03-09 2022-07-12 万华化学集团电子材料有限公司 一种多结构体化学机械抛光垫、制造方法及其应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000190213A (ja) * 1998-12-21 2000-07-11 Nitta Ind Corp 研磨用治具
WO2003009362A1 (fr) * 2001-07-19 2003-01-30 Nikon Corporation Element de polissage, dispositif de polissage mecano-chimique (cmp) et procede de production de dispositif a semi-conducteur
JP3742572B2 (ja) * 2001-08-29 2006-02-08 積水化学工業株式会社 研磨材固定用両面粘着テープ
JP2003103471A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 弾性層を有する研磨シート
JP4122923B2 (ja) * 2002-10-18 2008-07-23 東レ株式会社 研磨方法
JP2005034940A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Toshiro Doi 研磨パッド及びその剥離方法
JP5102426B2 (ja) * 2003-08-05 2012-12-19 東洋インキScホールディングス株式会社 両面粘着シート及び研磨布積層体
JP2005056920A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Toray Ind Inc 研磨パッド
JP4351007B2 (ja) * 2003-09-08 2009-10-28 東洋ゴム工業株式会社 研磨パッド
JP4141365B2 (ja) * 2003-10-08 2008-08-27 ビッグテクノス株式会社 フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド
JP4549057B2 (ja) * 2003-12-24 2010-09-22 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ又はシート類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007021604A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937538B2 (ja) 研磨布固定用の両面粘着テープおよびこれを備えた研磨布
JP5700466B2 (ja) 再剥離粘着剤組成物、粘着シート及びテープ
JP5520026B2 (ja) 研磨パッド固定用両面テープ
TW201348391A (zh) 加熱剝離型黏著片材
JP5519917B2 (ja) 研磨布固定用両面粘着テープ
TW201114875A (en) Surface protective sheet
JP2009209320A (ja) 研磨材固定用両面粘着テープ
JP2007284666A (ja) 加熱剥離性粘着テープ
JP5102426B2 (ja) 両面粘着シート及び研磨布積層体
JP2007203400A (ja) 研磨パッド固定用両面テープ
JP2014208756A (ja) 粘着剤層及び粘着シート
JP3166396U (ja) 研磨パッド
JP5622727B2 (ja) 粘着シート及び半導体ウエハの裏面研削方法
JP2000290609A (ja) 粘着材
TWI821272B (zh) 黏著帶
JP5346227B2 (ja) 研磨材固定用両面粘着テープ及び研磨材付き粘着テープ
JP3992092B2 (ja) 試料研磨装置、試料研磨方法及び研磨パッド
JP2005052936A (ja) 研磨パッド積層体及び両面粘着シート
JP2008098356A (ja) 両面粘着テープおよびその製造方法
JP5346226B2 (ja) 研磨材固定用両面粘着テープ及び研磨材付き粘着テープ
JP6151679B2 (ja) 再剥離粘着剤組成物、粘着シート及びテープ
JP5546232B2 (ja) 感圧型半導体ウエハ表面保護用粘着テープ
TW201728726A (zh) 研磨墊固定用黏著片材
JP2002285114A (ja) 研磨材固定用テープ
JP2007245276A (ja) 研磨パッド固定用両面テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4937538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350