JP4936313B2 - 光変調素子 - Google Patents

光変調素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4936313B2
JP4936313B2 JP2006229213A JP2006229213A JP4936313B2 JP 4936313 B2 JP4936313 B2 JP 4936313B2 JP 2006229213 A JP2006229213 A JP 2006229213A JP 2006229213 A JP2006229213 A JP 2006229213A JP 4936313 B2 JP4936313 B2 JP 4936313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
dielectric constant
layer
electrode
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006229213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008052109A (ja
Inventor
修 三冨
雄一 岩田
順悟 近藤
謙治 青木
哲也 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2006229213A priority Critical patent/JP4936313B2/ja
Priority to US11/842,327 priority patent/US7532777B2/en
Priority to EP07253327.6A priority patent/EP1892559B1/en
Publication of JP2008052109A publication Critical patent/JP2008052109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936313B2 publication Critical patent/JP4936313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/32Photonic crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、スラブ型2次元フォトニック結晶を利用した光機能素子に関するものである。
誘電率の異なる2種類の誘電体の繰返し構造を有する、フォトニック結晶を用いた光デバイスは、その内部多重反射現象を用いることによって、種々の高機能・超小形デバイスを実現できる。本デバイスの動作原理が多重反射現象に基づくために、フォトニック結晶基板の材質(屈折率N)と、フォトニック結晶構造の繰返し周期長dでほぼ決まる周波数付近で、デバイス特性は強い周波数(波長)依存性を持つ。この周波数依存性が本デバイスの特長になる。しかし、広い波長域で使用する場合には、この特長が逆に欠点にもなっていた。
スラブ型2次元フォトニック結晶を利用した光導波路は、例えば以下の文献に記載されている。
特開2005−172932 特開2003−156642 特開2005−70163 特開2002−350657
また、非特許文献1の図1では、スラブ型2次元フォトニック結晶内にマッハツェンダー型の光導波路を形成している。この素子はSOI型の素子であり、スラブ型2次元フォトニック結晶、絶縁層(バッファ層)、支持基板はすべてシリコンからなる。
「IEEE PHOTONICSTECHNOLOGY LETTERS」 VOL. 17, No.10, October 2005 ‘’Thermooptic Switch Based on Photonic-Crystal Line-DefectWaveguides’’
また、非特許文献2では、やはりSOI型の素子において、シリコン基盤上に酸化珪素バッファ層を挟んでスラブ型2次元フォトニック結晶を設けており、導波部の直下には空洞を設けている(図3)。これはマッハツェンダー型の光変調素子ではない。
「応用物理」 第74巻、第2号 (2005) 「二次元・三次元フォトニック結晶の現状と将来展望」
例えば、2次元3角格子フォトニック結晶基板に進行波形電極を形成し、電極に外部から高周波信号を入力することによって、高速光機能デバイスを実現することが期待できる。
本発明者は、フォトニック結晶構造と特性の関係について詳細な検討を行った。この結果、フォトニックバンド端近傍において、実効EO定数増大と共に光群屈折率GNoも同時に大きくなる事が判明した。なお、通常のTi拡散パルクニオブ酸リチウム基板を用いた変調器の光群屈折率は、波長1.5μm帯でGNo=2.2程度の大きさになる。一方、フォトニック結晶デバイスにおいて、通常のデバイス構成をとると、この場合の進行波電極のマイクロ波信号の実効屈折率Nmは、2程度の大きさになる事が分かった。このためにEO定数増大効果が著しい波長領域で本デバイスを動作させる場合、GNoが2より大幅に大きくなるために、マイクロ波と光波との間の速度不整合に起因し、動作速度上限の制約を大きく受けることが判明した。
本発明の課題では、変調器構造の改良によって、進行波形電極を伝搬する信号波と光波との間の速度不整合を抑制し、優れたフォトニック結晶特性発現と共に高速動作が可能な光変調器を提供することである。
本発明に係る進行波形光変調素子は、
誘電体層と、誘電体柱によって形成されている複数列の格子列と、誘電体柱が形成されていない欠陥領域からなる導波部を備えており、平面的に見て前記導波部の右側および左側にそれぞれ複数列の前記格子列が配列されているスラブ型2次元フォトニック結晶層、
誘電体層の上面上に形成されており、導波部を伝搬する光に変調電圧を印加するための接地電極および信号電極、
誘電体層の背面上に積層されている高誘電率層、および
誘電体層の背面上に設けられ、導波部およびこの導波部から見て右側および左側に少なくとも1〜3列目の格子列が接する低誘電率部を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、誘電体層に対して高誘電率層を積層することで、進行波電極を伝搬する信号波の実効屈折率Nmを著しく大きくでき、これによって光群屈折率GNoとの速度整合を達成し、変調帯域を広げることができる。これと同時に、導波部から少なくとも1〜3列目の格子列が面する低誘電率部を設けることによって、光波の高誘電率層内への漏れを防止し、光波の伝搬損失を低減して実用的な水準にとどめることができる。このように、本発明は、スラブ型2次元フォトニック結晶を用いた光変調素子の分野において、広帯域化を可能としたものであり、産業上の利用価値は大きい。
フォトニック結晶とは、屈折率の異なる複数種の媒質によって、光の波長と同程度の周期性を形成した多次元周期構造体であり、電子のバンド構造に似た光のバンド構造を有する。そのため、特定の構造には光の禁制帯(フォトニックバンドギャップ)が表れる。禁制帯を有するフォトニック結晶は、光の絶縁体として機能する。
フォトニックバンドギャップを有するフォトニック結晶に、周期性を乱す線欠陥を導入すると、バンドギャップの周波数領域内に導波モードが形成され、光を閉じ込める光導波路を実現できる。
スラブ型2次元フォトニック結晶とは、誘電体薄スラブに、誘電体薄スラブよりも低い屈折率の円柱状又は多角柱状の低屈折率柱を適当な2次元周期間隔で設け、さらに誘電体薄スラブの上下を誘電体薄スラブよりも低い屈折率を持つ上部クラッドと下部クラッドとで挟んだフォトニック結晶のことである。
2次元フォトニック結晶を導波路として用いる場合、2次元面に垂直な方向の光の閉じ込めが必要になる。このため、光導波路を形成する方法はいくつか提案されているが、いずれも本発明において使用できる。
例えば、低屈折率の誘電体(酸化物又はポリマー)の上に高屈折率の半導体(屈折率3から3.5程度)の薄膜を付けた構造に2次元フォトニック結晶を作り込んだ構造(酸化物クラッド2次元スラブ型フォトニック結晶)は、最も容易に大面積のものが作製可能であり、好ましい。
また、Silicon-On-Insulator(SOI)と呼ばれる、二酸化珪素(SiO2)上に珪素(Si)薄膜がついた基板を用いることにより、高品質の酸化物クラッド型2次元スラブフォトニック結晶を作製することができる。
誘電体スラブ材料に、LiNbO3, LiTaO3, PLZT,KTN,BaTiO3 等の電気光学結晶、珪素、ゲルマニウム、ガリウム・砒素系化合物、インジウム・燐系化合物、又は、インジウム・アンチモン系化合物を添加することができる。また、誘電体柱の材料に、二酸化珪素、ポリイミド系有機化合物、エポキシ系有機化合物、アクリル系有機化合物を利用できる。また、誘電体柱は、固体である必要はなく、空気などの気体でもよく更に真空でもよい。
また、誘電体柱は、規則的な格子を形成するように配列する必要がある。このような格子の形態は特に限定されないが、三角格子、正方形格子を例示できる。
誘電体柱部の平面形状は特に限定されず、等辺多角形、真円形、楕円形などであってよい。等辺多角形の角数は限定されないが、正三角形、正方形、正五角形、正六角形,正八角形が好ましい。また、誘電体柱の平面形状は真円が特に好ましいが、この場合にも、製造上の誤差は許容される。具体的には、測定限界や誤差、材料の物性値あるいは加工エッチング速度の異方性を考慮すると、長径/短径比が1.00±0.1以内であることが好ましく、1.00±0.05以内であることが更に好ましい。
群屈折率GNeff、実効EO定数は以下のように定義されるものである。
GNeff=c/[Neff−λ・(ΔNeff/Δλ)]
(c:真空中の光速, λ:波長, Neff:導波光の実効屈折率)
実効EO定数=導波光の実効屈折率の変化量/基板(バルク)の屈折率変化量
基板(パルク)の屈折率変化は、例えばポッケルス効果,TO効果(温度変化に伴う屈折率変化),プラズマ効果(半導体への電流注入に伴う屈折率変化)等により発現できる。
本発明は、進行波形光変調器に利用できる。
本発明の光導波路構造は、電磁波に対して効果があるために、基板材質・周期長dを適当に設定すれば、光波以外の電磁波に対しても同様の効果が得られる。このような電磁波としては、マイクロ波、テラヘルツ波を例示できる。
以下、図面を適宜参照しつつ、本発明を更に詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る光機能素子1を示す断面図である。
スラブ型2次元フォトニック結晶層29は、誘電体層4と、誘電体層4に形成された誘電体柱からなる格子列7A、7B、7C・・・・・・からなる。複数の格子列が格子構造5を構成する。図1において右側の格子列と左側の格子列との間には、誘電体柱が形成されていない欠陥領域があり、導波部6を構成している。
誘電体層4の上面4a側に接地電極8と信号電極9とが形成されている。ただし、接地電極、信号電極と誘電体層とが直接接触していると、特に導波部6の付近では、導波光の電極内への漏れによって、光の伝搬損失が増大する傾向がある。このため、本例では、接地電極および信号電極を、誘電体層4から離して浮上させ、接地電極、信号電極と誘電体層との間に間隙を設けてある。
このように、接地電極、信号電極と誘電体層との間に間隙を設ける方法は特に限定されない。例えば、別体の基板の表面に接地電極および信号電極を形成し、この基板を定位置に固定できる。あるいは、接地電極、信号電極をそれぞれ薄い平板とし、各平板を定位置に固定することができる。
誘電体層4の背面4b側には、高誘電率層2が接合され、一体化されている。高誘電率層2の上面2a側には、所定の低誘電率部3が形成されている。導波部6は低誘電率部3に面している。これと共に、導波部6から1〜3列目に位置する格子列7A、7Bおよび7C下には低誘電率部3が存在する。本例では、導波部6から4列目以降の格子列7D、7E・・・・の下には低誘電率部3上は存在しておらず、高誘電率層2が設けられている。
ここで、導波部6から1〜3列目の格子列までは低誘電率部3を設ける必要がある。なぜなら、光は、導波部内を伝搬するだけでなく、光エネルギーの一部は導波部6から近傍の格子列7A、7B、7Cへと向かって拡散していた。そして、導波部6、および格子列の直下に高誘電率層を設けると、光の漏れによって伝搬損失が生ずる。本発明者の検討では、特に導波部6から3列目までは低誘電率部を設けることが必要であることがわかった。
導波部から4列目以降については、低誘電率部を設けることは必須ではない。しかし、光の伝搬効率という観点からは、導波部から4列目の格子列まで低誘電率部を設けることが好ましく、導波部から5列目の格子列まで低誘電率部を設けることが更に好ましい。一方、低誘電率部を大きくすると、今度は電極における信号波の実効屈折率が低下するので、この観点からは、低誘電率部を小さくすることが好ましい。
図2に模式的に示すように、接地電極8と信号電極9との間に、交流電源10から変調電圧を印加する。矢印Aのように導波部6へと基本光を入射させ、所定の変調を加え、矢印Bのように出射させる。11は抵抗である。
好適な実施形態においては、接地電極、信号電極と誘電体層との間にバッファ層を設ける。例えば、図3に示す素子1Aにおいては、誘電体層4の上面4a上に接地電極8および信号電極9が形成されている。これと共に、接地電極、信号電極と誘電体層との間にはバッファ層12が形成されている。バッファ層12は、電極の全面にわたって形成されていてもよいが、その必要はない。しかし、導波部から5列目の格子列までは光が拡散しやすいので、導波部から少なくとも5列目の格子列まではバッファ層を介在させることが好ましい。
信号電極、接地電極と誘電体層との間に介在させるバッファ層の材質は特に限定されないが、
SiO2、ポリマーを例示できる。
高誘電率層の材質は特に限定されないが、前記誘電体層材質、あるいは代表的な強誘電体として以下を例示できる。
εhs= 5−10: Al2O3+SiO2系セラミック
εhs= 10−100: Al2O3+SiO2+BaTiO3系
εhs= 100以上: 擬似タングステンブロンズ構造のセラミック、タングステンブロンズ構造のセラミック
その他: BaTiO3、
また、好適な実施形態においては、導波部から見て少なくとも5列目までは接地電極、信号電極を形成せず、導波部から見て6列目の格子列以遠の格子列を被覆するように、接地電極、信号電極を形成する。これによって、導波部から拡散してくる光の電極内への漏れを防止できる。例えば図4(a)に示す素子1Bにおいては,導波部6から見て1〜5列の格子列7A〜7Eまでは、接地電極、信号電極を形成しておらず、6列の格子列7F以遠において、誘電体層4上に接地電極、信号電極を形成している。
また、好適な実施形態においては、接地電極および信号電極下に格子列が設けられていない。更に好ましくは、導波部から6列目以遠の格子列が設けられていない。この場合には、導波部から6列目以遠において、接地電極および信号電極が形成されることとなり、接地電極下、信号電極下には格子列は設けられていない。
使用する波長域によっては導波光は導波部6近傍に集光する。従って、このような波長域で動作させる場合、例えば6列目以遠では導波光強度は極めて微弱なために、格子列を形成しなくても光導波特性には影響しない。したがって、図4(b)に示す素子1Eのように、格子列を例えば5列目まで形成し、6列目以遠では格子列を形成せず、その平板状誘電体層4上に接地電極8もしくは信号電極9を配置してもよい。この場合、電極下のバッファ層がないので、誘電体層に加わる実効的印加電圧が強まり、動作効率が向上する。また、格子列がない平板上に電極を形成すれば良いので、金属膜を容易に製作でき、かつ膜厚を精度よく均一に制御できる利点がある。
以上述べてきた例では、誘電体層と高誘電率層とが、それぞれ別体として形成されていた。しかし、誘電体層と高誘電率層とは、成形時に別体である必要はない。一体のスラブ基板を加工することによって、誘電体層と高誘電率層とを形成することが可能である。ただし、この場合には、誘電体層と高誘電率層とが同じスラブ材料によって形成されることになる。
例えば、図5に示す素子1Cにおいては、誘電体層14と高誘電率層15とが、一体のスラブ基板13に形成されている。スラブ型2次元フォトニック結晶層29は、誘電体層14と、誘電体層14に形成された誘電体柱からなる格子列7A、7B、7C・・・・・・からなる。
基板13の上面13a側に接地電極8と信号電極9とが形成されている。ただし、接地電極、信号電極と誘電体層との間にはバッファ層を形成してよい。あるいは、導波部から少なくとも5列目までの格子列上には接地電極、信号電極を形成しないようにできる。格子列の直下に高誘電率層15が設けられている。導波部6は低誘電率部3に面している。これと共に、導波部6から1〜3列目に位置する格子列7A、7Bおよび7C下には低誘電率部3が存在する。本例では、導波部6から4列目以降の格子列7D、7E・・・・の下には低誘電率部3上は存在しておらず、高誘電率層15が設けられている。
なお、図6の素子1Dにおいては、低誘電率部16の幅が更に大きくなっている。本例では、例えば、すべての格子列の直下に低誘電率部を設けており、各格子列が低誘電率部16に面している。この場合には、導波部6を伝搬する光の漏れの防止という観点からは優れている。しかし、電極を伝搬する信号波の実効屈折率は低下する。
以下、本発明の光機能素子を、マッハツェンダー型の光導波路を有する素子に適用した例を述べる。図7は、この実施形態に係る素子を模式的に示す平面図である。
本例では、導波部20がマッハツェンダー型導波路を形成している。すなわち、入射光A側には一列の導波部20Aが形成されており、出射光B側にも一列の導波部20Dが形成されている。導波部20Aと20Dとの間には、分岐した一対の導波部20Bと20Cとが形成されている。
ここで、各導波部における構造は、本発明にしたがって構成する。したがって、例えば前述した図1〜図6に示したような構造であってよい。図8〜図12は、マッハツェンダー型の導波路構造を有する本発明のフォトニック素子を例示する断面図である。
図8の素子21では、スラブ型2次元フォトニック結晶層29は、誘電体層4と、誘電体層4に形成された誘電体柱からなる格子列7A、7B、7C・・・・・・からなる。図8においては、接地電極8A、8B下、信号電極9下に、それぞれ格子列が形成されている。また、接地電極8Aと信号電極9との間、接地電極8Bと信号電極9との間にも、それぞれ、導波部20B,20Cが形成されている。
誘電体層4の背面4b側には、高誘電率層2が接合され、一体化されている。高誘電率層2の上面2a側には、所定の低誘電率部3A、3Bが形成されている。導波部20Bは低誘電率部3Aに面しており,導波部20Cは低誘電率部3Bに面している。これと共に、導波部20B、20Cから1〜3列目に位置する格子列7A、7Bおよび7C下までは低誘電率部3A、3Bが存在する。本例では、導波部20A、20Bから4列目以降の格子列7D、7E・・・・の下には低誘電率部3上は存在しておらず、高誘電率層2が設けられている。
図9の素子21Aでは、スラブ型2次元フォトニック結晶層29は、誘電体層4と、誘電体層4に形成された誘電体柱からなる格子列7A、7B、7C・・・・・・からなる。図9においては、接地電極8A、8B下、信号電極9下に、それぞれ格子列が形成されている。また、接地電極8Aと信号電極9との間、接地電極8Bと信号電極9との間にも、それぞれ、導波部20B,20Cが形成されている。
誘電体層4の上面4a側には、高誘電率層22が接合され、一体化されている。高誘電率層22の上面22bは平坦であるが、下面22a側には、所定の低誘電率部23A、23Bが形成されている。導波部20Bは低誘電率部23Aに面しており,導波部20Cは低誘電率部23Bに面している。これと共に、導波部23B、23Cから3列目に位置する格子列7A、7Bおよび7C下までは低誘電率部が存在する。本例では、導波部20B、20Cから4列目以降の格子列7D、7E・・・・の上には低誘電率部は存在しておらず、高誘電率層22が設けられている。
図10の素子21Bでは、誘電体層4の上面4a側には、高誘電率層22が接合され、一体化されている。高誘電率層22の上面22bは平坦であるが、下面22a側には、所定の低誘電率部23A、23Bが形成されている。導波部20Bは低誘電率部23Aに面しており,導波部20Cは低誘電率部23Bに面している。これと共に、導波部23B、23Cから3列目に位置する格子列7A、7Bおよび7Cまでは低誘電率部23A、23Bが存在する。本例では、導波部20B、20Cから4列目以降の格子列7D、7E・・・・の上には低誘電率部2A、23Bは存在しておらず、高誘電率層22が設けられている。
また、誘電体層4の背面4b側には、高誘電率層2が接合され、一体化されている。高誘電率層2の上面2a側には、所定の低誘電率部3A、3Bが形成されている。導波部20Bは低誘電率部3Aに面しており,導波部20Cは低誘電率部3Bに面している。これと共に、導波部20B、20Cから3列目に位置する格子列7A、7Bおよび7C下までは低誘電率部3A、3Bが存在する。本例では、導波部20B、20Cから4列目以降の格子列7D、7E・・・・の下には低誘電率部3A、3Bは存在しておらず、高誘電率層2が設けられている。
また、高誘電率層とは別体の支持基板を設け、高誘電率層と支持基板とを接合し、一体化することができる。この場合には、支持基板は高誘電率材料によって形成する必要はなく、コストの低い材料を転用できる。
図11は、この実施形態に係るものである。図11の素子21Cにおいては、誘電体層4の背面4b側には、高誘電率層32が接合され、一体化されている。高誘電率層32の上面32a側には、所定の低誘電率部3A、3Bが形成されている。導波部20Bは低誘電率部3Aに面しており,導波部20Cは低誘電率部3Bに面している。これと共に、導波部20B、20Cから1〜3列目に位置する格子列7A、7Bおよび7C下までは低誘電率部3A、3Bが存在する。本例では、導波部20A、20Bから4列目以降の格子列7D、7E・・・・の下には低誘電率部3A、3B上は存在しておらず、高誘電率層32が設けられている。これと共に、高誘電率層32の背面32bは支持基板30に対して接合されている。
図11の例では、接地電極8A、8B、信号電極9が、低誘電率部23A、23Bに面している。しかし、図12に示す素子21Dにおいては、接地電極8A、信号電極9が、低誘電率部23Aに露出しないように、導波部20Bから少なくとも3列目の格子列までは被覆しない。また、接地電極8B、信号電極9が、低誘電率部23Bに露出しないように、導波部20Cから少なくとも3列目の格子列までは被覆しない。
図13は、フォトニック結晶デバイスの光導波路の群屈折率GNo(横軸)と、電極の実効屈折率Nmとの速度不整合に起因する3dB帯域Δfの関係を表す。ここでは、電極長L=10mmの例である。Nm=2の場合が従来構成例を表し、この時GNo=4以上になると、Δfは10GHz以下になる。10GHz以上の広帯域化のためにNmを3以上にする必要がある。本発明では、前述した構成によってNmを大きくすることができ、これによって、Nmの大きさをフォトニック結晶のGNoに近づけることができる。
(実施例1)
図8、図9、図10の各例の光変調素子について試験した。また、図8において、格子列の下に高誘電率層を設けない光変調素子についても試験した。そして、各素子について、変調電極に印加するマイクロ波の実効屈折率Nmをシュミレーションによって算出した。ただし、誘電体層4をニオブ酸リチウム単結晶によって形成し、高誘電率層(基板)2の屈折率Nhsは、図14に示すように変化させる。この結果を図14に示す。また、各パラメータは以下のとおりである。
図8の光変調素子: タイプA
図9の光変調素子: タイプB
図10の光変調素子: タイプC
格子列の下に高誘電率層を設けない光変調素子: 従来タイプ
誘電体膜スラブの厚さtsub=0.4μm
接地電極、信号電極の厚さtm=1μm
信号電極の幅W=10μm
低誘電率部の幅G=5μm
低誘電率部の深さths=1μm
この結果からわかるように、本発明にしたがうことで、マイクロ波の実効屈折率が著しく向上した。特に、スラブ型2次元フォトニック結晶層の上側および下側の両方に高誘電率層を設けることで(タイプC:図10)、マイクロ波の実効屈折率は一層向上した。
(実施例2)
図10の光変調素子について、マイクロ波実効屈折率Nmの、(WgI−G)/2(=ΔWgI)に対する依存性を試験した。ただし、WgIは、低誘電率部の幅であり、Gは、電極ギャップであって、5μmである。中心の信号電極の幅Wは、10μm、20μmまたは無限大とする。ΔWgIは、導波部から見たときに、電極のエッジから高誘電率層がどれだけ後退しているかを示す。
この素子について、変調電極に印加するマイクロ波の実効屈折率Nmをシュミレーションによって算出した。ただし、誘電体層4をニオブ酸リチウム単結晶によって形成する。各パラメータは以下のとおりである。結果は図15に示す。
誘電体層の厚さtsub=0.4μm
接地電極、信号電極の厚さtm=1μm
電極ギャップG=5μm
信号電極の幅W=10μm、20μmまたは無限大
低誘電率部の幅WgI=5μm
低誘電率部の深さths=1μm
この結果、高誘電率層が導波部から見てある程度後退すると、実効屈折率Nmは低下傾向がある。
(実施例3)
図10の光変調素子について、マイクロ波実効屈折率Nmの、接地電極および信号電極の厚さtmへの依存性を試験した。この素子について、変調電極に印加するマイクロ波の実効屈折率Nmをシュミレーションによって算出した。ただし、誘電体層4をニオブ酸リチウム単結晶によって形成する。各パラメータは以下のとおりである。結果は図16に示す。
誘電体層の厚さtsub=0.4μm
接地電極、信号電極の厚さtm=1、3または10μm
電極ギャップG=5μm
信号電極の幅W=10μm
低誘電率部の幅WgI=5μm
低誘電率部の深さths=1μm
この結果、接地電極、信号電極の厚さtmを小さくすることによって、マイクロ波の実効屈折率が更に一層向上することがわかった。従って、この観点からは、接地電極、信号電極の厚さtmは、10μm以下とすることが好ましく、5μm以下とすることが更に好ましい。
(実施例4)
図10の光変調素子について、マイクロ波実効屈折率Nmの、信号電極幅Wへの依存性を試験した。この素子について、変調電極に印加するマイクロ波の実効屈折率Nmをシュミレーションによって算出した。ただし、誘電体層4をニオブ酸リチウム単結晶によって形成する。各パラメータは以下のとおりである。結果は図17に示す。
誘電体層の厚さtsub=0.4μm
接地電極、信号電極の厚さtm= 1μm
電極ギャップG=5μm
信号電極の幅W=1、2、5、または10μm
低誘電率部の幅WgI=5μm
低誘電率部の深さths=1μm
この結果、信号電極の幅Wを大きくすることによって、マイクロ波の実効屈折率が更に一層向上することがわかった。
(実施例5)
図10の光変調素子について、マイクロ波実効屈折率Nmの、電極ギャップGへの依存性を試験した。この素子について、変調電極に印加するマイクロ波の実効屈折率Nmをシュミレーションによって算出した。ただし、誘電体層4はニオブ酸リチウム単結晶によって形成する。各パラメータは以下のとおりである。結果は図18に示す。
誘電体層の厚さtsub=0.4μm
接地電極、信号電極の厚さtm= 1μm
電極ギャップG=2、5、10μm
信号電極の幅W=10μm
低誘電率部の幅WgI=5μm
低誘電率部の深さths=1μm
この結果、電極ギャップGを大きくすることによって、マイクロ波の実効屈折率が更に一層向上することがわかった。従って、この観点からは、電極ギャップGは、2μm以上が好ましく、5μm以上が更に好ましい。
(実施例6)
図10の光変調素子について、マイクロ波実効屈折率Nmの、誘電体溝深さThs依存性への依存性を試験した。この素子について、変調電極に印加するマイクロ波の実効屈折率Nmをシュミレーションによって算出した。ただし、誘電体層4はニオブ酸リチウム単結晶によって形成する。各パラメータは以下のとおりである。結果は図19に示す。
誘電体層の厚さtsub=0.4μm
接地電極、信号電極の厚さtm= 1μm
電極ギャップG=5μm
信号電極の幅W=10μm
低誘電率部の幅WgI=5μm
低誘電率部の深さths=0.5、1、2または5μm
この結果、低誘電率部の深さthsを浅くすることによって,マイクロ波の実効屈折率が更に一層向上することがわかった。従って、この観点からは、低誘電率部の深さthsは、5μm以下が好ましく、2μm以下が更に好ましい。
本発明の一実施形態に係る光機能素子1を模式的に示す断面図である。 光機能素子1を模式的に示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る光機能素子1Aを模式的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る光機能素子1Bを模式的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る光機能素子1Eを模式的に示す断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る光機能素子1Cを模式的に示す断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る光機能素子1Dを模式的に示す断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る光機能素子21〜21Dの要部を模式的に示す平面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る光機能素子21を模式的に示す断面図であり、マッハツェンダー型光導波路が形成されている。 本発明の更に他の実施形態に係る光機能素子21Aを模式的に示す断面図であり、マッハツェンダー型光導波路が形成されている。 本発明の更に他の実施形態に係る光機能素子21Bを模式的に示す断面図であり、マッハツェンダー型光導波路が形成されている。 本発明の更に他の実施形態に係る光機能素子21Cを模式的に示す断面図であり、マッハツェンダー型光導波路が形成されている。 本発明の更に他の実施形態に係る光機能素子21Dを模式的に示す断面図であり、マッハツェンダー型光導波路が形成されている。 光波群屈折率、3dB帯域、およびマイクロ波屈折率Nmの関係を示すグラフである。 高誘電率層(基板)の屈折率とマイクロ波の実効屈折率Nmとの関係を示すグラフである。 ΔWgI、マイクロ波の実効屈折率Nmおよび電極幅Wの関係を示すグラフである。 基板屈折率、マイクロ波の実効屈折率Nmおよび電極厚さtmの関係を示すグラフである。 基板屈折率、マイクロ波の実効屈折率Nmおよび電極幅Wの関係を示すグラフである。 基板屈折率、マイクロ波の実効屈折率Nmおよび電極ギャップGの関係を示すグラフである。 基板屈折率、マイクロ波の実効屈折率Nmおよび低誘電率部の深さthsの関係を示すグラフである。
符号の説明
1、1A、1B、1C、1D、21、21A、21B、21C、21D 光機能素子 2 高誘電率層 3 低誘電率部 4 誘電体層 6 導波部 7A、7B、7C、 導波部から3列目までの格子列 7D、7E 導波部から4、5列目の格子列 7F、7G 導波部から6列目以遠の格子列 8、8A、8B 接地電極 9 信号電極 10 電源 29 スラブ型2次元フォトニック結晶層 A 入射光 B 出射光

Claims (8)

  1. 誘電体層と、誘電体柱によって形成されている複数列の格子列と、前記誘電体柱が形成されていない欠陥領域からなる導波部を備えており、平面的に見て前記導波部の右側および左側にそれぞれ複数列の前記格子列が配列されているスラブ型2次元フォトニック結晶層、
    前記誘電体層の上面上に形成されており、前記導波部を伝搬する光に変調電圧を印加するための接地電極および信号電極、
    前記誘電体層の背面上に積層されている高誘電率層、および
    前記誘電体層の背面上に設けられ、前記導波部およびこの導波部から見て右側および左側に少なくとも1〜3列目の前記格子列が接する低誘電率部を備えていることを特徴とする、進行波形光変調素子。
  2. 前記接地電極および前記信号電極が前記スラブ型2次元フォトニック結晶層に接触していないことを特徴とする、請求項1記載の素子。
  3. 前記接地電極および前記信号電極と前記スラブ型2次元フォトニック結晶層との間に設けられたバッファ層を備えていることを特徴とする、請求項1記載の素子。
  4. 前記導波部から見て6列目の前記格子列以遠の格子列上に前記接地電極および前記信号電極が形成されていることを特徴とする、請求項1記載の素子。
  5. 前記接地電極および前記信号電極下に前記格子列が設けられていないことを特徴とする、請求項1〜のいずれか一つの請求項に記載の素子。
  6. 前記導波部から6列目以遠の格子列が設けられていないことを特徴とする、請求項5記載の素子。
  7. 前記誘電体層と前記高誘電率層とが一体のバルク体から形成されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つの請求項に記載の素子。
  8. 少なくとも一対の前記接地電極および少なくとも一対の前記導波部を備えており、一対の前記導波部がマッハツェンダー型光導波路を構成しており、前記各導波部に対する前記変調電圧を制御することによって前記各導波部を伝搬する光を制御することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つの請求項に記載の素子。
JP2006229213A 2006-08-25 2006-08-25 光変調素子 Active JP4936313B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229213A JP4936313B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 光変調素子
US11/842,327 US7532777B2 (en) 2006-08-25 2007-08-21 Optical functional devices
EP07253327.6A EP1892559B1 (en) 2006-08-25 2007-08-23 Optical functional devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229213A JP4936313B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 光変調素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008052109A JP2008052109A (ja) 2008-03-06
JP4936313B2 true JP4936313B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38734937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229213A Active JP4936313B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 光変調素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7532777B2 (ja)
EP (1) EP1892559B1 (ja)
JP (1) JP4936313B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7480430B2 (en) * 2006-02-08 2009-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Partial confinement photonic crystal waveguides
US20100316342A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Casey James A Photonic crystal based optical modulator integrated for use in electronic circuits
KR101758141B1 (ko) * 2010-09-17 2017-07-14 삼성전자주식회사 수직 슬랩들을 포함하는 광전자 장치
KR101799521B1 (ko) 2011-05-24 2017-11-20 삼성전자 주식회사 광결정형 광변조기 및 이를 구비하는 3차원 영상 획득 장치
US8682129B2 (en) * 2012-01-20 2014-03-25 Micron Technology, Inc. Photonic device and methods of formation
US9709740B2 (en) 2012-06-04 2017-07-18 Micron Technology, Inc. Method and structure providing optical isolation of a waveguide on a silicon-on-insulator substrate
JP5792702B2 (ja) 2012-09-26 2015-10-14 住友大阪セメント株式会社 光変調器
US9410887B2 (en) * 2012-10-05 2016-08-09 California Institute Of Technology Optical sensor for analyte detection
US10633734B2 (en) 2012-10-05 2020-04-28 California Institute Of Technology Optical sensor for analyte detection
JP6281867B2 (ja) * 2013-03-04 2018-02-21 国立大学法人大阪大学 テラヘルツ波コネクタおよびテラヘルツ波集積回路、および導波路およびアンテナ構造
JP6241919B2 (ja) * 2013-09-30 2017-12-06 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光学半導体デバイス
JP5983839B2 (ja) * 2015-08-06 2016-09-06 住友大阪セメント株式会社 光変調器
WO2017180217A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Northwestern University X(2) modulators and related devices with barium titanate photonic crystal waveguides
JP2018077264A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE112021001746T8 (de) * 2020-05-28 2023-02-23 Ngk Insulators, Ltd. Verbundsubstrat für photonische kristallelemente und photonisches kristallelement
CN117597626A (zh) * 2021-07-14 2024-02-23 日本碍子株式会社 波导元件、光扫描元件以及光调制元件

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289821A (ja) * 1989-02-17 1990-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
US6101300A (en) * 1997-06-09 2000-08-08 Massachusetts Institute Of Technology High efficiency channel drop filter with absorption induced on/off switching and modulation
US6226423B1 (en) * 1998-09-11 2001-05-01 Ngk Insulators, Ltd. Optical waveguide element
US6674949B2 (en) * 2000-08-15 2004-01-06 Corning Incorporated Active photonic crystal waveguide device and method
JP3800088B2 (ja) 2000-12-27 2006-07-19 日本電信電話株式会社 フォトニック結晶導波路
DE60127729T2 (de) 2000-12-27 2007-12-27 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Photonenkristall-Wellenleiter
JP2002303836A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Nec Corp フォトニック結晶構造を有する光スイッチ
JP3867848B2 (ja) 2001-09-07 2007-01-17 日本電信電話株式会社 光導波路
JP3828426B2 (ja) * 2002-01-08 2006-10-04 アルプス電気株式会社 光導波路装置
EP2267515A3 (en) * 2003-01-15 2012-12-12 Fujikura Ltd. Compensation element for chromatic dispersion based on a photonic crystal; associated compensation system and method
JP3876863B2 (ja) 2003-08-20 2007-02-07 日本電信電話株式会社 アド・ドロップフィルタ
JP3886958B2 (ja) 2003-12-08 2007-02-28 国立大学法人京都大学 細線導波路付2次元フォトニック結晶の製造方法
WO2005022222A1 (ja) 2003-08-29 2005-03-10 Kyoto University エアブリッジ構造を有する2次元フォトニック結晶及びその製造方法
EP1536274A1 (en) * 2003-11-25 2005-06-01 Alcatel Reconfigurable photonic bandgap device and method of configuring the same
JP4398275B2 (ja) * 2003-11-25 2010-01-13 株式会社リコー 光制御素子
US7298949B2 (en) * 2004-02-12 2007-11-20 Sioptical, Inc. SOI-based photonic bandgap devices
JP2005266005A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd フォトニック結晶を備えた光回路およびその製造方法
US7054524B2 (en) * 2004-08-30 2006-05-30 Energy Conversion Devices, Inc. Asymmetric photonic crystal waveguide element having symmetric mode fields
JP4672331B2 (ja) * 2004-10-26 2011-04-20 富士通株式会社 光偏向素子及び光スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1892559B1 (en) 2016-12-14
JP2008052109A (ja) 2008-03-06
EP1892559A2 (en) 2008-02-27
US7532777B2 (en) 2009-05-12
EP1892559A3 (en) 2009-06-24
US20080050082A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936313B2 (ja) 光変調素子
JP4878210B2 (ja) 光導波路構造
US9733544B2 (en) Tunable optical metamaterial
JP4711351B2 (ja) 光変調器
US10146070B2 (en) Optical modulator and method of manufacturing same
KR19980702842A (ko) 광학 구조체와 그의 제조 방법
JP2017129834A (ja) 光導波路素子およびこれを用いた光変調器
WO2019049681A1 (ja) 光変調器及びその製造方法
JP4971045B2 (ja) 光制御素子
JP3923244B2 (ja) 光素子
US7336879B2 (en) Two-dimensional photonic crystal slab, two-dimensional photonic crystal waveguide, and optical device
US8682128B2 (en) Optical waveguide with periodic sub-wavelength sized regions
JP4327064B2 (ja) 光制御素子
US7580594B2 (en) Optical modulation element and optical modulation device having the same
US20230103702A1 (en) Optical scanning element
JPS63298309A (ja) 集積光導波路とその製造方法、および電気光学変調器での使用法
JP4964726B2 (ja) 光共振器構造
JP4707614B2 (ja) 平面導波路素子
JP7389263B2 (ja) 光走査素子
JP2006276576A (ja) 光制御素子及び光制御素子製造方法
JP2005202073A (ja) 光分岐素子
Prather et al. Self-collimation photonic-crystal-based modulator and switching elements in silicon
Kumar Photonic crystal in electrical engineering
Reed et al. The UK silicon photonics project

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150