JP4932897B2 - ノズル、ドライクリーナ及びドライクリーナシステム - Google Patents

ノズル、ドライクリーナ及びドライクリーナシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4932897B2
JP4932897B2 JP2009502505A JP2009502505A JP4932897B2 JP 4932897 B2 JP4932897 B2 JP 4932897B2 JP 2009502505 A JP2009502505 A JP 2009502505A JP 2009502505 A JP2009502505 A JP 2009502505A JP 4932897 B2 JP4932897 B2 JP 4932897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
discharge port
compressed air
discharged
dry cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009502505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008108168A1 (ja
Inventor
博 村田
和宏 多々良
秋彦 江間
哲男 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Engineering Co Ltd filed Critical Nisshin Engineering Co Ltd
Priority to JP2009502505A priority Critical patent/JP4932897B2/ja
Publication of JPWO2008108168A1 publication Critical patent/JPWO2008108168A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932897B2 publication Critical patent/JP4932897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B15/04Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area from a small area, e.g. a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/20Cleaning of moving articles, e.g. of moving webs or of objects on a conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • B08B5/023Cleaning travelling work
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1316Methods for cleaning the liquid crystal cells, or components thereof, during manufacture: Materials therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

この発明は、被吐出物体上の付着物を除去するためのドライクリーナに用いられるノズル、該ノズルを備えたドライクリーナ及び該ドライクリーナを備えるドライクリーナシステムに関するものである。
液晶パネルの組立製造工程においては、液晶表示装置用パネルで使用する2枚のガラス基板の間に、球形状の粉(スペーサ)を均一に散布して、2枚のガラス基板の隙間を均一に保つ方法が用いられている。スペーサがガラス基板上に凝集した状態で散布された場合、2枚のガラス基板の隙間が不均一となるため、散布されたスペーサを除去し、スペーサを散布しなおす必要がある。そこで、ガラス基板上に散布されたスペーサを除去する装置として、超音波発生器を備えた第1、第2の噴出ノズルと、これらの間に配置された1つの吸引ノズルとを備え、第1、第2の噴出ノズルからガラス基板の表面に超音波エアを噴出させて中央の吸引ノズルでスペーサを吸引する除塵装置が提案されている(例えば、日本国登録実用新案第3009694号、日本国特許出願公開平7−60211号公報参照)。
このような除塵装置においては、第1、第2の噴出ノズルから噴出された超音波エアを高効率で吸引ノズルより吸引することができず、その結果、ガラス基板上に付着しているスペーサを完全に除去しきれない場合があった。
この発明の目的は、被吐出物体の表面に付着した付着物、例えばスペーサや小粒径のゴミ類を良好に除去することができるドライクリーナに用いられるノズル、該ノズルを備えたドライクリーナ及び該ドライクリーナを備えるドライクリーナシステムを提供することである。
この発明のノズルは、被吐出物体と所定の間隔を持って配置され前記被吐出物体に対して略直交する方向に圧縮空気を吐出するためのノズルにおいて、内部に前記圧縮空気を貯留する貯留部を有し、該貯留部と連通したスリット状の吐出口を備え、前記吐出口が形成されている位置における前記吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有し、前記吐出口が前記凸形状の前記被吐出物体に最も近接する位置に設けられることを特徴とする。
この発明のノズルによれば、吐出口が形成されている位置における吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有するため、圧縮空気が吐出口から被吐出物体に対して略直交する方向に吐出されることにより被吐出物体表面の付着物が剥離され、剥離した付着物を含む圧縮空気はコアンダ効果により所定の曲率を有する凸形状に沿って進行する。従って、一度剥離した付着物が再度被吐出物体に付着するのを防止することができる。
また、この発明のノズルは、被吐出物体と所定の間隔を持って配置され前記被吐出物体に対して略直交する方向に圧縮空気を吐出するためのノズルにおいて、内部に前記圧縮空気を貯留する貯留部を有し、該貯留部と連通したスリット状の吐出口を備え、前記吐出口が形成されている位置における前記吐出口が延びる方向と直交する断面形状が平面形状とこれに連続して形成された所定の曲率を有する凸形状であって、前記吐出口が前記平面形状の略中央部に設けられることを特徴とする。
この本発明のノズルによれば、吐出口が形成されている位置における吐出口が延びる方向と直交する断面形状として平面形状とこれに連続して形成された所定の曲率の凸形状を有するため、圧縮空気が吐出口から被吐出物体に対して略直交する方向に吐出されることにより被吐出物体表面の付着物が剥離され、剥離した付着物を含む圧縮空気は平面形状及びコアンダ効果により所定の曲率を有する凸形状に沿って進行する。従って、一度剥離した付着物が再度被吐出物体に付着するのを防止することができる。
また、この発明のドライクリーナは、被吐出物体上の付着物を除去するためのドライクリーナにおいて、前記被吐出物体と所定の間隔を持って配置され、内部に圧縮空気を貯留する貯留部を有し、該貯留部と連通したスリット状の吐出口を備え、前記吐出口が形成されている位置における前記吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有し、前記吐出口が前記凸形状の前記被吐出物体に最も近接する位置に設けられるノズルと、内部に前記ノズルを収容し、前記ノズルの前記吐出口から前記被吐出物体に対して略直交する方向に吐出した前記圧縮空気と前記被吐出物体表面を掃いた前記圧縮空気とが通過する開口部を有し、前記ノズルの所定の曲率を有する凸形状に沿った前記圧縮空気が進行する通路を形成するハウジングと、前記所定の曲率を有する凸形状に沿って進行した前記圧縮空気を排出するための排気部とを備えることを特徴とする。
この発明のドライクリーナによれば、ノズルの吐出口から被吐出物体に対して圧縮空気を略直交する方向に吹き付けるため、被吐出物体に付着している付着物を確実に剥離させることができる。また、ノズルの吐出口が形成されている位置における吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有するため、吐出口から被吐出物体に対して略直交する方向に吐出され被吐出物体表面を掃き、被吐出物体から剥離した付着物を含む圧縮空気はコアンダ効果により所定の曲率を有する凸形状に沿ってハウジング内を進行する。従って、剥離した付着物のハウジング外への飛散を防止することができ、一度剥離した付着物が再度被吐出物体に付着するのを防止することができる。
また、この発明のドライクリーナは、被吐出物体上の付着物を除去するためのドライクリーナにおいて、前記被吐出物体と所定の間隔を持って配置され、内部に圧縮空気を貯留する貯留部を有し、該貯留部と連通したスリット状の吐出口を備え、前記吐出口が形成されている位置における前記吐出口が延びる方向と直交する断面形状として平面形状とこれに連続して形成された所定の曲率の凸形状を有し、前記吐出口が前記平面形状の略中央部に設けられるノズルと、内部に前記ノズルを収容し、前記ノズルの前記吐出口から前記被吐出物体に対して略直交する方向に吐出した前記圧縮空気と前記被吐出物体表面を掃いた前記圧縮空気とが通過する開口部を有し、前記ノズルの所定の曲率を有する凸形状に沿った前記圧縮空気が進行する通路を形成するハウジングと、前記所定の曲率を有する凸形状に沿って進行した前記圧縮空気を排出するための排気部とを備えることを特徴とする。
この発明のドライクリーナによれば、ノズルの吐出口から被吐出物体に対して圧縮空気を略直交する方向に吹き付けるため、被吐出物体に付着している付着物を確実に剥離させることができる。また、ノズルの吐出口が形成されている位置における吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有するため、吐出口から被吐出物体に対して略直交する方向に吐出され被吐出物体表面を掃き、被吐出物体から剥離した付着物を含む圧縮空気は平面形状及びコアンダ効果により所定の曲率を有する凸形状に沿ってハウジング内を進行する。従って、剥離した付着物のハウジング外への飛散を防止することができ、一度剥離した付着物が再度被吐出物体に付着するのを防止することができる。
また、この発明のドライクリーナは、前記排気部が、前記ノズルの上方に前記ノズルの前記吐出口が延びる方向に沿って配置され、上部にスリット状の開口を有する円管状部材を備え、前記圧縮空気が進行する前記通路は、前記ハウジングの前記開口部と前記円管状部材の開口とを略一定の高さの通路で連通することを特徴とする。
この発明のドライクリーナによれば、ハウジングの開口部から吸い込まれた被吐出物体から剥離した付着物を含む空気は通路内をほぼ一定の流速で進行し、円管状部材の上部のスリット状の開口から円管状部材内に吸い込まれるため、幅方向に対して均一な吸引を行なうことができる。また、通路内をほぼ一定の流速で被吐出物体から剥離した付着物を含む空気が進行するため、通路の内壁に一度剥離した付着物が再度付着するのを防止することができ、更に、仮に通路の内壁に付着物が再度付着した場合においても、落下し難くすることが出来る。
また、この発明のドライクリーナシステムは、本発明のドライクリーナと、被吐出物体を載置する載置部とを備え、前記ドライクリーナのノズルと前記被吐出物体とは、相互に一定の間隔を保って前記ノズルの前記吐出口の長手方向と直交する方向に相対的に移動することを特徴とする。
また、この発明のドライクリーナシステムは、前記ドライクリーナを前記ノズルの前記吐出口の長手方向と直交する方向に搬送する搬送手段または前記被吐出物体を前記ノズルの前記吐出口の長手方向と直交する方向に搬送する搬送手段を備えることを特徴とする。
この発明のドライクリーナシステムによれば、被吐出物体とノズルとがノズルの吐出口の長手方向と直交する方向に相対的に移動するため、大型の被吐出物体であっても迅速に付着物の除去を行うことができる。
この発明のノズルによれば、吐出口が形成されている位置における吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率を有する凸形状を有するため、吐出口から被吐出物体に対して略直交する方向に吐出され被吐出物体表面を掃き、被吐出物体から剥離した付着物を含む圧縮空気はコアンダ効果により所定の曲率を有する凸形状に沿って進行する。従って、剥離した付着物のハウジング外への飛散を防止することができ、一度剥離した付着物が再度被吐出物体に付着するのを防止することができる。
また、この発明のドライクリーナによれば、ノズルの吐出口から被吐出物体に対して圧縮空気を略直交する方向に吹き付けるため、被吐出物体に付着している付着物を確実に剥離させることができる。また、ノズルの吐出口が形成されている位置における吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有するため、吐出口から被吐出物体に対して略直交する方向に吐出され被吐出物体表面を掃き、被吐出物体から剥離した付着物を含む圧縮空気はコアンダ効果により所定の曲率を有する凸形状に沿ってハウジング内を進行する。従って、一度剥離した付着物が再度被吐出物体に付着するのを防止することができる。
また、この発明のドライクリーナシステムによれば、被吐出物体とノズルとがノズルの吐出口の長手方向と直交する方向に相対的に移動するため、大型の被吐出物体であっても迅速に付着物の除去を行うことができる。
第1の実施の形態にかかるドライクリーナシステムの構成を示す図である。 第1の実施の形態にかかるドライクリーナの構成を示す断面図である。 第1の実施の形態にかかるノズルから吐出された圧縮空気の流れを説明するための図である。 第2の実施の形態にかかるドライクリーナの構成を示す断面図である。 第2の実施の形態にかかるノズルから吐出された圧縮空気の流れを説明するための図である。 第3の実施の形態にかかるドライクリーナの構成を示す断面図である。 第3の実施の形態にかかるノズルから吐出された圧縮空気の流れを説明するための図である。 圧縮空気の吹き出し圧力と排気装置の吸引動力の関係を示すグラフである。 コアンダ効果を利用しないドライクリーナの構成を示す断面図である。
以下、図面を参照して、この発明の第1の実施の形態にかかるドライクリーナについて説明する。図1は、第1の実施の形態にかかるドライクリーナを備えたドライクリーナシステムの構成を示す図である。なお、以下の説明においては、図1中に示す直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。XYZ直交座標系は、X軸及びY軸が基板載置部の表面に対して平行となるよう設定され、Z軸が基板載置部の表面に対して直交する方向に設定されている。図中のXYZ直交座標系は、実際にはXY平面が水平面に平行な面に設定され、Z軸が鉛直方向に設定される。
図1に示すように、ドライクリーナシステム2は、ドライクリーナ設置部3に設置されているドライクリーナ4と、被吐出物体である液晶表示装置用パネルの基板10を載置する基板載置部8を備えている。ここで基板10は、大型の矩形形状を有するガラス基板であり、基板載置部8は、大型の基板10が載置できるように基板10よりも大きい矩形形状の基板載置面を有している。
ドライクリーナ4には、コンプレッサ5から供給管6を介して圧縮空気が供給される。供給された圧縮空気は、ノズル16(図2参照)のスリット状の吐出口16bから吐出され、基板載置部8に載置されている液晶表示装置用パネルの基板10の表面に吹きつけられ、基板10上に散布された付着物であるスペーサ(及び小粒径のゴミ類、以下同様)が除去される。即ち、圧縮空気をノズル16のスリット状の吐出口16bから吐出して基板10の表面に吹きつけ、基板10上に散布された付着物であるスペーサを基板10から剥離させ、剥離したスペーサを含む圧縮空気を排出管12を介してブロアを備える排気装置14により排気することにより、基板10上のスペーサを除去する。この際に基板載置部8が図1に示す矢印方向(Y方向)、即ち、吐出口16bの長手方向と直交する方向にコンベア等で搬送されて、吐出口16bと基板10とが相互に一定の間隔を保って相対的に移動することにより、基板10の全面に亘って、スペーサを除去する。
図2は、ドライクリーナ4の構成を説明するための断面図(ドライクリーナの幅方向の中央部におけるスリット状の吐出口と直交する方向の断面図)である。なお、ドライクリーナの断面形状は、ドライクリーナの幅方向の何れの位置においても同様な形状を有する。また、図中の矢印は、基板の移動方向を示している。
ドライクリーナ4は、図2に示すように、基板10の表面10aに対して圧縮空気を吐出するためのノズル16とノズル16を収容するハウジング18を備えている。ノズル16は、基板10の幅方向(X方向)に延びる形状を有し、基板10の幅方向よりも僅かに大きい幅を有している。ノズル16は、その内部に、コンプレッサ5から供給管6を介して供給された圧縮空気を貯留する貯留部16aを有している。ここで貯留部16aは、ノズル16内の略全幅に亘って形成されている。また、ノズル16は、貯留部16aと連通したスリット状の吐出口16bを備えている。また、ノズル16は、図2に示すように、吐出口16bが形成されている位置における吐出口16bが延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状16cを有しており、凸形状16cの略中央部、即ち、ノズル16を基板10の表面10aと所定の間隔を持って配置した場合に、基板10の表面10aに最も近接することとなる位置に吐出口16bが設けられている。なお、ノズル16が有する所定の曲率の凸形状16cは、吐出口16bの−Y側の曲率半径をR1、吐出口16bのY側の曲率半径をR2とした場合に、R1=R2でも良いし、R1≠R2でも良く、R1、R2の大きさは、それぞれ最適なものに適宜選択可能である。
ハウジング18は、その内部にノズル16を収容し、ノズル16の吐出口16bから基板10の表面10aに向けて吐出した圧縮空気と、基板10の表面10aを掃いた圧縮空気とが通過するように吐出口16bに対向する位置にX方向に延びる開口部18aを備えている。ハウジング18は、基板10の表面10aを掃き開口部18aを通過した圧縮空気がノズル18の所定の曲率を有する凸形状16cに沿って進行する通路18bを形成すると共に、この圧縮空気を排気管12に排気する排気部18cを備えている。
コンプレッサ5から供給された圧縮空気は、貯留部16aを介し、スリット状の吐出口16bより基板10に向けて吐出され、基板10の表面10aに到達する。ここで吐出口16bと基板表面10aとの距離は、0.01〜30mm、好ましくは0.5〜5mmにすることがよく、スリット状の吐出口16bから吐出される圧縮空気としては、例えば吹き出し圧力を0.01〜0.95MPa、好ましくは0.1〜0.5MPaとするのがよい。図3に示すように、スリット状の吐出口16bから吐出された圧縮空気は、ハウジング18の開口部18aを通過して、基板10の表面10aに到達した後、基板10の表面10aに付着しているスペーサを剥離する。そして、剥離したスペーサを含む圧縮空気は、開口部18aを通過して、図中の矢印で示すように、ノズル16の所定の曲率を有する凸形状16cに沿って通路18bを進行し、排気部18c及び排気管12を介して排気装置14で吸引され、例えば工場の外部に排出される。その際に、基板が載置されている基板載置部8をY方向に移動させることにより基板10の表面10aの全体に亘ってスペーサを除去することができる。
この第1の実施の形態にかかるドライクリーナによれば、ノズルの吐出口から基板に対して圧縮空気を略直交する方向に吹き付けるため、基板に付着している付着物を確実に剥離させることができる。また、ノズルの吐出口が形成されている位置における吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有するため、吐出口から基板に対して略直交する方向に吐出され基板表面を掃き、基板から剥離した付着物を含む圧縮空気はコアンダ効果により所定の曲率を有する凸形状に沿ってハウジング内を進行する。従って、剥離した付着物がハウジング外に飛散するのを防止することができ、一度剥離した付着物が再度被吐出物体に付着するのを防止することができる。また、コアンダ効果により剥離した付着物を含む圧縮空気は、ノズルの凸形状に沿って進行するため、排気装置の必要吸引動力を低減させることができる。
次に、図面を参照して、この発明の第2の実施の形態にかかるドライクリーナについて説明する。このドライクリーナは、第1の実施の形態と同様にしてドライクリーナシステムに用いられる。図4は、ドライクリーナ30の構成を説明するための断面図(ドライクリーナの幅方向の略中央部におけるスリット状の吐出口と直交する方向の断面図)である。なお、ドライクリーナの断面形状は、ドライクリーナの幅方向の何れの位置においても同様な形状を有する。また、図中の矢印は、基板の移動方向を示している。
ドライクリーナ30は、図4に示すように、基板10の表面10aに対して圧縮空気を吐出するためのノズル32とノズル32を収容するハウジング34を備えている。ノズル32は、基板10の幅方向(X方向)に延びる形状を有し、基板10の幅方向よりも僅かに大きい幅を有している。ノズル32は、内部にコンプレッサ5から供給管6を介して供給された圧縮空気を貯留する貯留部32aを有している。ここで貯留部32aは、ノズル32内の略全幅に亘って形成されている。また、ノズル32は、貯留部32aと連通したスリット状の吐出口32bを備えている。また、ノズル32は、図4に示すように、吐出口32bが形成されている位置における吐出口32bが延びる方向と直交する断面形状として平面形状32cとこれに連続して形成された所定の曲率の凸形状32dを有しており、平面形状32cの略中央部に吐出口32bが設けられている。なお、ノズル32が有する所定の曲率の凸形状32dは、吐出口32bの−Y側の曲率半径をR1、吐出口32bのY側の曲率半径をR2とした場合に、R1=R2でも良いし、R1≠R2でも良く、R1、R2の大きさは、それぞれ最適なものに適宜選択可能である。
ハウジング34は、その内部にノズル32を収容し、ノズル32の吐出口32bから基板10の表面10aに向けて吐出した圧縮空気と、基板10の表面10aを掃いた圧縮空気とが通過するように吐出口32bに対向する位置にX方向に延びる開口部34aを備えている。ハウジング34は、基板10の表面10aを掃き開口部34aを通過した圧縮空気がノズル32の所定の曲率を有する凸形状32dに沿って進行する通路34bを形成すると共に、この圧縮空気を排気管12に排気する排気部34cを備えている。
コンプレッサ5から供給された圧縮空気は、貯留部32aを介し、スリット状の吐出口32bより基板10に向けて吐出され、基板10の表面10aに到達する。ここで吐出口32bと基板10の表面10aとの距離及び吐出口32bから吐出される圧縮空気の圧力、吹き出し速度は、第1の実施の形態と同様にするのが好ましい。図5に示すように、スリット状の吐出口32bから吐出された圧縮空気は、ハウジング34の開口部34aを通過して、基板10の表面10aに到達した後、基板10の表面10aに付着しているスペーサを剥離する。そして、剥離したスペーサを含む圧縮空気は、開口部34aを通過して、ノズル32の平面形状32c及び所定の曲率を有する凸形状32dに沿って通路34bを進行し、排気部34c及び排気管12を介して排気装置14で吸引され、外部に排出される。その際に、基板が載置されている基板載置部8をY方向、即ち吐出口32bの長手方向と直交する方向に移動させることにより基板10の表面10aの全体に亘ってスペーサを除去することができる。
この第2の実施の形態にかかるドライクリーナによれば、ノズルの吐出口から基板に対して圧縮空気を略直交する方向に吹き付けるため、基板に付着している付着物を確実に剥離させることができる。また、ノズルの吐出口が形成されている位置における吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有するため、吐出口から基板に対して略直交する方向に吐出され基板表面を掃き、基板から剥離した付着物を含む圧縮空気はコアンダ効果により所定の曲率を有する凸形状に沿ってハウジング内を進行する。従って、剥離した付着物がハウジング外に飛散するのを防止することができ、一度剥離した付着物が再度基板に付着するのを防止することができる。また、剥離した付着物を含む圧縮空気は、コアンダ効果によりノズルの凸形状に沿って進行するため、排気装置の吸引動力が低い場合においても、剥離した付着物を含む圧縮空気の排気を確実に行うことができる。
次に、図面を参照して、この発明の第3の実施の形態にかかるドライクリーナについて説明する。このドライクリーナは、第1の実施の形態と同様にしてドライクリーナシステムに用いられる。ドライクリーナ50は、図6に示すように、基板10の表面10aに対して圧縮空気を吐出するためのノズル56とノズル56を収容するハウジング58を備えている。ノズル56は、基板10の幅方向(X方向)に延びる形状を有し、基板10の幅方向よりも僅かに大きい幅を有している。ノズル56は、内部にコンプレッサ5から供給管6を介して供給された圧縮空気を貯留する貯留部56aを有している。ここで貯留部56aは、ノズル56内の略全幅に亘って形成されている。また、ノズル56は、貯留部56aと連通したスリット状の吐出口56bを備えている。また、ノズル56は、図6に示すように、吐出口56bが形成されている位置における吐出口56bが延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状56cを有しており、ノズル56を基板10の表面10aと所定の間隔を持って配置した場合に、基板10の表面10aに最も近接することとなる位置に吐出口56bが設けられている。なお、ノズル56が有する所定の曲率の凸形状56cは、吐出口56bの−Y側の曲率半径をR1、吐出口56bのY側の曲率半径をR2とした場合に、R1=R2でも良いし、R1≠R2でも良く、R1、R2の大きさは、それぞれ最適なものに適宜選択可能である。
ハウジング58は、その内部にノズル56を収容し、ノズル56の吐出口56bから基板10の表面10aに向けて吐出した圧縮空気と、基板10の表面10aを掃いた圧縮空気とが通過するように吐出口56bに対向する位置にX方向に延びる開口部58aを備えている。ハウジング58は、基板10の表面10aを掃き開口部58aを通過した圧縮空気がノズル56の所定の曲率を有する凸形状56cに沿って進行する、一定の高さを有する通路58bを形成すると共に、この圧縮空気を排気管12に排気するための円管状部材60を備えている。円管状部材60は、ハウジング58内のノズル56の上方に、ノズル56の吐出口56bが延びる方向に沿って配置され、上部にスリット状の開口60aを有する。
コンプレッサ5から供給された圧縮空気は、貯留部56aを介し、スリット状の吐出口56bより基板10に向けて吐出され、基板10の表面10aに到達する。ここで吐出口56bと基板表面10aとの距離は、0.01〜30mm、好ましくは0.5〜5mmにすることがよく、スリット状の吐出口56bから吐出される圧縮空気としては、例えば吹き出し圧力を0.01〜0.95MPa、好ましくは0.1〜0.5MPaとするのがよい。図7に示すように、スリット状の吐出口56bから吐出された圧縮空気は、ハウジング58の開口部58aを通過して、基板10の表面10aに到達した後、基板10の表面10aに付着しているスペーサを剥離する。そして、剥離したスペーサを含む圧縮空気は、開口部58aを通過して、図中の矢印で示すように、ノズル56の所定の曲率を有する凸形状56cに沿って通路58bを進行し、開口部58aと円管状部材60の開口60aとを連通する略一定の高さの通路を進行して、開口60aから円管状部材60内に吸い込まれ、排気管12を介して排気装置14で吸引され、例えば工場の外部に排出される。その際に、基板が載置されている基板載置部8をY方向に移動させることにより基板10の表面10aの全体に亘ってスペーサを除去することができる。
この第3の実施の形態にかかるドライクリーナによれば、ノズルの吐出口から基板に対して圧縮空気を略直交する方向に吹き付けるため、基板に付着している付着物を確実に剥離させることができる。また、ノズルの吐出口が形成されている位置における吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有するため、吐出口から基板に対して略直交する方向に吐出され基板表面を掃き、基板から剥離した付着物を含む圧縮空気はコアンダ効果により所定の曲率を有する凸形状に沿ってハウジング内を進行する。従って、剥離した付着物がハウジング外に飛散するのを防止することができ、一度剥離した付着物が再度被吐出物体に付着するのを防止することができる。また、コアンダ効果により剥離した付着物を含む圧縮空気は、ノズルの凸形状に沿って進行するため、排気装置の必要吸引動力を低減させることができる。
また、ハウジングの開口部から吸い込まれた被吐出物体から剥離した付着物を含む空気は、通路が一定の高さを有するため、通路内を一定の流速で進行し円管状部材の上部のスリット状の開口から円管状部材内に吸い込まれるため、幅方向に対して均一な吸引を行なうことができる。また、通路内を一定の流速で被吐出物体から剥離した付着物を含む空気が進行するため、通路の内壁に一度剥離した付着物が再度付着するのを防止することができ、更に、仮に通路の内壁に付着物が再度付着した場合においても、落下し難くすることが出来る。
なお、上述の実施の形態においては、ドライクリーナ4(30,50)に対して基板載置部8がY方向に移動しているが、基板載置部8に対してドライクリーナ4(30,50)がY方向に移動するようにしても良い。即ち、ドライクリーナ4(30,50)をコンベア等の搬送手段によりY方向に搬送することにより、基板載置部8に対してドライクリーナ4をY方向に移動するようにしても良い。
また、上述の実施の形態にかかる被吐出物体10は液晶表示装置用パネルの基板であり、付着物は被吐出物体10上に散布されたスペーサであるが、被吐出物体10は、例えば、電子部品を実装する実装基板、シリコンウエハ、フィールド・エミッション・ディスプレイパネル、プラズマ・ディスプレイパネル等の基板、多機能フィルム等であってもよく、付着物は、例えば数nm〜数μmの基板カットくず、糸ごみ等の塵埃等であってもよい。
また、上述の実施の形態においては、工場施設のコンプレッサを用いてドライクリーナに圧縮空気を供給しているが、ドライクリーナシステムにコンプレッサを設けて、ドライクリーナに圧縮空気を供給するようにしても良い。
次に、上述の各実施の形態のようにコアンダ効果を用いたドライクリーナと、コアンダ効果を用いないドライクリーナとにおける、ノズルからの圧縮空気の吹き出し圧力と排気装置の吸引動力の関係について説明を行なう。ここで図8はノズルからの圧縮空気の吹出圧力と排気装置の吸引動力の関係を示すグラフであり、図9は、コアンダ効果を利用しないドライクリーナの構成を示す断面図である。図9に示すドライクリーナ100は、ハウジング110内にノズル120を備えているが、ノズル120の吐出口130が形成されている位置における吐出口130が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有していない。
図8のグラフに示すように、ノズルの吐出口と基板との間隔(ギャップ)を0.5〜2.0(mm)の間で変化させ、ノズルからの圧縮空気の吹き出し圧力を0.2〜0.5(MPa)の間で変化させて、それぞれの場合における排気装置の吸引動力(−)(ギャップを0.5(mm)に設定し、コアンダ効果を利用した場合の吸引負荷を1.0として、他の場合の吸引負荷を無次元化したもの)を測定したが、どの条件の場合においても、コアンダ効果を利用している場合のほうが、排気装置の吸引動力が小さかった。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであり、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属するすべての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
本開示は、2007年3月8日に提出された日本国特許出願第2007−58278号に含まれた主題に関連し、その開示のすべてはここに参照事項として明白に組み込まれる。
以上のように、この発明のノズル、ドライクリーナ、およびドライクリーナシステムは除塵装置に用いるのに適している。

Claims (7)

  1. 被吐出物体と所定の間隔を持って配置され前記被吐出物体に対して略直交する方向に圧縮空気を吐出するためのノズルにおいて、
    内部に前記圧縮空気を貯留する貯留部を有し、該貯留部と連通したスリット状の吐出口を備え、
    前記吐出口が形成されている位置における前記吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有し、前記吐出口が前記凸形状の前記被吐出物体に最も近接する位置に設けられることを特徴とするノズル。
  2. 被吐出物体と所定の間隔を持って配置され前記被吐出物体に対して略直交する方向に圧縮空気を吐出するためのノズルにおいて、
    内部に前記圧縮空気を貯留する貯留部を有し、該貯留部と連通したスリット状の吐出口を備え、
    前記吐出口が形成されている位置における前記吐出口が延びる方向と直交する断面形状として平面形状とこれに連続して形成された所定の曲率の凸形状を有し、前記吐出口が前記平面形状の略中央部に設けられることを特徴とするノズル。
  3. 被吐出物体上の付着物を除去するためのドライクリーナにおいて、
    前記被吐出物体と所定の間隔を持って配置され、内部に圧縮空気を貯留する貯留部を有し、該貯留部と連通したスリット状の吐出口を備え、前記吐出口が形成されている位置における前記吐出口が延びる方向と直交する断面形状として所定の曲率の凸形状を有し、前記吐出口が前記凸形状の前記被吐出物体に最も近接する位置に設けられるノズルと、
    内部に前記ノズルを収容し、前記ノズルの前記吐出口から前記被吐出物体に対して略直交する方向に吐出した前記圧縮空気と前記被吐出物表面を掃いた前記圧縮空気とが通過する開口部を有し、前記ノズルの所定の曲率を有する凸形状に沿った前記圧縮空気が進行する通路を形成するハウジングと、
    前記所定の曲率を有する凸形状に沿って進行した前記圧縮空気を排出するための排気部と、
    を備えることを特徴とするドライクリーナ。
  4. 被吐出物体上の付着物を除去するためのドライクリーナにおいて、
    前記被吐出物体と所定の間隔を持って配置され、内部に圧縮空気を貯留する貯留部を有し、該貯留部と連通したスリット状の吐出口を備え、前記吐出口が形成されている位置における前記吐出口が延びる方向と直交する断面形状として平面形状とこれに連続して形成された所定の曲率の凸形状を有し、前記吐出口が前記平面形状の略中央部に設けられるノズルと、
    内部に前記ノズルを収容し、前記ノズルの前記吐出口から前記被吐出物体に対して略直交する方向に吐出した前記圧縮空気と前記被吐出物体表面を掃いた前記圧縮空気とが通過する開口部を有し、前記ノズルの所定の曲率を有する凸形状に沿った前記圧縮空気が進行する通路を形成するハウジングと、
    前記所定の曲率を有する凸形状に沿って進行した前記圧縮空気を排出するための排気部と、
    を備えることを特徴とするドライクリーナ。
  5. 前記排気部は、前記ノズルの上方に前記ノズルの前記吐出口が延びる方向に沿って配置され、上部にスリット状の開口を有する円管状部材を備え、
    前記圧縮空気が進行する前記通路は、前記ハウジングの前記開口部と前記円管状部材の開口とを略一定の高さの通路で連通することを特徴とする請求項3又は請求項4記載のドライクリーナ。
  6. 請求項3〜請求項5の何れか一項に記載のドライクリーナと、
    被吐出物体を載置する載置部とを備え、
    前記ドライクリーナのノズルと前記被吐出物体とは、相互に一定の間隔を保って、前記ノズルの前記吐出口の長手方向と直交する方向に相対的に移動することを特徴とするドライクリーナシステム。
  7. 前記ドライクリーナを前記ノズルの前記吐出口の長手方向と直交する方向に搬送する搬送手段または前記被吐出物体を前記ノズルの前記吐出口の長手方向と直交する方向に搬送する搬送手段を備えることを特徴とする請求項6記載のドライクリーナシステム。
JP2009502505A 2007-03-08 2008-02-20 ノズル、ドライクリーナ及びドライクリーナシステム Expired - Fee Related JP4932897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009502505A JP4932897B2 (ja) 2007-03-08 2008-02-20 ノズル、ドライクリーナ及びドライクリーナシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058278 2007-03-08
JP2007058278 2007-03-08
PCT/JP2008/052801 WO2008108168A1 (ja) 2007-03-08 2008-02-20 ノズル、ドライクリーナ及びドライクリーナシステム
JP2009502505A JP4932897B2 (ja) 2007-03-08 2008-02-20 ノズル、ドライクリーナ及びドライクリーナシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008108168A1 JPWO2008108168A1 (ja) 2010-06-10
JP4932897B2 true JP4932897B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39738065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502505A Expired - Fee Related JP4932897B2 (ja) 2007-03-08 2008-02-20 ノズル、ドライクリーナ及びドライクリーナシステム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4932897B2 (ja)
KR (1) KR101439575B1 (ja)
CN (1) CN101626842B (ja)
TW (1) TWI415695B (ja)
WO (1) WO2008108168A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104941956B (zh) * 2015-06-25 2017-02-01 无锡杰夫电声有限公司 扬声器磁间隙异物清除装置
JP6116629B2 (ja) * 2015-08-11 2017-04-19 株式会社ハーモテック 吸引装置
IT202000012211A1 (it) * 2020-05-25 2021-11-25 F M Srl Sistema di captazione e processo di produzione di tale sistema di captazione

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1052969A (zh) * 1989-12-29 1991-07-10 邮电部成都电缆厂 压缩空气吹干器
IT1249087B (it) * 1991-03-29 1995-02-11 Josef Prenn Dispositivo per la pulizia di filtri d'aria
US5466298A (en) * 1993-10-01 1995-11-14 James River Paper Company, Inc. Web cleaning method
JP3919132B2 (ja) * 1997-04-22 2007-05-23 シシド静電気株式会社 塵埃吸引式除塵装置
JP2002343761A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Kubota Corp レーザクリーニング装置およびレーザクリーニング方法
AU2003246171A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-23 Tokyo Electron Limited Processing device and processing method
JP2004330162A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Hugle Electronics Inc 除塵装置用目詰まり検知装置
US20050126605A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Coreflow Scientific Solutions Ltd. Apparatus and method for cleaning surfaces
US7757340B2 (en) * 2005-03-25 2010-07-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Soft-surface remediation device and method of using same
JP4948787B2 (ja) 2005-06-13 2012-06-06 東洋熱工業株式会社 除塵装置
JP4579071B2 (ja) * 2005-07-06 2010-11-10 ヒューグルエレクトロニクス株式会社 基板用搬送除塵装置
JP4653169B2 (ja) 2005-07-07 2011-03-16 ヒューグルエレクトロニクス株式会社 スポットクリーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008108168A1 (ja) 2010-06-10
KR101439575B1 (ko) 2014-09-11
KR20090129420A (ko) 2009-12-16
TWI415695B (zh) 2013-11-21
CN101626842B (zh) 2011-06-29
CN101626842A (zh) 2010-01-13
WO2008108168A1 (ja) 2008-09-12
TW200836849A (en) 2008-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560486B2 (ja) 基板付着物除去方法および基板乾燥方法並びにそれら方法を用いた基板付着物除去装置および基板乾燥装置
US9636718B2 (en) Mask cleaning apparatus and mask cleaning method
CN102161026A (zh) 基板输送装置
KR20060106754A (ko) 기판 처리 장치
JP2005034782A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP2006346515A (ja) 除塵装置
JP2003017457A (ja) 基板洗浄方法及び装置
JP4932897B2 (ja) ノズル、ドライクリーナ及びドライクリーナシステム
CN102548673A (zh) 清扫嘴和具备该清扫嘴的尘埃除去装置
TW200811408A (en) Dry apparatus for large area substrate and method thereof
KR20190012584A (ko) 에어 나이프 및 이를 포함하는 분진 제거 장치
JP6086476B2 (ja) 基板浮上装置
JP2007059417A (ja) 基板処理装置
TWI568502B (zh) Substrate storage device
JP2012004245A (ja) 処理装置
JP2006102571A (ja) 薄膜形成装置
JP2006003036A (ja) 乾燥装置
CN109843822A (zh) 玻璃基板的制造方法
JP2006019525A (ja) 基板処理装置
JP2008055398A (ja) エアクリーナヘッドの断面構造
JP2003282525A (ja) 基板処理装置
JP2017164676A (ja) 異物除去装置
JP4256510B2 (ja) サンドブラスト加工における被加工物のクリーニングユニット
KR102078942B1 (ko) 청정도를 유지하는 코팅 장치
TWI541076B (zh) Coating apparatus and coating method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees