JP4931420B2 - 非水系電解液電池電極用バインダー組成物およびその利用 - Google Patents

非水系電解液電池電極用バインダー組成物およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP4931420B2
JP4931420B2 JP2005515686A JP2005515686A JP4931420B2 JP 4931420 B2 JP4931420 B2 JP 4931420B2 JP 2005515686 A JP2005515686 A JP 2005515686A JP 2005515686 A JP2005515686 A JP 2005515686A JP 4931420 B2 JP4931420 B2 JP 4931420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
vinylphenol
binder composition
polymer
electrolyte battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005515686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005050762A1 (ja
Inventor
充康 佐久間
信男 阿彦
マユミ 菅原
正臣 吉田
愛作 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2005515686A priority Critical patent/JP4931420B2/ja
Publication of JPWO2005050762A1 publication Critical patent/JPWO2005050762A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931420B2 publication Critical patent/JP4931420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、非水系電解液電池、特にリチウムイオン電池製造に用いられる電極用バインダー、それを用いた電極合剤、電極構造体およびそれを用いた非水電解液電池に関する。
近年電子技術の発展はめざましく、各種の機器が小型軽量化されてきている。この電子機器の小型軽量化と相まって、その電源となる電池の小型軽量化の要望も非常に大きくなってきている。少ない容積及び重量でより大きなエネルギーを得ることが出来る電池として、リチウムを用いた非水系二次電池が、主として携帯電話やパーソナルコンピュータ、ビデオカムコーダなどの家庭で用いられる小型電子機器の電源として用いられてきた。さらにエネルギー密度が優れるためリチウムを用いた非水系二次電池が自動車や衛星等の移動体エネルギー源として使用され始めている。
リチウムイオン電池用電極構造体は、一般に粉末電極材料(正極または負極活物質および必要に応じて用いられる導電剤を含む)と、バインダーからなる電極合剤が適当な溶剤または分散媒中に分散されたスラリー状態で集電体上に塗布され、溶剤を揮散して、電極合剤層として保持された構造を有し、バインダーにはフッ化ビニリデン系重合体、ポリブタジエン系あるいはスチレン−ブタジエン系重合体等が、主として用いられている。他方、これら非水電解液電池の繰り返し使用中における電極合剤層中のバインダーの劣化を防止するために酸化防止剤を添加することも提案されている(特開平11−73964号公報)が、電極作製時に酸化防止剤が揮発したり、酸化防止剤の添加により接着性能が低下するなど、効果の発現が不十分であった。
しかしながら、機器の小型軽量化と電池持続時間の増長という市場の要求は、リチウムイオン電池に更なる高容量化を課し、従来に比較し、電池内部では電極を詰め込むなどして体積当たりの容量増加させるため、バインダー添加量の更なる低下が求められている。
しかし、バインダー添加量が少なくなると接着性が劣り、活物質表面がバインダーで被覆されない部分が多くなり充・放電時の不可逆容量が増えてしまうという問題があった。
したがって、本発明の主要な課題は、非水電解液電池の必要な高容量性を維持しつつ、少ない添加量でも接着効果と電池性能を両立させる非水電解液電池の電極用バインダー組成物、ならびにこれを用いる電極および非水電解液電池を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するものであって、リチウムを吸蔵・放出可能な正極と、負極とを備えた非水電解液電池の正極および/または負極用のバインダーであって、ビニルフェノール系重合体とカルボキシル基、グリシジル基およびヒドロキシル基から選ばれた官能基を有するフッ化ビニリデン共重合体との重合体混合物を含有する非水電解液電池電極用バインダー組成物を提供するものである。
本発明は、更に上記電極用バインダー組成物と電極活物質とからなる電極合剤;集電体上に電極合剤層を形成した電極構造体;該電極構造体を正極および負極の少なくとも一方として含む非水電解液電池を提供するものである。
上記バインダー組成物が、非水電解液電池の必要な高容量性を維持しつつ、少ない添加量でも接着効果と電池性能を両立させる理由は必ずしも明らかでないが、フェノール構造を有する重合体が電極活物質表面およびその近傍に選択的に存在することで、金属イオンや電解液分解で生成するラジカルを効率よく捕捉する酸化防止剤的な働きと、重合体そのものによる活物質表面の被覆効果の両方が、電解液の活物質表面近傍での分解による電池容量のロス(不可逆容量)を抑制していると考えられる。さらに、ヒドロキシル基を多数含有するため極性を有し、電極合剤と集電体の接着性にも効果があると解される。
本発明の非水電解液電池電極用バインダー組成物の主要な成分としてのビニルフェノール系重合体とは、少なくともビニルフェノールを重合された単位として含む重合体を意味するものであって、ビニルフェノールの単独重合体と、重合されたビニルフェノールの単位を少なくとも15モル%以上、好ましくは30モル%以上、さらに好ましくは50モル%以上の割合で含むビニルフェノールと他のモノマーとの共重合体を含むものである。
他のモノマーの例としては、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸;アクリル酸エチル、アクリル酸ヘキサフルオロブチル、アクリル酸ペンタフルオロプロピル、アクリル酸ペンタデカフルオロオクチル等のアクリル酸エステル類;メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸2−ジメチルアミノエチル、メタクリル酸トリフルオロエチル、メタクリル酸ヘキサフルオロイソプロピル、メタクリル酸ヘプタフルオロブチル、メタクリル酸オクタフルオロペンチル等、更にはメタクリル酸ヒドロキシエチル等のメタクリル酸ヒドロキシアルキル類を含むメタクリル酸エステル類;アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の他のアクリル系単量体類;無水マレイン酸、マレイン酸、マレイン酸ジメチル、マレイン酸エチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸n−ブチル、マレイン酸2−エチルヘキシル等のマレイン酸エステル類;フマル酸、フマル酸エチル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジ−n−ブチル等のフマル酸エステル類;マレイミド、フェニルマレイミド等のマレイミド類;N−イミダゾール、1−ビニルイミダゾール,4−ビニルイミダゾール等のイミダゾール類;N−ビニルピロリドン等が挙げられる。これらビニルフェノール系重合体は、更にフッ素、臭素、塩素等のハロゲン基、追加のヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、スルホン酸基等の追加の置換基を有するものであってもよい。好ましいビニルフェノール系重合体の例としては、ポリビニルフェノール、ビニルフェノール・スチレン共重合体、ビニルフェノール・メタアクリル酸エステル系共重合体、ビニルフェノール・アクリル酸エステル系共重合体、臭素化ポリビニルフェノール等が挙げられる。
ビニルフェノール系重合体は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算で測定された重量平均分子量が500〜1,000,000、好ましくは1,000〜500,000、更に好ましくは1,000〜100,000のものが用いられる。
ビニルフェノール系重合体は、後述するカルボキシル基、グリシジル基およびヒドロキシル基から選ばれた官能基を有するフッ化ビニリデン共重合体との組合せで、本発明のバインダー組成物を構成する。特に溶液形成型のフッ化ビニリデン重合体と組合せて使用することが好ましい。またエポキシ樹脂を併用することも好ましい。
ここでフッ化ビニリデン共重合体としては、フッ化ビニリデンと、カルボキシル基、グリシジル基、ヒドロキシル基等の官能基を有する単量体(好ましくはフッ化ビニリデン等の他の単量体との合計量の5重量%以下、特に0.1〜3重量%)と、の共重合体が用いられる。カルボキシル基を含有する単量体としては、例えば、アクリル酸、クロトン酸等の不飽和一塩基酸、マレイン酸、シトラコン酸等の不飽和二塩基酸、もしくはそれらのモノアルキルエステルであるマレイン酸モノメチルエステル、マレイン酸モノエチルエステル、シトラコン酸モノメチルエステル、シトラコン酸モノエチルエステル等がある。また、グリシジル基を含有する単量体としては、例えば、アリルグリシジルエーテル、メタアリルグリシジルエーテル、クロトン酸グリシジルエステル、アリル酢酸グリシジルエステル等がある。ヒドロキシル基を有する単量体としては、たとえば、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル等がある。これらフッ化ビニリデン重合体は、懸濁重合、乳化重合、溶液重合等の公知の方法により得られる。
フッ化ビニリデン共重合体の分子量は、目安としてインヘレント粘度(樹脂4gを1リットルのN、N−ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液の30℃における対数粘度をいう)において、1.0〜20dl/g、好ましくは1.2〜15dl/gであるものが好適に用いられる。
本発明のバインダー組成物は、ビニルフェノール系重合体を主要成分とするものであるが、官能基を有するフッ化ビニリデン共重合体と組合せて用いるに際して、そのバインダー組成物に占める割合は必ずしも多量である必要はなく、例えば0.1重量%以上、好ましくは0.5〜30重量%、更に好ましくは1〜20重量%、の範囲で好適に用いられる。ビニルフェノール系重合体の持つ酸化防止剤的効果は、比較的少量で発揮され、またその官能基付与効果は、フッ化ビニリデン共重合体が官能基を有することにより軽減可能だからである。
本発明のバインダー組成物は、通常、バインダー組成物を構成するビニルフェノール系重合体および官能基を有するフッ化ビニリデン共重合体、更には必要に応じて加えられるエポキシ樹脂等の他の重合体の溶剤に溶解しあるいは水等の分散媒に分散させ、更に正極または負極活物質ならびに必要に応じて添加される導電補助剤等の助剤を分散させて、スラリー状ないしペースト状の電極合剤を形成して、電極の製造に用いられる。例えばフッ化ビニリデン共重合体とビニルフェノール系重合体の組合せに対して用いられる溶剤としては、好ましくは極性を有する有機溶媒であり、例えばN−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホアミド、トリエチルホスフェイト、アセトンなどが挙げられる。なおビニルフェノール系重合体は、フッ化ビニリデン系重合体に対して溶解能を有するこれら極性有機溶媒に可溶性であり、フッ化ビニリデン系重合体や他のバインダー用重合体とともに溶液系のバインダー組成物を形成するのに適している。
本発明において、リチウムイオン二次電他用の活物質としては、正極の場合は、一般式LiMY(MはCo,Ni,Fe,Mn,Cr,V等の遷移金属の少なくとも一種:YはO、S等のカルコゲン元素)で表される複合金属カルコゲン化合物、負極の場合は、天然黒鉛、人造黒鉛、コークス、活性炭、フェノール樹脂やピッチ等を焼成炭化したもの等の粉末状炭素質材料、Si,SiO,SiSn等の珪素や珪素化合物、Sn,Cu6Sn5等の金属または合金類、金属酸化物系のGeO,GeO,SO,SnO,PbO,PbO等あるいはこれらの複合金属酸化物等が用いられる。
バインダー組成物は、電極(正極または負極)活物質および必要に応じて添加する導電助剤(これらを包括的に「粉末電極材料」と称する)100重量部に対して、0.1〜30重量部、特に0.5〜20重量部の割合で使用することが好ましい。
また、予めバインダー組成物を有機溶剤に溶かしてあるいは水性分散媒に分散させて使用する場合には、溶剤または分散媒100重量部あたり、バインダー組成物が0.1〜30重量部、特に1〜20重量部となる割合で使用することが好ましい。
バインダー組成物、粉末電極材料、溶媒あるいは分散媒からなる合剤を混合するのに用いられる装置としては、ホモジナイザーや多軸遊星方式の分散・混合・混練機や乳化機が使用できるが、これらに限定されるものではない。
上記の方法にて調製された合剤スラリーないしペーストは、粉末電極材料、バインダー組成物が均一に分散・混合され、良好な塗布性で集電体に塗布される。塗布の方法は公知の方法でよく、なかでもドクターブレード法が好ましく用いられる。集電体上の合剤は、例えば50〜170℃で溶媒が乾燥され、必要に応じてプレス工程を経て、非水系二次電他用の電極構造体が形成される。
本発明のバインダー組成物および電極合剤は、正極および負極の少なくとも一方の形成に用いられるが、いずれか一方ということであれば負極形成に用いることが好ましい。これは、負極を構成する粉末電極材料が、より接着性の高いバインダーを要求し、本発明のバインダー組成物が特に適するからである。
以下、実施例および比較例により本発明を更に具体的に説明する。
(フッ化ビニリデン系重合体Aの製造)
内容積2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1075g、メチルセルロース0.4g、フッ化ビニリデン単量体(VDF)398g、マレイン酸モノメチルエステル(MMM)2g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート2.5g、酢酸エチル5gの各量を仕込み、28℃で27時間懸濁重合を行った。
重合終了後、重合体スラリーを脱水、水洗・脱水後、80℃で20時間乾燥し、収率89%で、インヘレント粘度が1.1dl/gのフッ化ビニリデン重合体A(フッ化ビニリデン共重合体)を得た。
(フッ化ビニリデン系重合体Bの製造)
内容積2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1075g、メチルセルロース0.4g、フッ化ビニリデン単量体(VDF)400g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート2.5g、酢酸エチル5gの各量を仕込み、26℃で20時間懸濁重合を行った。
重合終了後、重合体スラリーを脱水、水洗・脱水後、80℃で20時間乾燥し、収率91%で、インヘレント粘度が1.1dl/gのフッ化ビニリデン系重合体B(ポリフッ化ビニリデン)を得た。
[実施例1]
(負極の作製)
バインダーとしての、ポリパラビニルフェノール(丸善石油化学(株)製「マルカリンカーS−2P」;重量平均分子量5000)0.4重量部およびフッ化ビニリデン系重合体A3.6重量部に対して、平均粒子径20μmの塊状人造黒鉛粉末96重量部と、N−メチルピロリドン(NMP)67重量部とを混合して本発明のペースト状負極合剤組成物Aを調製した。得られた合剤を厚さ8μmの銅箔上に、乾燥後の膜厚が約100μm(150g/m)になるように均一に塗布し、130℃で25分間乾燥して、負極構造体Aを得た。
(電極構造体における電極合剤層の剥離強度測定方法)
集電体に塗布、乾燥した負極構造体Aを試料とし、電極合剤層の集電体からの剥離強度をJIS K6854に準拠して180°剥離試験により測定したところ、5.7gf/mmであった。
(電池の作製)
得られた負極構造体Aを直径15mmの円形に切り抜き、対極として厚さ0.8mmのリチウム金属箔を直径14mmの円形に切り抜き、直径19mm、厚さ25μmの円形のポリプロピレン製微多孔膜からなるセパレータを介して、互いに面を対向させて、ポリプロピレン製パッキングを配置したステンレス鋼製の外装容器中(直径20mm、高さ1.4mm、ステンレス鋼厚さ0.2mm)に収納した。エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)およびジエチルカーボネート(DEC)を重量比3:5:2で混合した溶液に1.3mol/リットルの割合でLiPF6を添加した電解液を外装容器に注入し、厚さ0.2mmのステンレス製蓋を外装容器に被せ固定して、内容物を封止した直径20mm、厚さ1.6mmのコイン型電池Aを作製した。
(充放電試験)
上記の電池Aを0.2mAの定電流で4.2Vまで充電し、定電圧で電流値が50μAまで減衰するまで充電した。その後、0.2mAの定電流で3.0Vまで放電した。電池Aの放電容量は360mAh/g(黒鉛)、不可逆容量は24mAh/g(黒鉛)、初回の充放電サイクルにおけるクーロン効率(=放電容量/充電容量×100)は94%だった。
測定結果およびバインダー組成の概要を、以下の実施例、比較例の結果とともに後記表1(〜表3)にまとめて示す。
[実施例2〜5および参考例
負極の作製においてバインダーとして用いる、ポリパラビニルフェノールの種類(分子量)および添加量ならびにフッ化ビニリデン系重合体の種類を表1に示すように変えた他は、実施例1と同様に行い、負極構造体、次いで電池をそれぞれ得て、性能を評価した。
<比較例1および2>
実施例1および参考例における負極の作製において、ポリパラビニルフェノール(「S−2P」)を除き、フッ化ビニリデン系重合体AまたはBの、それぞれ3.6重量部を4重量部にした他は、実施例1および6と、それぞれ同様に行い、負極構造体および電池を得て、性能評価を行った。
[実施例7〜9]
負極の作製においてポリパラビニルフェノール(「S−2P」)0.4重量部を表2にそれぞれ示すビニルフェノール系重合体0.2重量部に変え、フッ化ビニリデン系重合体A量を3.8重量部に変えた以外は、実施例1と同様に行い、負極構造体および電池をそれぞれ得て、性能評価を行った。
<比較例3>
負極の作製において、バインダーとして、ポリパラビニルフェノールの代わりにポリビニルアルコール(「ポバール 107」、クラレ(株)製)を使用したがNMPに溶解せず、電極は作製できなかった。
<比較例4>
負極の作製で、ポリパラビニルフェノール(「S−2P」)の代わりに、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(フェノール系酸化防止剤:「IRGANOX1076」、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ社製 分子量530.9)を0.4gを使用した他は、実施例1と同様に行い、負極構造体および電池を得て、性能評価を行った。
負極構造体の剥離強度は1.0g/mm、電池Eの初回充放電時の不可逆容量は34mAh/g、クーロン効率は91%だった。
[実施例10〜12および比較例5]
負極の作製で、バインダーとしてポリパラビニルフェノール(「S−2P」)とエポキシ樹脂(EP)およびフッ化ビニリデン系重合体Aをそれぞれ表3の比率で配合した他は、実施例1と同様に行い、負極構造体および電池を得て、性能評価を行った。
上記実施例および比較例に用いたバインダー組成物の概要および評価結果をまとめて、以下の表1から3に示す(なお、バインダー(ポリパラビニルフェノール、フッ化ビニリデン系重合体およびエポキシ樹脂等)の合計添加量(乾燥合剤中)はいずれも4.0重量%である。)。
Figure 0004931420
Figure 0004931420
Figure 0004931420
上記表1〜3の結果からわかるように、本発明に従い、リチウムを吸蔵・放出可能な正極と負極とを備えた非水電解液電池において用いる電極用バインダー組成物中にビニルフェノール系重合体および官能基を有するフッ化ビニリデン共重合体を含有させることにより、電極合剤層と集電体との接着強度を低下させることなく、むしろ増大させつつ、非水電解液電池の不可逆容量を低減し、クーロン効率を増大させることが可能なことがわかる。

Claims (7)

  1. リチウムを吸蔵・放出可能な正極と、負極とを備えた非水電解液電池の正極および/または負極用のバインダーであって、ビニルフェノール系重合体とカルボキシル基、グリシジル基およびヒドロキシル基から選ばれた官能基を有するフッ化ビニリデン共重合体との重合体混合物を含有する非水電解液電池電極用バインダー組成物。
  2. 更にエポキシ系樹脂を含有する請求項1に記載の電極用バインダー組成物。
  3. ビニルフェノール系重合体が重合体混合物の0.5〜30重量%の量で用いられる請求項1に記載の電極用バインダー組成物。
  4. 上記ビニルフェノール系重合体が、ポリビニルフェノール、ビニルフェノール・スチレン共重合体、ビニルフェノール・メタクリル酸ヒドロキシアルキル系共重合体を含むビニルフェノール・メタクリル酸エステル系共重合体、ビニルフェノール・アクリル酸エステル系共重合体、臭素化ポリビニルフェノールのうち少なくとも1種を含む請求項1〜3のいずれかに記載の電極用バインダー組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解液電池の電極用バインダー組成物と、電極活物質とからなる電極合剤。
  6. 集電体上に請求項5に記載の電極合剤層を有する電極構造体。
  7. 請求項6に記載の電極構造体を正極および負極の少なくとも一方として含む非水電解液電池。
JP2005515686A 2003-11-21 2004-11-18 非水系電解液電池電極用バインダー組成物およびその利用 Expired - Fee Related JP4931420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005515686A JP4931420B2 (ja) 2003-11-21 2004-11-18 非水系電解液電池電極用バインダー組成物およびその利用

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391748 2003-11-21
JP2003391748 2003-11-21
JP2005515686A JP4931420B2 (ja) 2003-11-21 2004-11-18 非水系電解液電池電極用バインダー組成物およびその利用
PCT/JP2004/017512 WO2005050762A1 (ja) 2003-11-21 2004-11-18 非水系電解液電池電極用バインダー組成物およびその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005050762A1 JPWO2005050762A1 (ja) 2007-06-14
JP4931420B2 true JP4931420B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=34616419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515686A Expired - Fee Related JP4931420B2 (ja) 2003-11-21 2004-11-18 非水系電解液電池電極用バインダー組成物およびその利用

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4931420B2 (ja)
KR (1) KR101159923B1 (ja)
CN (1) CN100454619C (ja)
TW (1) TW200518375A (ja)
WO (1) WO2005050762A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387404B2 (ja) * 2007-03-30 2014-01-15 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池
CN101960656B (zh) * 2008-02-29 2013-07-17 日本瑞翁株式会社 非水电解质二次电池电极用粘合剂组合物以及非水电解质二次电池
JP2010177062A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JPWO2011068215A1 (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用バインダー粒子
KR101849975B1 (ko) * 2011-01-17 2018-05-31 삼성전자주식회사 음극, 음극 활물질, 음극의 제조방법 및 이를 채용한 리튬 전지
WO2013191239A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池負極用スラリー、リチウムイオン二次電池用電極及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
KR101325952B1 (ko) * 2013-04-01 2013-11-07 한국기계연구원 경화성 폴리머 바인더를 활용한 고성능 기능성 활성 탄소 슈퍼 커패시터 및 이의 제조방법
JP6520720B2 (ja) * 2013-12-26 2019-05-29 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池負極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2018077946A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 株式会社リコー 二次電池用電極及び二次電池
JP7086988B2 (ja) 2016-12-13 2022-06-20 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 改善されたリチウムイオン二次電池およびリチウムキャパシタ電極組成物
KR20230061342A (ko) * 2020-08-31 2023-05-08 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물 및 그 제조 방법, 비수계 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 전극, 그리고 비수계 이차 전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172452A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Kureha Chem Ind Co Ltd フッ化ビニリデン系共重合体
JPH11250937A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Film Celltec Kk 非水電解液二次電池
JP2005032632A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964464B1 (en) * 1996-12-16 2010-08-25 Daikin Industries, Ltd. Binder for rechargeable battery with nonaqueous electrolyte and battery electrode depolarizing mix prepared using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172452A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Kureha Chem Ind Co Ltd フッ化ビニリデン系共重合体
JPH11250937A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Film Celltec Kk 非水電解液二次電池
JP2005032632A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060099527A (ko) 2006-09-19
KR101159923B1 (ko) 2012-06-25
TW200518375A (en) 2005-06-01
TWI346408B (ja) 2011-08-01
JPWO2005050762A1 (ja) 2007-06-14
CN100454619C (zh) 2009-01-21
CN1883069A (zh) 2006-12-20
WO2005050762A1 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851092B2 (ja) 非水電解液電池の電極用バインダー組成物およびその利用
JP5625917B2 (ja) リチウム二次電池の電極合剤用スラリー、該スラリーを用いた電極およびリチウム二次電池
JP4361241B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、電極合剤組成物、電極および二次電池
JP5494497B2 (ja) リチウム二次電池の正極合剤用スラリー、該スラリーを用いた正極およびリチウム二次電池
US6770397B1 (en) Binder composition for lithium ion secondary battery electrodes and use thereof
JP4335215B2 (ja) 分散剤が化学結合された電極用複合バインダー重合体
JP5382120B2 (ja) リチウム二次電池の電極合剤用スラリー、該スラリーを用いた電極およびリチウム二次電池
JP4433509B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物及びその利用
JP6795814B2 (ja) リチウムイオン二次電池の負極用バインダー、負極用スラリー組成物及び負極並びにリチウムイオン二次電池
JP7160696B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
JPWO2017056974A1 (ja) バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
CN109075344B (zh) 粘合剂组合物、电极合剂、电极、非水电解质二次电池以及粘合剂组合物的制造方法
JP2005310747A (ja) 非水系電気化学素子電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体および電気化学素子
JP2002110169A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダーおよびその利用
JP4931420B2 (ja) 非水系電解液電池電極用バインダー組成物およびその利用
JP2007128871A (ja) 非水電解液系エネルギーデバイス電極用バインダ樹脂組成物、これを用いた非水電解液系エネルギーデバイス電極及び非水電解液系エネルギーデバイス
JP6931658B2 (ja) 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
JP2017069108A (ja) リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP7060405B2 (ja) バインダー組成物、電極合剤および非水電解質二次電池
JP2001332265A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダーおよびその利用
JP7062476B2 (ja) バインダー組成物、電極合剤原料、電極合剤、電極、非水電解質二次電池および電極合剤の製造方法
JP4240604B2 (ja) バインダー組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JP3815521B2 (ja) 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JP7209420B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
WO2023127432A1 (ja) 非水電解質二次電池用バインダー、電極合剤、電極、および電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees