JP4930429B2 - 収容したプリント基板を冷却する装置 - Google Patents

収容したプリント基板を冷却する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4930429B2
JP4930429B2 JP2008087529A JP2008087529A JP4930429B2 JP 4930429 B2 JP4930429 B2 JP 4930429B2 JP 2008087529 A JP2008087529 A JP 2008087529A JP 2008087529 A JP2008087529 A JP 2008087529A JP 4930429 B2 JP4930429 B2 JP 4930429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
circuit board
printed circuit
side wall
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008087529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009245977A (ja
Inventor
昌久 岩切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008087529A priority Critical patent/JP4930429B2/ja
Priority to CN200910119032.2A priority patent/CN101547588B/zh
Priority to EP09155607.6A priority patent/EP2106206B1/en
Priority to US12/412,593 priority patent/US7864523B2/en
Publication of JP2009245977A publication Critical patent/JP2009245977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930429B2 publication Critical patent/JP4930429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20718Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20727Forced ventilation of a gaseous coolant within server blades for removing heat from heat source

Description

本発明は、筐体内にプリント基板を収容するとともに、収容したプリント基板を冷却する装置に関する。
例えばラックマウントタイプのコンピュータ装置は広く知られる。コンピュータ装置は底板の前端および後端から立ち上がるフロントパネルおよびリアパネルを備える。コンピュータ装置はフロントパネルからリアパネルに向かって底板上に空洞を区画する。空洞内では底板に沿ってプリント基板は広がる。空洞には例えばフロントパネルからリアパネルに向かってプリント基板の表面に沿って気流が生成される。気流はプリント基板の表面に実装される電子部品を冷却する。
特開平4−15998号公報 特開2003−283171号公報 特開2000−40474号公報
気流の生成にあたってプリント基板にはファンユニットが搭載される。ファンユニットの搭載域に電子部品は搭載されることができない。電子部品の搭載域は減少してしまう。電子部品の増加に伴いプリント基板の拡大が要求されてしまう。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、プリント基板の拡大を誘引せずに電子部品の実装域を拡張することができる装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、装置は、第1空間および第2空間、並びに、前記第1空間および前記第2空間の間に挟まれる第3空間を区画する筐体と、前記筐体内に収容されて、前記第3空間を横切って前記第1空間から前記第2空間まで広がるプリント基板と、前記第3空間内で前記プリント基板との間に所定の空間を確保しつつ前記所定の空間の外側で前記第3空間を占有し、羽根の回転に基づき前記第1空間から前記第2空間に向かって気流を生成するファンと、前記所定の空間を占有し、前記第2空間に開口する吸気口から前記第1空間に開口する排気口まで前記プリント基板上に気流の流通路を区画するダクト部材とを備える。
気流の生成にあたってファンは動作する。ファンの動作に応じて第1空間の圧力は減少する。同時に、第2空間の圧力は増大する。こういった圧力差に応じて第2空間から第1空間に向かって空気の流れが作り出される。すなわち、ダクト部材内では吸気口から排気口に向かって気流が生成される。気流はダクト部材内の流通路を通過する。こうしてプリント基板の表面は気流に曝される。ファンとプリント基板との間には所定の空間が確保される。この空間ではプリント基板上に電子部品が実装されることができる。ファンの配置に拘わらず電子部品の搭載域は縮小されない。プリント基板の実装域は効率的に活用されることができる。しかも、電子部品はファンとプリント基板との間に配置されるにも拘わらず、電子部品は気流に曝されることができる。電子部品の温度上昇は確実に回避されることができる。
以上のように本発明によれば、プリント基板の拡大を誘引せずに電子部品の実装域を拡張するとともに、発熱する電子部品を効率的に冷却することができる装置が提供される。
以下、添付図面を参照しつつ実施形態の一例を説明する。
図1は装置すなわちラックマウントタイプのコンピュータ装置11の外観を示す。このコンピュータ装置11は筐体12を備える。筐体12は矩形の底板13上に前側の開口14から後側の開口15に向かって延びる空洞を区画する。空洞は直方体空間で構成される。底板13は直方体空間の底面を仕切る。前側の開口14および後側の開口15は直方体空間の前面および後面を規定する。直方体空間の1対の側面は側板17で仕切られる。側板17は相互に向き合いつつ前側の開口14から後側の開口15まで広がる。側板17の下端は底板13に結合される。直方体空間の天井面は天井板18で仕切られる。天井板18は底板13に向き合いつつ前側の開口14から後側の開口15まで広がる。天井板18は前後で分割されてもよい。
前側の開口14はフロントパネル21で封鎖される。図2に示されるように、後側の開口15はリアパネル22で封鎖される。フロントパネル21やリアパネル22には給排気用の格子窓23が区画される。
直方体空間24には前側の開口14に隣接して直方体の第1空間25が区画される。同様に、直方体空間24には後側の開口15に隣接して第2空間26が区画される。第1空間25および第2空間26の間には第3空間27が形成される。第3空間27は第1空間25および第2空間26の間に挟まれる。すなわち、直方体空間24は前面から順番に第1空間25、第3空間27および第2空間26に仕分けされる。
第1空間25には比較的に背の低い電子部品が収容される。こういった電子部品には例えばCPUチップパッケージ28やコントローラチップパッケージ29が含まれる。CPUチップパッケージ28やコントローラチップパッケージ29は例えばヒートシンクを備える。ヒートシンクは例えば複数枚の冷却フィンを備える。個々の冷却フィンは例えば直方体空間24の側面に平行に広がる。第2空間26には例えばメモリモジュール群31やPCIカード群32が収容される。
第3空間27では側板17同士の間にトレイ33が配置される。トレイ33は直方体空間24の底面に平行に一方の側板17から他方の側板17まで広がる。トレイ33の両端は例えば個々の側板17に固定されればよい。固定にあたって例えばリベットが用いられればよい。トレイ33は上側の第1小空間34および下側の第2小空間35に第3空間27を分割する。
第1小空間34にはファンユニット36が配置される。ファンユニット36はトレイ33に搭載される。ファンユニット36は第1小空間34を占有する。ファンユニット36は第3空間27の上側で第1空間25および第2空間26を仕切る。ファンユニット36は複数の軸流れファン37を備える。個々の軸流れファン37は直方体空間24の底面に平行に延びる回転軸38回りで羽根を回転させる。ここでは、同軸の回転軸38を有する前後に2連の軸流れファン37、37が3列に配置される。総計6個の軸流れファン37は相互に連結される。羽根の回転に応じて第1空間25から第2空間26に向かって気流が生成される。その結果、前側の開口14から後側の開口15に向かって空洞内に気流が生成される。
第2小空間35にはダクト部材41が配置される。ダクト部材41は第2小空間35を占有する。ダクト部材41は第3空間27の下側で第1空間25および第2空間26を仕切る。図3に示されるように、ダクト部材41はプリント基板42に搭載される。ダクト部材41とプリント基板42との間には流通路43が区画される。プリント基板42は筐体12内で第3空間27を横切って第1空間25から第2空間26まで広がる。プリント基板42は直方体空間24の底面に平行に広がればよい。前述のCPUチップパッケージ28やコントローラチップパッケージ29はプリント基板42に実装される。同様に、前述のメモリモジュール群31やPCIカード群32はプリント基板42に搭載される。
第3空間27内でプリント基板42の表面には電子部品が実装される。電子部品には所定の半導体チップパッケージ44が含まれる。こういった半導体チップパッケージ44は前述のCPUチップパッケージ28やコントローラチップパッケージ29の発熱量以下の発熱量を有する。半導体チップパッケージ44は例えばヒートシンクを備える。ヒートシンクは例えば複数枚の冷却フィンを備える。個々の冷却フィンは直方体空間24の前面や後面に平行に広がる。
図4に示されるように、ダクト部材41は、プリント基板42の表面から立ち上がって第1空間25および第3空間27の境界面に沿って広がる第1側壁47を備える。すなわち、第1側壁47は第1空間25と第2小空間35とを仕切る。同様に、ダクト部材41はプリント基板42の表面から立ち上がって第2空間26および第3空間27の境界面に沿って広がる第2側壁48を備える。すなわち、第2側壁48は第2小空間35と第2空間26とを仕切る。第1側壁47の上端と第2側壁48の上端とは天井板49で相互に接続される。すなわち、天井壁49は、前述のトレイ33と同様に、第1小空間34と第2小空間35とを仕切る。天井板49は第1側壁47の上端から第2側壁48の上端まで広がる。第1側壁47、第2側壁48および天井板49はプリント基板42を横切る。
第1側壁47、第2側壁48および天井板49は例えば1枚の板材から形成される。板材は例えばステンレス鋼から成形されればよい。第1側壁47、第2側壁48および天井板49は一端から他端に向かって第1分割域51、第2分割域52および第3分割域53に分割される。第1分割域51で第1側壁47には排気口54が区画される。排気口54は、板材の縁に区画される切り欠きとプリント基板42との協働に基づき区画される。第3分割域53で第2側壁48には吸気口55が区画される。同様に、吸気口55は、板材の縁に区画される切り欠きとプリント基板42との協働に基づき区画される。その結果、吸気口55から排気口54まで流通路は第3分割域53、第2分割域52および第1分割域51を通過する。流通路は直方体空間24の前面に平行に延びプリント基板42を横切る。
いま、軸流れファン37が作動すると、図5に示されるように、第1空間25から第2空間26に向かって気流が生成される。CPUチップパッケージ28やコントローラチップパッケージ29のヒートシンクは気流に曝される。ヒートシンクの熱は気流に奪い取られる。こうしてCPUチップパッケージ28やコントローラチップパッケージ29は冷却される。その結果、CPUチップパッケージ28やコントローラチップパッケージ29の温度上昇は抑制される。
軸流れファン37の動作に応じて第1空間25の圧力は減少する。同時に、第2空間26の圧力は増大する。第2空間26の圧力増加分はリアパネル22の格子窓23やダクト部材41の吸気口55を通って開放される。すなわち、ダクト部材41内では吸気口55から排気口54に向かって気流が生成される。気流はダクト部材41内の流通路を辿る。半導体チップパッケージ44のヒートシンクは気流に曝される。ヒートシンクの熱は気流に奪い取られる。ダクト部材41内の流通路43に配置された半導体チップパッケージ44は冷却される。半導体チップパッケージ44の温度上昇は抑制される。
以上のようなコンピュータ装置11では、ファンユニット36とプリント基板42との間に第2小空間35が確保される。この第2小空間35ではプリント基板42上に半導体チップパッケージ44といった電子部品が実装されることができる。ファンユニット36の配置に拘わらず電子部品の搭載域は縮小されない。プリント基板42の実装域は効率的に活用されることができる。しかも、電子部品はファンユニット36とプリント基板41との間に配置されるにも拘わらず、電子部品は気流に曝されることができる。電子部品の温度上昇は確実に回避されることができる。
ラックマウントタイプのコンピュータ装置の外観を示す斜視図である。 コンピュータ装置の内部構造を概略的に示す斜視図である。 図2の3−3線に沿った垂直断面図である。 ダクト部材の拡大斜視図である。 プリント基板上で気流を概略的に示すプリント基板の拡大部分平面図である。
符号の説明
11 装置(ラックマウントタイプのコンピュータ装置)、12 筐体、25 第1空間、26 第2空間、27 第3空間、35 所定の空間(第2小空間)、37 ファン(軸流れファン)、38 回転軸、41 ダクト部材、42 プリント基板、43 流通路、44 電子部品(半導体チップパッケージ)、47 第1側壁、48 第2側壁、49 天井板、51 第1分割領域、52 第2分割領域、53 第3分割領域、54 排気口、55 吸気口。

Claims (5)

  1. 第1空間および第2空間、並びに、前記第1空間および前記第2空間の間に挟まれる第3空間を区画する筐体と、
    前記筐体内に収容されて、前記第3空間を横切って前記第1空間から前記第2空間まで広がるプリント基板と、
    前記第3空間内で前記プリント基板との間に所定の空間を確保しつつ所定の空間の外側で前記第3空間を占有し、羽根の回転に基づき前記第1空間から前記第2空間に向かって気流を生成するファンと、
    前記所定の空間を占有し、前記第2空間に開口する吸気口から前記第1空間に開口する排気口まで前記プリント基板上に気流の流通路を区画するダクト部材とを備えることを特徴とする装置。
  2. 前記装置において、
    前記ダクト部材は、前記プリント基板の表面から立ち上がって前記第1空間および前記所定の空間の境界面に沿って広がり、前記排気口を区画する第1側壁と、
    前記プリント基板の表面から立ち上がって前記第2空間および前記所定の空間の境界面に沿って広がり、前記吸気口を区画する第2側壁と、
    前記第1側壁の上端から前記第2側壁の上端まで、前記第3空間内で前記所定の空間を仕切る仮想平面に沿って広がる天井板とを備えることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記装置において、
    前記第1側壁、前記第2側壁および前記天井板は一端から他端に向かって第1分割域、第2分割域および第3分割域に分割され、前記第1分割域で前記第1側壁に前記排気口が区画され、前記第3分割域で前記第2側壁に前記吸気口が区画されることを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 前記装置において、
    前記第3空間内で前記プリント基板上には電子部品が実装されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 前記装置において、
    前記ファンは、前記プリント基板の表面に平行に延びる回転軸回りで回転する前記羽根を有する軸流れファンであることを特徴とする請求項1記載の装置。
JP2008087529A 2008-03-28 2008-03-28 収容したプリント基板を冷却する装置 Expired - Fee Related JP4930429B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087529A JP4930429B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 収容したプリント基板を冷却する装置
CN200910119032.2A CN101547588B (zh) 2008-03-28 2009-03-18 用于容纳于箱体中的印刷电路板的冷却装置
EP09155607.6A EP2106206B1 (en) 2008-03-28 2009-03-19 Cooling device for accomodated printed circuit board in a chassis
US12/412,593 US7864523B2 (en) 2008-03-28 2009-03-27 Cooling device for accommodated printed circuit board in a chassis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087529A JP4930429B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 収容したプリント基板を冷却する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245977A JP2009245977A (ja) 2009-10-22
JP4930429B2 true JP4930429B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40756339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087529A Expired - Fee Related JP4930429B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 収容したプリント基板を冷却する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7864523B2 (ja)
EP (1) EP2106206B1 (ja)
JP (1) JP4930429B2 (ja)
CN (1) CN101547588B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101516166B (zh) * 2008-02-22 2010-12-08 华为技术有限公司 一种横插框及通信机柜
TWI426860B (zh) * 2009-11-20 2014-02-11 Delta Electronics Inc 熱交換裝置及應用熱交換裝置的密閉式電器設備
CN102193589A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 英业达股份有限公司 服务器辅助运算系统
US8045328B1 (en) * 2010-05-04 2011-10-25 Chenbro Micom Co., Ltd. Server and cooler moduel arrangement
US8400765B2 (en) 2010-09-20 2013-03-19 Amazon Technologies, Inc. System with air flow under data storage devices
CN102541154A (zh) * 2010-12-08 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机架式服务器
US20120243177A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Hamilton Sundstrand Corporation Indirect bleed air cooling of a fan motor controller
TW201314425A (zh) * 2011-09-30 2013-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 散熱裝置及使用該散熱裝置的電子裝置
US9167730B2 (en) * 2012-05-07 2015-10-20 Abb Technology Oy Electronics compartment
US20130294026A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Abb Oy Electronics compartment
CN103687414B (zh) * 2012-08-30 2016-12-21 台达电子工业股份有限公司 大功率机柜散热系统及静止无功补偿系统
USD733118S1 (en) * 2013-11-27 2015-06-30 GDC Technology Limited Data storage device
USD745867S1 (en) * 2015-10-01 2015-12-22 Revolution Display, Llc Rack mount server
CN105487619A (zh) * 2015-11-24 2016-04-13 英业达科技有限公司 电子装置
WO2018032313A1 (zh) * 2016-08-16 2018-02-22 陈玮彤 一种电脑散热机箱
JP2018074102A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 富士通株式会社 電子装置
US11102910B2 (en) * 2017-08-01 2021-08-24 Dell Products L.P. Flexible service air baffle
CN107831806A (zh) * 2017-11-03 2018-03-23 江苏恒达微波技术开发有限公司 一种新型的通信基站柜
US10692793B2 (en) 2018-03-02 2020-06-23 Micron Technology, Inc. Electronic device with a package-level thermal regulator mechanism and associated systems, devices, and methods
US10834853B2 (en) 2018-03-02 2020-11-10 Micron Technology, Inc. Electronic device with a card-level thermal regulator mechanism and associated systems, devices, and methods
US11178796B2 (en) * 2018-09-26 2021-11-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power conversion equipment cooling with cyclonic airborne particle reduction
JP7298254B2 (ja) * 2019-04-10 2023-06-27 富士通株式会社 電子機器及び電子ユニット
US11564325B2 (en) * 2021-03-09 2023-01-24 Quanta Computer Inc. System chassis with raised sliding channel

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415998A (ja) 1990-05-10 1992-01-21 Fujitsu Ltd 電子装置の冷却用ファンの取付け構造
EP0776009B1 (en) * 1990-11-30 1999-04-14 Fujitsu Limited Storage disk device having a plurality of storage disk modules
US5414591A (en) * 1991-04-15 1995-05-09 Hitachi, Ltd. Magnetic disk storage system
US5333097A (en) * 1992-06-18 1994-07-26 Digital Equipment Corporation Disk drive holder and interconnection system
US5822184A (en) * 1994-07-28 1998-10-13 Rabinovitz; Josef Modular disk drive assembly operatively mountable in industry standard expansion bays of personal desktop computers
US5684671A (en) * 1995-08-22 1997-11-04 Sequent Computer Systems, Inc. Packaging architecture for a data server
US5816673A (en) * 1996-10-11 1998-10-06 Sauer; James P. Computer chassis assembly
US5971804A (en) * 1997-06-30 1999-10-26 Emc Corporation Backplane having strip transmission line ethernet bus
JPH11184570A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Hitachi Ltd 電源を備えた装置
US6115250A (en) * 1998-01-20 2000-09-05 Dell Usa, Lp Computer and an assembly and method for cooling a computer
US6563706B1 (en) * 1998-06-23 2003-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Typically high-availability information storage product
JP2000040474A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
AU3962600A (en) * 1999-03-18 2000-10-09 Fritschle, Simone Casing with a fan unit and fan unit
US6496366B1 (en) * 1999-10-26 2002-12-17 Rackable Systems, Llc High density computer equipment storage system
JP2001338486A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Hitachi Ltd 情報記憶装置
TW484721U (en) * 2000-11-06 2002-04-21 Giga Byte Tech Co Ltd Improved airflow guiding structure of server
US6525935B2 (en) * 2001-03-12 2003-02-25 Appro International, Inc. Low profile highly accessible computer enclosure with plenum for cooling high power processors
JP3513116B2 (ja) * 2001-03-22 2004-03-31 株式会社東芝 情報処理装置
US6957291B2 (en) * 2001-03-29 2005-10-18 Quantum Corporation Removable disk storage array emulating tape library having backup and archive capability
JP2002374085A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Hitachi Ltd 密閉型情報処理装置の冷却機構
US6693796B2 (en) * 2001-09-08 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Disk drive support apparatus and methods
US6665179B2 (en) * 2002-02-06 2003-12-16 Shin Jiuh Corp. Blade server module
JP4087133B2 (ja) 2002-03-22 2008-05-21 株式会社リコー 電子回路基板の冷却構造
US6839233B2 (en) * 2003-01-02 2005-01-04 Dell Products L.P. Removable fan bay
JP4896359B2 (ja) * 2003-01-28 2012-03-14 富士通株式会社 電子装置
JP4322637B2 (ja) * 2003-11-20 2009-09-02 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
JP2006059448A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP4585325B2 (ja) * 2005-02-08 2010-11-24 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
JP4443547B2 (ja) 2006-09-29 2010-03-31 三菱電機株式会社 アンダーステア抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090244842A1 (en) 2009-10-01
JP2009245977A (ja) 2009-10-22
CN101547588A (zh) 2009-09-30
EP2106206A3 (en) 2012-02-22
US7864523B2 (en) 2011-01-04
EP2106206A2 (en) 2009-09-30
EP2106206B1 (en) 2013-07-31
CN101547588B (zh) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930429B2 (ja) 収容したプリント基板を冷却する装置
US7522413B2 (en) Heat dissipating system
US8430644B2 (en) Synthetic jet ejector for the thermal management of PCI cards
JP4994503B2 (ja) 演算処理装置
US20090215380A1 (en) Fan module for failure backup
JP2009230505A (ja) 基板ユニットおよび電子機器
JP2008159688A (ja) 電子機器の冷却構造
TW201210433A (en) Computer server cabinet
TW201314425A (zh) 散熱裝置及使用該散熱裝置的電子裝置
JP2012119588A (ja) 冷却機能付き制御装置
JP2008060515A (ja) 電子制御装置の冷却装置
JP5133531B2 (ja) 液冷ユニット用熱交換器および液冷ユニット並びに電子機器
TW201528908A (zh) 電腦主機殼
JPH0715160A (ja) 電子装置の冷却機構
KR101007241B1 (ko) 수용된 인쇄 기판을 냉각하는 장치
JP5963786B2 (ja) 情報処理装置
US20110157816A1 (en) Small-sized computer host
US20050189088A1 (en) Circulation structure of heat dissipation device
US20130155613A1 (en) Electronic device with air duct
TWM463384U (zh) 一體式電腦
JP6621153B1 (ja) サーバ装置、冷却方法
JP2013131649A (ja) 放熱構造体
JP2008042144A (ja) 電子機器の冷却構造
JP3827594B2 (ja) Cpu冷却装置
JP2003163480A (ja) 電子機器筐体の空冷構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees