JP4929014B2 - 記録方法、再生方法、記録装置及び記録媒体 - Google Patents

記録方法、再生方法、記録装置及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4929014B2
JP4929014B2 JP2007101242A JP2007101242A JP4929014B2 JP 4929014 B2 JP4929014 B2 JP 4929014B2 JP 2007101242 A JP2007101242 A JP 2007101242A JP 2007101242 A JP2007101242 A JP 2007101242A JP 4929014 B2 JP4929014 B2 JP 4929014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
recorded
area
predetermined integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007101242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007213808A (ja
Inventor
治 川前
拓 星沢
治一 宮本
重喜 平
ゆかり 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007101242A priority Critical patent/JP4929014B2/ja
Publication of JP2007213808A publication Critical patent/JP2007213808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929014B2 publication Critical patent/JP4929014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1866Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1222ECC block, i.e. a block of error correction encoded symbols which includes all parity data needed for decoding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1292Enhancement of the total storage capacity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1294Increase of the access speed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/1836Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a Reed Solomon [RS] code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

本発明は、大容量の記録媒体にデータを記録し、記録媒体上のデータの管理を行う領域を備えた記録再生装置、または、異なるサイズでデータを記録する記録再生装置、及びその記録再生方法、記録媒体に関する。
光ディスクを記録媒体としたCD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの記録再生装置は、一般に広く普及し、今後、更に記録容量の増加が予想されている。
図5はDVDのユーザデータ領域におけるデータの構成を示したものである。
この図はユーザデータに2方向のパリティを付加している段階を示したものである。51はユーザデータを示し、セクタ(0)からセクタ(15)までの16個のセクタにより一つの記録データのブロックが構成される。52は横方向に付加されたPIパリティ、53は縦方向に付加されたPOパリティである。この図に示すように、パリティを付加する方向が縦と横の2方向であるため、パリティの数を変えずに、16個のセクタの数やユーザデータの数を少なく変更しようとすると、記録データブロックの構成を大きく変えてしまう。また、パリティの付加方法を変更すると、再生時に、通常のパリティと構成を変更したパリティとで、異なる復号を行う必要が生じるため、復号回路の構成が複雑となり、誤り訂正能力も劣化する。そのため、実際には、記録する情報量が少ない場合でも、必ず最小の記録ブロック単位である32Kバイトで書き込む必要がある。このように、従来のDVDのデータ構成では、小さい単位でのデータの記録が行いにくいデータ構成である。
また、DVDでは、複数回の記録が可能なDVD−RAMをはじめ、一度だけ書き込みが可能なDVD−Rなど、記録再生可能な光ディスクと、その記録再生装置が開発されている。
ディスクにデータを記録する場合には、どのデータが、どこに記録されているか、特定の管理領域に記録し、それを読み出すことで制御を行っている。
図6は、DVD−Rのディスク上の領域を示したものである。31、32はR情報領域であり、31はPCA(Power Calibration Area)、32はRMA(Recording Management Area)で、記録したデータの管理領域である。33はリードイン領域、34はユーザデータの記録領域、35はリードアウト領域である。通常、リードイン領域とユーザデータ領域はECCブロック(訂正ブロック)アドレスが02FFFFhと030000hを境に切り分けられている。また、RMA領域は、所定のECCブロック数が記録できるように領域を確保している。
図6に示したように、管理領域としては、所定のブロック分用意されており、この領域に管理情報を記録する。
ここで、記録する管理情報のデータ量が小さいにもかかわらず、記録するデータの最小単位が大きければ、記録時間がかかるだけでなく、記録媒体がWO(write once:一度のみ書き込み可能)の場合には、管理領域における出記録データの大きさによって記録できる回数が制限されてしまう。DVDでは32kバイト単位でデータを記録するため、それよりも少ないデータを書き込みたい場合でも、必ず32kバイト分の領域を使用する。データを頻繁に記録した場合、32kバイトずつ記録領域を消費してしまうため、ユーザデータの領域が十分に空きが残っていても、管理情報の記録領域が残っていなければ、ユーザデータを記録することが出来なくなるという欠点があった。これは、今後高密度化等の技術により、更にユーザデータの領域が増えた場合には、更に大きな課題となる。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、記録媒体にデータを記録する際に、限られた管理領域での情報記録を適切に行い、ユーザデータ領域を有効に使用することにある。
上述の課題は、通常の記録データの単位より、小さい単位で管理領域へデータの記録を行うことができるようにすることにより、改善できる。
即ち、記録媒体にデータを記録する時に、データを所定の数n(nは整数)でまとめるステップと、データに誤り訂正符号を付加するステップと、データにアドレスを付加するステップと、データを分散させて配置するステップとを備え、管理領域に管理情報を記録する場合にはデータをまとめる所定の数nと異なる数m(m<n)でまとめて記録する。
再生時には、上記記録媒体から再生した信号を領域に対応して異なる数でデータをまとめ再生を行うことにより達成される。
上述の課題は、一例として、特許請求の範囲に記載の発明により解決することができる。

以上のように本発明によれば、記録媒体にデータを記録する際に、記録するデータが小さい記録領域においても、通常の記録データの信号処理とほぼ同様の処理で記録信号処理を行い、情報の領域を有効に利用することが可能となる。
次に、本発明の実施例について図を用いて説明する。先ず、図2、3を用いて本発明で用いるユーザデータを記録する場合のデータの構成例を示し、図1は、本発明である記録ブロックのサイズを変更した例について示す。図4は、図3に示したデータの構成を実際に記録するために並べ替えを行った時にデータ配置の一例を示す。
図2は、本発明の記録媒体に記録するデータの記録単位でのデータ構成の一例を示したものである。ここでは、記録媒体が光ディスクである場合を例として説明する。
記録ブロックは、縦方向496バイト、横方向は1バイトの同期信号(sync)と38バイトのデータ、および1バイトのバーストエラー検出サブコードと38バイトのデータを3組とし、合計77376バイトのデータのブロックを示す。矢印の方向は、ディスクに記録されるデータの方向を示す。LDC(long Distance Code)は、ユーザデータの構成を示し、RS(リードソロモン)符号により、216個のデータに、32個のパリティが付加されている。ここでは、図中斜線部のように符号が縦の一列の連続した例として示したが、インターリーブにより、符号が分割されて配置されている場合もある。
図3は、図2に示した記録ブロックについて、2kバイト単位でのデータを1つの論理ブロックとした場合のデータの配置である。このように64kバイトの記録ブロックに対して、2kバイトの論理ブロックは32個配置できる。論理ブロックの配置の仕方は、この例だけでなく横方向に2ブロックずつならべても構わない。
図4は、図3に示した2kバイトの論理ブロック1〜4について、誤り訂正符号を付加した時のデータの構成を示したものである。このように縦方向のデータに対して、RS(248,216,31)の誤り訂正符号が付加されている。また、本図面では、縦方向の論理ブロック1〜4について誤り訂正符号を付加した時の場合を示しがたが、論理ブロック1,16,2,17について誤り訂正符号を付加しても同様で、規則的にインターリーブを施すことより、論理ブロックの組み合わせは限定しない。
次に、図1は、先に示した記録ブロックより小さい記録ブロックを構成し、記録を行うための方法を示したものである。
記録ブロックaは、図2に示したように、縦方向496バイト、横方向は1バイトの同期信号(sync)と38バイトのデータ、および1バイトのバーストエラー検出サブコードと38バイトのデータを3組とし、合計77376バイトのデータのブロックを示す。矢印の方向は、ディスクに記録されるデータの方向を示す。記録ブロックb1は、縦方向は62バイトであり、横方向は記録ブロックaと同様に、1バイトの同期信号(sync)と38バイトのデータ、および1バイトのバーストエラー検出サブコードと38バイトのデータを3組とし、合計9672バイトのデータのブロックを示す。ディスクへのデータの記録方向は記録ブロックaと同様である。
記録データは2048バイトのデータと誤りチェックコード4バイトを一つの単位として、これを32個集めた単位を記録ブロックaのデータとしている。これに対して記録ブロックb1は、2048×4バイトのデータと誤りチェックコード4×4バイトを最も小さい記録データの単位とし、これを記録ブロックb2のように並び替えることで、記録ブロックaと同様に誤り訂正符号を含むRS符号の符号後の構成と同じ並びとし、信号処理のための一時的に蓄えるRAMの制御や誤り訂正処理を同様の方式で行うことができる。即ち、記録ブロックb2の構成によりユーザデータに誤り訂正符号を付加し、サブコードをそれに合せて付加した後に、記録時には、記録ブロックb1として記録を行うようにする。ここでサブコードは62バイトの符号列であるので、符号列を縦一列のサブコードとして付加しても、インターリーブして配置しても構わない。
ここで、2048バイトのデータを概ね2kバイトとすると、記録ブロックb1は、62行を記録ブロックの単位として8kバイトのデータを記録するデータの構成について示したが、これは8kバイトに限定されるものではなく、記録ブロックaに対して分割しやすい構成であれば、大きさについては特に限定はしない。
また、このように小さなブロックの構成とすることで、データのインターリーブが確保できず、誤り訂正能力が劣化してしまう場合を考慮して、あらかじめ、同じデータを複数回繰り返して記録したり、誤り訂正用のパリティを付加しても良い。
図7は、図1に示した8kバイトでの記録データの構成を16kバイトでの構成とした例であり、同様の方法で、16kバイト、32kバイトに展開することは容易である。また、図8はDVDにおけるユーザデータ領域でのコピー制御情報を記録する領域について示したものである。ここで、CGMS(Copy Generation Management System)といわれる領域はユーザデータに関する情報の領域であり、管理情報のデータとしては必要が無い。よって、管理情報については、この領域に、記録するデータのサイズを数種類の符号にして記録することも可能である。例えばCGMSの2ビットに割り付ける時、8kバイトの記録データであることを示すフラグを“00”とするなどである。もちろん、使用する領域はCGMSに限定せず、ユーザデータで使用しているが、管理領域では使用しないデータの領域であれば構わない。
図8は、先に示したデータの構成より大きなサイズでのデータの構成の一例である。図8に示すように、64kバイトの記録ブロックaに対して半分の大きさの32kバイトで記録ブロックdを構成する。DVDでは、32kバイト単位でデータの記録が行われているため、このサイズであればDVD方式との互換も容易である。ここで、記録データはパリティやサブコードを付加した後に、バーストエラーに対する性能を高めるために、データが分散されるようにインタリーブを行う。またはサブコードはインターリーブの後に付加しても構わない。記録ブロックaでは、パリティを付加した後に例えば行を並び替えることでインターリーブを行う。このようにすると、データが連続的に再生不能な場合でも、デインターリーブを行うと半分の長さのバーストエラーが2個発生している状態に見え、その時には、付加したパリティにより訂正可能な距離内に入る場合が出てくる。このような効果を得るためにデータをインターリーブして、更にそれに付加されたサブコードも訂正能力を向上させるようにインターリーブする。
記録ブロックdではデータの数が少ないため、記録ブロックaで用いたものと同じインターリーブ規則は使用できない。サブコードのインターリーブも248バイトの範囲で行うようにする。このような方法により、32kバイトの記録ブロックを構成し、記録を行うことができる。ここまで、データの単位を2のべき乗に近い値でまとめたが特にこれに限定する必要はなく、仮に端数が生じた場合でも、予め不要なデータを付加することで、処理しやすい数値としてまとめる数を変更することは可能である。
図9は本発明による記録データを、実際にディスク上に記録する場合を示した一例である。記録ディスクは管理情報領域、リードイン領域、ユーザデータ領域、リードアウト領域が配置されており、各領域に所定のフォーマットでデータが記録される。ユーザデータ領域は所定の64kバイトの記録ブロックの単位でデータを記録し、管理情報領域では、それよりも小さい4kや8k、16k、32kバイトの記録ブロックでデータを記録する。このように記録することで、限られた領域に管理情報を効率良く記録することが可能である。なお、ここではリードイン領域の内側に管理領域を設けたが、これは逆でも構わない。
また、予め管理領域が足りない場合には、管理領域の拡張する定義を行えるようにする。例えば、図5で示したリードイン領域とユーザデータ領域はECCブロックアドレスが02FFFFhと030000hの境界のように固定したものでなく、この境界値を可変とし、それを特定の領域例えば管理情報の最初の部分に記録することで、予め管理領域を大量に使うことがわかっている場合には、拡張しておくことが可能になる。
図10は、本発明による記録装置の構成の一例を示したものである。101は記録されるデータを入力する信号入力、102は誤り訂正符号を付加するパリティ付加、103はアドレスなどの情報を分散して付加するサブコード付加、104はデータの並び替えを行うインターリーブ、105は記録するための変調であり、106のディスクに記録を行う。107はこれらのシステムを制御するシステム制御回路であり、109は記録信号処理の半導体回路である。記録手段は、特に図示していないが、記録媒体にデータを記録するためのものであり、例えば、光ヘッドを指し、また、これに、記録光学系、記録用レーザを含む場合もある。まとめ手段とは、記録媒体に記録するデータに対してパリティを付加するために記録データを所定の単位でまとめることをいい、例えば、図10のデータを所定数でまとめる処理100を指す。ここで、まとめる所定の数が異なる場合には、異なる回路によって所定の数をまとめても良いし、一つの回路で単位となる数値だけを変更して用いても構わない。また、誤り訂正符号付加手段とは、記録媒体に記録するデータに対してパリティを付加するためのものであり、例えば、図10のパリティ付加102を指す。誤り訂正符号付加手段はRAM等に蓄えられたデータとそれを書き込み/読み出しする仕組みを備える場合もある。ここで、誤り訂正符号付加手段は、まとめられたデータ数が異なる場合に異なる回路を用いても良いし、同じ回路をデータ数もしくはデータ列数を切り替えて用いても構わない。
ここでシステム制御は記録するデータが管理情報であり、記録するデータが小さい場合には、信号入力から入力するデータを小さくし、パリティ、サブコードを付加した後に、切り替えSWを制御して、通常のインターリーブを行わないようにし、変調してディスクに記録する。サブコード付加103はインターリーブの前に処理したが、インターリーブ後に、記録データに合せて配置しても良い。また、切り替えSWにより、通常のインターリーブでない様に切り替えた場合でも、小さい記録データに合せた、簡易なインターリーブを行っても構わない。これらの処理は、システム制御107からの切替信号によって、切替を行うかまたは、半導体回路109内部でのアドレス検出による自動切換えを行ってもよい。
図11は、再生回路の構成の一例を示したものである。106のディスクから再生された信号は、115で復調され、113でアドレスを検出する。114はデータの並び替えを行うデインターリーブであり、112にて誤り訂正を行い、所定の単位でデータを纏めて111から出力する。119は再生信号処理の半導体回路である。復調手段とは、記録媒体のデータを復調するためのものであり、例えば、図11の復調回路115を指す。再生時のまとめ手段とは、記録媒体から再生されたするデータに対して誤り訂正を行うために記録した時のデータ数にあわせて,データを所定の単位でまとめることをいい、その処理は、例えば、図11のデータのアドレスを検出し所定数でまとめる処理113を指す。ここで、まとめる所定の数が異なる場合には、異なる回路によって所定の数をまとめても良いし、アドレスに値によって、一つの回路で誤り訂正の単位となる数値だけを変更して用いても構わない。また、誤り訂正手段とは、記録媒体から再生されたデータに対して誤り訂正を行うためのものであり、例えば、図11の誤り訂正112を指す。誤り訂正手段はRAM等に蓄えられたデータとそれを書き込み/読み出しする仕組みを備える場合もある。ここで、誤り訂正手段は、まとめられたデータ数が異なる場合に異なる回路を用いても良いし、同じ回路をデータ数もしくはデータ列数を切り替えて用いても構わない。
ここでシステム制御は再生データが管理情報であり、データサイズが小さい場合には、記録媒体から再生して誤り訂正を行うデータの単位を小さくし、誤り訂正を行う。管理情報の小さなサイズのデータを読み出す場合には、アドレス検出により、その場所のデータでよいかを確認し、切り替えSWを制御して、通常のインターリーブを行わないようにし、データを蓄える。その後、所定の記録ブロックで誤り訂正を行い、データを出力する。
図12はDVDにおけるデータ領域のCPR_MAI(Copyright Management Information(著作権管理情報))403の構成を示したものである。現在48ビットのうち、4ビットを使用している。b47はCPM(Copyrighted Material)で、このセクタに著作権を有する素材を含むかどうかを示し、b46はCP_SECで、このセクタに著作権保護システムの特定データ構造を持つかどうかを示し、b45とb44はCGMS(Copy Generation Management System)で、コピー制限の情報が記録されている。ここで、データ領域では、データのコピー制御に関する情報を記録する必要があるが、管理領域では、CGMSのようなコピー情報は必要ない。このため、例えば管理領域での記録ブロックのサイズを予め2ビットに割り付けておき、CGMSの2ビットの領域を用いて、その情報を記録しておくことにより、記録ブロックのサイズを識別することが可能となる。
図13は、4kバイト単位でデータを記録するためのデータ構成の一例を示したものである。図中、A〜Hは横19バイト縦31バイトを一つの単位とするデータの集まりとする。記録ブロックe2は、パリティを含む62バイトのサブコード系列を2系列と、縦248バイトの符号列が19列集まったデータである。これらのデータの集まりを記録媒体に記録するために記録ブロックe1のように並び替えることで、縦31バイト横156バイトのデータが構成できる。このようなデータ構成とすることで、4kバイトの大きさのデータが記録可能となる。ここで、記録ブロックe2のs1、s2に示したサブコードの符号列と、記録ブロックe1のsync及びサブコードの並べ方の対応は、s1,s2をそのまま分割して配置するだけでは、syncの配置が通常のユーザデータの配置と一致しなくなってしまう。
そのため、図14に示すようにs1、s2の符号列の構成において、syncを特定の場所に入れるようにし、残りの場所にアドレス情報等のデータとそのパリティを付加して配置するようにする。このようにサブコード内のデータを構成することで、記録するデータのsyncとサブコードの配置をユーザデータでの配置と同様にすることが可能となる。
図15は、図13,14にて説明した4kバイトのデータ構成を再生した時に、sync及びサブコードの一部に誤りが含まれていた場合を示したものである。ここでは誤りの例としてsync N.G.、サブコードN.G.を示している。即ち、syncが正しく検出できなかった場合や、サブコードの誤り訂正符号の結果に誤りデータが含まれていた場合には、その後の行を誤っている可能性があるデータとして処理する場合を示している。このようにsyncが検出N.G.であったり、サブコードがN.G.である場合には、データA〜Hに含まれる誤り位置は、sync N.G.、サブコードN.G.から斜線部のように推測できる。よって、この情報を基にデータの誤り訂正を行うことで、データを正しく復号することが可能となる。この場合において、データを複数回繰り返して記録するなどの方法を講じても良い。
図16は、図15に示した例とは異なり、例えばsyncが正しく検出できなかった場合や、サブコードの誤り訂正符号の結果に誤りデータが含まれていた場合が連続して発生した時に、その間のデータを誤っている可能性があるデータとして処理する場合を示している。このようなアルゴリズムでデータの誤っている位置の情報の信頼性を増すことで、この場所を誤り個所として消失訂正を行うことも可能である。
図17はこれまでに示した記録するデータの構成処理の方法をフローチャートで示したものである。まずデータが記録される時には、ステップ171で管理領域かどうかを判断し、ユーザデータ領域であれば64kバイト単位での処理を行う。ステップ173で、sync、サブコードを付加し、ステップ174でインターリーブを行い記録データの構成とする。ステップ171で記録するデータが、管理領域に記録するデータである場合には、ステップ175にて記録データのサイズを判断する。この場合において、記録データのサイズが、64kバイトの記録ブロックで記録すべきサイズである場合には、ユーザデータ領域と同じく64kバイトの記録ブロックで記録データを構成する。ここで64kバイトの記録ブロックで記録すべきサイズとは、例えば64kバイトよりも若干小さい程度の60kバイト程度のサイズや、64kバイト以上のサイズが例として挙げられる。
ステップ175にて、記録データのサイズが小さいと判断された場合には、ステップ179にてその記録データのサイズに応じて記録ブロックのサイズを選択する。これまで説明してきたように、記録ブロックは32kバイト(図8にて説明)、16kバイト(図7にて説明)、8kバイト(図1にて説明)、4kバイト(図13にて説明)のように64kバイト以下の各種のサイズで構成することが可能である。従って、記録するデータのサイズに応じて適切な記録ブロックのサイズを選択することで、管理領域への記録量を抑えることが可能となる。
次に、ステップ180にて識別符号を付加する。この識別符号は記録ブロックのサイズを示す符号である。この識別符号に示される記録ブロックのサイズに応じて、sync、サブコードの付加、データ配置変換が行われる。即ち、ステップ181にて、この記録データと識別符号に小さいサイズの場合のsyncとサブコードを付加し、ステップ182にて、そのサイズに対応したデータの配置を変換を行って記録データとする。このような処理を行うことにより小さいサイズのデータでもディスクの管理領域に記録することができる。
以上のように本発明によれば、記録媒体にデータを記録する際に、記録するデータが小さい場合においても、通常の記録データの信号処理とほぼ同様の処理で記録信号処理を行い、管理情報領域に小さな単位でデータを記録することが可能となる。このようにすることで、管理情報の記録時間を短縮するとともに、管理情報の領域を有効に利用することが可能となる。
本発明の1実施形態に係る、記録ブロックより小さい記録ブロックを構成し、記録を行うための方法を示した図である。 記録媒体に記録するデータの記録単位でのデータ構成の一実施例を示す図である。 図2に示した記録ブロックについて、2kバイト単位でのデータを1つの論理ブロックとした場合のデータの配置例を示す図である。 図3に示した記録ブロックについて、2kバイトの論理ブロック1〜4について、誤り訂正符号を付加した時のデータの構成例を示す図である。 DVDのユーザデータにおけるデータの構成を示す図である。 DVD−Rのディスク上の領域の構成例を示す図である。 本発明の実施例の図1に示した8kバイトでの記録データの構成を16kバイトでの構成とした例を示す図である。 本発明の実施例の図7に示した16kバイトでの記録データの構成を32kバイトでの構成とした例を示す図である。 本発明の実施例のデータを、実際にディスク上に記録する場合の領域を示した一例を示す図である。 本発明の本発明による記録装置の構成の一例を示す図である。 本発明の本発明による再生装置の構成の一例を示す図である。 DVDにおけるデータ領域のCPR_MAIを示す図である。 本発明の4kバイト単位でデータを記録するためのデータ構成の一例を示した図である。 本発明の4kバイト単位でデータを記録するためのsync及びサブコードの配置の一例を示した図である。 本発明の4kバイトのデータ構成を再生した時に、sync及びサブコードの一部に誤りが含まれていた場合の誤りの可能性のあるデータの位置を示した図である。 本発明の4kバイトのデータ構成を再生した時の、誤りの可能性のあるデータの位置を示した別の図である。 本発明の記録するデータの処理方法の一例を示した図である。
符号の説明
101… 信号入力、
102… パリティ付加、
103… サブコード付加、
104… インターリーブ、
105… 変調、
106… ディスク、
107… システム制御、
109… 記録信号処理の半導体回路、
110… 出力、
111… 所定の単位でデータを纏める、
112… 誤り訂正、
113… アドレス検出、
114… デインターリーブ、
115… 復調、
119… 再生信号処理の半導体回路、

Claims (4)

  1. 記録媒体に関する情報が記録された管理情報領域とデータを記録するデータ記録領域を有する記録媒体に記録を行う記録方法において、
    前記管理情報領域に記録されるデータは、所定の整数mをデータの単位とし、
    前記データ記録領域に記録されるデータは、所定の整数nを記録データの単位とし、
    前記管理情報領域のデータの単位mは、所定の整数kの大きさのデータに所定の整数Lの大きさの誤り訂正符号が付加されてk+Lのデータとし、このk+Lのデータを所定の整数分集めたデータブロックaとして構成され、
    前記データ記録領域に記録されるデータの単位nは、前記k+Lのデータを所定の整数分集めた前記データブロックaをさらに所定の整数分集めたデータブロックbで構成し、
    前記mと前記nは、m<nの関係であり、
    前記管理情報領域に記録されるデータは、データブロックaにさらにデータサブコード及び同期信号を加えて構成され、かつ、前記同期信号と前記データサブコードが概ね等間隔に配置されており、
    前記データ記録領域に記録されるデータは、データブロックbにさらにデータサブコード及び同期信号を加えて構成され、かつ、前記同期信号と前記データサブコードが概ね等間隔に配置され、前記データ単位nのデータ記録領域に記録されるデータの記録順序の方向と、前記k+Lのデータの並ぶ方向は異なる方向であることを特徴とする記録方法。
  2. 記録媒体に関する情報が記録された管理情報領域とデータを記録するデータ記録領域を有する記録媒体に記録を行う記録装置において、
    前記管理情報領域に記録されるデータは、所定の整数mをデータの単位とし、
    前記データ記録領域に記録されるデータは、所定の整数nを記録データの単位とし、
    前記mと前記nは、m<nの関係とし、
    前記管理情報領域のデータの単位mは、所定の整数kの大きさのデータに所定の整数Lの大きさの誤り訂正符号が付加されてk+Lのデータとし、このk+Lのデータを所定の整数分集めたデータブロックaとして構成され、
    前記データ記録領域に記録されるデータの単位nは、前記k+Lのデータを所定の整数分集めた前記データブロックaをさらに所定の整数分集めたデータブロックbで構成してデータを記録する記録手段を備え、
    前記管理情報領域に記録されるデータは、データブロックaにさらにデータサブコード及び同期信号を加えて構成され、かつ、前記同期信号と前記データサブコードが概ね等間隔に配置されており、
    前記データ記録領域に記録されるデータは、データブロックbにさらにデータサブコード及び同期信号を加えて構成され、かつ、前記同期信号と前記データサブコードが概ね等間隔に配置され、前記データ単位nのデータ記録領域に記録されるデータの記録順序の方向と、前記k+Lのデータの並ぶ方向は異なる方向であることを特徴とする記録装置。
  3. 記録媒体の情報を記録する管理情報領域と、データを記録するデータ記録領域を有する記録媒体において、
    前記管理情報領域に記録されるデータは、所定の整数mをデータの単位とし、
    前記データ記録領域に記録されるデータは、所定の整数nを記録データの単位とし、
    前記mと前記nは、m<nの関係を有し、
    前記管理情報領域のデータの単位mは、所定の整数kの大きさのデータに所定の整数Lの大きさの誤り訂正符号が付加されてk+Lのデータとし、このk+Lのデータを所定の整数分集めたデータブロックaとして構成され、
    前記データ記録領域に記録されるデータの単位nは、前記k+Lのデータを所定の整数分集めた前記データブロックaをさらに所定の整数分集めたデータブロックbで構成され、
    前記管理情報領域に記録されるデータは、データブロックaにさらにデータサブコード及び同期信号を加えて記録され、かつ、前記同期信号と前記データサブコードが概ね等間隔に配置されており、
    前記データ記録領域に記録されるデータは、データブロックbにさらにデータサブコード及び同期信号を加えて記録され、かつ、前記同期信号と前記データサブコードが概ね等間隔に配置され、前記データ単位nのデータ記録領域に記録されるデータの記録順序の方向と、前記k+Lのデータの並ぶ方向は異なる方向であることを特徴とする記録媒体。
  4. 記録媒体に関する情報が記録された管理情報領域とデータを記録するデータ記録領域を有する記録媒体の再生方法において、
    前記管理情報領域に記録されるデータは、所定の整数mをデータの単位とし、
    前記データ記録領域に記録されるデータは、所定の整数nを記録データの単位とし、
    前記mと前記nは、m<nの関係を有し、
    前記管理情報領域のデータの単位mは、所定の整数kの大きさのデータに所定の整数Lの大きさの誤り訂正符号が付加されてk+Lのデータとし、このk+Lのデータを所定の整数分集めたデータブロックaとして構成され、
    前記データ記録領域に記録されるデータの単位nは、前記k+Lのデータを所定の整数分集めた前記データブロックaをさらに所定の整数分集めたデータブロックbで構成され、
    前記管理情報領域に記録されるデータは、データブロックaにさらにデータサブコード及び同期信号を加えて記録され、かつ、前記同期信号と前記データサブコードが概ね等間隔に配置されており、
    前記データ記録領域に記録されるデータは、データブロックbにさらにデータサブコード及び同期信号を加えて記録され、かつ、前記同期信号と前記データサブコードが概ね等間隔に配置され、前記データ単位nのデータ記録領域に記録されるデータの記録順序の方向と、前記k+Lのデータの並ぶ方向は異なる方向であり、
    前記記録媒体に記録されているデータを復調するステップと、
    前記管理情報領域に記録されている前記データブロックaの誤りを訂正するステップと、
    前記データ記録領域に記録されている前記データブロックbの誤りを訂正するステップと、
    を含むことを特徴とする再生方法。
JP2007101242A 2001-12-14 2007-04-09 記録方法、再生方法、記録装置及び記録媒体 Expired - Lifetime JP4929014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101242A JP4929014B2 (ja) 2001-12-14 2007-04-09 記録方法、再生方法、記録装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380840 2001-12-14
JP2001380840 2001-12-14
JP2002000032 2002-01-04
JP2002000032 2002-01-04
JP2007101242A JP4929014B2 (ja) 2001-12-14 2007-04-09 記録方法、再生方法、記録装置及び記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002024921A Division JP4407095B2 (ja) 2001-12-14 2002-02-01 記録方法及び記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164361A Division JP5035306B2 (ja) 2001-12-14 2009-07-13 再生方法及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007213808A JP2007213808A (ja) 2007-08-23
JP4929014B2 true JP4929014B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=26625051

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002024921A Expired - Lifetime JP4407095B2 (ja) 2001-12-14 2002-02-01 記録方法及び記録装置
JP2007101242A Expired - Lifetime JP4929014B2 (ja) 2001-12-14 2007-04-09 記録方法、再生方法、記録装置及び記録媒体
JP2009164361A Expired - Fee Related JP5035306B2 (ja) 2001-12-14 2009-07-13 再生方法及び記録媒体
JP2012115186A Expired - Fee Related JP5401581B2 (ja) 2001-12-14 2012-05-21 記録方法及び再生方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002024921A Expired - Lifetime JP4407095B2 (ja) 2001-12-14 2002-02-01 記録方法及び記録装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164361A Expired - Fee Related JP5035306B2 (ja) 2001-12-14 2009-07-13 再生方法及び記録媒体
JP2012115186A Expired - Fee Related JP5401581B2 (ja) 2001-12-14 2012-05-21 記録方法及び再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (8) US6918079B2 (ja)
JP (4) JP4407095B2 (ja)
CN (4) CN100530399C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040021039A (ko) * 2002-09-02 2004-03-10 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 에러정정 방법
US7355950B2 (en) * 2003-07-08 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording and/or reproducing apparatus, disk manufacturing apparatus, recording and/or reproducing method, disk manufacturing method, and information recording medium using recording and/or reproducing unit blocks having different sizes in different areas
KR20050005998A (ko) * 2003-07-08 2005-01-15 삼성전자주식회사 광 디스크를 위한 물리적 주소 정보 기록 방법 및 그 광디스크
JP2005339622A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nec Corp 記録管理情報記録方法および情報記録装置および情報記録媒体
CN101640056A (zh) * 2004-06-15 2010-02-03 松下电器产业株式会社 驱动装置
US20070223875A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Tsung-Ning Chung Storage device and method of accessing storage device
TWI384467B (zh) * 2009-01-13 2013-02-01 Sunplus Technology Co Ltd High - density recording medium decoding system and method
US9324370B2 (en) 2010-08-20 2016-04-26 Stmicroelectronics, Inc. Identifying a defect in a data-storage medium
CN108809568B (zh) 2017-05-04 2023-11-03 华为技术有限公司 一种信息发送、接收方法及相关设备

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052509B2 (ja) * 1977-05-16 1985-11-19 ソニー株式会社 デジタル信号伝送方法
JPH07112158B2 (ja) * 1986-01-24 1995-11-29 ソニー株式会社 デ−タ伝送方法
AU594995B2 (en) * 1986-01-24 1990-03-22 Sony Corporation Data transmission method suitable for a disc
JP3109087B2 (ja) * 1990-08-24 2000-11-13 ソニー株式会社 符号化装置及び復号化装置
JP3322998B2 (ja) * 1994-04-12 2002-09-09 三菱電機株式会社 ディジタルvtr
JPH08102152A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Hitachi Ltd ディジタル信号記録方法及びディスク再生装置
US5835509A (en) * 1994-10-24 1998-11-10 Sony Corporation Method of and apparatus for recording and reproducing data and transmitting data
JP4209953B2 (ja) * 1995-05-31 2009-01-14 ソニー株式会社 データ記録/再生装置および方法、並びにディスク状記録媒体
JPH08329612A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Sony Corp データ記録ディスク
JP3586041B2 (ja) * 1996-04-26 2004-11-10 株式会社東芝 記録データ生成方法およびデータ再生装置
JPH1083658A (ja) * 1996-09-04 1998-03-31 Sony Corp 記録装置および記録媒体
JP4438101B2 (ja) * 1997-12-12 2010-03-24 ソニー株式会社 光ディスクの記録/再生方法、光ディスク及び光ディスク装置
US6378100B1 (en) * 1997-12-29 2002-04-23 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for encoding multiword information with error locative clues directed to low protectivity words
JP3504138B2 (ja) * 1998-03-20 2004-03-08 富士通株式会社 伝送装置のログ記録方式
JPH11297000A (ja) * 1998-04-03 1999-10-29 Toshiba Corp データ生成方法及びデータ生成装置
JP4092767B2 (ja) * 1998-04-10 2008-05-28 ソニー株式会社 記録媒体及び再生装置
JP4224875B2 (ja) * 1998-07-17 2009-02-18 ソニー株式会社 光ディスク、光ディスク記録装置、光ディスクの記録方法、光ディスクの再生装置、及び、光ディスクの再生方法
PT1040583E (pt) * 1998-07-27 2008-07-04 Sony Corp Codificação de informação de multipalavras através de entrelaçamento de palavras
JP3243220B2 (ja) * 1998-09-14 2002-01-07 株式会社東芝 交替処理方法
EP1001635B1 (en) * 1998-11-09 2008-02-13 Sony Corporation Data recording apparatus and method
JP4174696B2 (ja) 1998-11-11 2008-11-05 ソニー株式会社 記録装置および方法、並びに記録媒体
JP2000323995A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Toshiba Corp 誤り訂正積符号ブロックを用いるデータ処理方法及び装置及び記録媒体
JP4066447B2 (ja) 1999-05-27 2008-03-26 ソニー株式会社 情報処理装置及びデータの処理方法
JP3735498B2 (ja) * 1999-11-09 2006-01-18 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法
JP3941305B2 (ja) * 1999-11-22 2007-07-04 ソニー株式会社 光ディスク装置及びデータ再生方法
JP2001297038A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Toshiba Corp データ記憶装置および記録媒体並びに記録媒体制御方法
US6369652B1 (en) * 2000-05-15 2002-04-09 Rambus Inc. Differential amplifiers with current and resistance compensation elements for balanced output
JP3752995B2 (ja) * 2000-09-27 2006-03-08 日本ビクター株式会社 情報記録再生装置
JP3805614B2 (ja) * 2000-11-01 2006-08-02 株式会社日立製作所 ディジタル信号の生成方法並びに記録媒体
JP3920558B2 (ja) * 2000-11-08 2007-05-30 株式会社東芝 データ処理方法及び装置及び記録媒体及び再生方法及び装置
JP2002230916A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp 情報再生装置
US6903887B2 (en) * 2002-01-03 2005-06-07 International Business Machines Corporation Multiple level (ML), integrated sector format (ISF), error correction code (ECC) encoding and decoding processes for data storage or communication devices and systems
KR20040021039A (ko) * 2002-09-02 2004-03-10 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 에러정정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030115536A1 (en) 2003-06-19
US6918079B2 (en) 2005-07-12
US7281194B2 (en) 2007-10-09
JP2012190537A (ja) 2012-10-04
US20050229082A1 (en) 2005-10-13
JP2007213808A (ja) 2007-08-23
US20080291562A1 (en) 2008-11-27
US20080291792A1 (en) 2008-11-27
CN1873814A (zh) 2006-12-06
JP5035306B2 (ja) 2012-09-26
CN1734637A (zh) 2006-02-15
CN1426064A (zh) 2003-06-25
CN100530400C (zh) 2009-08-19
US7594155B2 (en) 2009-09-22
JP2009238364A (ja) 2009-10-15
US8356235B2 (en) 2013-01-15
CN1873814B (zh) 2010-05-12
US7620874B2 (en) 2009-11-17
JP5401581B2 (ja) 2014-01-29
US7657817B2 (en) 2010-02-02
CN1243351C (zh) 2006-02-22
JP4407095B2 (ja) 2010-02-03
CN100530399C (zh) 2009-08-19
CN1734638A (zh) 2006-02-15
US7590915B2 (en) 2009-09-15
US20080297935A1 (en) 2008-12-04
US20070250758A1 (en) 2007-10-25
US20080291791A1 (en) 2008-11-27
JP2003263736A (ja) 2003-09-19
US7647542B2 (en) 2010-01-12
US20100017679A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401581B2 (ja) 記録方法及び再生方法
US7739578B2 (en) Recording and/or reproducing method, recording and/or reproducing apparatus, and computer readable recording medium storing program for performing the method
JP2010218590A (ja) 情報の記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
JP2856072B2 (ja) 情報記録方法、情報再生方法および情報再生装置
JP2006526247A (ja) エラー訂正符号化方法、それを利用したデータ記録方法及びその装置
JP2008041227A (ja) 光ディスク信号処理回路
JP2008269746A (ja) データ再生装置
JP2004146014A (ja) データ符号化復号化方法及び装置
JP2005209286A (ja) データ記録方法、記録媒体及び再生装置
JPH09259546A (ja) 消失フラグを用いたエラー訂正システム
KR100717067B1 (ko) 기록/재생 장치 및 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된컴퓨터 판독가능한 기록매체
JP3384402B2 (ja) 情報再生方法及び情報再生装置
JPH10308080A (ja) 情報記録媒体
JP2002269921A (ja) 円盤状記録媒体記録装置及び円盤状記録媒体記録方法
JP2006024359A (ja) ディジタル信号記録方法、ディスク記録媒体、および、訂正処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100714

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4929014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term