JP2008041227A - 光ディスク信号処理回路 - Google Patents

光ディスク信号処理回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008041227A
JP2008041227A JP2006217982A JP2006217982A JP2008041227A JP 2008041227 A JP2008041227 A JP 2008041227A JP 2006217982 A JP2006217982 A JP 2006217982A JP 2006217982 A JP2006217982 A JP 2006217982A JP 2008041227 A JP2008041227 A JP 2008041227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer memory
read
processing
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006217982A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Naganuma
武 長沼
Saneyuki Okamoto
実幸 岡本
Hidemitsu Senoo
秀満 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006217982A priority Critical patent/JP2008041227A/ja
Priority to CNA2007101103293A priority patent/CN101123109A/zh
Priority to US11/832,462 priority patent/US20080049936A1/en
Publication of JP2008041227A publication Critical patent/JP2008041227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00557Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein further management data is encrypted, e.g. sector headers, TOC or the lead-in or lead-out areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10685Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control input interface, i.e. the way data enter the buffer, e.g. by informing the sender that the buffer is busy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10796Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】光ディスク記録又は再生処理時間の短縮化を適切に行う。
【解決手段】光ディスクから読み出したスクランブル処理が施されたリードデータをバッファメモリに書き込むリードデータ入力部と、前記バッファメモリから読み出された前記リードデータに対して誤り訂正符号による誤り訂正を行う誤り訂正処理を施し、前記バッファメモリに前記誤り訂正処理が施されたリードデータを書き込む誤り訂正処理部と、前記バッファメモリから前記誤り訂正処理が施された前記リードデータを読み出してデスクランブル処理を施し、前記デスクランブル処理が施されたリードデータを外部機器へ送信する外部機器インタフェース部と、を備えた光ディスク信号処理回路において、前記バッファメモリから前記リードデータを読み出して前記デスクランブル処理を施して、前記デスクランブル処理が施されたリードデータを前記バッファメモリに書き込むメモリコピー処理部を有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、光ディスク信号処理回路に関する。
図14を参照しつつ、DVD(Digital Versatile Disk)のディスクフォーマットについて説明する。DVDのディスクフォーマットは、ディスク内周部にリードイン領域20aが、ディスク外周部にリードアウト領域20bがそれぞれ設けられ、これらの領域の間に映像や音楽等の所望の情報を記録するためのユーザデータ領域20cが設けられる。ここで、リードイン領域20aは、例えば、DVD−R/RWの場合、レーザービーム強度調整の為のPCA(Power Calibration Area)の他に、データ領域内の記録状態を示しており記録再生に必要な記録管理情報が記録されるRMA(Recording Management Area )が設けられる。この記録管理情報は、例えば、CD方式の場合のPMA(Program Memory Area)に記録されるTOC(Table Of Contents)情報の一部に相当するものであり、ディスクの互換性やドライブ制御に必要な情報である。また、リードアウト領域20bは、ユーザデータ領域20cが終了したことを示す最終LBA(Logical Block Addressing)等が記録される。
つぎに、図9〜図11を参照しつつ、DVDのデータフォーマットについて説明する。
図9は、DVDのデータセクタを説明するための概念図である。まず、ライトデータは、2048バイトごとに分割される。この分割された2048バイト分のデータはメインデータと呼ばれ、その先頭には12バイトのヘッダが付与される。このヘッダは、4バイトのID(Identification Code)と、そのIDに対する2バイトの誤り検出符号(IED:Id Error Detection Code)と、コピープロテクト情報等の6バイトの予約データ(CPM:Copyright Management Code)、によって構成される。また、メインデータの末尾には4バイトのEDC(Error Detection Code)が付与される。このEDCは、ヘッダが付与されたメインデータに対する誤り検出符号となる。
メインデータにヘッダならびにEDCが付与された計2064バイトのデータは、172バイト単位に区切られた172バイト(列)×12行のデータセクタとして取り扱われる。なお、データセクタのうちの2048バイトのメインデータをランダム化する所謂スクランブル処理が施される。このスクランブル処理は、例えば、ヘッダに含まれるID情報を初期値(シード)としてM系列(ランダム系列)を生成し、それをメインデータに加算していくことで行われる。
図10は、DVDの1ECCブロックを説明するための概念図である。16個のデータセクタが集約されて172バイト×192行の行列(以下、データセクタ群と言う。)が形成される。また、このデータセクタ群に対して、列毎の誤り訂正符号である外パリティPO(Outer Code Parity)と、行毎の誤り訂正符号である内パリティPI(Inner Code Parity)が生成付与される。なお、外パリティPO並びに内パリティPIは、スクランブル処理が施された2048バイトのメインデータに対して所定の演算処理が施されることで生成される。
外パリティPOならびに内パリティPIが付与された182バイト(列)×208行のデータは1ECCブロックと呼ばれ、誤り訂正処理を行う単位として取り扱われる。また、図11に示すように、16行の外パリティPOが、1行ごとに内パリティPIが付与された各データセクタの後に順次配置されるよう、1ECCブロックの行入れ替えが行われる。ここで、一のデータセクタに10バイトの内パリティPIと1行の外パリティPOが付与された182バイト×13行のデータは、記録セクタとして取り扱われる。尚、16個の記録セクタによって構成された1ECCブロック分のデータに対して、EFM+変調やNRZI変換等が施された後に、DVD媒体への記録が行われる。
以上のようなデータフォーマットが規定されたDVD媒体に関して、図12に示すようなシステム構成の下、光ディスク信号処理回路10は、つぎのような記録・再生処理を一般的に行う。
まず、光ディスク20へ記録を行う場合、パソコン等のホストコンピュータ30からホストI/F(ホストインタフェース)部11を介して受信したライトデータが、メモリI/F(メモリインタフェース)部12を介してバッファメモリ15へと一旦書き込まれる。そして、バッファメモリ15に書き込まれたライトデータが、メモリI/F部12を介してECC/EDC/SCR処理部13へと読み出されてスクランブル処理が施されるとともに、1ECCブロックへの符号化やEDCの付加等を経てバッファメモリ15へと再び書き込まれる。さらに、バッファメモリ15に書き込まれたライトデータは、メモリI/F部12を介して変調/復調部14へと読み出されて変調された後、光ピックアップによって光ディスク20へと記録される。
一方、光ディスク20から再生を行う場合には、前述した記録の場合とは逆の流れになる。即ち、光ディスク20から光ピックアップによって読み出したリードデータは、変調/復調部14によって復調された後、メモリI/F部12を介してバッファメモリ15へと一旦書き込まれる。そして、バッファメモリ15に書き込まれたリードデータが、メモリI/F部12を介してECC/EDC/SCR処理部13へと読み出されて1ECCブロックの復号化処理や、誤り訂正処理や誤り検出処理が施されるとともに、スクランブル状態を解除するデスクランブル処理が施されて、バッファメモリ15へと再び書き込まれる。さらに、バッファメモリ15に書き込まれたリードデータは、メモリI/F部12を介してホストI/F部11へと読み出されて、ホストコンピュータ30へと送信される。
ところで、図12に示したような光ディスク信号処理の場合、例えば、記録の場合には、ホストコンピュータ30からのライトデータの受信、ECCやEDCの生成付与による1ECCブロックの符号化処理、スクランブル処理等といった各処理毎に、バッファメモリ15に対して書き込み・読み出しを行うことになるので、バッファメモリ15のアクセス回数が非常に多くなり、記録処理に要する時間の長期化を招き、ひいては、ホストコンピュータ30側のデータ転送の高速化の要求に応えるのが困難であった。また、再生処理の場合についても同様のことが言える。
そこで、デスクランブル処理が比較的時間を要する点に着眼して、光ディスク信号処理回路10の記録・再生処理に要するトータル時間の短縮化を図るべく、ホストコンピュータ30と光ディスク信号処理回路10との間のデータ転送の際に、デスクランブル処理を併せて行う仕組みが提案されている(例えば、以下に示す特許文献1の図12参照)。即ち、図13に示すように、バッファメモリ15からリードデータを読み出してホストコンピュータ30へ送信する際に、デスクランブル処理を併行して行う処理フローとする。この処理フローを採用することによって、バッファメモリ15のアクセス回数が低減されるとともに、再生処理に要するトータル時間の短縮化が図られる。
特開2001−266509号公報
ところで、光ディスク信号処理回路10が、ホストコンピュータ30とのデータ転送の際に、デスクランブル処理を併行して行う仕組みのみを採用するだけでは、つぎのような弊害が生じる。
まず、リードイン領域20aやリードアウト領域20bに記録されるべき記録管理情報や最終LBA等のデータ(以下、「ディスク管理データ」と言う。)は、システム全体の制御を統括するマイクロコンピュータ16のファームウェアによって管理される。
図13に示す再生処理フローを採用する場合には、例えば、光ディスク20の判別の際に、リードイン領域20aやリードアウト領域20bからディスク管理データを読み出してバッファメモリ15に書き込んでおき、マイクロコンピュータ16が、そのバッファメモリ15に書き込んでおいたディスク管理データを確認することになるが、ディスク管理データは、ホストコンピュータ30へ送信されないのでデスクランブル処理が行われない。この結果、マイクロコンピュータ16は、スクランブルが掛かった状態のディスク管理データを確認することになるので、その確認が困難であると言う不都合が生じ得る。
さらに、DVD−RAMの規格では、未記録領域を読み出した場合、未記録領域に対応した規格データをホストコンピュータ16へ送信するように定められている。かかる規格データは、DVD−RAMの規格ではオール0で構成されたデータとして定められており、マイクロコンピュータ16によって生成することができるが、この場合、スクランブルが掛かっていない。そこで、前述したように、ホストコンピュータ16に対してリードデータを送信する際にデスクランブル処理を施す仕組みのままでは、スクランブルが掛かっていない規格データに対してデスクランブル処理を施すと言う不都合が生じ得る。
以上のように、光ディスク信号処理回路10が、ホストコンピュータ30とのデータ転送の際に、スクランブル処理又はデスクランブル処理を併行して行う仕組みを採用するだけでは、前述したような各種の不都合が生じ得るので、実用化にとても耐え難いと言う課題が生じていた。
前述した課題を解決するための主たる本発明は、光ディスクから読み出したスクランブル処理が施されたリードデータをバッファメモリに書き込むリードデータ入力部と、前記バッファメモリから読み出された前記リードデータに対して誤り訂正符号による誤り訂正を行う誤り訂正処理を施し、前記バッファメモリに前記誤り訂正処理が施されたリードデータを書き込む誤り訂正処理部と、前記バッファメモリから前記誤り訂正処理が施された前記リードデータを読み出してデスクランブル処理を施し、前記デスクランブル処理が施されたリードデータを外部機器へ送信する外部機器インタフェース部と、を備えた光ディスク信号処理回路において、前記バッファメモリから前記リードデータを読み出して前記デスクランブル処理を施して、前記デスクランブル処理が施されたリードデータを前記バッファメモリに書き込むメモリコピー処理部を有すること、とする。
本発明によれば、光ディスク記録又は再生処理時間の短縮化を適切に行うことが可能な光ディスク信号処理回路を提供することができる。
<光ディスクシステムの全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る光ディスクシステムの全体構成を示す図である。本実施形態に係る光ディスクシステムは、デジタル信号処理回路100、アナログ信号処理回路200、バッファメモリ300、光ピックアップ400、マイクロコンピュータ500、ホストコンピュータ600、によって主に構成される。尚、本実施形態に係る光ディスク信号処理回路は、デジタル信号処理回路100単独の場合とするが、アナログ信号処理回路200を含めて集積化したアナログ・デジタル混載LSIの場合としてもよい。
本実施形態に係る光ディスク700は、DVD±R/RWや、DVD−RAM等のDVD媒体の場合とする。尚、図14に示したディスクフォーマットと同様に、リードイン領域700a、リードアウト領域700b、ユーザデータ領域700cが設けられる。即ち、リードイン領域700aは、レーザービーム強度調整の為のPCAの他、記録管理情報が記録されたRMAが設けられる。また、リードアウト領域700bにはユーザデータ領域700cが終了したことを示す最終LBAが記録される。
以下の説明では、リードイン領域700aやリードアウト領域700bに記録されるべき記録管理情報や最終LBA等のデータのことを「ディスク管理データ」と呼ぶ。このディスク管理データは、マイクロコンピュータ500のファームウェアで光ディスク700のディスク種別毎に管理される情報である。尚、本実施形態では、ディスク管理データは、バッファメモリ300に格納されてマイクロコンピュータ500より管理される場合とするが、マイクロコンピュータ500がアクセス可能なバッファメモリ300以外のメモリに格納される場合であってもよい。
デジタル信号処理回路100は、トラッキングサーボやフォーカスサーボ等をデジタル制御するデジタルサーボ部と、記録再生に係るデジタル信号処理を行う信号処理部を有する。尚、記録に係るデジタル信号処理とは、ホストコンピュータ600からのライトデータの受信処理、スクランブル処理、ヘッダやEDCの生成処理、1ECCブロックの符号化処理、EFM+変調処理等の処理を含む。また、再生に係るデジタル信号処理とは、EFM+復調処理、誤り訂正処理、誤り検出処理、デスクランブル処理、ホストコンピュータへのリードデータの送信処理等を含む。
アナログ信号処理回路200は、光ピックアップ400内にある半導体レーザ(不図示)の駆動制御等といったアナログ信号処理を行う。
バッファメモリ300は、デジタル信号処理回路100が記録再生に係るデジタル信号処理を行う場合に用いられる作業用メモリである。バッファメモリ300は、例えば、高集積化ならびに大容量記憶に適したSDRAM等を採用できる。
光ピックアップ400は、半導体レーザ、光検出器、光学レンズや、サーボ用アクチュエータ等を備えており(いずれも不図示)、アナログ信号処理回路200によって駆動制御がなされ、光ディスク700に対して記録再生を行うためのレーザ光を出射する。
マイクロコンピュータ500は、デジタル信号処理回路100、アナログ信号処理回路200、光ピックアップ400等、光ディスクシステム全体の制御を司るシステムコントローラである。
ホストコンピュータ600は、例えば、DVDドライブを搭載したパーソナルコンピュータ等の外部機器であり、光ディスク700へ記録すべくライトデータをデジタル信号処理回路100へ送信し、若しくは、光ディスク700から読み出して再生されたリードデータをデジタル信号処理回路100より受信する。
<デジタル信号処理回路の構成>
図2は、本発明の一実施形態に係るデジタル信号処理回路100の構成を示す図である。
ホストI/F部(ホストインタフェース部)110は、本発明に係る『外部機器インタフェース部』の一実施形態である。即ち、ホストI/F部110は、デジタル信号処理回路100とホストコンピュータ600との間のデータ送受信を制御するインタフェースである。例えば、ATAPI(Advanced Technology Attachment Packet Interface)等を採用できる。
さらに、ホストI/F部110は、データ送受信の際にスクランブル処理又はデスクランブル処理を併行して実施する機能を具備する。スクランブル処理やデスクランブル処理に多大な時間を要する点を考慮して、データ送受信の際にスクランブル処理又はデスクランブル処理を併行して行うことで、バッファメモリ300のアクセス回数を低減し、記録・再生処理に要するトータル時間の短縮化を図るためである。
例えば、ホストI/F部110は、ホストコンピュータ100からライトデータを受信する際、当該ライトデータに対してスクランブル処理を施した上で、メモリI/F(メモリインタフェース部)180に転送する。この結果、ホストコンピュータ600から受信したライトデータが、スクランブル処理が施された上で、2048バイト(メインデータ)単位で分割され、バッファメモリ300に書き込まれる。また、ホストI/F部110は、バッファメモリ300からメモリI/F部180を介して読み出されたリードデータに対して、デスクランブル処理を施しつつホストコンピュータ600へ送信する。
マイコンI/F部(マイクロコンピュータ・インタフェース部)120は、デジタル信号処理回路100とマイクロコンピュータ500との間のデータ転送を制御するインタフェースである。例えば、3線式シリアルインタフェース等を採用できる。
メモリコピー/メモリフィル処理部130は、バッファメモリ300の第1の記憶領域に予め記憶されてあるディスク管理データを、スクランブル処理又はデスクランブル処理を施しつつバッファメモリ300の異なる領域へとメモリI/F部180を介してコピーする。本発明では、このコピー動作のことを「メモリコピー」と呼ぶ。また、スクランブル処理を併行して行うメモリコピーのことを「スクランブル・メモリコピー」と呼び、デスクランブル処理を併行して行うメモリコピーのことを「デスクランブル・メモリコピー」と呼ぶ。
さらに、メモリコピー/メモリフィル処理部130は、DVD−RAM規格に対応すべく、未記録領域をリードした場合にホストコンピュータ600へ転送する規格データ(オール0で構成されたデータ)を、スクランブル処理を施しながらバッファメモリ300の所定領域へとメモリI/F部180を介して書き込み(0パディング)を行う。本発明では、この書き込み動作のことを「メモリフィル」と呼ぶ。
EDC処理部140は、バッファメモリ300から読み出されたライトデータに対して、4バイトのEDCを生成付与した後、バッファメモリ300へと再び書き込む誤り検出符号生成処理を行う。また、EDC処理部140は、バッファメモリ300から読み出されたリードデータに対して、当該リードデータに付与されるEDCによって誤り検出する誤り検出処理を行う。尚、EDCとしては、例えば、パリティビット、CRC(Cyclic Redundancy Code)等を採用できる。
ECC処理部150は、バッファメモリ300からメモリI/F部180を介して読み出されたライトデータに対して外パリティPO並びに内パリティPIを生成付与する誤り訂正符号生成処理を行う。また、ECC処理部150は、バッファメモリ300からメモリI/F部180を介して読み出されたリードデータに対して誤り訂正処理を行う。尚、外パリティPO及び内パリティPIとしては、リード・ソロモン符号等を採用できる。
EFM+変調部160は、本発明に係る『ライトデータ出力部』の一実施形態である。即ち、EFM+変調部160は、バッファメモリ300において1ECCブロックに符号化されたライトデータに対して、インタリーブ処理、EFM+変調処理、NRZI変調処理を施す。尚、EFM+変調部160によって変調されたライトデータは、アナログ信号処理回路200へと出力された後、光ピックアップ400によって光ディスク700へと記録される。
EFM+復調部170は、本発明に係る『リードデータ入力部』の一実施形態である。即ち、EFM+復調部170は、光ピックアップ400によって光ディスク700から読み出されたリードデータ(RF信号を二値化したEFM+信号)がアナログ信号処理回路200から入力されて、NRZI復調処理、EFM+復調処理、デインタリーブ処理を施す。尚、EFM+復調部170によって復調されたリードデータは、メモリI/F部180を介してバッファメモリ300へと書き込まれる。
メモリI/F部(メモリインタフェース部)180は、バッファメモリ300への書き込み/読み出しを制御するインタフェースである。
<メモリコピー/メモリフィル処理部の構成>
図3は、本発明の一実施形態に係るメモリコピー/メモリフィル処理部130の構成を示す図である。
制御レジスタ131は、マイクロコンピュータ500によってアクセス可能であり、メモリフィル用の規格データを格納する。
マルチプレクサ132は、制御レジスタ131に格納された規格データ、又は、バッファメモリ300からメモリI/F部180を介して読み出したライトデータ若しくはリードデータのいずれかを選択する。
スクランブル処理部133は、マルチプレクサ132においてメモリI/F部180から読み出したライトデータ(ディスク管理データ)が選択された場合、当該ライトデータに対してスクランブル処理を実行する。尚、当該スクランブルが掛かったライトデータは、メモリI/F部180を介してバッファメモリ300へと書き込まれる。この結果、スクランブル・メモリコピーが完結する。
また、スクランブル処理部133は、マルチプレクサ132においてメモリI/F部180から読み出したリードデータ(ディスク管理データ)が選択された場合、当該リードデータに対してデスクランブル処理を実行する。尚、当該スクランブルが解除されたリードデータは、メモリI/F部180を介してバッファメモリ300へと書き込まれる。この結果、デスクランブル・メモリコピーが完結する。
さらに、スクランブル処理部133は、マルチプレクサ132において制御レジスタ131から読み出した規格データが選択された場合、当該規格データに対してスクランブル処理を実行する。尚、当該スクランブルが掛かった規格データは、メモリI/F部180を介してバッファメモリ300へと書き込まれる。この結果、メモリフィルが完結する。
<スクランブル・メモリコピーの動作>
図4、図5を参照しつつ、スクランブル・メモリコピーの動作について説明する。尚、図4に示す例は、光ディスク700のリードイン領域700a、リードアウト領域700bにバッファメモリ300に格納されたディスク管理データ(スクランブルが掛かっていない状態)を記録する場合に、当該ディスク管理データに対してスクランブルを掛けつつバッファメモリ300内の別の領域へとコピーする場合である。
まず、バッファメモリ300の第1の記憶領域(番地ZZZ〜EEE)には、マイクロコンピュータ500が管理対象とするディスク管理データが記憶されている。かかる状態で、ホストI/F部110は、ホストコンピュータ600から光ディスク700のデータ領域700cへと書き込むライトデータを受信する。このとき、ホストI/F部110は、ホストコンピュータ600から受信したライトデータに対してスクランブル処理を施しつつバッファメモリ300の第3の記憶領域(番地YYY〜ZZZ)へと書き込む。
一方、メモリコピー/メモリフィル処理部130は、ホストI/F部110におけるライトデータのスクランブル処理とは独立して(図5参照)、バッファメモリ300の第1の記憶領域(番地ZZZ〜EEE)からメモリI/F部180を介してディスク管理データを読み出す。そして、メモリコピー/メモリフィル処理部130は、当該読み出したディスク管理データに対してスクランブル処理を施しつつバッファメモリ300の第2の記憶領域(番地XXX〜YYY)へと書き込む。
この結果、バッファメモリ300において、第3の記憶領域(番地YYY〜ZZZ)にはスクランブルが掛かったライトデータが格納されるとともに、第2の記憶領域(番地XXX〜YYY)にはスクランブルが掛かったディスク管理データが格納されることになる。従って、スクランブルが掛かったディスク管理データ及びライトデータそれぞれに対して、その後の共通した記録処理(誤り訂正符号生成処理、誤り検出符号生成処理等)を不都合なく実施することが可能となる。
即ち、ホストI/F部110がライトデータの受信と併行してスクランブル処理を行うことで記録処理に要する時間の短縮化を実現しつつ(図5参照)、ホストコンピュータ600から受信するライトデータと、マイクロコンピュータ500で管理されるディスク管理データそれぞれに対して、スクランブル処理後の記録処理(誤り訂正符号生成処理、誤り検出符号生成処理等)のための仕組みを別個独立して構築しなくて済むようになる。
<デスクランブル・メモリコピーの動作>
図6、図7を参照しつつ、デスクランブル・メモリコピーの動作について説明する。尚、図6に示す例は、光ディスク700のリードイン領域700a、リードアウト領域700bからスクランブルが掛かった状態のディスク管理データを読み出してバッファメモリ300に格納した場合に、当該ディスク管理データに対してスクランブルを解除(デスクランブル)しつつバッファメモリ300内の別の領域へとコピーする場合である。
まず、光ディスク700のユーザデータ領域700cから読み出したスクランブルが掛かった状態のリードデータが、バッファメモリ300の第3の記憶領域(番地YYY〜ZZZ)に書き込まれる。その後、バッファメモリ300の第3の記憶領域(番地YYY〜ZZZ)に書き込まれたリードデータは、誤り訂正処理や誤り検出処理等が施された後、ホストI/F部100へと転送され、デスクランブル処理が施されつつホストコンピュータ600へと送信される。
一方、光ディスク700のリードイン領域700a、リードアウト領域700bから読み出したスクランブルが掛かった状態のディスク管理データが、バッファメモリ300の第2の記憶領域(番地XXX〜YYY)に書き込まれる。かかる状態では、マイクロコンピュータ500は、バッファメモリ300の第2の記憶領域(番地XXX〜YYY)に格納されたディスク管理データを確認して、光ディスク700の種別等を判別する必要があるが、当該ディスク管理データはスクランブルが掛かった状態であるので確認が困難である。
そこで、メモリコピー/メモリフィル処理部130は、ホストI/F部110におけるリードデータのデスクランブル処理とは独立して(図7参照)、バッファメモリ300の第2の記憶領域(番地XXX〜YYY)からメモリI/F部180を介してスクランブルが掛かった状態のディスク管理データを読み出す。そして、メモリコピー/メモリフィル処理部130は、当該読み出したディスク管理データに対してデスクランブル処理を施しつつバッファメモリ300の第1の記憶領域(番地ZZZ〜EEE)へと書き込む。
この結果、マイクロコンピュータ500は、スクランブルが解除されたディスク管理データが格納されたバッファメモリ300の第1の記憶領域(番地ZZZ〜EEE)を適宜アクセスすることで、光ディスク700から読み出したディスク管理データの内容を容易に確認できるようになり、ディスク判別等の制御が不都合なく行えるようになる。即ち、ホストI/F部110がリードデータの送信と併行してデスクランブル処理を行うことで再生処理に要する時間の短縮化を実現しつつ(図7参照)、マイクロコンピュータ500のシステム制御が支障なく行えるようになる。
<メモリフィルの動作>
図8を参照しつつ、メモリフィルの動作について説明する。尚、図8に示す例は、DVD−RAMの光ディスク700の未記録領域をリードした場合、制御レジスタ131に格納された規格データ(スクランブルが掛かっていない状態)に対してスクランブルを掛けつつバッファメモリ300内の領域へと書き込む場合である。尚、光ディスク700の未記録領域をリードしたか否かは、例えば、RF信号の二値化信号のビットの並びによって検出可能である。
まず、光ディスク700のユーザデータ領域700cのうち、未記録領域から読み出したリードデータが、バッファメモリ300の第3の記憶領域(番地YYY〜ZZZ)に書き込まれる。ここで、メモリコピー/メモリフィル処理部130は、制御レジスタ131に格納された規格データを読み出して、当該規格データに対してスクランブルを掛けつつバッファメモリ300の未記録領域のリードデータを上書きする。
この結果、バッファメモリ300の第3の記憶領域(番地YYY〜ZZZ)に上書きされた規格データは、スクランブルが掛かった状態であるので、ホストI/F部100へと転送されて、デスクランブル処理が施されつつホストコンピュータ600へと送信される。ホストI/F部110がリードデータの送信と併行してデスクランブル処理を行うことで再生処理に要する時間の短縮化を実現しつつ、ホストコンピュータ600への未記録領域を示すデータの送信を不都合なく行えるようになる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、前述した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
具体的には、本発明の実施形態では、メモリコピー/メモリフィル処理部130が光ディスク上のディスク管理データに対してスクランブル処理又はデスクランブル処理を施す場合と、DVD−RAMの未記録領域に対応する規格データに対してスクランブル処理を施す場合と、を説明したが、本発明の適応範囲はこれに限られるものではない。ホストI/F部100を介さずに記録又は再生されるデータであれば、本願発明のメモリコピー/メモリフィル処理部130を用いてスクランブル処理又はデスクランブル処理を施すことができる。
また、本発明の実施形態では、DVD±R/RWやDVD−RAM等のDVD媒体についてのディスクフォーマットの場合として説明したが、本発明の適応範囲はこれに限られない。例えば、HD−DVD等、DVD媒体のディスクフォーマットに対応した光ディスク媒体であれば、本発明を適応することができる。
本発明の一実施形態に係る光ディスクシステムの全体構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るデジタル信号処理回路の構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るメモリコピー/メモリフィル処理部の構成を示す図である。 本発明の一実施形態に掛かるスクランブル・メモリコピーの動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に掛かるスクランブル・メモリコピーの動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に掛かるデスクランブル・メモリコピーの動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に掛かるデスクランブル・メモリコピーの動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に掛かるメモリフィルの動作を説明するための図である。 DVDのデータセクタを説明する図である。 DVDのECCブロックを説明する図である。 DVDの記録セクタを説明する図である。 従来の光ディスクシステムの構成を示す図である。 従来の光ディスク信号処理回路の再生処理を説明するための図である。 DVDのディスクフォーマットを説明するための図である。
符号の説明
10 光ディスク信号処理回路 12 メモリI/F部
13 ECC/EDC/SCR処理部 14 変調/復調部
100 デジタル信号処理回路 11、110 ホストI/F部
120 マイコンI/F部 130 メモリコピー/メモリフィル処理部
131 制御レジスタ 132 マルチプレクサ
133 スクランブル処理部 140 EDC処理部
150 ECC処理部 160 EFM+変調部
170 EFM+復調部 180 メモリI/F部
200 アナログ信号処理回路 15、300 バッファメモリ
400 光ピックアップ 16、500 マイクロコンピュータ
30、600 ホストコンピュータ 20、700 光ディスク
20a、700a リードイン領域 20b、700b リードアウト領域
20c、700c データ領域

Claims (5)

  1. 光ディスクから読み出したスクランブル処理が施されたリードデータをバッファメモリに書き込むリードデータ入力部と、
    前記バッファメモリから読み出された前記リードデータに対して誤り訂正符号による誤り訂正を行う誤り訂正処理を施し、前記バッファメモリに前記誤り訂正処理が施されたリードデータを書き込む誤り訂正処理部と、
    前記バッファメモリから前記誤り訂正処理が施された前記リードデータを読み出してデスクランブル処理を施し、前記デスクランブル処理が施されたリードデータを外部機器へ送信する外部機器インタフェース部と、
    を備えた光ディスク信号処理回路において、
    前記バッファメモリから前記リードデータを読み出して前記デスクランブル処理を施して、前記デスクランブル処理が施されたリードデータを前記バッファメモリに書き込むメモリコピー処理部を有すること、を特徴とする光ディスク信号処理回路。
  2. 請求項1に記載の光ディスク信号回路において、
    前記リードデータは、前記外部機器へ送信するユーザデータと、前記光ディスク上の管理情報を有するディスク管理データと、を含んで構成され、
    前記外部機器インタフェース部は、
    前記バッファメモリから前記誤り訂正処理が施された前記ユーザデータを読み出した前記デスクランブル処理を施し、前記デスクランブル処理が施されたユーザデータを前記外部機器へ送信し、
    前記メモリコピー処理部は、
    前記バッファメモリから前記ディスク管理データを読み出して前記デスクランブル処理を施して、前記デスクランブル処理が施されたディスク管理データを前記バッファメモリに書き込むこと、を特徴とする光ディスク信号処理回路。
  3. 請求項1に記載の光ディスク信号処理回路において、
    前記メモリコピー処理部は、
    所定の規格データを格納する制御レジスタを備え、
    前記制御レジスタから前記規格データを読み出して前記スクランブル処理を施し、前記スクランブル処理が施された規格データを前記バッファメモリに書き込み、
    前記外部機器インタフェース部は、
    前記バッファメモリから前記スクランブル処理が施された前記規格データを読み出して前記デスクランブル処理を施し、前記デスクランブル処理が施された規格データを前記外部機器へ送信すること、を特徴とする光ディスク信号処理回路。
  4. 外部機器から送信されたライトデータに対してスクランブル処理を施し、前記スクランブル処理を施したライトデータをバッファメモリへ書き込む外部機器インタフェース部と、
    前記バッファメモリから読み出された前記ライトデータに対して誤り訂正符号を生成付与する誤り訂正符号生成処理を施し、前記誤り訂正符号が付与されたライトデータを前記バッファメモリに書き込む誤り訂正処理部と、
    前記バッファメモリから前記誤り訂正符号が付与されたライトデータを読み出して前記光ディスクへと書き込むデータとして出力するライトデータ出力部と、
    を備えた光ディスク信号処理回路において、
    前記バッファメモリに格納された前記ライトデータを読み出して前記スクランブル処理を施し、前記スクランブル処理が施されたライトデータを前記バッファメモリに書き込むメモリコピー処理部を有すること、を特徴とする光ディスク信号処理回路。
  5. 請求項4に記載の光ディスク信号回路において、
    前記ライトデータは、前記外部機器から送信されたユーザデータと、前記光ディスク上の管理情報を有するディスク管理データと、を含んで構成され、
    前記外部機器インタフェース部は、
    前記外部機器から送信された前記ユーザデータに対してスクランブル処理を施し、デスクランブル処理が施されたユーザデータを前記外部機器へ送信し、
    前記メモリコピー処理部は、
    前記バッファメモリから前記ディスク管理データを読み出して前記スクランブル処理を施し、前記スクランブル処理が施されたディスク管理データを前記バッファメモリに書き込むこと、を特徴とする光ディスク信号処理回路。






JP2006217982A 2006-08-10 2006-08-10 光ディスク信号処理回路 Pending JP2008041227A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217982A JP2008041227A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 光ディスク信号処理回路
CNA2007101103293A CN101123109A (zh) 2006-08-10 2007-06-13 光盘信号处理电路
US11/832,462 US20080049936A1 (en) 2006-08-10 2007-08-01 Optical Disc Signal Processing Circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217982A JP2008041227A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 光ディスク信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008041227A true JP2008041227A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39085402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217982A Pending JP2008041227A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 光ディスク信号処理回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080049936A1 (ja)
JP (1) JP2008041227A (ja)
CN (1) CN101123109A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103010A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置
US20100074071A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Mediatek Inc. Method for reading disk management data of an optical disk
CN107423236B (zh) * 2017-08-10 2020-12-04 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块中监测参数的处理方法、读取方法、装置及光模块

Also Published As

Publication number Publication date
CN101123109A (zh) 2008-02-13
US20080049936A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8181088B2 (en) Apparatus and method for recording and/or reproducing data on an information storage medium using padding information, and the information storage medium
JP5401581B2 (ja) 記録方法及び再生方法
JP2005222599A (ja) データ記録方法、及びデータ記録装置
KR100716972B1 (ko) 기록/재생 방법
JP2008041227A (ja) 光ディスク信号処理回路
JP4088998B2 (ja) 光ディスクの記録/再生方法、光ディスク及び光ディスク装置
JP2856072B2 (ja) 情報記録方法、情報再生方法および情報再生装置
JP5792574B2 (ja) データ記録方法、データ再生方法、データ記録装置及びデータ再生装置
KR100717067B1 (ko) 기록/재생 장치 및 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된컴퓨터 판독가능한 기록매체
JP3384402B2 (ja) 情報再生方法及び情報再生装置
KR100860997B1 (ko) 패딩 정보를 이용한 기록/재생 장치 및 그 정보저장매체
KR100860996B1 (ko) 패딩 정보를 이용한 기록/재생 장치 및 그 정보저장매체
JP2006164377A (ja) ディジタルデータ記録装置および記録再生装置
JPH10308080A (ja) 情報記録媒体
JP2005353194A (ja) ディジタルデータ再生装置、ディジタルデータ記録装置及びディジタルデータ記録再生装置
JP2004005804A (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報変換方法および記録媒体
JP2005267732A (ja) 符号化装置およびその符号化方法
JP2013218760A (ja) データ記録方法及びデータ記録装置
KR20070112448A (ko) 패딩 정보를 이용한 기록/재생 방법
JP2012230739A (ja) データ記録方法、データ再生方法、データ記録装置及びデータ再生装置
KR20070115844A (ko) 패딩 정보를 이용한 기록/재생 방법