JP4927353B2 - ロータリーカッター及びロータリーカッターのアセンブリ並びにロータリー切削装置 - Google Patents

ロータリーカッター及びロータリーカッターのアセンブリ並びにロータリー切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4927353B2
JP4927353B2 JP2005188074A JP2005188074A JP4927353B2 JP 4927353 B2 JP4927353 B2 JP 4927353B2 JP 2005188074 A JP2005188074 A JP 2005188074A JP 2005188074 A JP2005188074 A JP 2005188074A JP 4927353 B2 JP4927353 B2 JP 4927353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air distribution
opening
cloak
distribution component
rotary cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005188074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006026888A (ja
Inventor
グルニエ ジルベール
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0401734A external-priority patent/SE527838C2/sv
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2006026888A publication Critical patent/JP2006026888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927353B2 publication Critical patent/JP4927353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/40Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1863Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/40Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member
    • B26D1/405Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/018Holding the work by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1854Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by air under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • B26D7/265Journals, bearings or supports for positioning rollers or cylinders relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/384Cutting-out; Stamping-out using rotating drums
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/911Envelope blank forming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/207By suction means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2183Product mover including gripper means
    • Y10T83/2185Suction gripper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/483With cooperating rotary cutter or backup
    • Y10T83/4838With anvil backup

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、軸とマント(mantle)とを有し、かつ、このマントが少なくとも1つの切削部材を有する、ロータリーカッター及びロータリーカッターのアセンブリに関する。
本発明は、さらに、ロータリーカッター及びロータリーカッターのアセンブリを備えるロータリー切削装置にも関する。
ロータリー切削装置における空気分配は公知であり、空気分配は中実のロータリーカッターの周囲表面内に形成されている半径方向の孔によって行われる。軸方向の孔が、真空および/または大気圧もしくは過圧力の供給源にこの半径方向の孔を連通する。こうした軸方向の孔と半径方向の孔を穿孔することは、特にこうした孔が高い精度で形成されなければならないので、時間浪費的で高コストである。
米国特許第4,770,078号が、従来技術の説明(図1から図3)において、保守が必要とされる時にフレームから取り外されなければならない一体形のロータリーカッターを開示している。この機械が保守中に使用されることを可能にするためには、静止軸を含むさらに別のロータリーカッターが常に利用可能でなければならない。
この問題点を克服するために、米国特許第4,770,078号は、ロータリーカッターを回転可能な軸とマントとに分割することを示唆している。このマントは空気圧によって回転可能な軸に連結されている。この種のロータリーカッターの欠点は、アンビルに対してロータリーカッターを割り出しすることが困難であるということである。別の欠点は、被駆動側とは反対側におけるロータリーカッターの支持の欠如である。
本発明の目的は、真空および/または大気圧もしくは過圧力の供給源に対する簡易な連通部をもつ公知のロータリーカッター及びロータリーカッターのアセンブリ並びにロータリー切削装置を提供することである。
この目的は、上述のマントと共に回転するようになっている第1の空気分配部品と、中心軸に連結されるようになっている第2の空気分配部品とを備える、上記で定義された種類のロータリーカッタのアセンブリによって達成されている。
上述の第1の空気分配部品が上述のマントの貫通孔に合致するようになっている開口を備えており、および、上述の第2の空気分配部品が上述の第1の空気分配部品の開口に少なくとも間欠的に合致するようになっている開口を備えていることが好ましい。これによって、ロータリーカッターの外表面に対する簡素化された空気分配が実現される。
さらに明確に述べると、上述の第1の空気分配部品は、切削されたシートの残余部分または切削されるべきシートに関係するマントの領域に影響を及ぼすことが意図されている、マントの貫通孔に合致するようになっている少なくとも1つの第1の開口と、切削された物体または切削されるべき物体に関係するマントの領域に影響を及ぼすことが意図されている、マントの貫通孔に合致するようになっている少なくとも1つの第2の開口とを備えている。
あるいは、この代わりに、第1の開口または第2の開口を備える領域だけが影響を及ぼされる。
これに加えて、上述の第2の空気分配部品は、上述の第1の開口に少なくとも間欠的に合致するようになっている少なくとも1つの第3の開口を備えており、上述の第3の開口は真空圧源に関連付けられている。
上述の第2の空気分配部品が、上述の第2の開口に少なくとも間欠的に合致するようになっている少なくとも1つの第4の開口を備えており、上述の第4の開口は真空圧源に関連付けられていることが適切である。
あるいは、この代わりに、上述の第2の空気分配部品は、上述の第1の開口および/または上述の第2の開口に少なくとも間欠的に合致するようになっている少なくとも1つの第3の開口を備えており、上述の第3の開口は真空圧源に関連付けられている。
第2の空気分配部品の半径方向の周囲表面が溝を備えていることが適切である。
これによって、ロータリーカッターの表面上の互いに異なる貫通孔からの空気流を制御する様々な可能性が実現される。
上述の第2の空気分配部品が、切削された物体および/または切削されたシートの残余部分に関係するマントの領域に関係するマントの領域に影響を及ぼすための少なくとも1つの第5の開口を備えており、および、上述の第5の開口は大気圧または過圧力源に関連付けられていることが好ましい。
第2の空気分配部品の半径方向の周囲表面が、切削された物体と切削されたシートの残余部分とに関係するマントの領域に対して影響を及ぼすための溝を備えていることが適切である。
これによって、ロータリーカッターの表面上の互いに異なる貫通孔に対する空気流を制御する様々な可能性が実現される。
上述の第1の空気分配部品が、上述の第2の空気分配部品のそれに対して半径方向に周囲に配置されるようになっていることが有利である。
特に、上述の第1の空気分配部品は実質的に円筒形であり、および、上述の第2の空気分配部品は実質的に円筒形であり、および、上述の第1および第2の空気分配部品は、回転自在な相互関係の形に同軸に配置されている。
これによって、空気分配部品の適切な形状が実現される。
上述の軸の少なくとも1つが中空であり、かつ、真空圧源に関連付けられており、および、上述の第2の空気分配部品が上述の中空の軸に関連付けられていることが好ましい。
これによって、ロータリーカッターの外側に対する簡素で効率的な空気分配が実現される。
これは、軸がフレーム部分内に不動に取り付けられるようになっており、および、マントがその軸に対して回転自在に配置されている、上記で定義した種類のロータリーカッターとロータリー切削装置とによって実現されている。これによって、マントが静止軸に対して相対的に回転させられることが可能なので、軸に対するマントの割り出しがより容易にされる。さらに、マントの保守を行うことだけしか必要でなく、すなわち、摩耗したマントに対して保守が行われている最中に生産が続けられることが可能であるように、その軸は別のマントと共に使用されることが可能である。
マントが、そのマントの回転運動を生じさせるための動力源に連結されるようになっていることが好ましい。
マントと軸との間に軸受が備えられることが好ましい。これによって、静止軸とマントとの間の制御された位置関係および回転関係が実現される。
動力伝動手段が上述のマントに回転運動を伝動するために設けられていることが適切である。
マントが軸方向の延長部と互いに反対側の軸方向端部とを有し、上述のマントが上述のマントの一方の端部の領域内において軸によって支持されかつ動力源に連結されるようになっており、および、これとは反対側の端部の領域内において上述のマントが軸によって支持されるようになっていることが有利である。
あるいは、この代わりに、上述の軸が第1と第2の軸部材に分割されており、および、マントが軸方向の延長部と互いに反対側の軸方向端部とを有し、上述のマントは、上述のマントの一方の端部の領域内において第1の軸部材によって支持され、かつ、動力源に連結されるようになっており、および、上述のマントは、反対側の端部の領域内において第2の軸部材によって支持されるようになっている。
ロータリー切削装置のフレーム部品が、上述の軸のための締め付け固定手段と、上述のマントのための動力伝動連結手段とをさらに備えることが有利である。
以下では、本発明を、添付図面を参照しながら、さらに詳細に説明する。
図1は、ロータリーカッター4とアンビルロール6とを備えるロータリー切削装置2を示す。ロータリーカッター4は、軸方向に互いに間隔を置いて位置している軸部材8a、8bを備える分割された静止(静置)軸8を備え、この軸部材の各々は、ねじ12によってそれぞれのフレーム部品10a、10bに不動に連結されている。駆動軸14が、中間伝動部材18aを介してマント16の形状の工具に対して回転運動を伝動するために動力源(図示されていない)に関連付けられている。この回転運動は、さらに、回転支持体18bに伝動される。軸部材8a、8bに対してマント16を心出しするために、円筒形の軸受19が軸部材8a、8bと中間伝動部材18a、18bとの間にそれぞれに備えられている。フレーム部品10a、10bが、適切な締め付け固定手段(図示されていない)によってフレームの他の部分に固定されている。マント16は、シートから物体を切削することが可能であるように、エンドレスである少なくとも1つの切削部材17(図4Aを参照されたい)を備えている。
分解中は、フレーム部品10a、10bが、伝動部材18a、18bを含む静止軸部材8a、8bがマント16から引き出されることが可能であるように、フレームの他の部分から取り外される。マント16は取り除かれ、および、こうして保守が行われることが可能である。別のマント16が他のマントの代わりに取り付けられ、および、ロータリー切削装置が長時間の操業停止なしに利用されることが可能である。
当然であるが、静止軸部材8a、8bの両方ではなく、そのどちらかをそれぞれに取り除くことで十分だろう。
図2は、ロータリー切削装置2′とロータリーカッター4′の第2の実施形態を示す。この断面は、切削部材17′が省略されている断面であるが、しかし、当然であるが、この切削部材は存在している(図4を参照されたい)。静止軸8′は、この場合に単一の部品であり、ねじ12′によってマント16′の両側でフレーム10′に連結されている。駆動軸14′の回転運動が歯車列20a′、20b′、20c′、20d′を介してマントに伝動される。部品20b′、20c′、20d′が2つの部品またはさらには単一の部品として作られることが可能であることに留意されたい。心出しは円筒形軸受19′によって行われる。
分解時には、図2の右側部分内のフレーム部品10b′がフレームの他の部分から取り外される(すなわち、フレームの左側部分は固定されたままである)。その次に、マント16′が軸8′から引き抜かれることが可能である。
図3は、ロータリー切削装置2″とロータリーカッター4″との第3の実施形態を示す。この場合も、この断面は、切削部材が省略されている断面である。駆動軸14″が連結部材22″を介してマント16″に直接的に回転運動を伝動する。静止軸8″は、マント16″の両側でフレーム部品10a″、10b″に連結されている2つの軸部材8a″、8b″の形に分割されている。マント16″は、円錐形の軸受24″によって軸部材8a″、8b″と駆動軸14″とに対して心出しされている。
保守のために、軸部材8b″がフレーム部品10a″、10b″から取り外され、その次に、マント16″が軸部材8a″から取り外される。
マント16、16′、16″は、鋼、超硬合金、または、サーメット(金属で結合された硬質相)のような多相材料で作らることもできる。
図4Aが、第1の実施形態(図1を参照されたい)に類似したロータリー切削装置2′″とロータリーカッター4′″とを示し、したがって図1の場合と同じ要素を示す同じ照合番号が図4Aでも使用されることになる。図1の実施形態と図4Aの実施形態の間の大きな相違点は、図4Aではロータリーカッター4′″が、第1の空気分配部品32と、第2の空気分配部品34と、空気連通部品36と、第2の空気分配部品34と上述の空気連通部品36とを相互連結するための(この場合には中空である)上述の軸部材8b′″とを含む空気分配アセンブリ30を備えているということである。この空気連通部品36は、空気供給源35すなわち真空圧源35a(図4Aを参照されたい)の一部分に連結されている。
第1および第2の空気分配部品32、34は、ポリマー、金属、硬質金属、または、セラミックで作られることもできる。しかし、部品32、34が互いに同一の材料で作られることは必ずしも必要ではない。
既に上述したように、円筒形の軸受19が、軸部材8a、8b′″に対してマント16を心出しするために、軸部材8a、8b′″と中間伝動部材18a、18bとの間にそれぞれに備えられている。
マント16は、圧入、締め付け固定手段、または、接着によって第1の空気分配部品32に連結されており、一方、第2の空気分配部品32は、好ましくは締め付け固定手段によって、連結部品36軸部材8′″に連結されている。したがって、動作中は、第1の空気分配部品32はマント16と共に回転するが、第2の空気分配部品34は静止している。
マント16は、切削部材17の外側の第1の貫通孔40と切削部材17の内側の第2の貫通孔42とを備えている。この理由に関しては、さらに詳細に後述する。
図4Bは、組み立てられたロータリーカッター4′″を示し、および、マント16と第1の空気分配部品32と第2の空気分配部品34は同軸に配置されている。第1の空気分配部品内の第1および第2の開口44、46が、マント16のそれぞれの貫通孔40、42(図4Aを参照されたい)に対する連通のために設けられている。この第1および第2の空気分配部品32、34は中空であり、かつ、実質的に円形で円筒形の形状である。動作中は、第2の空気分配部品34は、空気連通部品36の内部に連通する同軸の孔47を画定し、一方、この空気連通部品36は真空圧源35aに連結されている。
継手49aは、空気源の別の部分、すなわち、少なくとも大気圧である、すなわち、大気圧または過圧力である圧力源に連結されている。孔49bは、継手49aを、第2の空気分配部品の実質的に半径方向の孔49cに連通させる。
図5Aでは、第1の空気分配部品32の一部分が切り取られており、および、第1および第2の空気分配部品32、34のその相対的な位置において、第1の開口44が第2の空気分配部品34の第3の開口48にどのように連通するかを示す。一方、この第3の開口48は孔47に連通する。
図5Bでは、第1の空気分配部品32のさらに別の部分が切り取られており、および、第2の開口46がどのように第2の空気分配部品34の第4の開口50に連通するかを示す。一方、この第4の開口50は孔47に連通する。
さらに、回転方向において第4の開口50の後に、溝52が第2の空気分配部品34内に設けられている。この溝52の縦方向部分52aが第2の開口46に連通し、一方、周方向部分52bが第2の空気分配部品34の周方向に連続する。
図5Cに見ることができるように、溝52の周方向部分52bはさらに別の縦方向部分52cへと続き、および、実質的に半径方向の孔49cへと続き、一方、この半径方向の孔49cは孔49bを経由して継手49aに連通させられる(図4Bを参照されたい)。
第2の開口46の大きさは、第4の開口50の大きさに適合するように、実質的に一定不変である。しかし、切削されるべき物体の形状に適合するように、すなわち、切刃部材17の形状に適合するように、軸方向の溝54が第1の空気分配部品32の表面内に配置されている。
これと同様に、第2の開口44の大きさは、第3の開口48の大きさに適合するように、および、シートの残余部分の形状、すなわち、この場合も切刃部材17の形状に適合するように、実質的に一定不変であり、および、軸方向の溝56が第1の空気分配部品32の表面内に配置されている。
図6Aでは、第2の空気分配部品の別の具体例34aが示されており、この具体例では第3および第4の開口48、50は縦方向の溝60によって相互連通させられている。
図6Bでは、溝60が半径方向の開口であり、すなわち、この溝60は部品34aを通って半径方向に突出し、これによって開口48、50、60が単一の開口を形成する。
図7Aから図7Cが、空気分配部品32、34の開口が、互いに異なる相対的位置において、どのようにマント16の貫通孔に合致するかを示す。
したがって、図7Aでは、破線Aと破線Bとが、第1および第2の空気分配部品32、34の予め決められた角位置の、第1および第2の空気分配部品32、34とマント16との異なる周方向位置を示す。
切刃部材17の外側の貫通孔40は、線Aに沿って第一の開口44を経由して第3の開口48に連通させられる。同様に、線Bに沿っておりかつ切刃部材17の内側にある貫通孔42は、第2の開口46を経由して第4の開口50に連通させられる。
したがって、貫通孔40と貫通孔42は真空にさらされるだろう。
図7Bでは、線Cに沿った貫通孔42が溝52に連通させられており、一方、線Dに沿った貫通孔40が第3の開口48に連通させられている。
したがって、貫通孔40は真空にさらされた状態のままであり、一方、貫通孔42は大気圧または過圧力にさらされるだろう。
しかし、線Eにおいては、線Eに沿った貫通孔40も大気圧または過圧力にさらされるだろう。
線Fに沿って、開口46が閉じられ、すなわち、開口46は、第2の空気分配部品34内の開口または溝に面していないということに留意されたい。
図7Cには、線Gに沿って開口44と開口46とが閉じられていることが示されている。
したがって、例えば織物やボール紙や金属箔のようなシートを切削している最中には、予め決められた貫通孔40、42に対して分配される真空によって(図7Aにおける線Aと線Bとを参照されたい)、シート全体が切刃部材17の内側と外側の両方の表面に付着し、一方、切刃部材はアンビルロール6(図1を参照されたい)に突き当たって切削する。
物体を切削した後に、マント16と第1の空気分配部品32とが回転させられてアンビルロール6との接触から引き離され、および、第2の空気分配部品34の別に位置に移動させられる(図7Bにおける線Cを参照されたい)。物体は、同じ予め決められた貫通孔42に対して分配される大気圧または過圧力によって、マント16から剥がれることになり、一方、シートの残余部分は、同じ予め決められた貫通孔40に分配された真空によって、マント16に付着することになる。さらにわずかに回転することが、開口46が閉じることを生じさせることになる(図7Bにおける線Fを参照されたい)。
アンビルロール6と第2の空気分配部品34とに対して相対的にマント16と第1の空気分配部品32とがさらに回転することが、この場合には同じ予め決められた貫通孔40が大気圧または過圧力を受けることになるので(図7Bにおける線Eを参照されたい)、シートの残余部分がマント16から剥がれることを生じさせる。
さらにわずかに回転することが、開口46が閉じることと、その次に開口44が閉じることとを引き起こすことになる(図7Cにおける線Gを参照されたい)。
図2に示されているロータリーカッターをわずかに変更することによって、さらに、その実施形態において空気分配部品32、34を使用することが可能だろう。
アンビルを備えるロータリー切削装置と本発明の第1の実施形態によるロータリーカッターとの断面を示す。 本発明のロータリーカッターの第2の実施形態の断面である。 本発明のロータリーカッターの第3の実施形態の断面である。 空気分配アセンブリを備えている第1の実施形態の分解図である。 空気分配アセンブリを備えている第1の実施形態の軸方向断面である。 第1および第2の空気分配部品を備えている図4Bに示されている空気分配アセンブリの部分断面である。 第1および第2の空気分配部品を備えている図4Bに示されている空気分配アセンブリの部分断面である。 第2の空気分配部品の斜視図である。 代案の空気分配アセンブリの部分断面である。 代案の空気分配アセンブリの部分断面である。 異なる角位置における空気分配部品とマントとを示す。 異なる角位置における空気分配部品とマントとを示す。 異なる角位置における空気分配部品とマントとを示す。
符号の説明
2 ロータリー切削装置
4 ロータリーカッター
6 アンビルロール
8 静止軸
8a、8b 軸部材
10a、10b フレーム部品
14 駆動軸
16 マント
17 切削部材(切刃部材)
18a、18b 中間伝動部材
30 空気分配アセンブリ
32 第1の空気分配部品
34 第2の空気分配部品
35 空気源
36 空気連通部品
40 第1の貫通孔
42 第2の貫通孔
44 第1の開口
46 第2の開口
48 第3の開口
50 第4の開口

Claims (18)

  1. ロータリー切削装置のためのロータリーカッターであって、
    円筒形の外周部上の少なくとも1つの切断部材と、概ね半径方向に中を貫通して延びる複数の貫通孔とを有する中空のロータリーマントと、
    空気分配機構とを備え、
    前記空気分配機構は、
    前記マントと共に回転するように前記マント内において前記マントに対して同軸に固定されている第1の空気分配部品と、
    前記第1の空気分配部品の内側に配置されている第2の空気分配部品であって、前記第1の空気分配部品はこの第2の空気分配部品に対して相対的に回転可能である第2の空気分配部品とを含み、
    前記第1および第2の空気分配部品は円筒形の形状であり、および、前記第2の空気分配部品は静止しており、かつ、前記第1の空気分配部品の内側に同軸に配置されており、
    前記第1および第2の空気分配部品は、前記第1および第2の空気分配部品の間の相対的な回転に応じて前記マントの前記貫通孔の中の選択される貫通孔を空気源に連通させるための空気通路を画定するロータリーカッター。
  2. 前記第1の空気分配部品は、前記貫通孔に連通するように配置されている開口を含み、および、前記第2の空気分配部品は、前記第1の空気分配部品の前記開口に少なくとも間欠的に連通するように配置されている開口を含む請求項1に記載のロータリーカッター。
  3. 前記切削部材はエンドレスであり、および、シートから物体を切削するようになっており、前記貫通孔の第1の複数の孔が前記切削部材の外側に配置されており、前記貫通孔の第2の複数の孔が前記切削部材の内側に配置されており、前記第1の空気分配部品は、前記貫通孔の前記第1の複数の孔に連通するように配置されている少なくとも1つの第1の開口を含み、および、少なくとも1つの第2の開口が前記貫通孔の前記第2の複数の孔に連通するように配置されている請求項2に記載のロータリーカッター。
  4. 前記空気源は真空圧源を含み、前記第2の空気分配部品は、前記少なくとも1つの第1の開口を前記真空圧源に少なくとも間欠的に連通させるように構成されている開口構造を含む請求項3に記載のロータリーカッター。
  5. 前記第2の空気分配部品は、前記少なくとも1つの第1の開口と前記少なくとも1つの第2の開口とを前記真空圧源に少なくとも間欠的に連通させるように構成されている開口構造を含む請求項3に記載のロータリーカッター。
  6. 前記開口構造は、軸方向に互いに間隔を置いて配置されており、かつ、前記第1の開口の軸方向に互いに間隔を置いて配置されている前記第1の開口に連通するように配置されている複数の開口と前記少なくとも1つの第2の開口に連通するように、前記軸方向に互いに間隔を置いて配置されている開口の間に軸方向に配置されている別個の開口とを備える請求項5に記載のロータリーカッター。
  7. 前記開口構造は、軸方向に互いに間隔を置いて配置されておりかつ前記第1の開口の軸方向に互いに間隔を置いて配置されている前記第1の開口に連通するように配置されている複数の開口と前記第2の空気分配部品の外周部に沿って概ね軸方向に延び、かつ、前記軸方向に互いに間隔を置いて配置されている開口の少なくとも1つの開口に連通する溝を備え、前記溝は、前記少なくとも1つの第2の開口に連通するように配置されている請求項5に記載のロータリーカッター。
  8. 前記空気源は、少なくとも大気圧の圧力源をさらに含み、前記第2の空気分配部品は、前記少なくとも1つの第1の開口を前記少なくとも大気圧の圧力源に少なくとも間欠的に連通させるように構成されている別の開口構造をさらに含む請求項5に記載のロータリーカッター。
  9. 前記第2の空気分配部品は、前記少なくとも1つの第1の開口と前記少なくとも1つの第2の開口とを前記少なくとも大気圧の圧力源に少なくとも間欠的に連通させるように構成されている開口構造をさらに含む請求項5に記載のロータリーカッター。
  10. 前記開口構造は、軸方向に互いに間隔を置いて配置されておりかつ前記第1の開口の軸方向に互いに間隔を置いて配置されている第1の開口に連通するように配置されている複数の開口と、前記第2の空気分配部品の外周部に沿って概ね軸方向に延び、かつ、前記軸方向に互いに間隔を置いて配置されている開口の少なくとも1つの開口に連通する溝とを備え、前記溝は、前記少なくとも1つの第2の開口に連通するように配置されている請求項8に記載のロータリーカッター。
  11. 前記空気源は真空圧源を備え、前記第2の空気分配部品は、
    前記第1の空気分配部品の各回転の一部分中に、前記少なくとも1つの第1の開口と前記少なくとも1つの第2の開口とを前記真空圧源に連通させるように、および、前記少なくとも1つの第2の開口が前記真空圧源から分離されている間に、前記第1の空気分配部品の各回転の別の部分中に前記少なくとも1つの第1の開口を前記真空圧源に連通させるように構成されている開口構造を含む請求項3に記載のロータリーカッターのアセンブリ。
  12. 前記空気源は、真空圧源と、少なくとも大気圧の圧力源とを備え、
    前記第2の空気分配部品は、前記第1の空気分配部品の各回転の一部分中に、前記少なくとも1つの第1の開口と前記少なくとも1つの第2の開口とを同時に前記真空圧源に連通させるように、前記回転の別の部分中に、前記少なくとも1つの第1の開口を前記真空圧源に連通させ、かつ、前記少なくとも1つの第2の開口を前記少なくとも大気圧の圧力源に連通させるように、および、前記回転の別の部分中に、前記少なくとも1つの第1の開口と前記少なくとも1つの第2の開口とを前記少なくとも大気圧の圧力源に同時に連通させるように、構成されている開口構造を含む請求項3に記載のロータリーカッターのアセンブリ。
  13. 1対の軸方向に互いに間隔を置いて配置されている静止した軸部分をさらに含み、前記軸部分の1つが中空であり、かつ、前記空気源の負圧源に連通しており、および、前記第2の空気分配部品は前記軸上に取り付けられている請求項12に記載のロータリーカッター。
  14. 前記マントを回転させるために前記マントに作動可能な形で連結されている回転駆動機構をさらに含む請求項1に記載のロータリーカッター。
  15. 前記マントと前記第1および第2の空気分配部品とが上に取り付けられている静止軸構造をさらに含み、および、軸受が前記マントと前記軸構造との間に配置されている請求項1に記載のロータリーカッター。
  16. 前記マントの回転のために前記マントに作動可能な形で連結されている回転駆動機構をさらに含む請求項15に記載のロータリーカッター。
  17. 前記マントを支持することの前記マントの互いに反対側のそれぞれの軸方向端部の中に配置されている第1および第2の軸方向に互いに間隔を置いて配置されている軸部分と、前記マントを回転させるために、該マントの1つの軸に作動可能な形で連結されている回転駆動機構とをさらに含む請求項1に記載のロータリーカッター。
  18. ロータリー切削装置であって、
    ロータリーアンビルと、
    前記アンビルの反対側に配置されており、および、円筒形の外周部上に少なくとも1つの切削部材を有する中空のロータリーマントと、前記マントを概ね半径方向に貫通して延びる貫通孔と、空気分配機構とを含むロータリーカッターとを備え、
    前記空気分配機構は、
    前記マントと共に回転するように前記マント内において前記マントに対して同軸に固定されている第1の空気分配部品と、
    前記第1の空気分配部品の内側に配置されている第2の空気分配部品であって、前記第1の空気分配部品はこの第2の空気分配部品に対して相対的に回転可能である第2の空気分配部品とを含み、
    前記第1および第2の空気分配部品は円筒形の形状であり、および、前記第2の空気分配部品は静止しており、かつ、前記第1の空気分配部品の内側に同軸に配置されており、
    前記第1および第2の空気分配部品は、前記第1および第2の空気分配部品の間の相対的な回転に応じて前記マントの前記貫通孔の中の選択された貫通孔を空気源に連通させるための空気通路を画定するロータリー切削装置。
JP2005188074A 2004-07-02 2005-06-28 ロータリーカッター及びロータリーカッターのアセンブリ並びにロータリー切削装置 Active JP4927353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0401734-9 2004-07-02
SE0401734A SE527838C2 (sv) 2004-07-02 2004-07-02 En rotationskniv och en rotationsknivanordning försedd med en dylik rotationskniv
SE0402666-2 2004-11-03
SE0402666A SE528038C2 (sv) 2004-07-02 2004-11-03 En luftdistributionsaggregat och en rotationsknivanordning försedd med ett dylikt lutfdistributionsaggregat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006026888A JP2006026888A (ja) 2006-02-02
JP4927353B2 true JP4927353B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=33492585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005188074A Active JP4927353B2 (ja) 2004-07-02 2005-06-28 ロータリーカッター及びロータリーカッターのアセンブリ並びにロータリー切削装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7263921B2 (ja)
EP (1) EP1612009B1 (ja)
JP (1) JP4927353B2 (ja)
KR (1) KR101215786B1 (ja)
AT (1) ATE466701T1 (ja)
DE (1) DE602005021025D1 (ja)
SE (1) SE528038C2 (ja)
WO (1) WO2006004479A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE527886C2 (sv) * 2004-07-02 2006-07-04 Sandvik Intellectual Property En rotationskniv, en stödvals och en rotationsknivsanordning
ATE469740T1 (de) * 2006-03-22 2010-06-15 Hunkeler Ag Querschneidevorrichtung und verfahren zum betrieb einer solchen querschneidevorrichtung
US7780052B2 (en) * 2006-05-18 2010-08-24 Curt G. Joa, Inc. Trim removal system
DE102007016451A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Wilhelm Aichele Rotationsschneidevorrichtung
US20080236349A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Weyerhaeuser Co. Trim device for a lamination assembly
JP4478897B2 (ja) * 2008-03-05 2010-06-09 富士フイルム株式会社 媒体保持装置及び画像記録装置並びに画像形成装置
EP2186612A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-19 Gerhardt Ltd. A thin plate cutting die and a cylinder for magnetically holding the cutting die
JP5570151B2 (ja) * 2009-07-21 2014-08-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品帯状体の裁断装置
DE102012022120A1 (de) * 2012-11-13 2014-05-15 Winkler + Dünnebier Gmbh Saugwalzensystem und Anlage zur Verarbeitung einer Materialbahn
CN103042574A (zh) * 2013-01-18 2013-04-17 坂崎雕刻模具(昆山)有限公司 圆压圆模切机吸气刀辊
WO2016070053A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Roto-Die Company, Inc. Anvil roll and internal and external adjustment mechanisms therefor
JP6148418B1 (ja) * 2016-02-24 2017-06-14 日本タングステン株式会社 ロータリーカッター用ロールおよびロータリーカッター
ES1285312Y (es) * 2021-12-23 2022-04-19 Comercial Industrial Maqu Carton Ondulado S L Cilindro porta-troquel para una máquina troqueladora de material laminar

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1196058B (de) * 1961-09-25 1965-07-01 Winkler Richard Mit Saugeinrichtungen ausgeruestete Foerder- und Schneidwalze fuer Maschinen zum Herstellen von Fensterbriefumschlaegen od. dgl.
DE1209414B (de) * 1964-01-24 1966-01-20 Winkler Richard Fensterschneidwalze in Maschinen zum Herstellen von Briefumschlaegen, Flachbeuteln od. dgl. mit mehreren Fensterausschnitten
JPS521584A (en) * 1975-06-23 1977-01-07 Nitto Electric Ind Co Ltd Shearing method for a band form material
DE3417536A1 (de) * 1984-05-11 1985-11-14 Winkler & Dünnebier, Maschinenfabrik und Eisengießerei GmbH & Co KG, 5450 Neuwied Verfahren und vorrichtung zum ausschneiden von fenstern in briefumschlaegen
FR2595610A1 (fr) * 1986-03-13 1987-09-18 Gautier Jean Dispositif de decoupe rotative ou de refoulage pour produits plats
DE8715419U1 (ja) * 1987-11-17 1989-03-16 Gehle, Harald, 2072 Jersbek, De
US5189935A (en) 1990-11-09 1993-03-02 Richard Rosemann Rotary cutting die assembly
DE4229699C2 (de) * 1992-09-05 1995-09-21 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur kontrollierten Beseitigung von Abfall-Stücken von Bedruckstoffen
AU2146895A (en) * 1994-04-13 1995-11-10 Winkler & Dunnebier Flexible die and supporting cylinder
JP2911027B2 (ja) * 1995-12-28 1999-06-23 花王株式会社 ウエブの切断装置及び方法
US6371902B1 (en) * 1996-09-30 2002-04-16 Winkler & Duennebier Maschinenfabrik Und Eisengiesserei Gmbh Method and apparatus for forming score lines on pre-cut envelope blanks
US6076444A (en) * 1997-08-01 2000-06-20 Best Cutting Die Company Panel cutting apparatus with selectable matrices for vacuum and air
JP2000127082A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd ウェブ裁断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060065088A1 (en) 2006-03-30
KR101215786B1 (ko) 2012-12-26
SE0402666D0 (sv) 2004-11-03
KR20070020243A (ko) 2007-02-20
JP2006026888A (ja) 2006-02-02
SE528038C2 (sv) 2006-08-15
EP1612009A1 (en) 2006-01-04
WO2006004479A1 (en) 2006-01-12
ATE466701T1 (de) 2010-05-15
DE602005021025D1 (de) 2010-06-17
EP1612009B1 (en) 2010-05-05
SE0402666L (sv) 2006-01-03
US7263921B2 (en) 2007-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927353B2 (ja) ロータリーカッター及びロータリーカッターのアセンブリ並びにロータリー切削装置
CN100594105C (zh) 设置有空气分配组件的旋转刀具和旋转切割装置
JP2006015485A (ja) ロータリーカッタードラムおよびこれを備えたロータリーカッターユニット
ATE337879T1 (de) Cnc-bahnschlitzmaschine
EP1403012A3 (en) Rotary knife
ATE533601T1 (de) Rotierendes schneidwerkzeug und gegenwalze für ein rotierendes schneidwerkzeug
KR20120087136A (ko) 밀링 커터
SE0600324L (sv) En stödvalstrumma och en stödvalsenhet försedd med en dylik stödvalstrumma
CN108273625A (zh) 一种螺旋切刀机构及具有该机构的废边料连续破碎装置
JP2009226514A (ja) ロータリーカッター装置
JPH07298865A (ja) 通気孔付き紙巻きたばこの製造方法および製造機
JP2000127082A (ja) ウェブ裁断装置
JP4484391B2 (ja) 平判型製袋機における筋付け装置
EP1166934A3 (de) Hochgeschwindigkeitsschere mit einstellbaren Messertrommeln
JPS59229B2 (ja) デンキカミソリノソトバホジグ
US1328409A (en) Cylinder-forming machine
CN116553274A (zh) 一种分气机构
EP2921268B1 (en) Log saw machine
JP5467188B2 (ja) 糊付機用スリッター
JPH05169394A (ja) 極狭巾のシヤーカットが可能なスリッタードライブユニット
PL142325B1 (en) Wire cutter
JPH0911196A (ja) 軟質弾性体の円柱体製造方法およびその装置
ITMI20020230U1 (it) Dispositivo di alimentazione e di ondulazione per macchine per la fabbricazione di molle

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250